このページのスレッド一覧(全966スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 1 | 2020年9月16日 15:51 | |
| 4 | 0 | 2020年9月13日 15:56 | |
| 35 | 4 | 2020年9月9日 15:32 | |
| 33 | 5 | 2020年8月11日 11:45 | |
| 40 | 8 | 2020年7月8日 20:02 | |
| 4 | 1 | 2020年5月23日 15:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS
昆虫の手持ち深度合成撮影に挑戦してみました。
素人目には300PROに迫る写りです。
4枚目の作例は手持ちプロキャプチャー撮影です。
お目汚しですが参考までにアップさせて頂きました。
4枚目の作例以外はノートリです。
18点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 25mm F2.8
2008年に買った時にレトロ感がいいかもと思って付けたシルバー枠のレンズ保護フィルターですが、
買ってから今までシルバー枠が意外に目立ってず~っと気になっていました、シルバー枠だとせっかくの薄いレンズが多くく見えちゃうんですよね、
しばらくE-410とこのレンズは使っていなかったのですが、最近コンデジが壊れた代わりに使うようになったらやっぱり気になります(^_^;)
そこで買ってから12年経ってようやく黒枠のフィルターに付け替えました(^_^;)
こっちのほうがしっくり来る~
4点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS
当方、中国在住です。正規代理店ですでに販売していたのでMC20と合わせて早速購入。
今までオリの75?300を使っていましたが、使い勝手が全く違うので、設定をいろいろ探りながら、初の休日に近所の鳩を撮ってきました。
作例と言えるのようなものでは有りませんが、G9で撮ったもの投稿いたします。
18点
>宝安太郎さん
俊足の作例、ありがとうございます。
ただEXIF無しの画像なのでSSや絞り値等が非表示で、等倍表示もみる事ができないのが少し残念です。
書込番号:23649039
2点
>enjyu-kさん
コメントありがとうございます。
iPad からRAWをアップロードしたのですが、exifが消えてしまい失礼しまいした
MC20無し 400mm f6.3 1/400 ISO200
MC20有り 800mm f13. 1/1000 ISO800
天気は薄曇りで、どちらも三脚無し、椅子に座って手持ちで撮りました。
今回初投稿で勝手がわからず、JPGだと等倍でexifが残るのか個人的なテストも含めて、light roomで現像した写真を追加で上げさせて戴きます。
テレコン800mmだとAFが迷いまくりで厳しかったので、ワイド端で動物AFを試したものです。
書込番号:23649770
4点
>宝安太郎さん
こんにちは。
爺さんの厚かましい要望にお応え頂きありがとうございます。
とても参考になりました。
>テレコン800mmだとAFが迷いまくりで厳しかったので、…
MC-20付けると合成F値はテレ端開放でF13となり、35mm版換算1600mm相当の画角になりますので難易度上がりそうですね。
テレコンはMC-14でのテレ端開放F9 / 1120mm相当の方が、扱い易そうな気がします。
テレコン付けての使用感なども、大変参考になりました。
改めまして、お礼申し上げます。
爺さんも11日に届きそうなので、初撮りが楽しみです。
書込番号:23651516
4点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS
オリンパス東京プラザに勤務する小笠原氏がFBで100-400mmのテスト撮影を報告。ISを撮影されたそうだ。この方、オリンパスの内部の方でカメラの設計など経験された方なのだが、平気でオリンパスのレンズを批判したりする人。でもこの100-400は良いレンズだという。
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=4104729749597359&id=100001811246206
書込番号:23583137 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
オリンパスの技術者はガチで撮影好きな人が多くて、開発スタッフが撮った写真が
パッケージに使われてるレンズも有るそうな。
書込番号:23583612
8点
諸岡社員の写例紹介。やっと社員が営業にやる気を出してきたか。野球やサッカーの写例も希望。
売るためには、我々が買いたくなるような写例が必要なのよ。
https://fotopus.com/shop/news/detail/c/532
書込番号:23585020
7点
小笠原氏今度はお月様の写真を紹介
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=4109193985817602&id=100001811246206
書込番号:23585369 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
小笠原氏は星景撮影会で何度かご一緒したことがありますが、
技術者というよりカメラが好きな普通のオジサン風でした(笑
E-3開発に携わり、NASAに頼んで宇宙へ持っていってもらう
プロジェクトに参加されましたが、カメラ自体はほとんど
市販品状態のままでOK、ただ振動から守る梱包に苦労したらしいです。
ガチな撮影よりも眼視を含め自然を気軽に楽しむのがお好きなようです。
とはいえオリンパスの重鎮であることには変わりありません。
書込番号:23592482
3点
>志太泉さん
オリプラ東京でレンズの質問をしたら、自分の持っているPROレンズを批判したからビックリしたよ。こちらは当時はアルバイトの人だと思っていたからな。
後に色々活躍された方とわかって驚愕したよ。
書込番号:23592669 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
デザインがお気に入り、このレンズはキットレンズとして買いましたが、撮る相手は主に子供なので、こちらはいつも旅行先の場所記録用として、最初目的地の到着時に何枚かパパパで撮って、すぐ45mmF1.8を付け替えるのが多かったです。
帰ってからも子供の写真ばかり目に行くので、
このレンズで特に素晴らしい写真を撮った覚えもほとんどありませんでした。
最近暇ができて、過去の写真を整理したら、結構良い出来のものを撮れていたなと改めて感心しました(自己満足かも)。
解像力が凄く、本当に隅から隅までですね。
自分にとって本当に嬉しい再発見です。
書込番号:23416104 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
場所記録も大切ですよね。
古い写真で、どこで撮ったのか分からないものもあります。もっと撮っておけばと後悔することも。
そういう用途には最高ですね。
書込番号:23416271
4点
>I LOVE m43!さん
レスありがとうございます。
そうですね。
写真を整理する時に、大に役立つになりました。
アルバムの表紙にでも使えます。
書込番号:23416322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
毎年行っているのですが、今年のGW期間は海浜公園閉園でしたね。
ネモフィラ畑は撮らずにはいられません。
書込番号:23416452
4点
僕自身、敢えて積極的に選択はしないけど、実は最も日常的に使ってるレンズですね(^O^)
書込番号:23416781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>子どもと散歩さん
レスありがとうございます。
いまは我慢時期ですね。
早く収束することを祈ります。
自分は機材と写真の整理の時間をくれていると思って、
アサインボタンの再割り当て、これまで使わない機能の試しなどしました。
深度合成は中々面白い機能ですね。
書込番号:23417322 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>松永弾正さん
レスありがとうございます。
いつも松永弾正さんの素晴らしいショットを拝見しています。
確かに、散歩用レンズとして最適かもしれませんね。
rx100m5a との守備範囲がダブったせいにもあって、長い間冷遇されましたね。
これからもう少し使おうと思います。
書込番号:23417352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは(^^
このレンズは発売当時から評判は良かったですね。
明るいし、ちゃんと写るし、防塵防滴だし、隙がないと思います。
17mm F1.8とか45mm F1.8のように、バッグの隙間にポイッと入れることはできないですけどね。
そんなサイズなので、場所記録用で終わらせてはもったいない気がします(^^
お子さんを撮るにもピッタリだと思いますよ♪
書込番号:23418472
6点
日頃、E-M1 MrakIIにつけっぱのレンズです。
F2.8通しで標準レンズ、重宝しています。
実は売ったり買ったりして3本目です。。。
書込番号:23520549
3点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット
近所に散歩して亀と野鳥を撮ってきました。
鳥探しが大変でした。肉眼で見えない林中にいるので、
とりあえずレンズの力を借りて、鳴き声先に向けて探したら一羽見つけ、
即シャッター。
しかし帰って確認したら、カメラセッティングがめちゃくちゃ、
画質モードがノーマル、ホワイトバランスが蛍光灯、おまけに仕上がりがポートレート、
撮影前の確認って大事ですねと実感しました。
先日撮った鴨も一緒に載せます。
鴨の目玉にヒントあわせするのが難しい、動物の瞳AFもやはり必要ですね。
1点
散歩中、きれいな鳥発見。
2分間ぐらい待っていたのに、ちょっとこっちが気を抜いたとたん、行っちゃいました。
飛び出す瞬間を撮れなくて悔しかったです。
プロキャプチャできる新機種がいいなと思いました。
書込番号:23421858
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






























