このページのスレッド一覧(全966スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 6 | 2013年12月17日 01:18 | |
| 23 | 7 | 2013年12月15日 21:31 | |
| 56 | 15 | 2013年12月13日 08:55 | |
| 2 | 2 | 2013年12月11日 10:14 | |
| 36 | 7 | 2013年12月1日 23:17 | |
| 46 | 5 | 2013年11月19日 00:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]
店頭のE-P5に付いてて、意外とボケるんで、面白そうなので買っちゃいました。
フルサイズ換算のボケでF3.6ぐらい?
F2.8にはちょっと足りない感じですけど、M4/3にしてはよくボケる気がします。
あくまで計算上なんで、実際のボケの質とかは評価しきれませんが…。
パナソニックの20mm F1.7も持ってますが、こちらもボケはいい感じなんですが、ちょっと長いんですよね。
17mm F2.8もありますが、こっちはボケるって感じではなく…。
17mmは20mmより寄った構図等で使いやすく、寄ればボケやすいので、なかなか面白いです。
本格的な撮影はまだですが、LUMIXに付けて楽しみたいと思います。
青のラインがLUMIXに似合わないかなぁ?と思いましたが、殆ど目立たないですね。
いろんなLUMIXに付けて撮影してみました。
装着イメージの参考になれば☆
やっぱりフラットな形状のGF2に良く似合う気がしますが…w
4点
ライトアップを背景に知人を撮るレンズとして検討しています。
45ミリでは長いのと、ボケすぎるんですよね。
ボケすぎない大口径として期待しています♪
書込番号:16961838
0点
>松永弾正さん
背景を入れ込んだポートレートということですか?
それだと45mmは長すぎますね〜?
17mmも寄らないとそんなにはボケ無いと思いますけど。
フルサイズの35mm F1.4とか欲しいんですけどね…(^_^;
書込番号:16961845
0点
ボケはあまり必要としてませんが、焦点域が使い易くAFが速い単焦点として検討しています。
書込番号:16961979
0点
ご購入おめでとうございます。
自分も17/45/75の1.8を用意してますが、この中で一番使ってるのは17mmですね。
小さめ軽くAF早くて写りも良い。
近づきバストアップ以上にすれば、背景ボケのあるポートレートにも使えますし。
手頃な一本です。
でも、一番良く使ってるのはパナの20/1.7と25/1.4…オリボディなんですが(^^;;
書込番号:16961998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
OGA◎さん
ありがとうございます♪
どっちかっていうと…あまりぼかしたくない…っていうスタンスです♪
ある程度はよって立体感は出しつつも、背景のライトアップやイルミネーションはしっかり見せたい(笑)!
そこで、17ミリという焦点域に着目してます♪
書込番号:16962505
0点
>じじかめさん
AFは速いですよ(`・ω・´)
全くストレスありません。
まあ、ボディが古すぎるとダメかも知れませんが、そんなに古くないですよね?
>かづ猫さん
自分もパナソニックの20mmはめちゃめちゃ使い込んでますw
最近はちょっと頻度が下がってますが、一時期はそればっかり使ってたかも?
その経験もあったので、もうちょっと広いのが欲しかったんですよね。
17mm F2.8では明るさに不満がありましたし…
このレンズはしばらくはメインレンズになりそうな予感です☆
>松永弾正さん
あんまりと言うか、スナップ的な使い方をすると、35mmなんで殆どボケ無い?
意識的にボケやすいアングルを探してあげないと難しい感じですね?
フルサイズの35mm F1.4とかは、35mmなのになんでこんなに?!って感じなので、あれも面白いと思いますが…w
書込番号:16965745
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]
撮影は全て、E-M1+縦グリ+75-300U、natural・階調オート・AWBで各種補正は±0
自宅窓から被写体は近所のノラ猫です^_^;
オリオンのポイント20%利用キャンペーンにやられて購入しました^_^;
プレミアムクーポン利用で¥37,403、フードはAmazonで互換品を購入。
E-M1では50-200SWDを使用してますが、この75-300はとってもコンパクトですね
ただ、やはりF値が暗いのがネックなのと、レンズが軽すぎてかえってブレ易いです・・・
50-200SWD+デジタルテレコンの換算800mmやSIGMA50-500での換算1000mm以上にブレ易い感じ
なので、軽さに騙されて?気軽に撮ってはいけないです、しっかり構えてシャッター速度にも
気を配り・・・等々実は上級者向けレンズでは?と思いました。
肝心の写りですが、晴天下でブレなければかなり解像感が得られると思いました。
あとAFですが、個人的にはちょっと遅いですね。
今回のファーストインプレッションでは、良いところと今一つな所がありましたが、はっきり
悪いと感じる所はなかったので、今後使い込んでいくのが楽しみになりました(^^♪
7点
こんばんは。
私も同じく今回購入です。まだあまり撮影には出られていませんが・・・
何はともあれ普通にカバンに入る大きさってことがすごいですよね、このレンズ。
写りもちょっと試した限りでは良さそうで、150mmまでは5.6で撮れますし。
おっしゃること、大変共感できます。また、個人的には、表現しにくいのですが
手振れ補正が逆に振れる瞬間にシャッターが切れてしまうとよくぶれてます。
AFも、遠距離だけなら問題ないですが、遠近が混じると結構もたつきますね。
また暗いため、ちょっと薄暗くてコントラストが低いと、よりAFに難渋します。
とはいえTAMRONのフルサイズ用150-600mm F/5-6.3 Di VC USDの発表を聞き、重さ値段大きさを考えると
ボケにくいことを考えても同じ画角がこのレンズで実現できるのはm43のアドバンテージと思いました。
重量約4.5倍、価格は倍以上、このレンズの全長と向こうのレンズの径が約10mmしか変わりません(笑)
書込番号:16957529
3点
ご購入おめでとうございます。
待ちきれずに15%で購入するも、試写一度のみで防湿庫で寝てます。
20%を待てば良かったです(^^;;
書込番号:16957931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
朝日・夕陽撮りに考えています。
願わくば…作例をみたいです!
書込番号:16959150
1点
E-SYS&EOSさん
こんばんは、2枚目見事に解像していますね、しかも玉ボケも入って凄く良いですね。
私はこのレンズの発売と同時に買いましたが、散歩に出かける時気軽に持って行けるので大変気に入っています。
確かに気軽に撮るとブレますね。いつも何枚かとっておきます。
軽量小型であっても超望遠だなーと思います。
一昨日16時過ぎにもう暗くなり始めていましたが、頑張って野鳥を撮りましたのでアップ致します。
書込番号:16960066
7点
みなさん、レスありがとうございます。
>takeotaさん
>AFも〜遠近が混じると結構もたつきますね〜コントラストが低いと、よりAFに難渋します
その通りですね、猫を撮ってる時に前後に動き出してズーム操作をするとAFがもたつきます
他の方も言ってる通り、「晴れ」のレンズです。
>MiEVさん
>随分、SS早いですね。
ファーストインプレッションだったのでISOは高めにしてマージンを稼ぎました^_^;
>かづ猫さん
>試写一度のみで防湿庫で寝てます。
私も20%で思わずポチりましたが、実際は同価格帯の17mmF1.8の方が稼働率を見込めたのにw
ある意味、使いこなし甲斐があるレンズなので、いろいろ撮ってみます。
>松永弾正さん
>朝日・夕陽撮りに考えています。
今日、用事があったので、夕陽ぐらい撮ってみようと思ってましたが・・・夕方は曇ってました(>_<)
朝日は・・・寒さ次第かな?w、今度撮って来ますね(気長に待っててください^_^;
>OM1ユーザーさん
鳥さんお見事です♪、でもISOとSS見たら、やはり暗くなると辛いそうです・・・
>こんばんは、2枚目見事に解像していますね、しかも玉ボケも入って凄く良いですね。
ありがとうございます♪、F8に絞ってるのにもかかわらず玉ボケ出来てて、びっくりしましたw
そして使えると感じた1枚です。
つたないファーストインプレッションに改めてレスありがとうございました。
今後のテストも報告したいと思いますので、気長にお待ち下さい(^^♪
書込番号:16960759
2点
ありがとうございます!
のんびりと気長にお待ちしております(^-^)v
ただ、寒風厳しくなりましたので、ご無理はなさいませんよう。
書込番号:16960818
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
まだテスト中ですが、とりあえずここ2日ほどで撮ったものを載せてみます。
使ってみた感想は、重い、カッコいい、気持ちいい、何でも来いという気持ちにさせてくれる、、、と言ったところでしょうか。
14点
光っている海がきれいですね。船でも通っていればなおよかったと思います。
書込番号:16918803
2点
E-M5だとフロントヘビーで多少アンバランスですね。でもなかなかスタイルは悪くないかと(^_^;)
書込番号:16920648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
じじかめさん おはようございます。
>船でも通っていればなおよかったと思います
・本当にその通りですね。船も待っててもずっと来ないし、あれっと言うタイミングで
入っているときもあるし、運次第と言う所はありますね。
書込番号:16921369
0点
kahuka15 さん
手に入れたその日にきちんと撮影するなんて立派ですね。
レンズも喜んでいることでしょう。
先日絞りと写りの関係をテストして、
あまり絞らないほうがいい描写をするということを確認しました。
kahuka15 さんはF2.8〜F5.6のいい描写をする絞りを使って写されていますね。
書込番号:16921371
1点
kahuka15 さん
E-M5だと同じグリップを装着していてもフロントヘビーに見えますね。
E-P5だと同じグリップ(E-M5用)を装着してもグリップよりもボディーが4oほど横にはみ出てしまいます。
ボディーの縦横比の違いで印象が変わってくるのかもしれませんね。
使用表で大きさや重さを比較しても両機はほとんどサイズも重さも同じなんですけどね。
書込番号:16921375
0点
もう少し貼ってみます。
3枚目はマウントアダプターを介してOM50oF1.2を取りつけたE-M1を写したものです。
アダプターを付けるとOM50oF1.2の形がうまくマッチしてとてもバランスがいいです。
書込番号:16921381
8点
kahuka15さんの2枚目の写真良いですね。
今年の紅葉は色付きが良いといっていましたが、本当でしたね。
書込番号:16924335
1点
おおっ、いいですね。
私の所もレンズ来たけど、雑然とした部屋を写してはシャッター切らずに「はぁ」とため息つくだけです。
早く試し撮りしたいけど、さすがに0度近いと無目的にほっつき歩くのも難しく、どこへ行くか思案中です。
近いうち、仙台:光のページェントか、岩手小岩井農場のイルミネーションあたりに行ってみようかな?と思ってます。
PM2に着けてみたけど、75-300mmより一回り小さくて軽いので、今の所問題ない感じですね。
書込番号:16926738
2点
TideBreeze.さん
私もPM2を所持しているのですが、どのような外見になるのか興味あります(^^♪
書込番号:16937031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
購入後早速試写しました。ボディはE-M5です。結構レンズが重いのでフロントヘビィになってしまいますが、
撮影時には全く問題はありません。一般的な被写体、接写などの撮影では素晴らしい描写で大満足です。
ただ苦言もあります。E-M5の厚いカタログの中にこのレンズが紹介されていて、Zeroコーティングによりフレアや
ゴーストが抑えられているという記述がありましたので、大いに期待しましたが試写の結果はあまり良くありません。
1枚目は普通の光線状態ですので問題はありませんが、2,3枚目の逆光では派手にフレアが出ています。4枚目は
ゴーストがあります。フードは使用しています。以前使っていたフォーサーズの12-60mmズームの方が良かったように
思います。撮影時は光線状態に気を配らねばと思った次第です。
書込番号:16943960
2点
家事嫌い さん
E-M5の発売時には、このレンズは影も形も示されてなかったはずですが、カタログに載っていましたか?
ゼロコーティングはかなりいい逆光耐性があって、75oなど一部のレンズでは完璧に近いほどすばらしいのですが、12-40は若干弱いような気がしますね。私も強烈な太陽を直接画面に入れて撮影した時は、太陽の入れ方のよって若干のゴーストが出ました。
それにしてもこれはひど過ぎるような気がします。まさかプロテクターフィルターを付けているとかいうオチはないでしょうねえ。
書込番号:16949197
3点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]
E-M1と同日にVerUPされていました^^;
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html
*パナソニック株式会社のカメラとの組み合わせにおいて、EXテレコン操作後の撮影動作が稀に不安定となる現象を修正しました。
2点
こっそりとですね。
これ使ってるパナユーザーっているのかなぁ(笑)
パナのレンズ(X 14-42mmとか)もオリユーザーのためにファームアップして欲しい。
書込番号:16899231
0点
パナボディで使ったことは無いですねぇ。
防滴が要るなら12-35mm使うし。
12-50mmは細くて軽量なのは良いのですが、長いので持ち運びの際に意外とかさばる……というのもあります。カメラにつけっぱなしでも長いためバッグの中では体積を取りますしね。
12-50mmを持ち出すなら、20mm F1.8、シグマのF2.8レンズ、45mm F1.8から2本とかになっちゃいます。
書込番号:16942899
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R [ブラック]
OM-D EM-1を入手しました。
最初のレンズとして、このED40-150mm f4.0-5.6 Rを選択しました。
まだ昨日入手したばかりです。
風景などの撮影では、従来、長めのレンズを多用してますので、コレを選択しました。
200mmは必要だなぁ、でも場合によっては300mmがないと届かないこともあるなぁ・・と思いながら。
1)軽い
従来使っていたEF300mmF4、EF70-200mmF2.8、機材の重量では圧倒的に軽いです。
2)円形ボケ
背景の輝きとのディスタンスできれいな円形ボケがでます。
普通、近接した撮影に300mmはあまり使わないと思いますが、背景効果という点で、使えるレンズだと思いました。
3)フォーカス
素早いフォーカス、そして、ちょっと絞ればかなりイイのでは。
4)安価ですが
ファインダーを覗きながら、ボディをちゃんとホールドしての撮影では、かなり使えると思いました。
昔、Nikon FE2+MD+70-210mmを使っていたころ(それよりも軽い)の感覚で、楽しく撮影ができそうです。
7点
また続編です。
JR特急列車を試しに撮影してみました。
慣れないため、先頭はトリミングしています。
地面で露出はかる暇がなかったので、明るさ、コントラストレタッチしてます。
後部、見送りに1発。
書込番号:16888250
5点
続編です。
晴天ではないのでISOを800に上げて特急列車をとりました。
C-AF、ロウ連写5コマ。あたりは割とよいと思います。
ISO800,f7.1,1/500s
OM-D EM-1
最初の1本目として入手しましたが、
焦点長めなのに、レンズ自体は小型で軽量で使い勝手がよいこと
風景などで、ボケ味を楽しむことができること
動き物の撮影も楽しめること、
コストパフォーマンスの高いレンズだと思いました。
書込番号:16893979
4点
続編です
伊吹山と「イヌワシ」
珍しい鳥なのでレンズを向けました。
不規則にとびまわるし、本来は長いレンズと慣れが必要でしょうが・・、
わたしの腕ではこんなもので、ごかんべんを。
書込番号:16895536
5点
ご購入おめでとうございます。
新しいシステムでの撮影、いいなぁ
ISOを800に上げて特急列車を写された写真はフレーミングバッチリ(私語?)ですね。
安部さんの「日本を取り戻す」もはっきり読めますね^^
書込番号:16904972
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [シルバー]
カメラはメイン機にα99、条件が厳しい時(荷物少なくとか、長距離の登山だとか)にはOM-Dを使っています。
最近は屋外でのバーベキューや祭りなどでもOM-Dを持ち出すことが多いのですが、E-M5とED75mmF1.8の組み合わせは最強ですね!
MFT規格のセンサーサイズから、暗所での撮影性能には当初ほとんど期待していませんでした。
しかし、E-M5本体の5軸手ブレ補正とレンズの性能でビシッと記録に残してくれます。
写真は先週11/8に愛知県豊川市で開催されたB-1グランプリin豊川の前夜祭の様子です。
参加団体の歓迎に、季節はずれの豊川手筒が催されました。
しかも、50年ぶりに豊川稲荷の境内で開催です!
写真はJPEG撮って出しですが、MFT規格のセンサーとは思えない写りだと思います。
これまで夜景とか暗所での撮影はフルサイズでと思っていましたが、この写りを見るとMFTのE-M5でも十分行けるなぁっと思ってしまいます。
19点
レンズに、カメラに、そして撮影者さんに (*^ー゚)b グッジョブ!!
書込番号:16839168
4点
E-M5と75/1.8との組み合わせ、小生もお気に入りです。
E-M5に75/1.8、PM2に17/1.8のコンビが最近のスナップスタイルです。
っていうか、ホントにこのレンズはスゴいですね(^▽^喜)
書込番号:16840584
9点
スタープラチナthe-worldさん
わかっているひとの写真だな、と一目見て思いました。
すっきり気持ちがいい写りです。
ありがとうございます。
書込番号:16840725
2点
スタープラチナthe-worldさん こんにちは。
私も E-M5とED75mmF1.8の組み合わせで使ってます。
写りの良いのは勿論ですが ボケ具合も良いですし逆光にも強いですね。
書込番号:16846088
6点
皆様、ご返信いただきありがとうございます!
ご賛同いただき、本当に感謝感謝です♪
調子に乗って、ほかの写真も投稿させて頂きます(^^)v
9月に尾瀬に行った時の写真なのですが、水面下にいるサンショウウオの息継ぎの瞬間を捉えました。
動きが素早いし、水面下なのでピントも合わせづらいのですが、OM-D+ED75mmF1.8でバッチリとフォーカスがあっています!
残念ながら、私の腕で合わせているのではありません。。。
機体とレンズの性能です!
本当にすごい組み合わせです。
もっと普及してもいいと思います♪
書込番号:16853616
6点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





























































