このページのスレッド一覧(全966スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 16 | 2014年1月22日 11:02 | |
| 66 | 22 | 2014年1月18日 07:28 | |
| 32 | 7 | 2014年1月13日 11:25 | |
| 19 | 2 | 2014年1月5日 19:05 | |
| 15 | 4 | 2014年1月2日 21:17 | |
| 38 | 11 | 2013年12月29日 18:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
発売日からこちらのレンズをE−M5にて使用しております。
当初からズームリング操作時に「ググググゥー」というような何か引っかかる
感じの音がしておりました。
シーリング等の影響で馴染むまでの問題かと思い使用しておりましたが、改善が
みられません。
サポートセンターにも問い合わせてみましたが、モーター音、すなわち正常な動作音
であるという回答がきました。
他の同レンズがどんな状態なのかを確認しようと試みましたが、今のところ実機の展示品
には巡り合えておりません。
ですので、皆様方の操作感をお教え頂ければと思います。
ちなみに状況としては
・カメラ本体の電源がONの時のみに起きる。
・特に18mmから25mmの間で顕著。
・35〜40mmの間では静かになる。
※サポートセンターからは確かに広角側の方が望遠側よりモーター音が顕著に現れると
説明を受けましたが、正直「これがモーター音?」という思いでおります。
1点
鏡花さん、はじめまして。
家のも同じくグググって音しますよ。
・カメラ本体の電源がONの時のみに起きる。
・特に18mmから25mmの間で顕著。
・35〜40mmの間では静かになる。
↑の症状とほぼ同じです。
書込番号:17034317
1点
keburinさん
こちらこそはじめまして!
ありがとうございます。
keburinさんのも同様ですか〜。
では異音ではなく、動作音なのかしら?
keburinさんは気になりませんでしたか?
ところで、keburinさんのモノはフォーカスリング操作時には、何か音がしますか?
マニュアルフォーカス時に「ブブブブブ」というか「ゴリゴリゴリ」といった音が
鳴るのですが、以前は鳴っていなかったような気がします。
もちろん電源OFF時とAFモード時には回しても音は鳴りませんが・・・・。
書込番号:17034710
2点
鏡花さん
ズームリングの音はこのスレを見て初めて耳を近付けて確認しましたので私は気付いていませんでした。
フォーカスリングの音も同様です。
今確認しましたがフォーカスリングもブブブ、ズズズって音しますね。
私は知識が浅くよくわかりませんが電源オンで鳴るって事はメーカーの言うとおり何かしら動作音のような気がします。
書込番号:17034915
1点
keburinさん
毎度ありがとうございます!
>ズームリングの音はこのスレを見て初めて耳を近付けて確認しましたので私は気付いていませんでした。
フォーカスリングの音も同様です。
私の場合は、右手にまで振動として伝わってくるレベルなんですよ。
特にフォーカスリングの方は微弱なバイブレーションといった感じです。
音自体も耳を近付ける事なく聞こえちゃいます。
単なる個体差のレベルであれば良いんですが、一度気になると気になって
気になって・・・・。
とっても気に入っているレンズだけに、どうもモヤモヤしております。
書込番号:17035891
0点
こんにちは。はじめまして。
ぼくも先日から「異音」としてより「手に伝わる振動」としてこの現象に気付きました。
気づいた当初はAFのMODEをC-AFに間違えて設定したか・・・と思いましたが、確認すると
S-AFでした。
ちなみにぼくはカメラ本体はオリンパスではなくパナソニック機との組み合わせなので
なんらかの「相性問題」でもあるのかと深く考えないようにしていました。
ちなみにぼくの個体は12mm時にMAXの微振動を感じます。
音はレンズに耳を近付けなければ気付かぬレベルです。
そのことによる明らかな不都合はありませんが、省エネモードに設定しているとレンズが
なんらかの動作をしているためか設定時間を過ぎてもスリープ状態に切り替わらないことが
ありました。
ただし、このことを意識的に検証したことはないので他の要因がからんでいる可能性も
いまのところ否定できません。
このレンズのすべての個体に共通した特徴ならまだしも、限られた個体特有の現象だと
気になるところですね。
皆さんの情報をぜひ、お聞きしたいところです。
ちなみにぼくのレンズは発売日に手に入れられた最初期のロットの製品だと思います。
書込番号:17039051
0点
「常時AF」がONではないですか?
OFFにして試してみては?
書込番号:17039946
1点
>私の場合は、右手にまで振動として伝わってくるレベルなんですよ。
特にフォーカスリングの方は微弱なバイブレーションといった感じです。
確認してみました。家のはフォーカスリングは振動無しと言っても良いくらいですがズームリングで微振動です(これも気付きませんでした。私が鈍感なのかと 笑)
野良猫ノ助さんはじめまして
>ちなみにぼくの個体は12mm時にMAXの微振動を感じます。
なんだか個体差があるように思えてきますね。
>そのことによる明らかな不都合はありませんが、省エネモードに設定しているとレンズが
なんらかの動作をしているためか設定時間を過ぎてもスリープ状態に切り替わらないことが
ありました。
家のもしばらく試していますが症状を確認できませんでした。
ねこ みかんさんの言うように何らかの設定でスリープ状態にならなかったのかもしれませんね。
書込番号:17042595
1点
野良猫ノ助さん、はじめまして〜
野良猫ノ助さんの場合は、12mm固定時に振動が有りという事でしょうか?
私の場合はズームリング、フォーカスリングを触らなければ、特に振動はないんですよね。
動作時のみです。
ですから、また違った症状かもしれませんね。
ねこ みかんさん
私のは「フルタイムAF」はOFF状態でした。
keburinさん
フォーカスリングはスムーズなようですね。
やっとこのレンズの展示品が有りましたので、試してみたところ
やはり両リングともスムーズに動作しておりました。
時間が取れればサービスステーションに持ち込んでみようと思います。
書込番号:17043288
1点
鏡花さん
>やはり両リングともスムーズに動作しておりました。
本当ですか。ブチブチ言うレンズと言わないレンズ、サービスセンターの人が何と言うやらって感じですね。
ちなみに鏡花さんのレンズは被写体に向けてMFで思いっきりピント外した状態で35mmあたりでズームリング回してブチブチなりませんか?
書込番号:17046622
0点
keburinさん、こんばんは♪
>被写体に向けてMFで思いっきりピント外した状態で35mmあたりでズームリング回してブチブチなりませんか?
あぁ、それなります(笑
ついさっき確認したところでした。
なんだか、ここまで同じだと仕様なような気がしてきました。
書込番号:17046729
0点
鏡花さん、はじめまして。
私自身の個体も電源を入れて耳を近付けると同様の音がします。
keburinさんがおっしゃってる様に何かの動作音なんでしょうかね??
振動等は無いので特に気にはならないのですが・・・。
書込番号:17077318
0点
テンモニさん、こんばんは!
ブラックバードはこの時期、冬眠中でしょうか?
時間が出来たので、サービスステーションに行って参りました。
結果としては「動作音」でした。
実際にステーション内にある同レンズと付け替えて試してみたところ、
同様の状態でした。
お騒がせしてすみません。
書込番号:17079954
1点
鏡花さんこんばんわ。
OLYMPUSからの回答は動作音だったんですね。
それはそれで良かったのか悪かったのか何ともいえないですね。特に音が気になる人からしたら…( ;´Д`)
ブラックバードはもちろん乗ってますが、ツーリングとなるとアイスバーンや雪が怖くて近所の買い物とかに使ったりしてます(笑)
書込番号:17083701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
完全なズームレンズじゃなく、微妙にバリフォーカルレンズなところ、
ズーミングによるピントの移動をフォーカシングモーター動かして距離環表示とのズレ、
ピント位置のずれを
ズームさせるに従って補正してるのかな〜と思ってました。
1ステップずつ動いてるような音でしたので。
単に最初手に入れ触ったとき、何か中でモーターが仕事してるな〜と思って、
直感的にそう思っただけで、見当違いかもしれませんが。
これが真実なら、OFFに出来ればバッテリー寿命延ばせますねぇ。
書込番号:17083912
0点
鏡花さん
仕様でしたか!気になる人も大勢居たと思いますよ。
鏡花さんのおかげで安心できた方も多いでしょう!
書込番号:17087003
1点
keburinさん
そう言って頂けると救われます。
ありがとーございました!
書込番号:17099687 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
みなさまはじめまして。
写真歴は浅いですが、4/3とm4/3で一眼とミラーレスにハマったテンモニと申します。
こちらへの投稿は初めてですが、今後とも宜しくお願い致します。
昨日、JR大阪駅地下の八百富写真機店にて新品が現金特価\78,000-で販売しており、ついつい衝動買いしてしまいました。
※在庫が残っているかはわからないですけど、大阪近郊でお探しの方は一度覗いてみると良いかも・・・。
早速試し撮りもしてみましたが、写りが良いのは当然の事ながら被写体にレンズ先端付近まで寄れるのは、自分にとって非常に使いやすく、この一本があれば趣味のツーリングでの風景や料理の写真などほぼ全般をこなす事が出来そうです。
本当に買って良かったと思える逸品です!!
※適当に撮った写真で申し訳ないのですが、一応写真もアップしておきます。
13点
YOSHIMURA仕様のCBRですか。
マシンカラーが、大人しいですね。
いいですね。
もう少し下から狙い、YOSHIMURAを、強調して欲しかった。(笑)
書込番号:17020299
3点
購入おめでとうございます。
私も欲しいです。
書込番号:17020423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
購入おめでとうございます♪
ブラックバードだ〜
このエンジンは上下の寸法が短いので重心が低いです。
カウルやフェンダーもトップスピード重視の隼と比べると面白いです^^
書込番号:17020766
2点
ガンメタの黒鳥、まだまだ逝けますネ(^_-)-☆
書込番号:17021080
1点
皆様、明けましておめでとう御座います。
また、早速のご返信ありがとうございます!!
レンズよりも黒鳥へのレスが多くてびっくりしました(笑)
自分の中ではマイナー車になってきたと思っていたので、知っている方が沢山いるのは嬉しいですね〜。ちなみに、愛車はすでに走行距離が5万キロを超え、あちこちオーバーホールをしながら乗っている状態です(汗)
早くこのレンズで構図もバッチリ決めた黒鳥の写真が撮りたいです(笑)
書込番号:17022668
2点
本体はE-P5を使ってらっしゃるんですね!
私もE-P5でして、このレンズを買おうかどうしようか悩んでいます。
もしよかったらE-P5とこのレンズを組み合わせた写真をアップしていただけないでしょうか。
それと使い心地も教えてください!!
書込番号:17023807
0点
ボスジャンさん
写真はまだ撮りに行けてないので、最初の三枚しか無い状態なんです(汗)
使い心地ですが、レンズ・ボディ共にそれなりの重さと大きさがあるので重量感は出ますが、使い勝手は悪くないです。むしろレンズの太さがあるので、指を添えるスペースもしっかり確保出来てホールドしやすいです。
なので、自分にはこのサイズがベストバランスですね。
あと、レンズ本体の造りですがズームリングはかなりしっかりとした造りとなってるので、ズーミングする時もきちんと距離を合わせる事が出来ますし、いつの間にかズレてると言った心配も無さそうです。ただ、フォーカスリングは反応が良すぎる気がします…。(自分の指を置く位置の問題だと思いますが…)
E-P5との見た目のマッチングは最高ですね。この組み合わせは質感・画質共に文句無しの組み合わせとなりそうです。
写真はまた撮影したらアップしようと思うので、もう少々お待ち下さい(汗)
書込番号:17025442
1点
スレ主さん、もしかしてボスジャンさんがお願いされているのは、E-P5にこのレンズを付けた姿の写真のことでは?
書込番号:17027041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
うんこまん2号さん、フォローありがとうございます。私の文章が下手で申し訳ありません。
スレ主さん、写真ありがとうございます。本体の色も私と同じ黒で、大変参考になります。
フードがあると長めに見えますね。ただ、スレ主さんはヘビーバランス悪くないとおっしゃってますし、質感のバランスは抜群とのことですし、ますます欲しくなっちゃいます!ありがとうございました!!
書込番号:17027683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
特に求められていないかもしれませんが汗
参考にさせていただいて、買ってしまったので、ご報告まで。
MZD75-300Uを持っているので、重さはそれほど気になりませんでしたが、
普段単焦点レンズを主に使っている身としては、やはりずっしりとした重さを感じました。
使っているうちに慣れてしまいましたが。
あと気になったのはズームリングの固さです。
上記望遠ズームとMZD14-150を持っていて、それらと比べると結構固めですね。
上級者指向のレンズは、固めが普通なのでしょうか?
使っているうちに滑らかになるとどこかの書き込みで見かけたので、使い倒すのみです!
稚拙ですが、初撮りの作例を。
WBオートのJPG撮って出しです。
書込番号:17070116
7点
テンモニさん:私も、E-P5を使っているので参考になりました。ますます、このレンズが欲しくなりました。ありがとうございます!
ところで、ボスジャンさんのハンドストラップも良い感じですね。どこのメーカーでしょうか?(付けたまま、電池交換は出来ますでしょうか?)
書込番号:17071959
1点
しらべっちさん
「Acru」という革専門?のカメラアクセサリーショップです。
こちら↓
http://acru-shop.net/?pid=45241472
いろんなブログや本で紹介されていて、Acru製品は愛用者もけっこう多いのでは?
写真のカメラグリップを付けても、“窮屈ですが”何とか電池もカードも交換できます!
三脚穴に止め具をはめますが、止め具に三脚穴空いてるので、三脚も使えます。
E-P5は外付けグリップないので、このグリップあると安定感まして、お勧めです!
書込番号:17073408
4点
ボスジャンさん、ご購入おめでとうございます!!
ズームリングは確かに固いですね。自分にはかえってこの固さが使いやすく感じていたのですが、こればかりは好みもあると思いますので、これが普通かと聞かれるとなんとも言えないですね(汗)
あれから自分も写真を撮ってはいるのですが、外出する機会に恵まれず、室内で日々の料理などを撮影する日々です。春先のツーリングシーズンからはもっとたくさんの写真が撮れると信じて、自分も今のうちに使い慣れておかないといけないですね。
ボスジャンさんの作例を見て自分も近接の写真だけですが、追加でアップしておきます。
WBオートのjpeg撮ってだしです。
このレンズは本当に良い具合に寄れるので、近場の旅行なら風景から料理までこれ一本で済みますね。
書込番号:17077252
4点
ボスジャンさん:ありがとうございます!ぜひ、購入したいと思います。ちなみに、グリップベルトの底の部分はメタルパーツとプラスティックパーツがあるようですが、ボスジャンさんはどちらを使っていらっしゃるのでしょうか?
テンニモさん:横スレで大変申し訳ございません。色々な情報をありがとうございます。
書込番号:17081194
1点
お〜、気に入っちゃいましたか!笑
底のパーツはプラスチックにしました。特にこれと言った理由はありません・・
軽い単焦点レンズなら自立してくれます。
あまり責任ある発言ではないですが、プラスチックとメタルで
大きさ(長さ)が違うと、電池の出し入れに影響でるかもしれません。
プラスチックなら大丈夫ですが、メタルだと“もしかしたら”ダメかもしれません。
心配でしたら、ショップに問い合わせた方がよいかもしれません。
それと、私はベルトを一番キツく締めているので、
もう少しゆるめれば楽に電池交換できるはずです!
mhfgさんの、モノクロ写真もカッコいいですね〜
書込番号:17082692
4点
ありがとうございます!
ショップに問い合わせたら親切に教えていただけましたが、実機がないので想像でのお話とのことでした。。。
やはり、ユーザーの方のお話がわかりやすいですね。
レンズもグリップベルトも、気に入りました^^。
ありがとうございました。
書込番号:17083611
1点
しらべっちさん、mftgさん、ボスジャンさんまとめてしまって申し訳ございませんが、こんばんわ。
今までストラップとかあまり気にしてなかったのですが、いざ実際に使ってる方の写真を見たり、皆様の書き込みを見るとかなり欲しくなりますね(笑)
また、このレンズは重量があるので通常のストラップよりもグリップベルトの方が構えやそうに見えるのですが、ボスジャンさんやmftgさんは実際使われていてどうですか??
あと、mftgさんの写真を見てGX7との組み合わせも中々良いな〜と思ってしまいました。(流石にボディは買えませんが…)
皆様、貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:17083763 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD
ED14-35SWDは、一度、手放しましたが、
その描写が忘れられず、12-40Proの注文を取り消し、
中古を入手しました。
E-M1との相性はなかなか良いと思います。
フォーカススピードはそこそこですが、
描写はスゴいです。
最近は、E-M1に付けっぱなしですよ !
誰もこの板は見ていないと思うので、
こっそり、サンプル写真を紹介しますね(笑)
13点
こっそり見ちゃいました。^ ^
書込番号:16880362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
フォトンzさん こんばんわ!
見ては、いけない写真を見た気がします。
E-M1 との相性 いいですね〜
E-M1 が 私を呼んでる気がしてきました。 笑
私もこのレンズを所有してますが、良いレンズですよね!
12-40Proも良さそうなレンズですが、このレンズの方が良いみたいですね〜
書込番号:16880509
3点
フォトンzさん
はじめまして。
このレンズに大変興味があります。
そのうち14-35を買うつもりで、E-M1はボディだけ購入しました。フォーサーズはE420のみです。(本当はE-7に期待していたのですが…。)
よろしければ教えて頂きたいのですが、
フォーサーズ機との比較で、このレンズをE-M1で使用して、描写に何か変化がありましたか?
よろしくお願いします。
書込番号:16880811
3点
E-3/ED14-35SWD F2開放 背景.ボケが固い ! |
E-5/ED14-35SWD F2開放 透明感はありますが。。。 |
E-M1/ED14-35SWD F2.8 これ以上の描写は望みませんね ! |
にゃ〜ご mark2さん
ありゃ?!
こっそり、見られちゃいましたね(笑)
霧G☆彡。さん
ご無沙汰しています !
このレンズは、嵌ると素晴らしい描写を見せてくれますが、
気難しいレンズで、
E-3やE-5では、思ったような写真が撮れませんでした。
一旦は、処分しましたが、
今回、E-M1で撮影した素晴らしいサンプル写真を見て、
再導入しました。
12-40は寄れるレンズなので、
使いではあると思いますが、画質的には多少無理しているのでは?
と思っています。
でも、余裕があったら欲しいですね。。。
デヴィッドさん
ED14-35は、癖の強いレンズで、
背景処理・ボケが固く(五月蝿く)、ネイチャーには向かない印象でした。
E-M1で撮影してみてビックリしたのですが、
その癖がとれ、ボケが柔らかくなり、
良い意味で普通の描写・万能レンズになったような気がします。
このレンズに惚れ直しましたよ !!
書込番号:16883947
7点
フォトンzさん
フォトンzさんが撮られたユリカモメの写真を時々見るのですが、とても好きな作品です。
E-M1での描写は以前と同じく立体感もあり、さらに背景も自然ということですね?確かにすごいですね。
やはりフォーサーズも使いたいので、このレンズ魅力的です。
作例を通して教えてくださりありがとうございました。
書込番号:16885094
1点
スレ主さんと同じく私も現在、O−M1に常時セットしメインに使用しています。
O−M1と組み合わせは、新AFの精度、ファインダー倍率もアップし
このレンズの世界最高の描写能力を発揮してくれると思う。
一度手放した方は、O−M1と組み合わせで試して欲しいレンズですね。
書込番号:17066938
3点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [ブラック]
以前から明るいレンズが欲しくて、こちらのレビューやクチコミを見て検討していました。正月早々奥さんとケンカした勢いで衝動買い(。-_-。)
…欲しかったモノなので、使いこなせるまでいじり倒します!
PL-5につけてますが、バランスよく使いやすそうです。撮影時にキットレンズのように伸びないのも僕好みです。感想を書き連ねるほどカメラの技術も知識も経験もないので、こちらにカンタンな感想を書かせていただきました。
書込番号:17034264 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ご購入おめでとうございます。奥さんとも仲良くしてください。
書込番号:17034668
10点
>じじかめさん
返信ありがとうございます。明日、家族で屋内型テーマパークに行くので今から写真を撮るのが楽しみです。バッテリーの充電も万全です。お見せ出来るような写真が撮れたらご報告します。
書込番号:17038837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [ブラック]
なかなかカッコ良いです。フードは必要性を感じなかったので購入していません。 |
近くの公園で。絞りf2.0。前後のボケがきれいです。 |
柴犬の細かい体毛まで良く解像しています。 |
ISO2000でも問題なし。E-M1の実力? |
年末にオリンパス オンラインショップで「マイクロフォーサーズレンズ 年末お買い得キャンペーン」を機に,
購入しました。手持ち割引ポイント20%利用に加え,さらにプレミアクーポン4を使用して¥70,651でした。
まだあまり使用していないのですが,E−M1との組み合わせは素晴らしいですね。
重量バランスは12-40oPROレンズよりも良好です。もちろん解像度はピカイチ。
換算150oという使いこなしの難しい焦点距離ですが,風景を切り取るときや,
ポートレート,対象に近づいての撮影などに威力を発揮しそうです。
5点
ご購入おめでとうございます。専用フードも値段が高いですね。
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/5077
書込番号:17023190
0点
私も年末のキャンペーンで我慢できずに購入しました.
純正のフードとプロテクトフィルターもセットにして
スレ主さんと同様にポイントとクーポン使って
(フードとプロテクタはポイント上限15%でしたが)
しめて \79,482 でした.
12-40mm とこれで,私の m4/3 は完成です.
しかしこれだけ軽くて,よく写ると,
苦労して集めてきた 4/3 のレンズ達の出番が
少なくなりそうなことが
悩みどころです・・・
書込番号:17024357
4点
最初にアップした写真の2枚目は,絞り開放f1.8での撮影でした。訂正のうえ,お詫びいたします。
なお,追加で作例をアップさせて頂きます。参考になればなによりです。
>じじかめさん
専用フードは高いですよね。この掲示板の下のほうで,逆光に強いとの書き込みや,サードパーティ製の選択も良さそうということで,とりあえず様子見しています。
>yoshi-taさん
やはり,年末のポイントキャンペーンは魅力でしたよね。
以前から気になっていたレンズだったので,キャンペーン終了間際にポチっちゃいました。
それにしてもワンちゃんの写真のキレが凄いですね。このレンズ恐るべしです。
私はこれまで主に登山記録でm4/3システムを使用してきましたが,E-M1の出現で,登山以外での撮影にも関心が出てきてしまいました。
とりわけ大口径単焦点レンズが充実しているので,ここ2年ほどでパナの14o/f2.5,20o/f1.7,25o/f1.4,45oマクロ/f2.8,オリの17o/f1.8ときて,今回,この75o/f1.8を購入しました。いずれも周辺まで素晴らしい写りで満足していますが,このレンズはその中でも本当に凄いですね。
また,ズームレンズでは,オリマイクロ9-18o,12-40oPRO,パナ45-175oを使用していますが,特に12-40oの写りには感動しています。
PROシリーズの超広角ズームレンズが待ち遠しいです。
書込番号:17025903
2点
山歩きGOGOさん
レンズ,揃えられていますね.
私は基本的に家族や身の回りのスナップが中心で
デジタルでは E-1, 14-54mm(旧), 50-200mm(旧) から始めて
E-5 購入を機に 14-54mm では満足できなくなり
14-35mm をオクで手に入れて以降,
50mm MACRO, 7-14mm
と全てオリの 4/3 レンズをコツコツと揃えてきました,
E-M1購入しても 当然ですが 4/3 を使い続けるつもりで,
でも一本くらい m4/3 を,と考え 12-40mm を買ったら
(比べると明らかに 14-35mm が良いのですが)
もうこっちばっかりですね.
4/3では 望遠系で気軽に持ち出せるものを
持っていなかったので この 75mm を買いました.
小さくて軽くて良く写る,三拍子揃ったレンズだと思います.
書込番号:17027162
4点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]
有名な話だったら申し訳ありませんが・・・
今日こいつで散歩撮影の後、ブロワーしてたらふと目についたのですが、
こいつって「 Made in Japan 」だったんですね!
てっきり、マイクロ4/3のレンズは 75mm/f1.8 だけかと思ったのですが。
他にも意外と国産レンズあるんでしょうか。
何となく嬉しくなってしまいました。
ついでに、拙い作例ですが今日撮ったものもどうぞ。
5点
12月末が近いのに、紅葉がまだ見れるのですね。沖縄ぐらいでしょうか?
書込番号:17004470
0点
よく見つけられましたね、初耳でした。 ついでに他のレンズも見てみたけど、他はProレンズも、みんなメイドインチャィナでしたね。(75mmは持ってませんが)
カメラバッグには常駐なんですが、最近は使わない日が多いです。鳥がいて初めて付け替えるかな〜という感じです(^_^;)ヾ
書込番号:17004967
0点
>12月末が近いのに、紅葉がまだ見れるのですね。沖縄ぐらいでしょうか?
紅葉自体は正月でも見れる。
ただ、皆紅葉の名所と呼ばれる所で、真っ盛りの紅葉しか見ようとしないから気付かないだけ。
書込番号:17006941
4点
えとね
12mmF2.0も日本製だよ。 (・・)>
書込番号:17007175
5点
12mm/F2.0のシルバーは、初期は日本製でしたが今は中国製です。
ちなみに、うちにある75mm/F1.8(シルバー)は日本製でした。
書込番号:17007353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>12mm/F2.0のシルバーは、初期は日本製でしたが今は中国製です。
すみません、
○ビ仕様のシルバーのことじゃなくて、最近買ったブラックわ日本製でした。 (ノ_<。)
書込番号:17007428
5点
みなさん、ご返信ありがとうございます。
紅葉は静岡です。近くの公園にほんの僅かに残ってるものを切り取りました。
12mmも日本製でしたね。中国製と入り混じってるみたいですけど、このレンズもいろいろあるんでしょうかね。
他レンズですが、ベトナム製があったのは驚きです。これからもレンズ買ったらついつい後ろを見ちゃいそうです。(やばい、沼にどっぷり浸かってるよー涙)
書込番号:17007649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご説明ありがとうございます。残りモミジだったのですね。
書込番号:17007680
0点
guu_cyoki_paaさん
>○ビ仕様のシルバー
「○ビ」が分かりましぇん。!?(・_・;?
ザビ家?
書込番号:17007742 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>>○ビ仕様のシルバーのことじゃなくて、最近買ったブラックわ日本製でした
シルバーとブラックじゃ価格差がありますが、"マル貧"のことだとすれば人格の問題が疑われるような書き込みですね。
書込番号:17012324
12点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)














































