このページのスレッド一覧(全966スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 5 | 2020年1月21日 14:04 | |
| 6 | 3 | 2020年1月15日 23:53 | |
| 27 | 6 | 2020年1月8日 21:26 | |
| 25 | 7 | 2019年12月27日 03:21 | |
| 29 | 4 | 2019年12月18日 00:42 | |
| 25 | 8 | 2019年12月5日 17:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PRO
17mm/F1.2ユーザーの皆様、2020年の初撮りはお済みでしょうか?
私の場合、12日に左義長を撮影しに行ってきました。
やはりF1.2という明るさと驚異的な解像度は撮影の可能性を広げてくれますね。
E-M1Xとの組み合わせても1,387gですから、SIGMAの35mm F1.2とSONYのα9+縦位置グリップの
2,141gと比較すると、フロントヘヴィーかどうかの差も大きく、ハンドリングはかなり違いますね。
7点
重くて買えませんが、興味あるレンズです。17mmF1.8とはどんなふうに違いますか
書込番号:23167700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>て沖snalさん
17mmじゃなくて申し訳ないのですが、
最近25mmをf1.2に買い換えたので書かせてください。
・買い換えた理由
もともと50mm画角が好きで、ボケを多用する方ではないのですが、被写界深度のコントロール幅が大きいレンズが欲しいと思っていました。
朝方や夕方などの撮影でf1.8より、ほんの少し明るいといいな、というのもありました。
コンパクトなパナライカ25mmと迷ったのですが、オリンパスの方がアッサリした描写で好みだったのと、
レンズ構成枚数が多いので逆光耐性が悪いのではないか?と期待してオリンパスにしました。
変な書き方ですが、所持しているm4/3レンズはどれも逆光耐性が素晴らしく、滅多にフレアが出ないので、
大口径の柔らかい描写と共に少し違った偶然の写りを期待して選びました。
・使ってみて
ボケは量、質共に素晴らしいです。
ピント面はしっかり解像して、なだらかなボケ、ピントもAF任せでほとんど大丈夫です。
なので積極的に解放近くで撮ってます(買ったばかりというのもありますが)
絞ってしまえばf1.8と大して違いはないです。
見る人によれば違うのかもしれませんが、私ごときでは見分けがつきません。
スピードレンズとしては、f1.8より3段違うとは実感できません。
2段違うかな、程度です。
たぶんレンズ構成枚数が多いのでt値が少し暗いのかもしれません。
まぁ自分にとっては問題ないです。
更に日中でも解放で撮る時はギリギリシャッター速度が1/
8000で間に合うので、案外これが良いと思っています。
逆光耐性は期待した程には弱くない印象です。
まだそういうシチュエーションがないので断言できませんが。
私個人としては大満足で買って良かったと思っていますが、
このレンズでなければ、と確信がない限り費用対効果が見いだせないと思うので、
万人にお勧め出来るか、と言ったら出来ません。
コストパフォーマンスが高くコンパクトなf1.8の方が人にはお勧めしやすいかな。
少なくともハンドリングの良さを強調するレンズではないですね。
でも凄く気に入ってまして、最近はつけっぱなしです。
書込番号:23167944 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
連投ですいません。
絞りとシャッター速度の段数を間違えてました。
3段→1段
2段→0.5段
と訂正させていただきます。
書込番号:23168237 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>て沖snalさん
F1.2はF1.8の3倍の重さですけど、ライカ判用の35mmF1.8と大差ない上、画面周辺
口径食のせいで、17mm/F1.2のボケが一番大きくなると言うのも良いと思います。
レンズだけ見ると、シグマの35mm/F1.2が1.090g、オリンパスの17mm/F1.2が390gと
超高性能レンズで比較すると、3倍近い差がありますね。
17mm/F1.8だと129gですけど、35mm/F1.8と比較すると、SONYが280g、NIKONが370g、
CANONが305gですから同様ですけど、いずれもF1.2の方がF1.8のレンズより画質が
良いようです。
で、17mmF1.8との違いですが、F1.8の方は画面中央でもクッキリ感に欠けるような
感じで、それが周辺になるに連れて、コントラストが低下し、コマ収差のような
非点収差の悪化のせいで、点が点にならずぼやける感じで、ピンが来ないような
なんかモヤモヤ感が気になります。
特性的にはコストが掛かっている12mm/F2に近い感じですけど、やはりコンパクト化
にこだわったせいか、ライカ判用の300mmのF2.8とF4のレンズのような差を感じて
しまいます。
ライカの50mm/F2クラスのレンズが異常に思えるほど高価な価格設定で出ています
けど、17mmF1.8も金に糸目をつけないような設計にしたら、17mm/F1.2と大差ない
サイズ・重量・価格になっちゃうんじゃないかという気もします。
書込番号:23168306
3点
昨日、散歩がてらに丘の上の公園に行ってきましたけど、E-M1Xの手持ちハイレゾ撮影には最適なレンズという感じです。
極めてシャープなんですけど、滑らかな描写にも長けているというのは、クセがないってことなのかもしれないです。
書込番号:23182272
1点
レンズ > オリンパス > ボディーキャップレンズ BCL-1580 [レッド]
昔から単焦点は安価に高画質が期待できると言ってきましたが、
ここまで安価で高画質を得られるとは思いませんでした。
設計と生産というところに膨大なコストがかかっているのは当然ですが、
それを安価に提供してくれるオリンパスには頭が下がる思いです。
画角が私の好きな28mmに限りなく近いのもいいですね。
絞り固定ですが、F8なら被写界深度は十分取れるので問題ありません、
明るさで言えばF8と言うのは昔(フィルムカメラの時代)では屋外の晴れの日オンリーでしたでしょうが、
デジカメでISO1600が実用的でなおかつ手ぶれ補正内蔵ボディとの組み合わせにより室内でも普通に使える時代です。
ピント合わせも普段は三点ゾーンフォーカスで間に合うし、
きちんとしたいときは簡単に拡大表示できるのでピントの追い込みも簡単です、
赤色がモデルが特に安かったのも幸いです、PL2の赤いボディにマッチします(^_^)
常用レンズとして使うことにしました。
5点
赤は珍しいですね。
BCL-0980は黒・白揃えてますが、こっちは黒だけ。0980に較べると解像が甘いです。
GF2に付けっぱですが、ボディがでかいのでGF3黒の並級をカメラ屋さんに超安で依頼中。
同じFE-200でパシャリ。
書込番号:23167915
0点
私のはまだ室内でしか活躍してませんが、特に解像が甘いって感じたことはないですね、
レンズは撮影距離で解像力が違っていて、
設計時にどの距離でベストな解像力を得られるか計算しているとのことで、
更にレンズの構成などでもピントの合う全域でできるだけ同じ解像力にになるように作っているとのことですので、
ボディキャップレンズですからそのへんは割愛して中近距離でベストな解像力になるよう設計したのかな?
次の休みに天気がよかったら屋外に持ち出してみようと思います。
書込番号:23169464
0点
こんばんは。
白を使ってますので、お邪魔します。(笑)
去年のクリスマスに使ったのがあったので貼ってみますが、適当に撮ったらISO4000とかISO3200になってて後でビックリします。
ボディが手振れ補正ありなのでISO感度固定でスローシャッターで撮れば良かったかなとも思っています。
ドライブ先の記録なのでパンフォーカスでサッと撮った作例という事で…。
風景は、このレンズ苦手じゃないでしょうか。
ただ、解像感抜きで考えると、ちゃんと無限遠が出て風景が撮影できるだけでもメーカーさん、頑張ったなあって感謝します。
それから0908にも、ちょっと興味ありますね。(笑)
書込番号:23170911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
STYLUS1からGRに移り、今年OMD EM-1 MK2を購入してオリンパスに出戻りしました!
よろしくおねがいします^^
早速ですが、12-100mm F4とOMD EM-1 MK2にぴったりなインナーソフトケースを見つけましたのでご紹介します!
TSCというメーカーのソフトインナーボックスSという最も小さいサイズのケースです。
カメラバッグではなく普段遣いのバッグでも持ち運びたいということでインナーケースをビックカメラで物色していました。
純正のOMD EM-1用のケースも持っているのですが、こちらは12-40mm F2.8でなければ自分の持っているレンズでは入りません。
色々試したところ、こちらのケースがサイズもぴったりで気に入っています。
お気に入りポイントは次のとおりです。
1,外部に4つのポケットと内側にベルクロポケット(取り外し可能)があり、小さい割に収納スペースが有る。
2,12-100mm F4とOMD EM-1 MK2にぴったり(ここが推しポイントです)
3,ピークデザインのストラップもつけられるし、配色もぴったり(つまりインナーケースとしても、単体で持ち運ぶカメラバッグとしても機能する)
値段は1900円ぐらいでリーズナブルですし、旅のお供にぜひ!
13点
>ひろこんぐさん
はじめまして。
私も使っています。
このケース、横にすると私が常用しているディパック「カリマー セクター25」の下の気室にぴったり収まります。
撮影に出かける時はこれをディパックに入れ、帰ったら機材ごと引き出しにしまえば、片付けも簡単です。
撮影散歩用のリュックを検討される場合は、候補に入れてみて下さい。
では。
書込番号:23143701 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ご紹介ありがとうございます!
カリマーのリュック、カメラバッグばかり見ていて盲点でした。2気室でかつ1気室にもできるのですね。
年末年始で割引されているようで、購入を検討してみます!
ちなみに今はカメラを持ち運ぶ際に「ひらくPCバッグ」を使っていて、速写に重宝しています^^
書込番号:23144186 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ルフトデザインのL-120を狙っていましたが、こちらのほうが小物が入るし重量軽いですね!クッション性は問題ない感じでしょうか?
書込番号:23144729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>senselessさん
よくあるリュックの肩パッドぐらいの壁の厚みはありますので、クッション性もそこそこ良い部類に入ると思います!
カメラバッグ選びは購入するまでの過程が一番楽しいと思うので、色々ご検討くださいー^^
書込番号:23144842
2点
>ひろこんぐさん
ご紹介ありがとうございました。
お役に立てて嬉しいです。
私の場合、下の気室にインナーバッグを横にして入れています。
この例では、右からパナG7ボディ、12-100mmF4、同9-18mmF4.0-5.6(奥に予備バッテリー)。
気室にはまだ余裕があるので、バッグ外に小さな折りたたみ傘やモバイルバッテリーが入ります。
私の入れ方の注意点は、傾けると機材が滑り落ちるので高い位置でファスナーを開けないことですね。
恥ずかしながら一度失敗してます(-_-;)
用心しつつ撮影を楽しまれますように!
では。
書込番号:23156175
3点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ [ブラック]
パンケーキズームってのは良いですね!
ボケはしませんが、自動開閉キャップも含めてシャッターチャンスにとても強いです。
これと20o&E-PM2が通勤かばんのデフォになりました。
E-P5も手に入れましたけど、ちょっと大きいですね。
写真は最初がEZでとっさに撮ったもの、二枚目が20oで近づいてきた猫をローアングルで待ち構えたものです。
比べちゃうとアレですけど、EZも悪くないですね。
10点
可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪
書込番号:18977800 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
メッチャいいですね(o^-')b !
書込番号:19046978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
望遠と広角はPROレンズだと思うんですが、一番使う標準はEZが使い勝手が良いと思っています。シャッターチャンスに強いからね。
書込番号:19061244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分はPanasonic GX7の標準ズームレンズとして、これを使っています。
もちろん自動開閉レンズキャップを付けています。すごく便利ですよね。
オリエンタルホビーからこのレンズ専用の自動開閉キャップが
出ましたね。
左右の突起がないデザインになっているようです。
書込番号:19063161
4点
わー、左右の突起が無いのはいいですねー。
だいぶ慣れましたけど…。
旅行には9-18mm持っていきますけど、普段使いはEZ便利ですね!
ええ、EZでなくてもコンデジのXZ-1で十分いい気もするんですけどね(;´д`)
気持ちの問題的な形になりつつあります。
書込番号:19063750 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
この小型軽量レンズは、すばらしいね。(^3^)
だけどズーム時は、ストレス溜まります。(*_*;
本当に歩行(←調整)の方が早いです。(苦笑)
画像は一切、加工してません。m(__)m
勿論トリミング(リサイズ)も〜。
書込番号:23131239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
以前から欲しかったM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROを、オリオンで20%ポイント利用、キャッシュバック15,000円、5%ポイント付加でポチってしまいました。
もっと安く買えたかもしれませんが、自分では満足です。
これが防湿庫のお飾りにならないようにしなければ。
次はもらったポイントでX2.0コンバーターが欲しいです。
17点
>まろくんはづきちゃんさん
羨ましいです。私も欲しいレンズなんですコレ。
40-150mm の画角は撮りやすいので好きなんです。
しかもコレはF2.8。もう最高ですね。
書込番号:23103044
4点
安くなったなぁ〜(^O^)
めちゃくちゃお気に入りで〜す!
書込番号:23103122 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>まろくんはづきちゃんさん
>松永弾正さん
>hirappaさん
「たまたま」
居住地は田舎で色々なレンズを実際に見たり触ることができず、望遠レンズをどれにしようかネット情報をみて迷走していました。
昨日、たまたま都会に出張で来たのですが、たまたま通りがかりに某家電量販店があり、レンズがずらりと陳列!しかしやはりお高いですよね笑
昔、その家電量販店には中古レンズも売っていたのですが中古レンズは見当たらず店員さんに聞くと、近くの中古カメラ店をたまたま紹介してくれました。なんて良い店員さんなんでしょう(^ ^)
そこへ行くと、たまたま候補にあったパナライカの100-400や、このレンズも売っていたのですが、たまたま持っていたE-M5 Mark3本体に装着させてくれました。
パナライカもとても良かったんですけど、中古で13万ちょい。この40-150はそこそこ綺麗で、三脚座、1.4×テレコン、純正レンズ保護フィルター、元箱有りで税込み11万円ジャスト。
たまたま持ち合わせていた商品券6万円分を注ぎ込み購入しました。
というわけで「たまたま」が重なりました笑
確信犯と思うかどうかはご想像にお任せいたします笑
とても良いレンズで良い買い物でした^ ^
書込番号:23112242 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ジャム犬犬さん
こんばんは!
出張中にE-M5(しかもmark3ですと!?)をもって、商品券を握りしめてたんですねー ニヤニヤ
凄い偶然もあったもんだ GJ
書込番号:23113740
2点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
某SNSからの情報で恐縮ですが、オリンパスの12-100mm F4 PROが海外通販で新品85000円だそうです。
情報元さんは海外勤務の方で、オリンパスの純正レンズはどれも安く買っておられるそうです。
書込番号:22960185 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
怪しいサイトならば、新品66,673円で売ってるようです。
絶対に買わない方がいいけど。
書込番号:22960253 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
東南アジアのアマゾン的存在の通販サイトで、日本人欧米人の現地駐在員もそこで買われるそうです。消費税分は申請すると還付されるそうですから、タイ在住だと表示価格×0.93が免税価格になるそうです。
https://www.lazada.co.th/products/olympus-mzuiko-digital-ed-12-200mm-f35-63-black-i407632571-s791790099.html
オリンパスだけでなく、他社のレンズも激安らしいですが、賃金が安い現地ではその値段が当たり前だそうです。
書込番号:22960282 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズの話でなくて恐縮ですが……
以前、E-M1 Mark II(シルバーエディション。日本国内での買い時を逃しました)を、海外通販で買おうと思いました。
保証についてオリンパスに問い合わせたところ、
・海外で購入した場合、日本国内でのメーカー保証は受けられない
(=購入後1年間の無償修理は受けられない、ということ)
・有償修理は受けられる
・Fotopusへの登録もできる
との返事が返ってきました。
海外で使うのならそれでいいのでしょうし、レンズの場合は事情が違うのかもしれません。
ですが、海外で購入したものを日本で使う場合、確認が必要そうです。
書込番号:22961482
4点
>中華ゴープロさん
マジですか
タイ人の友人に買ってもらって送ってもらうのってOKなんですかね?
ていうかキャンペーンの最後に134Kで買ってしまったけど…
書込番号:22965653
0点
>中華ゴープロさん
23,200バーツで買えるのは12-100mm/F4ではなく、12-200mm/F3.5-6.3のほうで、
12-100mm/F4は33,200バーツですから、タイで買ったとしても、たいして安くはない
のでは?
今のところ、1バーツ=3.56 円ですね。
書込番号:22988052
5点
今、上記サイトで21,500ドン レート3.9円で \83,850 みたいです。
タイに行かれる、多少カメラ知識のある方がいれば、お薦めかも・・・・
書込番号:23088891
0点
>mykaoruさん
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO は
https://www.lazada.co.th/products/olympus-mzuiko-digital-ed-12-100mm-f4-is-pro-lens-black-bulk-i407618742-s791734834.html?spm=a2o4m.searchlistcategory.list.12.72ba73ffSyRFO5&search=1
ですね。
ちなみに、価格は32,500バーツですね。
https://www.lazada.co.th/products/olympus-mzuiko-digital-ed-12-200mm-f35-63-black-i407632571-s791790099.html
は、あいかわらず
Olympus M.Zuiko Digital ED 12-200mm f/3.5-6.3 (Black) ですね。<21,500バーツ
タイへは仕事とか、ボランティアなどで何度も行ってますが、違法ソフトや中国・韓国製品はともかく、
日本市場に出回っているような工業製品とか、ワインとか、上質な肉とか、リンゴ・葡萄などは、結構
高価で、日本で購入するより値が張ります。
日本製品が海外で安く買えるのは、ダンピングとか、輸出時の為替レートより大幅な円高とか、
在庫整理とかになるでしょうね。
ちなみにドンはベトナムの通貨で、1 ドン は約0.0047 円ですから、21,500ドンだったら、101円
ぐらいになっちゃいますし、ベトナムコーヒーより安いですね。
オリンパスのカメラやレンズはベトナムの工場で作られている物が多いですけど、ベトナム製に
限って、ベトナム国内ではバーゲン価格だったら、わざとトランジットにして、買いに行ってしまうかも…
ちなみに、最近売られている12-100mm/F4はベトナム製でしょうか?
書込番号:23089041
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





























