オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(52316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全966スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ75

返信14

お気に入りに追加

標準

オリ45mm F1.8で花撮り

2017/04/04 20:35(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]

クチコミ投稿数:5909件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

MZ45mm F1.8が大きく見える程のコンパクトさ(^^

GM1s 個人的には好きな写り♪

GM1s ふんわりが春っぽい...かな。

GM1s リング無しだと開放でもシャープです。

こんにちは。

このレンズ(m.zuiko 45mm F1.8)で花を撮ろうという人は少ないと思いますが、花の季節でもありますし、念のためサンプルを上げさせていただきます。
10mmの接写リングを使ってます。

カッチカチの描写が好きな人とか、撮影倍率の高さが必要な人には素直にマクロレンズを使っていただくとして(^^、ディテールよりも雰囲気を重視する人、軽量コンパクトが好きな人、花の形が分かる程度の倍率で十分な人は本レンズをオススメしたいです。

いや、オススメという程ではなく、こういうのもアリじゃないですか??という提案ですね(^^

なんと言っても45mmという焦点距離は花を撮るには使いやすいと思いますし、それでいてこの小ささというのは魅力的です。
F1.8という明るさも、ボケの面で期待できますね。

これを絞り開放で使うのが正しいと思います(^^
もちろん正しいも間違いも無いのですけど、F3.5まで絞ってしまうと普通過ぎて面白みがなくなっちゃいますからね。
やっぱりここは開放で(^^

楽しむのが吉です。


ちなみに、GM1sは可愛らしくていいカメラですね。
このカメラとの組み合わせなら、気軽に持ち運べて用途も広そうです(^^

とは言え、接写リングをを使ってのAFは、あまり信用できません。
でもピントが合ってなくても、目くじらを立ててはイケマセン♪

書込番号:20792691

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:5909件

2017/04/04 20:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

E-M1 チューリップくらいのサイズだと楽勝で撮れます(^^

E-P5 F2.2 ちょっと絞って日和った...

E-M1 春は忙しいですね

E-M1 ボケ方が好き♪

GM1sではピントがアレだと思うなら、ファインダー付きのカメラを使うのが良いでしょう。
しかし、近距離ではもともとピントがハッキリしません。
正確に合わせるのはムリだと言えます。

もちろん絞ればイイんですけど、それはつまらない(^^

繰り返しになりますけど、ピントが合わないのも含めて甘い描写を楽しむのが吉です♪

書込番号:20792743

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:28件

2017/04/05 00:17(1年以上前)

このレンズは持っているので、こういう色を撮るセンスが欲しいです・・・

書込番号:20793275

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5909件

2017/04/05 13:45(1年以上前)

ともおじさん、こんにちは(^^

自分もセンスは無いと思いますけど、そんな人にこそ接写リングです(^^
多少のピンボケや微妙な手ブレはしょうがないと思えるので、その分、構図や色合いに集中できます。多分....
おそらく...もしかしたら....

あとは数撃って勝負です〜(^^

書込番号:20794178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2017/04/05 20:47(1年以上前)

>タツマキパパさん
こんにちは。
作例、とても参考になります。
オリ 60mmマクロにつづく、2本目の花撮影レンズを検討中です。
これ、やっぱり良いですね♪

書込番号:20794845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2017/04/05 21:14(1年以上前)

あっ、10mm接写リング使用なんですね。
なるほど。
接写リングも検討中ですが、ひとつあっても良いですね♪

書込番号:20794906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5909件

2017/04/06 00:10(1年以上前)

へちまたわし2号さん、こんばんは(^^

ハイ、10mmのリングを使用しています。
どれも似たような作例ですけど、参考にして頂ければ幸いです(^^

絞り開放で使った場合、60mmマクロと比べて描写的にはかなり甘くなると思いますけど、それを面白いと感じるかダメダメだと感じるか....
は、使う人次第(^^

仮にダメだと感じたとしても、45mm F1.8自体は素性の良いレンズですし、なによりF1.8という明るさは重宝するシーンは多いですから、持っていても損は無いと思います。
このサイズですしね。

マクロの描写に飽きた時に活躍できると思います。多分(^^

書込番号:20795395

ナイスクチコミ!1


cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:5件

2017/04/06 10:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

このレンズ大好きです。以前こちらで相談し、花の撮影には?とのアドバイスをいただきましたが、最終的に中古を購入。昨日山下公園に出かけました。うまく撮れていませんが、画像をアップさせていただきます。価格的に懐にやさしく、綺麗な画像を吐き出してくれるこのレンズ、私の中では神レンズ?これからもこのレンズで花の撮影をエンジョイしたいと思います。

書込番号:20795965

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2017/04/06 10:28(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

オリ60mmマクロにて

同じく

同じく

同じく

>cebu boyさん
>タツマキパパさん
作例ありがとうございます!
このレンズやっぱり良いですね♪
欲しくなってきました。(笑)

沼の始まり 始まり♪

書込番号:20795989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5909件

2017/04/07 01:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

浅い被写界深度で、ちょっとふんわり

ボカすのも楽しいです

前にも上げたかも...春っぽい

もちろん、花以外でも使いやすいです。明るいし。

みなさん、こんばんは。

>cebu boyさん

華やかなお写真ありがとうございます。
横浜は今年は花が沢山で楽しいですね(^^
一番最初に上げた4枚も、日本大通り〜象の鼻パークで撮ったモノでした。

45mmの焦点距離は、ちょっと引いたスナップも、ちょっと寄っての切り取りも使いやすいと思います。
人を撮るにもいいですし、用途が広いですね♪


>へちまたわし2号さん

60mmマクロはさすがの描写ですね。
ずっと買うかどうか迷っているレンズです(^^
ありがとうございます。

全てのレンズに、それぞれ魅力があって困りますね(^^
欲しくなってしまいます。

書込番号:20797946

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4896件Goodアンサー獲得:297件

2017/04/07 08:39(1年以上前)

タツマキパパさん

すごくよい写真ありがとうございます。
このレンズで花写真よさそうですね。
すばらしい!

書込番号:20798257

ナイスクチコミ!0


cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:5件

2017/04/07 12:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

中華街にて

バス停

>タツマキパパさん

横浜には12-40mmf2.8と45mmf1.8を持参しましたが、結局45mmF1.8を使った撮影が多くなりました。当初画角が狭い、近寄れないなど心配されましたが、足ズームを使って楽しく撮影が出来ました。本当に買ってよかった。こんなレンズを比較的安価な価格で提供してくれるオリンパスさんに感謝しています。

タツマキパパさんのファンタジックな写真とても素敵ですね。私はブログやFBに花の写真を多く投稿していますので、タツマキパパさんの写真の設定を参考にさせていただき、10mm中間リングを使っての写真に挑戦したいと思います。またいろいろご教授お願いします。

書込番号:20798597

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5909件

2017/04/07 23:42(1年以上前)

>多摩川うろうろさん

こんばんは(^^
ご参考にしていだたければ幸いです♪
サイズと明るさと描写力。そして価格。と4拍子揃ってるレンズかも知れないですね(^^

ズームレンズ好きの自分ですけど、このレンズは出番多いです♪
使わないかも知れないけど、まぁ入れとくか。と、カバンの隅に常に入ってます。


>cebu boyさん

単焦点は画角にさえ慣れてしまえば、結構撮れる写真のイメージが湧きますもんね。
楽だと思います。
このレンズは、カメラと同時に買った気がします。
自分にとってはマストな焦点距離なので。

12-40は自分も持っていますが、花を撮るならば断然45mmだと思いますね。
明るさが重要です。
使いやすいのは、多分12-40の方だと思いますけど(^^

ファンタジック...いい言葉ですね〜〜。
そう、接写用のリングを使うと、なんだかファンタジックな感じになりますね。
そこが気に入ってます♪

自分は基本的に常に絞り開放なので、あまり参考にならないかも知れません(^^
レンズを信じて、目をつぶってエイヤッと撮るのがイイかも知れません♪

書込番号:20799943

ナイスクチコミ!2


cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:5件

2017/04/27 14:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

今日は45mmのレンズに10mm,16mmの中間リングを付けて、ユリオプデージの滴写真に挑戦。うまく撮れてませんが、こんな遊びもできますという事で... このレンズ予想以上に花の撮影に使えますね。これからいろんな花が咲きだし、大活躍してもらおうと思っています。買って大正解でした。

書込番号:20849386

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5909件

2017/04/28 13:49(1年以上前)

当機種
当機種

スナップ的に

これからの季節、使いやすい距離感(^^)

>cebu boyさん

こんばんは(^^
キレイに水滴の中に花が咲いてますね。
ステキだと思います(^^

このレンズは、ポートレート用だと捉えられがちですけど、花撮りでも便利ですよね。
何と言っても小さいですし(^^
接写リングと一緒に、いつもカバンの隅に入ってます♪

書込番号:20851754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ81

返信14

お気に入りに追加

標準

旅行用レンズとしてテスト

2017/03/19 01:03(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:94件
当機種
当機種
当機種

某掲示板に下手くそな人の写真も見たいと書いてあったので
適当に撮った写真を上げていきます。

書込番号:20749299

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:94件

2017/03/19 01:11(1年以上前)

当機種
当機種

自分は旅行の記録用として写真を撮ってますので
あまり細かいことにこだわりません。
手ブレとピンぼけがなくキレイに撮れてたら満足です。

書込番号:20749311

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/03/19 01:39(1年以上前)

画像はともかく、そのHNはちょっと・・・。

書込番号:20749356

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2017/03/19 11:32(1年以上前)

久しぶりに横道っちゃんに『いいね』したわ。

書込番号:20750138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2017/03/19 11:43(1年以上前)

しかし、旅用のレンズには魅力的ですよねo(^o^)o

書込番号:20750163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:94件

2017/03/19 21:47(1年以上前)

当機種


書込番号:20751606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件

2017/03/19 21:59(1年以上前)

当機種
当機種

料理
ハイレゾショットも上げようと思いましたが30MBを超えてましたので無理でした。

書込番号:20751647

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:94件

2017/03/19 22:08(1年以上前)

当機種
当機種

ハリー・ポッター

書込番号:20751677

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:94件

2017/04/02 19:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

書込番号:20787832

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:94件

2017/04/02 19:26(1年以上前)

当機種
当機種

簡易マクロ

書込番号:20787840

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:94件

2017/04/08 22:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

姫路城

書込番号:20802460

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:94件

2017/04/08 22:47(1年以上前)

当機種

居酒屋

書込番号:20802472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件

2017/04/08 22:49(1年以上前)

当機種

イルミ

書込番号:20802476

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:94件

2017/04/22 20:20(1年以上前)

当機種
当機種


換算200は必要。
これ以上近寄ると逃げられる。

書込番号:20837717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件

2017/04/24 22:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

花と蜂

書込番号:20843316

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ46

返信6

お気に入りに追加

標準

手ぶれ補正が強力ですね

2017/04/10 15:35(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

スレ主 Ryo Hyugaさん
クチコミ投稿数:477件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5 freestyle note 
当機種
当機種
当機種
当機種

0.33s

0.4s

1s

0.6s

先日、10年ぶりにディズニーシーへ行ってきました。
ディズニーは三脚禁止なので手持ちでどこまで撮れるか不安でしたが、広角端なら1秒でもいけそうな感じです。
E-M5でこんな感じなので、E-M1 Mk2なら2秒くらいは手持ちできそうな感じです。
噂に違わぬ強力な補正を体験できました。

(水平が取れてない写真ばかりですが見逃してください。)

書込番号:20806645

ナイスクチコミ!10


返信する
スレ主 Ryo Hyugaさん
クチコミ投稿数:477件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5 freestyle note 

2017/04/10 15:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

0.8s

0.6s

0.5s

0.6s

続き

書込番号:20806651

ナイスクチコミ!8


スレ主 Ryo Hyugaさん
クチコミ投稿数:477件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5 freestyle note 

2017/04/10 15:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ステラお披露目(ピンボケ)

ショーも撮りましたが、換算200mmではやっぱり足りないですね。
換算300〜400mmくらいが必要な感じです。

書込番号:20806656

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/04/10 19:03(1年以上前)

OM-D E-M1 Mark IIなら換算200mmで、1/5秒でもブレないらしいですね。

書込番号:20807038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11720件Goodアンサー獲得:879件

2017/04/10 22:55(1年以上前)

E-M5Mk2では2秒でも撮れますよ。
>換算300〜400mmくらいが必要
デジタルテレコンは使って無いのですか?オリンパスはかさ増ししてるのであまり画像の劣化が無いし、オリジナルをRAWで残せるので便利ですよ。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=003555

書込番号:20807749

ナイスクチコミ!7


スレ主 Ryo Hyugaさん
クチコミ投稿数:477件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5 freestyle note 

2017/04/11 14:10(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
>しま89さん
やっぱりMk2の補正は強力らしいですね。
なんとか今年中には手に入れたいところです。

デジタルテレコンは使ったことがないですね。
撮影後にPCで中央部を切り出すのとは違うのですか?

書込番号:20809049

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11720件Goodアンサー獲得:879件

2017/04/11 18:52(1年以上前)

>Ryo Hyugaさん
基本同じですが多少デジタル補正が入りますので画素数が通常保存のデータとほとんど変わりません。パソコンの切り取りですと画素数が変わりますよね。あと、パソコンに取り込んでからでなくその場で確認出来て、ファンクションキーに設定できるので何かと便利ですし、テレコンしないオリジナルの画角をrawで残せるので後から加工も楽ですよ。

書込番号:20809574

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ677

返信76

お気に入りに追加

標準

オリE-M1 VS パナG7

2016/07/25 20:50(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

スレ主 Ken Yidongさん
クチコミ投稿数:647件 フォトビデオクリエイターズらぼ 
当機種
機種不明

E-M1…C-AF連写1カット

G7…4Kフォトサンプル2カット(トリミング加工)

オリンパスのE-M1ではそれこそ目の覚めるようなキレッキレの写真が撮れるのですが、パナソニックのG7ではなかなかそこまでの写真が撮れません。
まだ修行が足りず、G7を知り尽くし使いこなせていない可能性もあるのでしょうが、何かE-M1側に手振れ補正以外にもシャッターメカニズム等で特効薬的な秘密でもあるのでは、という気もしてきました。

アップしました作例ですが、E-M1の方は電子シャッター(静音モード)でもありませんし、下のスレで話題になってますレンズサポートも付けずに撮影したもの(ただし三脚使用)です。
一方、パナG7の方は4Kフォトで、すなわち電子シャッターです(こちらも三脚使用)。もちろん、この4Kフォト以外でもいろいろ撮っていますが(超解像はOFFにする等あれこれ試してはいますが)E-M1に適うようなシャープな写真は撮れずにいます。

ですから、もしパナのボディでキレッキレのシャープな写真が撮れている方がおられましたら、是非情報をお願いしたいと思います。

なお、このレンズは何しろお手軽すぎて、E-M1×300mmf4.0+MC-14の“お散歩ハチゴロー”システムに加え、サブでG7×40-150mmf2.8+MC-14を加えた二刀流が自分のスタイルとして落ち着きそうです(MC-14はもう1本購入しました)。

書込番号:20066532

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:13件

2016/07/25 21:22(1年以上前)

E-M1スゴッ(・・;)…ちょっとシャープネスが強過ぎの感もありますが。

でもG7の方、4Kではなく普通のスチルで撮ってもこれより悪いという意味ですか?

書込番号:20066625

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2016/07/25 21:56(1年以上前)

ボディ側で収差補整をしている可能性の話を見かけますので、他社レンズの場合はどうなんでしょうか。

こういった比較は人工物で行わないと、被写体ぶれ・AFずれ等の影響、ちょっと判断に困りますね。

書込番号:20066745

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度5

2016/07/25 22:23(1年以上前)

>Ken Yidongさん

4Kフォトは画素数が少ないですから・・。
EM1が低振動モードの電子先幕シャッターなら、パナ機も同じ電子先幕のGM系かGF7もしくは低振動のGX7MK2、G7なら電子シャッター(4Kでない)を使わないと微ブレしてEM1と同等のキレの良い写真が撮れません。
あと、デフォルトでオリ機の方がシャープネスが強いので、G7もシャープネスを上げるか事後的に処理すれば同等になると思います。

書込番号:20066857

ナイスクチコミ!13


スレ主 Ken Yidongさん
クチコミ投稿数:647件 フォトビデオクリエイターズらぼ 

2016/07/25 23:42(1年以上前)

>クロスチャンバーさん、うさらネットさん、kosuke_chiさん
どうもこんばんは。


>でもG7の方、4Kではなく普通のスチルで撮ってもこれより悪いという意味ですか?

例えば↓の例のように、です(ただ、これはVividだったのでNaturalに変えればすこしまともになりましたが)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843555/SortID=19874593/ImageID=2522377/


>こういった比較は人工物で行わないと、被写体ぶれ・AFずれ等の影響、ちょっと判断に困りますね。

一般的にはそう思いますが、超望遠レンズの比較を見る場合は、カワセミの羽毛の解像具合が一番分かりやすいと思ってます。


>EM1が低振動モードの電子先幕シャッターなら、パナ機も同じ電子先幕のGM系かGF7もしくは低振動のGX7MK2、G7なら電子シャッター(4Kでない)を使わないと微ブレしてEM1と同等のキレの良い写真が撮れません。

もちろんいろいろなシチュエーションで(4Kフォト以外で)電子シャッターを使っていますが、このレンズに限り、E-M1には適わないようなんですけどね。
ま、引き続き検証してみましょう(パナ機の名誉にかけても)。

>あと、デフォルトでオリ機の方がシャープネスが強いので、G7もシャープネスを上げるか事後的に処理すれば同等になると思います。

あ、これは逆ですね。解像感を見せたいのではなくて羽毛をきちんと解像できるかどうかの話ですので。つまりそれ以前の問題(羽毛がつぶれてしまっている)、ということです。

書込番号:20067069

ナイスクチコミ!12


しま89さん
クチコミ投稿数:11720件Goodアンサー獲得:879件

2016/07/26 00:08(1年以上前)

>Ken Yidongさん
OMDの16MPセンサーはローパスフィルターレス、G7の16MPセンサーはローパスフィルター付きですし、M-5Mk2も使ってますがオリンパスの方がシャープかなとは思いますが・・・個人的にはE-M1の方は悪い意味でオリンパスらしいシャープで硬い印象、G7はパナらしいシャープな画質と感じてます。パナ、オリのカメラとレンズいろいろ使ってますがレンズで多少印象が変わります、パナの35-100F2.8のレンズはパナソニックのカメラで撮ってもオリンパスのカメラみたいにシャープで硬い画質になります。

GX7ですがセンサーは同じです
http://photo.yodobashi.com/gear/panasonic/lens/gvario351004056.html

書込番号:20067128

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/07/26 00:09(1年以上前)

ローパスフィルターがない分E-M1が僅かに有利ではあります。
が、流石にその比較は距離も違うし、2段と2/3も露出に差がある(絞りの差も考慮)ので、G7が圧倒的に不利な条件です。

羽毛の解像は距離と天候の影響が極めて大きいので、出来れば同じような条件でお願いします。
E-M1は確かGX7の改良型センサー、G7もほぼ似たようなセンサーなので、極端に差が開くことは無いように思いますが…

書込番号:20067129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


しま89さん
クチコミ投稿数:11720件Goodアンサー獲得:879件

2016/07/26 00:16(1年以上前)

35-100のリンクを間違えてました。35-100 F2.8はこちらです。すみません
 ↓
http://photo.yodobashi.com/gear/panasonic/lens/gx35100.html

書込番号:20067142

ナイスクチコミ!3


billy42さん
クチコミ投稿数:50件

2016/07/26 03:28(1年以上前)

機種不明

アマサギさん

情報有難うございます。
私はE-M1かGX8の購入を悩んでいます。

GH3ですが手押しでシャッター切ると歪みが酷くて・・・(電子シャッター使用時)
G7はどうでしょうか?

書込番号:20067316

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度5

2016/07/26 07:04(1年以上前)

>Ken Yidongさん
おはようございます。あとのリンクの写真は、EM1がISO400、G7がISO2500ですね。最初の写真も4KフォトならSSは1/1000になるため、ISOが3200や6400になっていると思います。撮影条件が同じものがあれば参考になります。あと、PCで拡大できますので加工されていないものがよろしいかと。

書込番号:20067466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 Ken Yidongさん
クチコミ投稿数:647件 フォトビデオクリエイターズらぼ 

2016/07/26 07:08(1年以上前)

機種不明
機種不明

E-M1での連写(レンズ:ZD90-250、ss1/2500、f5.0)

こっちはG7の4K連写(レンズは同じくZD90-250、ssは1/2000くらいだったか・・)

皆さん、どうもおはようございます。

E-M1にしろ、G7にしろ、もちろん、同じシーン、同じ条件で撮り比べたりしてますが、自分のG7側の設定等が煮詰め切れていないところがあるのか、今のところその差が歴然なわけです。
今までのレンズではこのようなことを感じることは少なかったのですが(特にカワセミのダイブシーンなんかでは激しく動いている最中の写真ですので、羽毛の解像など比較しづらかったのもあります・・参考作例アップします)、それだけこのレンズの解像限界が向上し、ボディ側のちょっとした設定の違いやもちろん性能の差がアウトプットに現れるようになった、と感じつつあります。

なお、G7含め他のパナ機でも電子シャッター使うことありますが、どうしても歪むことがありますので、今後の性能改善に期待したいと思います。

もう少し比較検証を続けますので、あらためて皆さんに報告します。

書込番号:20067471

ナイスクチコミ!15


スレ主 Ken Yidongさん
クチコミ投稿数:647件 フォトビデオクリエイターズらぼ 

2016/07/26 07:17(1年以上前)

>kosuke_chiさん

要は、、今のところ、自分の結果では(ショッキングなほど)差が違いすぎて出しづらいんですよ。
(↑のリンクの写真はもちろん条件等全然違います。)

とにかくあらためて別の被写体でテストしてみますので。

書込番号:20067484

ナイスクチコミ!7


スレ主 Ken Yidongさん
クチコミ投稿数:647件 フォトビデオクリエイターズらぼ 

2016/07/26 07:42(1年以上前)

>kosuke_chiさん

あ、それから最初にアップしてます4K写真は、f5.6、ss1/1000、ISOは800です。

以上、です。

書込番号:20067522

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:13件

2016/07/26 08:00(1年以上前)

最初の添付画像をクリック時、画像の左下に「オリジナル画像(等倍)を表示」と出ますが、そこを読むとE-M1は10.7MB/G7は2.3MBと出ています。

これだけ差があるのなら、緻密感に大差がつくのも分かります。言い換えると、E-M1の方は厳密なピントチェックが出来ても、G7の方はこれだとちょっと厳しいかな…ぐらいの差になっていると思うんですよね。

G7の絵も、木の枝の描写は決して悪くないところもイマイチ解せないですよね。ナゼダロウ?…

書込番号:20067549

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/07/26 10:00(1年以上前)

とりあえず情報を整理するべきだと思います。
今の比較はE-M1の静止画とG7の4K切り出しを比較してるだけで、それだけでG7が云々とはならないはずです。

まずはお互い同条件に近いシーンで撮ったRAW現像での写真を見てみたいです。
画像エンジンのノイズリダクションが効きすぎて細部を溶かしてる可能性もありますし。

今の比較だと、E-M1のシーンだけ動きが少ないです。
静止状態と飛び出し、2枚目のはホバリングと飛び込みの比較だとピントの精度に差が出やすいです。
最初のは距離もかなり有利(目のピクセル数で5倍もの差がある)なので、差がでて当然でしょう。


>(ショッキングなほど)差が違いすぎて

作例を出せば良いと思いますよ。
条件が大きく違う物同士比較しても何とも言えませんし。
現状だと当たり前の条件で当たり前の結果になったとしか思えません。

書込番号:20067738

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2016/07/26 15:18(1年以上前)

>超望遠レンズの比較を見る場合は、カワセミの羽毛の解像具合が一番分かりやすいと思ってます。

それなら、まずは「同条件」で撮らないと。

要は解像を見るためにカワセミの羽毛を被写体サンプルとして選びましたよ、と。
それでさ、そのカワセミの羽毛をどうやって同条件で撮るの?同条件で撮れなきゃ比較のしようなんてない。

「同条件」とはつまるところ再現性があるかないか、だから。再現できなきゃ証明もやり直しも、ましてや追試もできないわけでさ。

当たり前の話なんだが、あなたの比較は一切の再現性がない。

そもそも、野外の自然環境に依存した光、大気、被写体、つまり多くのファクターが一期一会の世界、しかもその一期一会のファクターがいくつも偶然に重なり合う瞬間を撮ってる世界で、どうやって再現するの?

例えば光は?その角度と光量、それぞれの波長をどう計測し、そしてどうやって2セットの機材の撮影において同じ結果を得たの? 撮影時間がほんの数瞬変わったり、水際なら水面のさざ波が動くことによる反射によって、そして風が変わるだけで光は変わるんだよ。特に繊細な反射をする構造色系の羽毛を持つカワセミを、しかも写真に撮って比較する場合はそう。現にあなたの画像はただの一枚として同じ光の具合の写真が存在しない。

大気は?含まれる湿度と温度によって起こる大気の揺らぎは比較の際、同一だったの?例えばあなたは陽炎やヘイズを全く同一で撮れるのね?
被写体は?そのカワセミは同個体を同瞬に、同角で撮ってるわけね?特にカワセミの羽色はその反射において非常に繊細だよ。だからこそ人はその美しさに惹かれるわけだけれども、その反射をどうやって同一にした瞬間を、2セットの機材で撮ったの?

他にも考察や推敲しなければならない条件は多くあるんだよ。

あなたの比較もそうだが、価格コムでパンピーの行うそんな比較は不可能に近い、いや、不可能なの。つまり比較が比較になってないわけ。

やるだけ無駄とは言わないよ。それもまた意義があるし、話題としても面白い。
また、E-M1+サンヨン、G7+サンヨンに対するあなたの仮説はそういうこともあるんだろうな、と思わせるものがある。

だが、それを証明するための根本的なアプローチがおかしい。それは上述した。

とりあえずは温度、湿度、光の環境を同一にしやすいクローズドの環境でチャートを撮るのが不可欠。

人形でもなく、写真でもなく、新聞紙でもなく、世界的に指標として使われるチャート。もちろん機材の固定はがっちりと三脚固定。カメラのベクトル、カメラの向き(レンズと被写体の角度と距離)つまり位置も同一。カメラを横並びにするだけでもすでに角度は変わるわけだから。

まずはそこから。

それができてもまだオリの方が目立って優ることがあれば、それはおそらくE-M1+サンヨンのほうが、ある撮影条件において解像が優ってるという結論の一端が、「初めて」得られると言っていい。

その上で、さらにサンプルを多くとってみたり、設定、露出、距離、光などありとあらゆるファクターをひとつずつ変えてみたり、そして野外で実際に撮ってみたりしながらその結果を参考として結論を導き出していく。


仮にそこまでできないなら、自分なりに思い込んでそれを自分で信じてるだけの方がいい。

それが外れるとも限らんわけだしさ、それに人間の直感や第六感てのは侮れんこともある。また、あなたの仮説の中にはおそらくそうなんだろうなと思わせられる部分もある。

ただ、そこに客観的な正当性を見出すのは難しいというだけのことであり、そして見出すことができていないにも関わらず、客観的な正当性を主張されるとこのスレは比較実験どころかネタ以下に成り下がるということ。

ユルくやんな。それもあなたのような人にとっては修行だ(笑)

書込番号:20068321

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/26 19:28(1年以上前)

長いし、まず文章をまとめろ。

そして、言うからには自分で検証しろ。

口だけならなんとでも言える。

まずは、そこからだ。

書込番号:20068744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


スレ主 Ken Yidongさん
クチコミ投稿数:647件 フォトビデオクリエイターズらぼ 

2016/07/26 23:00(1年以上前)

機種不明

左G7(f5.6ss1/500iso250)vs右E-M1(f6.3ss1/400iso1000)

あの〜、 自分は上で、

>E-M1にしろ、G7にしろ、もちろん、同じシーン、同じ条件で撮り比べたりしてますが、

と書いてますけど。
もちろんカワセミもその場に居続けてはくれませんので、まったく同じ時間帯、同じ日照条件というわけではないですけどね。

それにここで言いたかったのは解像に関してのみであって、色合いとかコントラストとか含めた写真の仕上がり具合のことを言っているわけではありません。
従って被写体が現れてピントをシビアに追い込もうというまさにその段階で、もう気付くわけですよ。
「あれ、いったいこの(羽毛の見え具合・解像具合の)差は何なんだ!」と。
おそらく、カワセミを撮ってる方ならお分かりだと思いますよ。

それから、答えは見当つきました。
上の方で言及している方おられましたが、やはりローパスフィルターの有無だと思います。

ま、いずれまたレポートしたいと思います。

書込番号:20069401

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/07/26 23:36(1年以上前)

>E-M1にしろ、G7にしろ、もちろん、同じシーン、同じ条件で撮り比べたりしてますが、

ですから、実際に撮ってるのであれば、その同じシーン&条件とやらの写真を出せばいいと思います。
出てる作例がことごとく距離やシーンに差がありすぎるのが問題なので。

ちなみに、その2枚の作例も詳細がよくわかりませんね。
設定だけみるとG7が低ISOですが、明らかにE-M1の方が明るいですし。
どこまでトリミングしてるのかもわからないです。
お互いどういう設定で、どういうモードで(4Kフォト or 連写、JPEG or RAW)とか、検証するならそれくらいのデータは用意するべきでしょう。

あと、普通にトリミングなしでオリジナルデータを2枚アップすれば良いのでは?

自分は別に結果はどうでもいいですが、過程は重要視します。
仮にもしこれだけの差があると、人工物の比較でもそれなりの差は出るはずなので、そちらでやった方が早いし正確なような気がします。

書込番号:20069517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/07/27 00:06(1年以上前)

いろいろ調べてみましたが、ローパスフィルターが原因の一つである可能性はありますね。
http://fukagesh.exblog.jp/tags/Lumix%20GX7/

こちらの方はGX7&Borgの組み合わせですが、

>何だか思ったように撮れない。ローパスフィルターレスじゃなきゃだめかなぁ。

>ボーグ 71FL と GM7 の組み合わせは、何故かシャキッとしない。

同じような感想をお持ちのようです。

同じ方のこちらの記事にBorgで撮ったカワセミのオリジナル画像へのリンク(Yahooボックス)があります。
http://fukagesh.exblog.jp/20934504/

魚を咥えている最初の1枚は小さめに写ってるんですが、写ってる大きさの割には解像してると思うし、受け皿となるボディ自体は悪くないと思います。
Borg(焦点距離650mm)と300mm F4のどちらが解像力が高いのか、という問題はありますが、少なくとも良い条件で良いレンズを使えば解像するのは確かなようです。


ただ、ここまで書いてきて、上のはあくまでGX7の話で、GX7とG7のローパスフィルターは別物っぽいんですよね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/706979.html
>広帯域輪郭強調処理技術や新型のローパスフィルターを採用することで、従来よりも限界解像性能を高めているという

ひょっとして新型ローパスフィルターが原因でしょうか?

書込番号:20069603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 Ken Yidongさん
クチコミ投稿数:647件 フォトビデオクリエイターズらぼ 

2016/07/27 00:15(1年以上前)

当機種
機種不明

E-M1f6.3S

G7f6.3S(電子シャッター)


とりあえず、本日の自分のコネクションからの情報。
これでお分かりでしょう。

書込番号:20069626

ナイスクチコミ!9


この後に56件の返信があります。




ナイスクチコミ53

返信17

お気に入りに追加

標準

45mm1.8買いました。i40も欲しかった。

2017/04/02 18:17(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [ブラック]

クチコミ投稿数:732件
当機種
当機種
当機種
当機種

奥側の目にピントが合ってしまった

いいカメラぶら下げてます。

一応光芒です。すいません。

マクロコンバーター装着

キャンペーンギリギリで買いました。素晴らしいレンズです。
ボケだけでなくピントが合った部分もキットレンズとは違う気がします。
また、マイクロフォーサーズは開放からシャープと言いますが近づいたら被写界深度がかなり浅くなり、AFでざっくりと合わせてからMFで調整する必要があるなと感じました。
いっしょに買ったマクロコンバーターは今の所少し期待外れかなと思います。使い辛く、写りもそれなりといった感じ。
ただ、被写体によっては買って良かったと思えるかもしれません。

外部フラッシュのi40欲しかったんですがカメラのキタムラは取り扱ってないとの事。
ネットで買うしかないみたいです。妻には45mm1.8の同梱品という事にしたかったので困ります。。
ちなみにレンズとマクロコンバーターで1.5万円という事にしてます。

書込番号:20787669

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [ブラック]の満足度4

2017/04/02 19:02(1年以上前)

ウチにも異様に安いものがたくさんあります。中古だったり、フリマだったり笑
ややこしいものは職場に直送!

書込番号:20787768

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [ブラック]の満足度5 休止中 

2017/04/02 19:14(1年以上前)

>ちなみにレンズとマクロコンバーターで1.5万円という事に

20万のレンズが5万円になったり、当家でも相場はがたがたですわ。

書込番号:20787803

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2017/04/02 20:11(1年以上前)

うちの45oは…ソフマップに長く在庫されてはけてなかった中古で…本来は17800円なんだけど終末期間限定の9800円で、尚且、貯めてたポイントを併用したので3000円でお釣りがきたことになってます。

書込番号:20787976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:732件

2017/04/02 20:58(1年以上前)

わはは。皆さん苦労してるみたいですね。
フラッシュのi40は送り先を間違って実家にしてしまった事にして、値段は3000円ということにします。本当は23000円です。
僕はお金ができたら我慢できないタイプなので、この先プロレンズも欲しいし、富士のカメラも欲しいし上手く立ち回れるか心配です。

書込番号:20788106

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/04/02 21:07(1年以上前)

ご購入おめでとうございます\(^o^)/


つうか、どこのキタムーですか?
そのお買い得品ばかり扱っている店舗は?( ; ゜Д゜)

書込番号:20788131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:732件

2017/04/02 21:16(1年以上前)

>☆松下 ルミ子☆さん

ありがとうございます。

キタムラは安いですがバカじゃありません。
レンズとマクロコンバーターで15000円とかi40が3000円では店が潰れます。
これはカメラを愛するが故の嘘…じゃなくて方便です。
閻魔大王様もきっとお許しになるでしょう。

書込番号:20788155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2017/04/02 21:41(1年以上前)

こんにちは。

私の場合、まず価格コムで安売り店の値段を見せ、その上でオリンパスオンラインショップで「会員だとこの値段(オリオン表示価格)の半額で買えるんだ(ホントは15〜20%オフだけどね)。他のところで買うよりはるかに安いでしょ?」と説明し購入しています。
オリオン以外の品物はアマゾンでタイムセールで安く出ていたという言い訳(←いいわけないですね)で買っています。
やはりどなたも奥様の目をごまかすのに苦労なさっていますね(^◇^;)。

MZD45/1.8は素晴らしい写りですから、じっくりお子さまの撮影に没頭できますよ。私も気に入っています。
お次はぜひ、75/1.8をお試し下さい。目から鱗かも知れません。少なくとも私はそうでした。

フジもお気に入りですが、いまとなっては古いX-Pro1やT1、E1にM1などを使用しています。AFはやや不満です(Pro2やT2は良さそうです)が、色はいいですね。フジを買われたらXF90/2.0もオススメです。

書込番号:20788236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2017/04/02 21:48(1年以上前)

機種不明
機種不明

オリ60mm マクロで、M4/3始めました。

オリ60mm マクロ ( 絞ってます)

購入おめでとうございます!
良いですね♪ このレンズ!
次に狙ってる2本目のレンズです。

これ or パナライカ42.5mmのライバルレンズで迷ってます。(笑)

って、キタムー中古のGX7U と、オリ60mmマクロ買ったばかりで、いきなりの金欠ですが。。。
(オリ60mmマクロ 気に入りました) ( ´ ▽ ` )

書込番号:20788268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:732件

2017/04/02 22:02(1年以上前)

>よっちゃん@Tokyoさん

ありがとうございます。75mm1.8そそられます。中望遠のボケや絞っての風景の切り取りが最高ですよね。
ただ、40-150mm2.8も欲しくて困ってます。

>へちまたわし2号さん

60mmの本格マクロ面白そうですね〜
僕は深度合成機能があるom-dの上位シリーズを買った時に60mmマクロ買うつもりです。
42.5と45は色味が違うらしいので両方持ってる人もいるみたいですよ。

書込番号:20788310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [ブラック]の満足度4

2017/04/02 23:36(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

>タッケヤンさん
75mmF1.8高くて買えないので、CANON のオールドレンズ85mmF1.8でMFで頑張ってます。下の写真がそうです。これなら2万円くらいで買えます。3,000円で見つけてきたことになってますが…。明るくて換算170mmですし、ちょっと邪道ですがデジタルテレコン使えば340mmですから体育館や子どものピアノ発表会なんかにも使えて便利です。各社の50mmF1.4も3つ…。45mmF1.8と若干被るな…。オールドレンズも結構楽しいです。金属製だしある意味今のレンズより高級感あるかも。

書込番号:20788626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/04/03 06:49(1年以上前)

タッケヤンさん
エンジョイ!


書込番号:20788972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:24件

2017/04/03 07:17(1年以上前)

どこの家もいっしょですな(笑

書込番号:20789008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:732件

2017/04/03 07:22(1年以上前)

>harmonia1974さん
金属製いいですよねー オリンパスのキットレンズのプラスチック感って悲しくなります。
写りは結構いいんですが。

>nightbearさん
ありがとうございます。エンジョイするぞー

>ogappikiさん
いっしょみたいですね。本当の値段なんて言えません。


書込番号:20789015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/04/03 08:10(1年以上前)

キャンペーンで貰えた事にすれば?

書込番号:20789080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2017/04/03 08:34(1年以上前)

タッケヤンさん こんにちは

>外部フラッシュのi40欲しかったんですがカメラのキタムラは取り扱ってないとの事。

自分はネットで購入しましたが 店頭販売店舗が限定されるので 購入するの悩みますよね。

書込番号:20789127

ナイスクチコミ!0


ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:24件

2017/04/03 12:33(1年以上前)

そうそう!

私ときどき使う手なんですが、アマゾンでコンビニ受け取りで購入して、
とりあえず戸外に隠して、チャンスを見計らってこっそり家に持って入る。

i40はアマゾンで買えるので、環境が許せばこの手でいかがでっしゃろ(笑

家に持って入る時かなりスリル有りますし、失敗でもしようものなら、
過去の分も含めて修羅場かもですけど(笑

書込番号:20789516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:732件

2017/04/03 13:34(1年以上前)

>エリズム^^さん
ははは。そんな訳ないやろと突っ込まれてしまします。
ただコンパクトな単焦点レンズなら買ってもバレないんじゃないかなとも思いはじめました。

>もとラボマン 2さん
カメラのキタムラには是非、ニッシンさんと取引して欲しいです。

>ogappikiさん
スリルがあって癖になりそうですね。
コンビニ受け取りとはいい情報ありがとうございます。

書込番号:20789640

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

フォーサーズユーザーでしたが、mzuiko 12-40 proを購入し今日届きました。
ちょっと使って大満足です。

もともと以下のような環境でした。
<ボディ>
e520
om-d e-m1(発売時に購入)

<フォーサーズレンズ>
12-60mm SWD
50-200mm SWD
50 f2.0 macro
D Summilux 25mm f1.4

<子供>
小3、小1、1歳半

上記のレンズ資産があったために、EM-1購入時にmフォーサーズに切り替えませんでした。
でも子供3人面倒をみてると、写真取ってる暇ないし、フォーサーズでもでかいし、重いし、AF遅いし。
いつしかiphoneでいいやと思うようになりました。

気づくと3人目と触れ合いは多いが、写真が全然ない!
そこでシステムを軽くするため12-40proを衝動買いしました。
素晴らしいですね〜、キットで買っとけば良かった。
軽いので、近所の公園で上2人の子供とキャッチボールをしたあと、
サッと出してサッカーをする子供たちを足で追いながらタッチシャッターでバシバシ撮れました。
さすがに、ピンは外し気味だし、構図は無茶苦茶でしたが楽しかったです。
また、動き回る1歳半を室内で撮るのは難しかったですが、
それでも私がカメラをもって動けるのでやっぱり楽しいです。

とはいえ家族と出掛ける時に余裕があればササッと撮るという使い方を念頭に置くと、それでもやはりでかくて重いです。
なので基本は軽くて小さい単焦点をつけっぱなしにしようと思っています。
25mm f1.8だと距離を取らずに3人の子供を追うには画角が狭い気がするので、
17mm f1.8かDG summilux 15mmだと思うのですが、どちらか迷ってます。
15mmの方が寄れそうですが、逆に言うと寄らないといけない。
ズームを17mm固定と15mm固定で試したところ17mmの方が使いやすそうでした。
が、決めきりません。

アドバイスあればお願いします!
長文すみませんです!

書込番号:20780188

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9029件Goodアンサー獲得:570件

2017/03/30 22:47(1年以上前)

こんばんは。

まずは、12-40mm PRO で、どの焦点距離が向いているか確かめて、
単焦点を追加される方がいいと思いますよ。

個人的には、互換性はありますが、パナのレンズはパナのボディで、
オリには、オリのレンズが何かあっても、メーカーにどちらも面倒見てもらえるし、
おすすめですね。

お子さん撮りだとAFが速い方がいいので、パナの20mm F1.7パンケーキは
写りはいいんですが、避けた方がいいかも?

オリの12mm F2 は高価ですし、使いこなすのはちょっと難しいと思います。
17mm F1.8 は描写性能が云々とか言われますが、使い易い画角ではありますね。
ただ、12mm、17mm、75mmのプレミアムレンズは、オプションのフードが高価なのがネックです。

書込番号:20780347

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2017/03/30 23:30(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん
そうですね〜。17mm f1.8でちょっとだけ寄る意識持つのが使いやすそうですね〜。

書込番号:20780484

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/03/31 01:20(1年以上前)

使いやすい画角は人それぞれなので、お持ちのレンズで画角固定して撮り比べしていただくしかないかと。

ただパナの20mmはAFが遅いので向かないですね。パナライカ25mm/F1.4もAFは少し遅いです。あと、古〜いオリ17mm/F2.8も遅いです。

書込番号:20780761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/03/31 02:21(1年以上前)

自動で決めてくれさん
エンジョイ!



書込番号:20780812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2017/03/31 03:33(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
ズームで試したところ17mmの方が使いやすそうだったんですが、
summilux 15mmの方が気になってしまって決めきらなかったんです。

>nightbearさん
ありがとうございます。ほんとにenjoyできるレンズですね。

書込番号:20780858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/03/31 03:34(1年以上前)

自動で決めてくれさん
おう!


書込番号:20780861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2017/03/31 03:40(1年以上前)

夜中に目が覚めて、summilux 15mmの方の口コミ見たら、
amazonでクーポン使って34860円だったのでsummilux 15mmの方をポチりました。

書込番号:20780866

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/03/31 03:42(1年以上前)

自動で決めてくれさん
まちゃなぁ。

書込番号:20780867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/03/31 06:28(1年以上前)

ナイスタイミングでしたね。

書込番号:20780956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング