このページのスレッド一覧(全966スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2005年10月8日 21:49 | |
| 0 | 2 | 2005年10月7日 18:43 | |
| 0 | 3 | 2005年7月20日 23:26 | |
| 0 | 5 | 2005年7月5日 05:22 | |
| 0 | 0 | 2005年4月28日 19:27 | |
| 2 | 3 | 2005年4月2日 22:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5
こんにちは。
E-500と同時注文の11-22mmが先に届きましたので、E-300で使い始めました。
絵の印象としては、コントラストがあり、周辺部の流れも抑えられてますね。
ビシッとした絵はDIGITAL時代の超広角ズームといったところでしょうか。
E-300でこんな絵が撮れるのかとちょっと驚きです。
私は超広角が大好きで、フィルムカメラでも17-21mm辺りを常用します。
街中のスナップなど、接近戦では重宝しますね。
11-22mmはそれらに代わって出動回数が増えそうです。
0点
こんばんは
このレンズは使いやすいですね。
35mm判で考えるような周辺の引きつりのような感じがなくて、すんなりと使えます。描写もしっかりとしています。
わたしの場合、E−300の標準ズームになっています。
書込番号:4488810
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0
念願のこのレンズをようやく購入する事が出来ました。
11-22mmを持っていましたが、このレンズの画像を見て、
サブ機のキスデジN+広角+望遠+11-22mm+C8080wzを
下取りに出して、追い金22500円で購入しました。
さすがに高級なレンズなのでヒヤヒヤしながら、使用しています。
まだ、あまり撮影していませんが、少し角度を変えるだけで、
全く違った絵になるので、使いこなせるか心配です。
メモリがもらえるキャンペーンの時に買えば良かったのですが、
これで、オリンパスレンズ沼にどっぷりハマってしまいそうです。
0点
ワイド端35mm判換算14mmの画角には感動されたでしょうね。おめでとうございます。
ところで、メイン機はE-1ですか? E-300ですか?
書込番号:4478749
0点
DIGIC信者になりそう^^;さん、こんにちは。
遅くなりましたが、現在はE−300です。
そのうちE−500にての二段構えになりそうです。
書込番号:4485824
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5
最近、購入しました。
なかなか良いレンズですね。
常用レンズとして長く付き合えそうです。
これとED50-200mmやテレコンを持っていれば
一般の方には完璧でしょ。
コストパフォーマンスも良い。
0点
私もこのレンズは気に入っています。標準のF3.5〜5.6のレンズの解像感が今ひとつの感じがしていたので、購入しました。予想通り良かったです。A4印刷してもこれなら満足です。長く使えそうです。
書込番号:4240717
0点
私も購入しました。マクロみたいに使えて,28mm相当の広角から104mm相当の望遠までカバーしてしいるので,これ一本ですませてしまえます。
楽しいレンズですね。でも、他のレンズでも楽しまなくっちゃとつけっぱなしにしないように心がけています。(^^;)
書込番号:4255838
0点
自分も最近購入しました。
モデルの撮影会でも活躍してくれそうです。
一緒に購入した、40-150mmも値段の割りに写りもよく、軽いのでハンドリングがラクでいいですね。
2本で約8万円ほどでした。
書込番号:4293931
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5
12月中旬に、長期出張先のインディアナポリスから、急遽撤収命令が出て、日本に戻ったら、今度は1月5日からドイツのケルンで着任という状況に・・・。短期間滞在した日本で、前から欲しかったE-1とこの11-22mmを入手して、着任したケルンで撮ってみました。
写真の素人でも、これくらいは撮れるという参考になればと思います。
0点
暗いところと、明るいところを撮り比べてみました。ケルン大聖堂の中の様子と、イタリアのリミニというところに出張した際に、太陽を入れた写真を撮ってみました。7-14mmが欲しいと思っているのですが、この11-22mmも、手放せない雰囲気になってきました。もっとも、7-14mmのサンプル画像が出てくれば、気が変わるかも知れませんが・・・。
書込番号:4068932
0点
2005/03/21 22:21(1年以上前)
tipoir3さんのケルン駅の写真を見て、はじめてこのレンズがほしくなりました。アドリア海や、大聖堂の中の写真もいいですね。
書込番号:4104798
0点
otamajakusiさん、コメントありがとうございました。このケルン駅の写真は、E-1のコントラストやシャープネスの設定がデフォルトのままです。シャープネスをハードにしていれば、もっとシャキッとしていたかと思います。ケルンは、朝夕の光が強くて好みの露出ににするには苦労しますが、この11-22mmには助けられています。
先日、キャンペーンのOMフォーサーズアダプターがオリンパスから届いたので、中古ズイコーレンズでも撮り始めました。しかし、自分の好みの画角的には、このレンズが使いやすいですね。
書込番号:4119343
0点
tipoir3 様
はじめまして。遺跡巡りと申します。
ケルンの迫力ある写真を堪能させて頂きました。
ここで一つ質問させてください。
私も遺跡巡りが趣味で、屋外で古い建造物をよく撮影するのですが、その場合背景となる空の発色を良くするために、円偏向フィルターを使用しております。tipoir3様の写真を拝見したところ、特に「ケルン大聖堂」及び「何でしょう?」での背景の空の色が円偏向フィルターを使用したようにお見受けしました。実際に使用されたのでしょうか。それともレタッチ等で発色を補われたのか、それとも何もしなかった(E−1の性能そのもの)のでしょうか。
実は私はこれまでフィルム1眼使用者で、デジタル1眼への転換を検討しております。フィルムカメラでは発色はカメラの能力ではなくフィルムの能力でしたが、デジカメではカメラの能力そのものということなので、購入機種をどのようなものとするか検討しております。
一般的にはキャノンが日本人好みの鮮やかな発色(フィルムではフジ系)で、ニコンが穏やかな発色(コダック系)との評判がありますが、私のような古い人間は、「レンズの質」についての思いこみがあり、カメラ会社よりもレンズ会社(光学会社)のカメラをと考えてしまいます。その意味で、是非ともオリンパスの発色について勉強したいと思っております。
tipoir3様が最後に投稿されてから時間がたっておりますが、もしもごらんになられておりましたら、ご教示頂ければと思います。
書込番号:4220256
0点
遺跡巡りさん、
返答が遅れまして申し訳ありません。パスワードの再設定が、ついつい遅れてしまいました。
さて、ご質問の円偏光フィルタですが、使用はしておりません。
私も、E−1と11-22mmのコンビネーションのこの空の青みに惹かれております。
参考になりますと幸いです。
書込番号:4261115
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5
今更ですが、このレンズ凄く良いですね。
E-300と標準ズーム14-54mmのコンビで使ってましたが、風景用にもう少し迫力のある画角が欲しくて、7-14mmを目指してきました。
しかし、結局は大蔵省的に難しいものがあり、散々妥協して今更ながら11-22mmを購入してしまいました。
まあ、いろいろなHPで見る画像も高精細で発色も良いようでしたので、特に画質的に悩むところはなかったのですが、よく巷で言われている画角が標準ズームとかぶり、中途半端なズームである問題も、高価な11mm単焦点レンズを買ったんだと自分に言い聞かせなければいけませんでした。
ですが、実際に撮影してみると、いえいえ、標準ズームとはまた違う素晴らしい写りでびっくりです。特に広角側に至っては、若干のタル収差が幸いしてか、結構迫力のある画が撮れますし、標準ズームを凌ぐシャープで深みのある描写が得られました。
撮影した画像も、11-22mm〜14-54mmへと自然に繋がっているような感じ受け、画角のかぶり問題も、このレンズを実際に使用したことのない方がスペックだけを見て云々しているだけじゃないかと自分で勝手に納得してしまう有様です。標準ズームとの併用も充分に意味あるものと思います。
しかしこのレンズ、ズーム倍率の割に値段がお高いのと、オリンパスのレンズラインナップの整理が行われたら、一番に無くなるレンズであることは間違いないでしょう。
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0
デジカメWatchにレビューがありました。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/03/22/1182.html
私が購入したときは、新宿のキタムラで169000円(税込み)+五年保証ということで、現段階では満足できる価格だと思っています。
それにしても、F4にしたのは正解でしたね。開放でも周辺流れや光量不足はごく僅か。使えるレンズです。平行に気をつければ、これが14mm?と思うような画も撮れます。
私のサイトにもいくつか作例があります。素人が手を出すと、どれくらい危険か(笑)と言う見本としてご覧になってください。
1点
このレンズ、広角が好きならば、うだうだ買わない理由を考えないで、如何にして手に入れるか算段をした方が良いレンズだと思います。
すばらしいレンズだと思います。数回人を撮ってみましたが、自分が如何に小心者か良くわかりました。
こういうレンズこそ、大胆に寄ることが重要です。でも、先玉が怖い・・・
書込番号:4107908
0点
おっしゃるとおり、広角好きには堪らないレンズですね。オリンパス持ってない人も、E-300+ED7-14mmF4のセットで買うべきかと(笑)。
如何に寄れるかが使いこなしのポイントですね。
書込番号:4115481
0点
14oから28oのズームというのは初めて体験するんですが
画角、アングルともにダイナミックに変化しますね。
使っていって面白いです!
アングルファインダーと組み合わせるとさらに自由度の高い
撮影ができると興奮しながら使っています。
18oの画角が狭く感じてしまうのは広角レンズ中毒の
初期症状なんでしょうか?w コワイコワイw
書込番号:4137302
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




