このページのスレッド一覧(全966スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 5 | 2006年12月30日 23:23 | |
| 0 | 4 | 2006年12月26日 03:49 | |
| 1 | 7 | 2006年11月30日 00:41 | |
| 0 | 0 | 2006年11月24日 14:41 | |
| 0 | 8 | 2006年11月23日 13:03 | |
| 1 | 7 | 2006年11月4日 00:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5
念願の30mm F1.4を購入し、これはこれでボケ味を満喫できて
かなり満足なのですが、部屋取りメインの私には11-22mmの距離が
一番いいですね。観光地で建物を取ってもよし、雲の広がる朝焼け
夕焼けを取っても良しで満足度が違います。所有している40-150mm,
14-45mm,30mmの中で比べているので一番グレード高いので写りが違う
のもしかたありませんが、広角に弱点のフォーサーズではこのレンズが
あるとないとでは絵的にだいぶ違うと思います。
14-54mm持っているからそんな高いレンズいらないぜ!って方
沢山いらっしゃると思います。確かにいろいろな場面でクリアに
写すには14-54mmがベストかもしれませんが、せっかく一眼なんだから
コンデジにはない構図を取りたいなと私は思うので結局11-22mmが
メインレンズになりそうです。11mmでも周辺のゆがみが少ないのは
他マウントの広角(例えばシグマの10-20mm)とは全然違いますね。
みなさんにも是非おすすめしたいですね。
3点
こんばんは
11-22mm、いいですね。
ズーム比を2倍にとどめたところは正解でした。
前にも書きましたが、単焦点の22、28、44mm(相当)を持ったようなものです。
旅行に持っていくのに最適ですね。
(不足する望遠側は軽量の高倍率ズーム機を予備に持って行きます)
書込番号:5468065
1点
私も今年3月に買い
一番 気に入っているレンズです。
書込番号:5472222
2点
はじめまして。
自分は14-54を買ってからかなり経って11-22を購入したのですが
すっかり撮影枚数は越してしまいました。
ゆがみの無さ、14-54よりシャープに撮れるといいことずくめなのですが、
いちゃもんつけたいのが、寄れないことと、広角側でのフォーカスの迷いですかね。
このレンズで広角マクロ的な使い方ができると最高なのですが。。
自分は8mmFIを購入して広角マクロで使用して、オリスタで補正後トリミングなどしています。
書込番号:5529347
1点
私の使用レンズは
11-22mm、50mmマクロ、50-200mmで、標準ズームはありません。
50〜100の焦点距離って元々あまり使ってなかったので、こんな構成に落着きました。
11-22mmに関しては14-54mmとの比較はできませんが、クリアとか鮮鋭といった言葉がぴったりのレンズだと自己満足です。
元が梅レンズだったもので、その違いにビックリしています。
書込番号:5668567
1点
ぼくも一ヶ月ほど前にSIGMAの30mmF1.4 を購入しまして気に入ってます。
ZD11-22mmF2.8-3.5は諏訪湖に撮影に行ったとき標準ズームレンズでは物足りなくてこのレンズが欲しくなって手に入れました。
画角が大きいと寄れますし、意外なものが写ってたりなかなか楽しいレンズです。
ブログに写真アップしてありますのでよかったらのぞいてみてください。
http://e-system.at.webry.info/
書込番号:5822904
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5
いつもショーケースに飾ってある姿を眺めてため息をついていましたが、
今朝、現品処分のため大幅値下げされているのを見てしまい、
思い切って買ってしまいました。
E-500、14-45、35Macro、SIGMA55-200を使っていますが、
ついに竹レンズの世界へ突入です!
まだ試し撮りをしただけですが、ポテンシャルの高さは実感できました。
これからの厳しい季節に活躍してくれそうです。
0点
ご購入おめでとうございます。
>現品処分のため大幅値下げ
よろしかったら、どちらのお店でいか程であったのか、お教えください。
書込番号:5706867
0点
take525+さん、こんにちは。
広島のベスト電器本店で\83,000でした。
1年くらい飾られていたと思います。
当初はSIGMAの150mmMacroを狙っていたのですが、
この価格にグラッときてしまい予定変更した次第です。
書込番号:5708741
0点
PREMACYさん、こんにちは。
ご親切にお教えいただきまして、ありがとうございます。
わたしはデジタルではキヤノンがメインなのですが、発色が好きでE-1も愛用しています。
ただ、純正レンズは14-54/2.8-3.5のみで、あとはアダプタ経由のオールドレンズばかりです。
そろそろ、望遠系と望遠マクロを揃えねばと考えておりますので、今回の価格情報を参考にさせて頂きたいと思います。
書込番号:5708921
0点
竹梅+レンズメーカでしたら、そんなに深い沼でもないと思います。
E-2?+シグマ150/2.8マクロと、5D+328の対決を見たいですね。
書込番号:5804519
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5
パナL1購入とともに入手しました。
思ったより重いレンズです。これだけの重さなら、全域F2,8のものになってもいいのではないか?
レンズ性能は、さすがズイコーの切れ味が感じられます。
パナライカのなんともいえない味よりもキリット締まった画面に仕上がるのは日本人だって良かったと思います。
1点
ohda3838さん
こんばんは。 50-200 購入おめでとうございます。
一応、L−1の所有者です。
望遠レンズ(50mmから150mm位)を検討中なんです。
「重い・・・ってことは、良いレンズ・・・ってことにつながるんでは
ないでしょうか?。如何でしょう」
よろしかったら、使用感・作例等をお願いします。
書込番号:5477395
0点
こんにちは
50-200mm 購入おめでとうございます。
私はE-500使ってますが、たしかに重いですが他社の70-200mmより
かは軽くて描写の良いレンズです。
今後もバリバリ使ってあげてください。
東海の碧空さん
私のアルバムに50-200mmで撮影した画像があるので良かったらみてください。
書込番号:5485683
0点
ペン好き好きさん
こんばんは。
アルバムを拝見させていただきました。
私は、風景画が殆どですので200mm(400mmm)で撮るような技術は
持ち合わせていませんが、猫・彼岸花(白)などしっかりとした
描写で、背景のボケも綺麗に思います。
なかなか良いレンズですね。
書込番号:5491001
0点
ショップの撮影会で借りましたが、確かに重かったです。
14-54で慣れているからか、構えて3回ほどシャッター押したら上腕がピクピクと。我ながら、非力だ^^;
ただ、そう話すと受付の方は無言で三脚座を指差しました。
鍛えるか、支えを使えということなんでしょうね。
画質は申し分無しですので、足腰を鍛錬することにします。
ちなみにカタログによりますと
14-54,18-180は435g
40-150は425g
55-200は330g
50-200は920g(三脚座別)
150が1465g(三脚座別)
35-100は1650g(三脚座別)
50-500は1830g
90-250にいたっては3270g。赤ちゃん並です。
書込番号:5589432
0点
このレンズは確かに大きくて重たいですが、写りは素晴しいと思います。
開放付近のボケもよいし、絞ったときのシャープさも良いと思います。
山へ行く時にはいつも悩みますが、大抵持参しています。(出番は少ないのに、いざと言うときにあれば安心という感じです。)
E-300で使って言いましたが、L-1を入手してアルプスへ持っていきました。朝焼けのマッターホルンを撮る為だけに使いましたが、重たい思いをして持っていった甲斐がありました。
「アルプスの秋」というアルバムの中の、マッターホルンのアップがそれです。
また、「秋の花など」のなかの花と蝶1の写真もこのレンズです。
マクロで撮ったときのような不自然さがなくて気に入っています。
重さからして手持ちは厳しいので、割と軽量な三脚に自由雲台を付けてレリーズなしで使っていますが、ブレが格段に減って、レンズの良さが生かされるようになったと思います。ぜひお薦めします。
書込番号:5624898
0点
今まで40-150mmを使っていたので、比べると確かに重いですね。
私の周囲では、「大砲」と呼ばれています(これが大砲なら300mmF2.8はどうなる?)。
ただ、同じスペックを他のフォーマットで実現するともっと大げさなレンズになってしまうらしいですし、要は慣れかなと自分を納得させています。
まだ出番が少ないので写り云々いえるレベルではありませんが、ちょっと試射しただけでも、今までより画素数が上がったと錯覚するくらい良いと感じてます。
書込番号:5668592
0点
>風に吹かれて5397さん
写真拝見しました。とても素晴らしい作品ばかりですね!山も花もみんな美しいです。私も若い頃よく山歩きしていましたので、涸沢とかとてもなつかしいです。これからも感動を与える写真をいっぱい撮ってください。
書込番号:5695225
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5
以前ここで使い勝手について質問したのですが、
先日ようやく買いました。
雨の中E-1で手持ち撮影、思ったよりも使いやすいですね。
ズームは久しぶりなので、のびきった全長には閉口しましたが、
ズームリングも固めにしてあって安心して動けました。
しかしズーム時によく水が入りませんね。大したもんです。
気になっていた動体撮影ですが、試しに猫を追ってみると
なんとかとらえることができるレベルですね。
新型ボディのAF性能向上に期待します。
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro
デジタルはまだまだ過渡期と考え、特定のメーカーにどっぷりつかることなく、
小安いレンズであっちこっちのメーカーを楽しんでいたのですが...。
色々使ってくるうちに、オリンパスの絵作りが自分にしっくりくるように感じ、
また、次期E一桁系は1000万画素超になるとの噂から、安住することにしました。
YC・Zeissが楽しめるのも大きな要因です。
エディターズスペシャルキットで購入したため、14-45しかなかったのですが
とりあえず14-54と50マクロを追加しました。
ユーザーの方々の作例を拝見するたび、指を加えて我慢していたのですが、
昨日、予約した品が到着したので、本日ちょっとだけ試し撮りしてみました。
あいにくの曇り空。時々薄日が射すような条件でしたが、発色、描画感ともに良好。
天気が良い日にオリンパスブルーで楽しみたいところですね。
0点
こんにちは、おめでとうございます。
石橋をたたきまくっての購入という感じですね。
二本とも高評価で安定しました。
わたしはライカ認証手ブレ補正レンズの出来を見極めたいと思ってます。
(これも高そう^^;)
書込番号:4994160
0点
写画楽さん、どうもです。
>石橋をたたきまくっての購入という感じですね。
”ぐうの音も出ない”とはこのことでございましょうか?(笑)
今、ご近所の方々とそれなりの方を交えて色々デジイチを試しているのですが、
正直自分には荷が重い話しになってきています。
オリンパスの主張通り、安定したシステムを安価に組むには4/3は良いようですね。
次はレンズは11-22、ボディは次期E一桁を狙っていきたいです。
パナライカレンズは長玉を考えていますが、多分高価でしょうね...(笑)。
そして...Foveonのフルサイズをの〜んびり待つことにします。
でも、PENTAXの1000万画素機+DA21mmというのも、いいですね〜(笑)。
書込番号:4994355
0点
こんにちは。
オリンパスが終の棲家ですか。結構結構♪
たまにはキスデジNも可愛がってやって下さい。(^_^;)
>石橋をたたきまくっての購入という感じですね。
渡ってから石橋を叩き壊した私はどうなるの?σ(^◇^;)ゞ
帰れないじゃん。
書込番号:4994377
0点
>オリンパスが終の棲家ですか。結構結構♪
>たまにはキスデジNも可愛がってやって下さい。(^_^;)
オリを基点に、Foveon、PENTAXが理想ですね...今までと同じじゃん!!(笑)
KissDNは...既に妻が...S9000は娘の下に...(遠〜い目、泣)。
>渡ってから石橋を叩き壊した私はどうなるの?σ(^◇^;)ゞ
>帰れないじゃん。
大丈夫ですよ!!
5DNへ続く橋は残ってますから(笑)。
書込番号:4994404
0点
Y氏in信州さん こんにちは
レンズご購入おめでとうございます。
一気に2本、しかもどちらも自分も欲しいレンズでとても羨ましいです。
私ごとではありますが、昨日、神田小川町のオリンパスギャラリーで50mmマクロを少しだけ試写させてもらい、f2開放でのとろけるようなボケ味と素晴らしい描写力に感動した次第であります。
Y氏in信州さんの素晴らしい作品、楽しみにしています。
書込番号:5002017
0点
レンズ沼仙人のY氏in信州さん も購入されたのですね。
ZD50mmマクロいいでしょ、いいでしょ。
ZD50-200mmもいいですよ。(^u^)
PIEのオリンパスブースで、ZD35-100を借りてモデル撮影しましたがこれも良さそうなレンズでした。
書込番号:5002631
0点
E−300応援してますさん、おきらくごくらくさん、こんにちわ。
>素晴らしい作品、楽しみにしています。
...(ただ、ただ、大汗)。
>ZD50-200mmもいいですよ。(^u^)
ZD50-200mmもいいですね〜。欲しいのは山々です。
長玉はあまり使わないしな...と思いつつ、パナライカの手ブレ補正付きと
両睨みでしょうか?先に11-22mm行く予定です。
>PIEのオリンパスブースで、ZD35-100を借りてモデル撮影しましたが
>これも良さそうなレンズでした。
おきらく様の作例、期待しております...(汗)。
レンズ購入後、天気が良くなったので土日に色々試し撮りしています。
レンズの描画感は期待通りです。E-1のAF精度に物足りない感じが...。
このあたりは秋の新機種に期待したいと思います。
比較的明るく、比較的コンパクトで高性能、お値段もまずまずと
フォーサーズは良いと思いますね...。
書込番号:5004182
0点
本当にgoodなレンズですね。
11-22mmとともに私の常用レンズになっています。
書込番号:5668581
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 8mm F3.5 Fisheye
発売当時より、散々悩んだ結果ようやく決心が着き購入に至りました。
フィッシュアイと言うこともあり、この度のフォーサーズカタログ
にて、180゜撮影できると言うことで、思い切りました。
7-14mm(114゚)の方が焦点距離が長いのにと疑問に思っていましたが
オリスタで、フィッシュアイ補正をすると差がわかりました。
これなら、マルチに使えそうです。
0点
お〜♪買っちゃいましたか!
Olympus Studioがあると1粒で2度美味しそうなんですけど
これを買うと(自分の場合)E-330も欲しくなるのが
目に見えているので、ガマンしています。
そのうち近接撮影でのインプレッションお願いします。
書込番号:5570719
0点
R2-400さん、こんばんは。
R2-400さんのレスあちこちでは意見させてもらっていますが、
勉強になります。
そうなんです。オリスタとオリマスとを併用して使用しています。
とりあえず、普通の8ミリに変換して、その画像をオリマスで、
アートしています。
これだけ悩んだレンズは初めてです。
50-500は重すぎるので、50-200+EC-14の手持ちで、このレンズとともに
紅葉を楽しもうと思います。
R2-400さんちはもう冬間近なんでしょうね。
紀伊半島ではほとんど積雪がないので、うらやましいです。
最近、μ725SWの発売の話題で、μ720SWが色あせてきましたが、
これはこれで、スナップに最適ですね。
このレンズ購入後すぐにワンちゃんを撮影しようとして、鼻がレンズに(^_^;)
フィルター付けられないですが、撮影角度180゜は面白いです。
書込番号:5572021
0点
訂正です
×R2-400さんのレスあちこちでは意見させてもらっていますが、
勉強になります。
○R2-400さんのレスあちこちで拝見させてもらっていますが、
勉強になります。
書込番号:5573788
0点
フォーサーズ大好きさんご購入おめでとうございます。だいぶ前に背中を押した私ですが、、、じわじわ効いてきたんですかね?
このレンズ、良いです、、、オリジナルな作品が自分の場合作りやすくなって気に入っています。楽しんでくださいね(^^)
書込番号:5576155
1点
そうなんです、ボディブローが効いてきて、紅葉が楽しみです(^^)
書込番号:5576431
0点
R2-400さんのところは、もう終わっちゃいましたぁ?
こちらは、まだ10日ぐらいかかりそうです。
ちょっと、レンズ買いすぎで、首まで沼に沈んでいます(^_^;)
書込番号:5600814
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




