このページのスレッド一覧(全966スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2005年3月31日 14:53 | |
| 0 | 1 | 2005年3月27日 00:43 | |
| 0 | 7 | 2005年3月16日 23:45 | |
| 0 | 0 | 2005年2月24日 18:29 | |
| 0 | 4 | 2005年2月10日 11:00 | |
| 1 | 5 | 2005年1月29日 23:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5
E-1で使用しています。以前は14-54、50-200mmでそこそこ満足はしていたのですが、50-200は携帯性の問題でなかなか出番がなく、(写りの素晴らしさを考えると後ろ髪を引かれる思いでしたが・・・)ほとんど14-54付けっぱなしの状態での使用になっていました。
当初は現在のレンズシステムに7-14mmを追加しようと思っていたのですが、物欲を必死に抑えて、『本当に自分が欲しい画角は何mmなんだろう?』という事を考え、結局、7-14は諦め、上記のレンズを処分し、11-22mm+50mmマクロという形に落ち着きました。
良いレンズを持っていても使わなければ意味がありませんし、使い込まないとホントのレンズのよさは解らないんではないかと思いますしね。
この組み合わせで使ってみると、自分が欲しかったものが手に入った気がしました。
そもそも私の基本はやはり14-54mmでして、この距離にチョッと広角側が増し、望遠側に求める美しいボケが得られました。
11-22はサイズ的にも標準レンズと変わりませんし、14-54同様写りも文句ありません。
50マクロは本当にシャープ!!本来はマクロ撮影用レンズではありますが、ほとんど人物撮影用になっています。
主にポートレートやスナップが多い私はE-1に11-22を取り付け、50はクライミング用のチョークバックに入れ、腰にぶら下げて歩き回っています。
ただ1つだけ欲を言わせてもらえれば、11-22mmがもう5センチ寄れたらな〜ってところです。広角レンズの数センチで遠近感は大きく異なり、写真のインパクトもだいぶ変わってきますよね。
でも、現在のMyレンズシステムかなり気に入ってます。
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5
シャ−プな画質で定評あるこのズイコーデジタルED 50-200mm に
EX-25を装着して撮影してみました。
ボケ味がハンパではありません。
光源によっては周辺部に偽色等の発生が見受けられ、ピクセル等倍の観賞には堪えられませんが、趣のある独特の世界に驚いております。
シャ−プさが全く消えてソフトフィルタ−を使用したような画質に大変身してしまい・・・・
これはこれで怪しい魅力がありますヨ〜♪
制限がありますが結構使えると思いました。
0点
すいません訂正です。
偽色ありと書込みましたが、自然光では全く発生しませんでした。
またピクセル等倍の観賞もピントが合っていれば何ら問題ありませんでした。
未熟なため騒がして申し訳ありません。
書込番号:4118914
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5
今日、楽天で買った11-22mmが届いていました。
安いなぁと思っていたら案の定楽天での価格は高くなってました。。。
送料税込みで68500円は安いはず。。。
取り付けてみると、見えてはいけないものが見えている感じで広角っていいなぁといった状態です。11mmだと目で見ているのと同じ様な感じがします。精度も高そうな感じで大満足です。
0点
2005/03/06 23:15(1年以上前)
68500円は安いですね・・私は今日注文してきましたが73000円でした。
値段はさておき、このレンズには通常の枠の厚さのフィルターでケラレ出ませんか?
薄型が必要なら購入しないといけないのですが・・・。
MRS555さん、いかがでしょうか?
書込番号:4032319
0点
2005/03/07 01:22(1年以上前)
横レスですが、 薄型でなくても大丈夫だと思いますが、気分的には薄型を使っていたほうが、いいかな? 私はマルミのDHGタイプのプロテクタを使ってます。
書込番号:4033083
0点
2005/03/08 22:48(1年以上前)
G0NTAMARUさんレスありがとうございました。
今日、レンズが到着したので通常のフィルターを装着してテストして
みましたが、ケラレは見られませんでした。
20枚ほど試し撮りしてみただけですが、このF値のこの画角のズームで、
よくもまあ、こんなにシャープなレンズを作ったもんだと感心しています。
中途半端かなと思った画角も、使ってみると結構使い易い画角ですね。
書込番号:4041837
0点
結構使いやすい画角なのは以外ですねぇ。
今度20-200ぐらいのいいズームが出ると14-54mmは居場所がなくなるかもしれません。。。
フィルタですが付けてません。14-54では薄枠を買ったのですが、どうもレンズとぶつかっているような感じがして。。。
書込番号:4048001
0点
>どうもレンズとぶつかっているような感じがして。。。
聞かれてないですが(^^;;;
紙を1〜2センチくらいに切って、レンズの上に乗せます。
その後フィルターを取り付けて、レンズを横に向けたとき、
中で紙が落下すれば、ぶつかっていないと確認できます。
寒い時期は静電気で貼りついたりはするので、それとは区別してください。
紙を何枚も重ねていって、落ちなくなる厚みを調べれば、隙間の測定も出来ます。
おせっかい失礼しました〜
書込番号:4048073
0点
此方の最安値より皆さん安く買って見えるようですが関西もしくは名古屋で安く買えるところをお教えください
書込番号:4060098
0点
名古屋でしたら、大須のコメ兵で新品7万5千円台で売ってました!
スレ主さんの例には及びませんが、ここの最安値よりは安いですね。
私は、同じくコメ兵で運良く中古を見つけて、63000円弱で購入しました。
書込番号:4081958
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0
今日、東京小川町のショールームを初めて訪問しました。で、題名の発売前β仕様を覗いてきました。ショールームには展示されていないのですが、サービスセンターで11-22mmを見て貰っている際に「どんな感じなんですか」と、おそるおそる聞いてみたら、ショールームで問い合わせれば、条件付きで出してくれるということで覗かせて貰いました。ショールームのE-1に取り付けて、記録しないという条件でしたが、35mm換算14mmの画角は魅力的でした。ズームリングの回転も、私の所有している11-22mmよりスムーズな感じで、かといって軽すぎず、思ったよりも大きくありませんでした。
フィルターを取り付けることの出来ない、むき出しのレンズは、取扱に繊細さが必要そうですが、いったん現物を見て触ると、欲しくなってきますね。
サービスセンターの方も、ショールームの方も、応対してくれた方々は、懇切丁寧に説明してくれて、気持ち良かったです。
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0
http://www.olympus.co.jp/jp/info/2005a/if050111zuikodj.cfm
ついにって感じですが、
メーカー希望価格税込み247,800円で三月上旬発売です!
大手量販では198,000円くらいになるんでしょうか。
早く使ってみたいです。
廉価仕様の14-45mmでさえあれほどの描写性能ですから、
シグマの12-24mmよりはよさそうですね〜。
ディストーションがシグマ12-24mmと同等なら買いですね。
まあ値段はしょうがないですね。
0点
2005/01/20 02:30(1年以上前)
私もとてもこのレンズに興味があります。
自分で探すべきなのでしょうが・・・検索下手で見つけられ
ないので・・・もしも、現時点でこのレンズのサンプル画像
を見られるサイトをご存知の方がいらっしゃいましたら、
是非ご教示ください。 よろしくお願いいたします。
書込番号:3806325
0点
2005/01/25 10:39(1年以上前)
田中さんが
ttp://www.thisistanaka.com/diary/new.html
書込番号:3832372
0点
2005/01/25 23:42(1年以上前)
ガガーリソさん
情報ありがとうございます! 感謝♪
書込番号:3835376
0点
2005/02/10 11:00(1年以上前)
OLYMPUS:7-14mmのページ、
http://www.olympus-esystem.jp/products/lens/7-14_40/index.html
「2005年3月上旬発売予定」が、
「2005年3月11日発売予定」となりましたね。
いよいよあと一ヶ月!
バリマグニファインダーと合わせて待ち遠しいです!
書込番号:3909720
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro
IQ3さん こんばんは。
私もそう思いますよ。実はMF50of2マクロを狙っているのですが,AFでもいいかな?と悩んでいます。いずれにせよオリンパスのボディがないので,買うならこのレンズと一緒かな?
ところで,光学系はAF・MF違いはあるのでしょうか?
書込番号:3661775
0点
マリンスノウさん、こんばんは。
オリンパスが発表してる、フォーサーズマウントアダプターの「OMシステムレンズ適合表」によりますと、OMマウントの50/2.0マクロの「推奨Fナンバー範囲」は2.8〜8となってますので、当然 光学系は異なると思われます。
書込番号:3661924
0点
take525+さん ありがとうございます。
勉強不足で済みません。最近この50of2マクロが気になって気になって夜もぐっすり寝てます。(どこかできたような・・・。)
そうするとオリンパスのAFボディかMFボディかで迷いますね。
先日OM−1以外は修理がきかないとアドバイス受けたのですが,個人的にはOM3TiかOM4Tiにしようかと迷っています。
この際デジタルでいくか? と思ってしまいますが,先週*istDSゲットしたばかりなので,もうしばらく風見鶏になります。
書込番号:3661975
0点
評判がよく、
またネット上で色々な方が公開されている
写真を見て、画質の良さに惚れ、
E-300レンズセットと一緒に購入しました。
E-300の色のりの良さと、
このレンズの明るさとキレの良さは
ベストマッチングですね。
同様のクオリティで、
25mmとか17.5mmの単焦点レンズを発売してくれたら、
即買いなんですけどねぇ。
書込番号:3792530
1点
2005/01/29 23:20(1年以上前)
25mmならF1.4がいいですね。
書込番号:3854121
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




