オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(52316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全966スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信3

お気に入りに追加

標準

初撮影

2019/03/27 20:53(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3

クチコミ投稿数:1534件
当機種
当機種
当機種
当機種

 @12mm F8 ISO200

 @40mm F7.1 ISO200

 @200mm F8 ISO200

 @200mm F8 ISO200

一昨日入手し、昨日海鳥を撮るときに補助的に撮影してみました。レンズの性能を推し量る被写体としては必ずしも最適ではないですが、雰囲気は分かると思うので載せます。ご参考になれば幸いです。

フルフレーム換算24mm-400mmはとても便利です。近くの野鳥だったらこれ一本でも行けそうです。ボディーはE-M1 mk 2です。

書込番号:22562508

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/03/27 22:49(1年以上前)

いい感じ!
レンズも…釣り場としても…(((*≧艸≦)ププッ

書込番号:22562793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1534件

2019/03/29 21:35(1年以上前)

>松永弾正さん

私は釣りはしないので知らなかったのですが、ここは良い釣り場だそうですね。乗り合い船が何艘も係留されていました。一方、遠洋漁業ではなく定置網だそうで、撮れる魚の量も質もイマイチなんだとか.....

書込番号:22566653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/05 17:58(1年以上前)

>woodpecker.meさん
>松永弾正さん

いい感じ!
レンズも…釣り場としても…(((*≧艸≦)ププッ

書込番号:22581709

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ78

返信7

お気に入りに追加

標準

G9に装着、結構似合うと思います。

2019/03/22 15:57(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3

スレ主 mistgreenさん
クチコミ投稿数:546件
機種不明

G9 + M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3

12-200mm が今日届きました。

早速、LUMIX G9 Pro に取り付けて見ました。
Proシリーズのように鏡筒がツヤっぽくないので、結構似合うと思うのですが、いかがでしょう?

今日はお天気がいまいちなので、明日にでも試写してこようかと思います。

書込番号:22550276

ナイスクチコミ!22


返信する
スレ主 mistgreenさん
クチコミ投稿数:546件

2019/03/22 19:46(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

12mmで試し撮り

25mm付近で撮影

45mm付近で撮影

70mm付近で撮影

明日に試し撮りしようかと思ってましたが、我慢できずにちょっと撮影してきました。
夕方で曇りなので、余り良い写真ではありませんが、少しは参考になるかと思います。

どれもjpeg撮ってだし、G9の絞り優先・スタンダード設定で撮影しました。
レンズに手ぶれ補正は付いていませんが、G9が結構頑張ってくれた気がします。

レンズの感想としては、やっぱりProレンズには及ばないなという印象はありますが、案外頑張っているという感触も受けました。
値段が値段だけに、キットレンズよりは出てくる画像は格上ですね。
撮ってだしではなく、ちゃんとRAW現像してあげると結構使える絵が出るのではないかなと思います。

まずはご参考まで。

書込番号:22550663

ナイスクチコミ!14


スレ主 mistgreenさん
クチコミ投稿数:546件

2019/03/22 19:54(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

100mm付近で撮影

200mmで撮影

逆光も結構良い感じ

引き続きまして、200mmまでの写真をアップしてみます。
わりとイケるなと思うのですが、いかがでしょうか?
200mmだと、ちょっと甘いなという印象もありますが、撮影者が下手なだけかもしれませんので、悪しからず。

あと、逆光での撮影も結構良い感じです。
これ、Lightroomでちょこっと弄ってあげると、ドラマチックになりそうな雰囲気がします。

では、皆様も良い写真ライフを!

書込番号:22550680

ナイスクチコミ!14


スレ主 mistgreenさん
クチコミ投稿数:546件

2019/03/22 20:19(1年以上前)

当機種

ドラマチックになった?

さてと、勢いでちょっとLightroomで弄ってみました。
とりあえず・・・ということで。

書込番号:22550750

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/03/22 20:58(1年以上前)

いいレビューに感謝です!
近くに酒蔵のあり…チヌが悠々と泳いでる…えべっさんがお祭りで船出するヨットハーバーでしょうか?

あそこなら…ロケーションも素晴らしいですよね( =^ω^)

書込番号:22550846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mistgreenさん
クチコミ投稿数:546件

2019/03/22 22:15(1年以上前)

>松永弾正さん

早速のレス、ありがとうございます。
はい。ご推察の・・・です。

購入前は、この掲示板で色々情報収集させていただいておりましたが
自分自身、昔は手ぶれ補正なしのボディーで300mmのレンズとかも使っていたので
G9の手ぶれ補正が使えるのなら、もっとマシかと思って購入した次第です。

今日使って思ったのが、200mmでピント合わせをしたときのファインダー画像の落ち着きですかね。
なるほど、ミラーレスのメリットだなと思いました。

これから、皆さんが素敵な作例をアップされるのを楽しみにしています。

書込番号:22551030

ナイスクチコミ!4


スレ主 mistgreenさん
クチコミ投稿数:546件

2019/03/23 07:56(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

12mm

25mm付近で撮影

45mm付近で撮影

70mm付近で撮影

すいません。
作例でアップした画像がちょっと間違っていたようですので、再度アップさせていただきます。

書込番号:22551699

ナイスクチコミ!6


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2019/03/28 08:02(1年以上前)

>mistgreenさん
ホントに良く似合う♪ (^O^)b

書込番号:22563331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ638

返信153

お気に入りに追加

標準

写真をアップしましょう ♪♪

2017/04/09 13:35(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

スレ主 Ken Yidongさん
クチコミ投稿数:647件 フォトビデオクリエイターズらぼ 
当機種
当機種
当機種
当機種

カワセミも桜を楽しんでるようでした

“もうカンベンしてよ〜”(迫る♀に逃げる♂)

最短撮影距離も短く威圧感も少なくこんなに近づける(ノートリ)

“アナタ誰よ?”・・近づけるというよりたんになめられてるだけ??(ノートリ)

>M.ZD ED300mmユーザー&マイクロフォーサーズ・ファンの皆さん

五十肩のオッサンさんが立てられた、
写真をアップしましょう ♪ >http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843555/SortID=20123144/
を受け継いで、新たにここでPartUを立ち上げたいと思います。

従いまして、最初に五十肩のオッサンさんの言われた、

>このレンズを使っている方々、撮った写真をアップしながら使いこなし等、思って
いることを語り合いませんか。
>スレのルールとして、必ずM.ZD ED300mmF4.0で撮った写真を必ず1枚は添付して
このレンズやレンズ+E-M1等システムとしての利点やより良くなってほしい点を
前向き語って頂ければと思います。

を、そのままここでも‘原則’としたいと思います(比較作例等を一緒にアップされるのも歓迎です)。

その前スレのみならず近所のスレで素晴らしい作例をアップしていただいた方も含め、その後の皆さんの力作を遠慮なくアップしていただければと思います。
もちろん、野鳥に限らずです。

というわけで、まず自分の場合ですが、
・このレンズの利点である手軽さから今は自分も手持ちで撮る事が多くなり、結果的に(三脚・一脚でスタンバイしているより)かえって油断しないからかシャターチャンスに機敏に反応できるようになった(気がする)。
・一方プロキャプチャーは手持ちではさすがに厳しく使用頻度は激減。とはいえ、例えば狙っているカワセミ・野鳥に通行人が近づいて来るようなシチュエーションでは飛び立つタイミング読めるのでプロキャプチャーに切り替える。
・AFの威力はその後も実感。確かに迷うこともあるがウォブリングは40-150mmよりまし。自分はあまり不満を感じない。
・今はカワセミの横っ飛び(至近距離でも)をなんとか照準機を駆使して腕力で?ロックオンするテクを無謀にも磨いているところ。やれば意外といける!
・カワセミ・野鳥のトビモノの成功率を上げるには、AFリミッターは何パターンか設定しておき都度状況を読んで切り替える。

以上、皆さんもよろしくです。

書込番号:20803890

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:241件

2017/04/09 17:06(1年以上前)

当機種
当機種

散歩の女性になついていました

私は無視されました

小雨がぱらつきはじめてたので

少し焦ってしまいました

皆さんのテクニック 情報公開

よろしくお願い致します

MUのために予習します

書込番号:20804372

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:7627件Goodアンサー獲得:44件

2017/04/10 19:55(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種
当機種

遠くでじいさんをじっと見ていました

1年半前はペンタで・・・すり寄らないノラの典型でした

しだれ桜というにはあまりにヘボで・・・(^^)

夜桜撮影の設定のままで、まだ居残っているオナガガモ

こんばんは。

こちら鳥枯れと桜の季節到来につき、お約束の野鳥写真がありません。仕方がないので、孫が生まれたさんつながりで、裏のジャガイモ畑に不意に現れ、1ヶ月ほど農作業をするじいさんの周りをつかず離れずうろうろしていた子猫がある日突然消え、この前それらしき猫が、なんと1年半ぶりに風格あるのらとして登場したので、それを写したものなどをアップします。

本命からはほど遠く、恐縮です。

書込番号:20807152

ナイスクチコミ!6


スレ主 Ken Yidongさん
クチコミ投稿数:647件 フォトビデオクリエイターズらぼ 

2017/04/11 01:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

最初の連続4ショット…ピントは徐々に・・・

続く連続4ショット…ピント来ました

最後の連続4ショット・・・ピント粘ってます

おまけです・・・これはまぐれでピンが合ったものですね

>孫が生まれたさん
>アナログおじさん2009さん

どうもです。
ネコで来られましたか。
自分も某公園でカワセミとのツーショットを撮っていたのでアップしようと思ったのですが、それが見つかりません。
代わりに、また、カワセミです。恐縮ですが。

というわけで、
皆さんにご参考に、C-AF、10fpsでの連写で、徐々にピンが来てるのが判る連続の12ショットをまとめてアップします。
各々1/4に刻んだものを(拡大トリムはせずに)4カットずつ1枚、計3枚に加工したものです。
なおフォーカスポイントは121点、exifデータは夫々最初の1カットのものです(夫々最初の1カットに貼り合わせたため・・どうせ一緒のはずですが)。

では〜

書込番号:20808104

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:7627件Goodアンサー獲得:44件

2017/04/11 11:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

枝豆を蒔いている最中にキジ

雨が降り始めてもツバメは元気

撮ってくれと目の前に飛んできたヒバリ

ウグイスも雨に負けず鳴いていました

☆Ken Yidongさん

こんにちは。ちょっとスレが静かだったので、慌ててにゃんこの写真をアップしましたが、Ken Yidongさんのスレでにゃんこでは申し訳ないので、本日は早朝から農作業をしながら、まずは畑の周りに出てきたキジやツグミの写真を撮ってみました。9時前後から天気予報通り雨になりましたが、小雨の中でウグイスが鳴きツバメが飛ぶのを目にしましたので、ちょっと撮ってみましたが、さすがに雨なのでSSを稼ぐためISOをちょっと上げねばなりませんでした。それでも、天気がよくて、背景がすっきりしていると、今までよりもかなり楽に撮れるかもと予感させる感じでした・・・明確な根拠はありませんが(^^)。

それでは改めて、どたばた撮ったものですが、雨が激しくなり農作業も出来そうにないし、昼休みになりましたので、ここでアップしておきたいと思います。

ではでは〜。

書込番号:20808763

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7627件Goodアンサー獲得:44件

2017/04/11 12:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

まだ滞在してタンポポを見ているツグミ

ウグイス飛び出し ワン

ツー

スリー・・・プロキャプチャー撮影ではありません(^^)

ツグミのスペースが無くなったので、連投失礼します。SS不足でぶれていますが、ついでにウグイスの3連チャン、合わせてアップします。静音L連写5枚/秒にしているので、せっかくですからこれからは枚数を増やそうと思います・・・ボツ写真量産は恐怖ですが(^^)。

書込番号:20808790

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/11 15:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ヤマセミ飛び出し@

ヤマセミ飛び出しA

ヤマセミ飛び出しB

>Ken Yidongさん

いつもお世話になっています。
このレンズをE-M1Uにテレコン付けて常時撮影しています。
プロキャプチャーで撮影したヤマセミの飛び出しをアップします。
連続した3枚です。

この機能のお陰で、自分のような初心者でも飛び出しに関してはなんとか撮せます。
問題はシャッター半押しという状態で結構長時間スタンバイする事。
これは、どこかのボタンに全押しとか何か割り当てが出来るようにして欲しいところ。
それからバッテリーの消費が恐ろしく速いということ。
無限連写なのでもの凄い枚数の写真の後整理が大変だということ。

とは言え。
死ぬまで撮れないだろうと思っていたヤマセミの飛び出しなどを一発で撮れたのは完全に機材のお陰かと(笑)



書込番号:20809164

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:201件

2017/04/11 21:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オジロ(若)

Ken Yidongさん
ナイスなスレを立ち上げられ大変うれしく思っています♪

早速写真をアップさせてもらおうと思いましたが、なかなか作例的なコレと言ったのはなく・・
スナップ的な最近のこちら様子をアップさせて下さい。
(怒られるかも知れませんが3連続でアップさせて頂きたく <(_ _)> )


書込番号:20809994

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:201件

2017/04/11 21:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ヒシクイ

マガン

オオハクチョウ

続きです。

書込番号:20810000

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:201件

2017/04/11 22:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

3連投目
ただ撮っただけの写真の連続アップで失礼しました <(_ _)>





書込番号:20810052

ナイスクチコミ!5


スレ主 Ken Yidongさん
クチコミ投稿数:647件 フォトビデオクリエイターズらぼ 

2017/04/11 23:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

チョロチョロ動いてましたがS-AFで捉えたもの

こちらはC-AFでした(ピンアマですが)

カワセミの不意を付く動きを連写(C-AF)

ゆったりヤマセミ飛翔をC-AF(TR)連写

>アナログおじさん2009さん
>慌ててにゃんこの写真をアップしましたが、Ken Yidongさんのスレでにゃんこでは申し訳ないので、

とんでもありませんよ。
ネコといえば、岩合プロ。彼のネコをはじめとする動物の撮影哲学は自分も手本としたいところです。
孫が生まれたさんのショットもなかなかセンスあって面白いですね。


>大きく鮮明に撮したいさん

ヤマセミ、実に素晴らしいですね。
プロキャプチャー主体ならリモコンあった方がいいと思いますが、使われてます?
自分もしばらくヤマセミ撮りには行ってないので、そろそろ(雪解けもしてるでしょうし)行ってみたいです。
あ、アップしますのは去年E-M1で撮ったものです。


>五十肩のオッサンさん
>(怒られるかも知れませんが

ホントに何をおっしゃいます・・
作例を見せていただいて、なんかカワセミにも飽きましたし猛禽とか別のカテゴリーを攻めたくなりました。


そういえば、S-AFかC-AFかにばかり思考が行って、E-M1UでのC-AF TRの出来はまだ全然確かめていません。
いずれTRの感触を確かめたいと思います。
(さすがにカワセミでは厳しいかな?)

書込番号:20810353

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:2件

2017/04/12 23:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

瞳にパイロが写ってる。ピンボケは腕が悪いせいです

トリミングしてこれです。

トリミングして・・・(以下略

Ken Yidongさん みなさま

 はじめまして。E-M1mk2 と300mmf4 なら鳥、飛行機、鉄道を撮るために購入される方々が多いと思うのですが、小生はディズニー(!!)のために購入してしまいました。馬鹿だと笑ってください(苦笑)。

 このシステムの利点は「軽い」「小さい」につきます。ディズニーではバズーカレンズを振り回す(私もそうですが)方がおられますが、やはり周囲には威圧感でドン引きされる。このシステムでも引かれるのでしょうがフルサイズバズーカより全然マシです。

 それと「マイクロフォーサーズが夜に弱い」と言ったのは誰ですか? って感じで、勿論ダイナミックレンジでいえばフルサイズなのでしょうが、Lightroomに出てきた画像をみて、色調が予想より豊かなことにびっくり。
 夜でもAF爆速。軽さと強力な手ぶれ補正、恐ろしい連射速度で「キャラクターの目線がこっちに向く写真」を逃しません。

 なんかどこかの通販のCM文句みたいになりましたが、このシステムは凄いです。 

書込番号:20812878

ナイスクチコミ!11


スレ主 Ken Yidongさん
クチコミ投稿数:647件 フォトビデオクリエイターズらぼ 

2017/04/13 23:30(1年以上前)

再生するカワセミのホバリングをタイムラプス動画にしてみました。

作例
カワセミのホバリングをタイムラプス動画にしてみました。

>さとうあきひろさん
こんばんは。ようこそです。

なるほど。ディズニーですか。
確かにこの望遠レンズの活躍できる撮影シチュエーションはたくさんありそうですね。
レンズが小さいのみならず、(このレンズや12-100mm f4.0だと)驚異的な手振れ補正により、三脚とかの重装備が要らなくなるということで、いろんな意味で、今までの常識を打ち破っていくのは凄いことだと思います。

手振れ補正の威力と言えば、ひょっとして三脚を使わない方がむしろ手振れ補正がより完璧に効いてよりクリアに写せるのではないかという気がしていたところ、↓の記事を見て納得です。

>伊達淳一が徹底解剖!「OM-D E-M1 Mark II」の先進性〜【高画質編】前モデルE-M1から大幅に向上した画質性能
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/dateem1mkii/1042978.html

自分もちょっと落ち着いたらこのレンズや12-100mmで(本来良く撮っていた)モータースポーツや馬の競技のみならず、新境地的な被写体にもトライしたいと思っています。

書込番号:20815352

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:241件

2017/04/14 09:07(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

孫の麦茶と同じ大きさ

自転車でお出かけ

自転車のカゴにいた てんとう虫

みなさん おはようございます

フルサイズバズーカ の言葉で どーしても現物を見たく

新宿に行ちゃいました

600mm F4 があり 持とうとしたけど 超弩級の三脚付きで持てませんでした

他の手持ち 300mm F5.6あたりを持ったんですけど

太くて 重かったです 

この レンズの持ちやすさを 確認しました

新宿の夜景をバッチリ撮って ディズニーランドに対抗しようと思っていましたが

20人位並んでいる つけ麺屋さんで 400g 780円を食べたら

具合が悪くなって帰って来ました



書込番号:20816064

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3193件Goodアンサー獲得:22件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度5

2017/04/14 11:52(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

お花が綺麗に咲いてました

この色結構好きです♪

スイセンも咲いてきました

ちょっと暗かった・・・キクザキイチゲ

>Ken Yidongさん
こんにちは。
パート2が出来たのですね。
お邪魔させて頂きます。<(_ _)>
(ちょっと横レス入れさせてください)


>アナログおじさん2009さん
ご連絡です。
GH5のレビューに参加しました。
もし、ご覧になってない場合はどうぞ。
星の数の割にレビュー内容が冴えないかもしれません。
使用時間がまだ思ったほどないため、迷いがあるのですよね。(^_^ゞ
E-M1MarkIIを使用したことで気にならなかったことが見えてきた・・・のもあるかな?と思います。
出来るだけ公平に他の人が書いていない良い点、悪い点を書いてみました。
今ある機材を上手く使いこなせる腕を身につけなければ・・・なんて思っています。(^_^ゞ


>kou.2さん
こちらのスレッドをご覧になっていると良いのですが・・・。
GH5を発売日+1日後に手に入れ、GH4とのフィーリング違いであれこれやってました。
そろそろ、kou.2さんの頼まれ物に着手せねば!と本日お天気も良かったので機材を持ってお散歩エリアへ行きました。
が・・・強風。(>_<)
しかも、モデルが殆どいない。
まずは悪条件の撮影での初組み合わせということで・・・暖かい目で見てください。(^_^ゞ
よく考えたら、GH5+300mmF4+MC-14って、私が持っている機材では最重量でした。
長い間構えていると・・・やっぱり腕が疲れますね。
とりあえず、本日の撮れ高から。鳥さんとお花の2パターンをアップしますね。
全て手持ち撮影で、カメラの撮って出しjpegです。(シャープネスを+1にしてあります)

GH5と他社レンズの組み合わせによる空間認識AFの動きですが、発売前にパナに確認したところ
やはり「一部の機能を利用して〜」との事で、既存モデルとAF速度は変わらなさそうな文章でした。
ただ、空間認識AFが改良されたことでG8(当時は最新モデル)と比較するとAF精度はGH5の方が
良くなっているとのことです。
実際、GH5に300mmF4+MC-14をつけて撮影した感じでは、AFはGH4の頃より当たり前ですが爆速でした。(^_^ゞ
(空間認識AFが一部使えるだけでも、かなり違いますね)
もちろん、パナの100-400mmと比べると遅く、たま〜にマッタリとした動きになるときもありました。
でも、今日のテスト中ではイラッとするような挙動は殆どなく、「あら、意外と悪くないかも?」という印象でした。
もちろん、AFの早さの感じ方は個人差があると思いますので、話半分くらいで見てくださいね。(^_^ゞ

書込番号:20816325

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3193件Goodアンサー獲得:22件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度5

2017/04/14 12:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

かなり遠くにいました・・・ゴミは脳内削除願います(^_^;

コガモのメスが泳いでました(強風の影響少し出ているかも?)

カワラヒワ発見!(ちょっと遠い)

出来るだけ接近しました(なかなか鮮明かも)

続投失礼致します。


>kou.2さん
お散歩エリアに被写体が増えてきましたら、またGH5+300mmF4+MC-14で撮ってみますね。
やはり単焦点レンズだけあって、シャープな写りですね。
パナ機とOLYMPUSのレンズの相性は悪くない感じです。
(もちろん数をこなせば、印象が変わる恐れはありますが)
GH5+300mmF4+MC-14ではレンズのみの手ブレ補正になりますが、5軸手ブレ補正なしでも意外と違和感なく使えました。

まずは、簡単なご報告まで。

書込番号:20816344

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2037件Goodアンサー獲得:64件

2017/04/14 19:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今までノスリを撮って綺麗と思ったこと無し。今回のノスリンは綺麗!

この鳥は何?チョウゲンボウです。

腹打ちチョウゲンボウ

今度はホバリング

>Ken Yidongさん


[伊達淳一が徹底解剖]を見させてもらいました。
今までモヤモヤして釈然としない面が一挙に解決しました。
特に2点の設定について自信というか根拠がないまま撮ってきましたので、作例掲載も
控えてきました。

その2点とは、もちろんC−AF連写に関するものです。
・連写中手ぶれ補正  連写速度優先にするかIS優先にするか?で、幾度もテストを繰り返して
               きましたが、最近は「連写速度優先」に決めたものの迷いがありました。

・ISオンorオフ      カワセミから遠ざかっている今は100%手持ちでISオンですが、三脚使用時
               もISオンのまま。三脚使用時はオフにしたほうが良いのか?という疑問が頭の
               片隅にあったもので。

書込番号:20817202

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:7627件Goodアンサー獲得:44件

2017/04/14 19:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

ミツマタ

梅がまだまだ頑張っていました

暗くて遠いミソサザイ・・・大トリミング+トーンカーブ持ち上げ

近くの桜にメジロがいたのでメジロかと思いきやマヒワでした

Ken Yidongさん、皆さん、こんばんは。

本日はイワナかヤマメさんにモデルになってもらいたいとちょっとドライブしてきましたが、現実は厳しく、まずは大規模伐採にびっくり。地元には4箇所バイオ発電事業が始まったとかで、その燃料として杉材が使われるとかで、渓流魚の住みかはもはや砂漠同然。内緒のオオルリ飛来地も今年は見込み無しで唖然。

仕方がないので最後の砦、ミソサザイに掛けましたが、シーズンはじめなのか警戒心旺盛で、昨年の盛期のフレンドリーさは夢のよう・・・・とボヤキが続きますので、本日の300mmF4プロと昨日のパナ100-400mmで撮ったものをアップします。たらればですが、ミソサザイを撮っていたら何とオオタカが杉の間を抜けてご降臨したものの、すぐに森の中へ。毎度のことですが残念です。



横レス失礼します。

☆スモールまんぼうさん

レビュー拝読いたしました。役に立った11人目はじいさんです(^^)。要するに、これは予算成立次第購入しないといけないかなということですね(^^)。機材じゃないんだよねと人には言いながら、新製品の評判が良くても悪くても、百聞は・・・・じいさんなので、特に怪しくこき下ろしている人の評価を見ると、そんなバカなと思いつつも、何としても手に入れなければという怪しい精神構造になっています(^^)。

昨日遠くで良く確認できなかったのでメジロかと思っていたら、お久しぶりのマヒワだったのでヒワつながりでこちらアップします。


書込番号:20817214

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2037件Goodアンサー獲得:64件

2017/04/14 19:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

クマタカ ノートリ画像

左画像をトリミング 少し遠すぎるので甘さがありますが解像力は見極められます。

これも遠いので、敢えて大トリミングせずに「クマタカが森を飛ぶ」風景画として

今度は近い?(約350m)のでバッチリ!大き目にトリミング

今日はスッキリしたので連投させてもらいます。

今度はクマタカです。
撮影距離は400〜700mぐらいでしょうか。

これだけの長距離ともなると大気の状態を大きく受けてピンが甘くなりがち。
この日は、日が高くになるにつれスッキリとした空気感で思うような解像が得られました。

これで猛禽用として使ってきたシステム(7DU+428U+1.4テレコン)とはお別れする意思を
固めました。
M1UはC−AFと画像の点で大きく進化したし、300f4+1.4テレコンの解像度があれば
十分だと感じていたものの長距離撮影ではイマイチ踏ん切りがつきませんでした。

書込番号:20817279

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:201件

2017/04/14 21:18(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

ようやく咲き始めたエゾエンゴサク (フォーカスブラケット撮影)

飛行犬スタイルはなかなか撮れない・・

みなさん、こんばんは。
いろいろナイスな写真が拝見出来て楽しく有難いですね〜 ♪

Ken Yidongさん
私もE-M1 MarkIIのC-AF+TRを少し試してます。M.ZD300mmではまだですが、ドッグランでワン子を
M.ZD40-150mmで撮るとけっこう使えます。
ワン子にトラッキング枠が合うとその追従はけっこういい感じで、ピント追従もすべてOKとは
なりませんが2コマに1コマはOKレベル(ご参考:写真3,4枚目)で撮れる・・ と、思います (*^_^*)

書込番号:20817524

ナイスクチコミ!5


スレ主 Ken Yidongさん
クチコミ投稿数:647件 フォトビデオクリエイターズらぼ 

2017/04/14 23:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

超接近!人馴れしたヤマガラ

こっちも人に平気なアオゲラ

毎度のカワセミ飛び出し

ちょっと意外な三角関係!?

>スモールまんぼうさん、岩魚くんさん、アナログおじさん2009さん、孫が生まれたさん、五十肩のオッサンさん、皆さん、
こんばんは。

こうして皆さんの作品を見させていただくと、刺激にもなりますしやはり楽しいですね。
特に新ボディのE-M1UやパナのGH5(自分は入手していませんが)との組合せでの使いこなしについては、皆さんもどうやらまだ試行錯誤を重ねておられるようで、少しずつでも情報交換出来れば意義があると思います。

特に、岩魚くんさんと同じく自分も迷っていた三脚・一脚使用時のISや、C-AFにおける追従感度やAFポイントの設定といった細かな使いこなし、或いは、五十肩のオッサンさんが試しておられるC-AF+TR、等については、撮影ターゲットやシチュエーション毎に最適解が違うはずであり、各々ベストなセッティングを詰めて行くのが、相当大変でしょうが、そこが楽しいところですね。

引続き、精進したいと思います。

それから、今回アップしますのはいずれもノートリミング版です。

書込番号:20817920

ナイスクチコミ!5


この後に133件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

忘れて無いかいこのレンズ。

2019/03/20 01:48(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:12341件 M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度5
機種不明

9-18mmはかなり使えます。

発売日がふるいので忘れがちなこのレンズ。

最近動画を撮影する機会が増えてこのレンズの使用頻度が多くなりました。
スチール撮影の場合は水中ハウジング専用になっていましたが動画をミラーレスカメラで撮影する場合必要なのが
NDフィルターだったりします。

また映像表現で超広角レンズでフィルターが使えるのがこのレンズ。

動画撮影をする人が増えた今こそもっと注目されるレンズだと思います。

ジンバルに載せてもバランスがよく振り回せます。

下手をするとディスコンされる可能性があるので購入するなら今のうちです。

それと画像に写っている3軸電動ジンバルのDJIのRONIN-Sが現段階のスタビライザーだとベストだと言えます。
今月になってオリンパスユーザーには不要だったセット内容から不要な部分が省かれたエッセンシャルキットが発売になりました。

ちなみに素のOM-D E-M1は何故か動画モードでピーキング機能が使えないのが難点だったりします。

書込番号:22544497

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:12341件 M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度5

2019/03/20 03:00(1年以上前)

機種不明

かなりコンパクト。

ちなみに沈筒レンズを縮めると17mmF1.7程度とコンパクト。

書込番号:22544550

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/03/20 17:14(1年以上前)

せめて、外装だけでもリニューアルしてくれたら…
ディスコンは無いと思う。

書込番号:22545618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/03/20 20:13(1年以上前)

僕にとってはメインレンズです。
外装くらいしかいじるとこないし( =^ω^)

書込番号:22545956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件 M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度5

2019/03/20 20:52(1年以上前)

>松永弾正さん

7-14mmF2.8PROに隠れて忘れがちなレンズです。

コンパクトな所がこれぞm4/3といった感じですね。

さて本日E-M1のMFのピーキングが動画では使えない問題を解消するためにE-M5 2とE-M1 2をじっくり比較してきました。

基本的に操作系に慣れたE-M5 2が良いのですがE-M1 2の場合は動画撮影中に設定が変えられる。
まあどういう事かと言うと背景がぼけた状態から絞りを撮影中に絞って行きボケ味コントロールが動画の中でできたり
どんどん明るくしたり暗くしたりの表現ができます。

とはいえ価格が倍以上違うので迷うところです。

書込番号:22546077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/03/20 22:22(1年以上前)

機種不明
機種不明

PEN-Fと9-18mm

そんなに忘れられてるの? 今でもマイクロフォーサーズで最安&最軽量な超広角ズームレンズですけどね。

外装については、数少ないというか唯一(?)の初期デザインのままで、昔のオリンパスレンズっぽくて嫌いではないです。でも、高級感は無いかな。

書込番号:22546356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45247件Goodアンサー獲得:7623件

2019/03/20 22:26(1年以上前)

餃子定食さん こんばんは

自分の場合 ズームリングに問題抱えて 修理するか悩んでいるのですが 逆光の強さ 他の超広角レンズより良いので手放せないでいます。

書込番号:22546367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件 M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度5

2019/03/20 22:55(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん

現在オリンパスが販売しているレンズで最も旧いレンズです。
時代の波に飲まれず旧デザインのままの所がお茶目な所、販売中止になるかデザイン変更するのかは謎。
このレンズが無くなるとフィルターを付けられる超広角レンズは価格も重さも倍のパナソニックレンズになりますから。
そう考えると安いですよね。
m4/3の超広角レンズには元々ボケは期待出来ないですしF8程度に絞ってほぼパンフォーカス状態でMFで動画を撮影するには最高のレンズなんですよね。

>もとラボマン 2さん

スチール撮影だとどうしても7-14mmとかぶるので使う機会がそれこそ水中ハウジングに入れる時だけだったのが動画の場合NDフィルターは必要アイテムなので奇跡の復活をしました。笑
スタビライザーとの相性も良くぶんぶん振り回せます。
気が付いたらオリンパスのレンズで最も旧いレンズになっています。
E-M1は動画でピーキング機能が使えないのでとりあえず使っていない初代OM-DやE-P5とか売ってE-M5mk2でも購入するか悩み中です。

E-M1mk2はバッテリーが変わってしまったので大量に持っているバッテリーが使えないのと操作系がちょっと違うので迷いそうなので今回はスルー的な考えに。

書込番号:22546433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2366件Goodアンサー獲得:18件 M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度4 ひなパパ 

2019/03/21 13:53(1年以上前)

当機種
機種不明

このレンズ

フィッシュアイボディキャップレンズ

餃子定食さん、ご無沙汰してます。

このレンズ、持ってますが、忘れてました。(汗
広角使わない訳じゃなくて、稼働率高いのは、オリのフィッシュアイボディキャップレンズ。
9mm、f8固定、0.2m/パンフォーカス/無限遠の三択で、いつもパンフォーカスで使ってます。
パナGM5との組み合わせだと、200g台なので、コンデジ並み。
ワンコとの散歩のときに使ってますが、ノーファインダーの適当撮影に9mmは便利です。

このレンズも、たまには使ってやらないと勿体ないですね。

書込番号:22547690

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

月面撮影

2017/10/07 21:49(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R [ブラック]

機種不明

Mサイズで撮影して2回トリミング

手持ち撮影、天体写真にハマりそうな予感。。

書込番号:21259713

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/08 06:46(1年以上前)

まさちゃん98さん
エンジョイ!

書込番号:21260502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:19件

2019/03/05 19:15(1年以上前)

>まさちゃん98さん

意外にキレイに撮れるんですね!

書込番号:22511257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件

2019/03/06 08:00(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。わーたコアラさんもぜひ撮影してアップロードお願いします(^^)/

書込番号:22512355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:19件

2019/03/06 19:30(1年以上前)

>まさちゃん98さん

単焦点レンズしか持っていないので......。
購入したら、撮ってみたいですね。

書込番号:22513457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信3

お気に入りに追加

標準

初めての本格魚眼!!

2019/03/02 18:03(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO

クチコミ投稿数:331件
当機種
当機種
当機種
当機種

対角魚眼らしい感じが出てます。

似た構図でもう一枚

撮り方でこんなに丸くなるんですね

これも上から丸く

このレンズ、最近の書き込みが少ないので書き込みます。

私の撮影スタイルの中に魚眼が必要か? ず〜〜〜と・・・悩んでいましたが、ついに購入しちゃいました^^w

箱を開けて取ってみた感想は、思っていたより小さくて軽い! F1.8の大口径レンズ、しかも防塵防滴なのでもう少し大きい物を想像・・・

これなら持ち出すのが楽だし、いつでもカバンに入れて持っていける大きさ、軽さ。

E-M1MarkUには最近は12-100Proをつけっぱなし状態だったので、このレンズ付けてみると、レンズ小っちゃいなぁ

早速近場の公園へGo〜〜 菜の花と少しだけ梅が咲いていたので撮ってみました。

これがよく解像すること、絞り開放でもすごい解像感。さすがProレンズ・・・ということで、届いてすぐ撮ってみた写真をアップします。

へたっぴな写真、参考になるかどうか分かりませんがアップしますね。

書込番号:22504160

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:331件

2019/03/02 18:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

公園の帰り、影になってしまった菜の花畑を開放で…

梅の木、上向けているからいいかなと思ったら自分の影が入っている

真っすぐなはずの足元がこんなに丸い・・・面白い!!

F22まで絞って光芒を出してみた。F22の割には解像感がいいなぁ

連投すみません^^;

初魚眼なので、撮り方良くわかっていません。今まで魚眼でいろんなもの撮っている方いましたら、面白い被写体、撮り方等、教えて下さい^^w

もう少し写真アップします・・・とにかく初めてなのでどうやって撮ったら良いかわからずに撮った写真です。

でも面白い写真が撮れますね^^w

書込番号:22504185

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2019/03/03 11:19(1年以上前)

機種不明
機種不明

>田舎っぺ写真家さん こんにちは 初魚眼おめでとうございます。 私も8mmF1.8魚眼はいつか欲しいなぁと思ってます。 

M1mkIIだと魚眼補正で、5.5mm、7mm、9mmの超広角レンズとしても使えるみたいですよ。 
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006640

私は、星用に買いましたけど、他にだと撮り方は大体3つぐらいかなぁ。
・左右の抜けてる所で水平に構えて、なんちゃって広角
・縦撮り少し斜め俯瞰の 「マンホール構図」
・被写体に思いっきり寄って (鼻デカ)魚眼マクロ

このリンク辿れば 大体のテクニックが判るかと思いますよ。
http://hkoie.livedoor.blog/archives/54787705.html
いろいろ撮って楽しんでください。


書込番号:22505852

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:331件

2019/03/03 19:10(1年以上前)

>TideBreeze.さん、こんばんは。

>M1mkIIだと魚眼補正で、5.5mm、7mm、9mmの超広角レンズとしても使えるみたいですよ。

私もそれが決め手で、このレンズを購入しました^^w

円周魚眼、面白そうですね・・・作例、魚眼テクニックのリンクありがとうございます^^v

書込番号:22506941

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング