このページのスレッド一覧(全966スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 35 | 7 | 2013年11月3日 15:16 | |
| 267 | 32 | 2013年10月28日 18:28 | |
| 21 | 7 | 2013年10月20日 23:52 | |
| 26 | 0 | 2013年10月13日 20:43 | |
| 8 | 2 | 2013年10月8日 18:17 | |
| 20 | 3 | 2013年10月2日 01:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 150mm F2.0
M.フォーサーズ機の発売などで、フォーサーズ機ファンは寂しい思いをしている方もいらっしゃると思いますが、当方はシビアな比較はあまりしないで、機種へのこだわりも少なく、お気に入りの機材でメモ代わりに撮影を楽しむスタンスですので、何で今ごろなどと言われながらも、ずっと気になっていたこのレンズを購入してしまいました。
価格コムの当該機のスレも10年以上前からあるようで、先ほどざっと今までのフォーサーズユーザーの方々のコメントなどを拾い読みしていたのですが、購入間もない人間にはなかなか興味深いものでした。2倍テレコンについても2008年の今頃レポートが上がっていて、勉強になりました。関係者に感謝いたします。
まだ森には小鳥はあまりやってきていませんが、秋も深まってきたので近くの公園の水辺にもヒドリガモやオナガガモなどの渡り鳥がどんどんやってきて、にぎやかになってきていますので、明日から二つの台風が本州にもやって来るという小雨降る中でしたが、E-5にこのレンズと2倍テレコン(EC-2)を付けてそそくさと散歩に出掛けました。
レンズの特性を全く把握していないので適正なSS値などこれから勉強ですが、とりあえず初撮り(お店で試写させていただいたので、正確には2回目です)の、ハジロカイツブリなどを。お手軽散歩がてらの手持ち撮影の自分には、当然と言えば当然ですが、十分すぎるレンズというのが第一印象です。
10点
テレコンで初撮りでこれですか、いいですねー。
私も先々週から、今更フォーサーズレンズで色々撮ってます。
攻略のしがいがありますよね。攻略のし甲斐もあります(特にこのレンズ)
しかもボクシングをE-P5で撮ったんで結構辛かったですが、第四試合あたりでなんとかコツをつかみかけた気がしなくもなくなってきました(笑)
E-5ですと素敵にクイックなんだろうなー・・・ E-M1だとP5よりは多少マシなんでしょうね。
書込番号:16751274
6点
アナログおじさん2009さん
おはようございま〜す^^
そして、おめでとう御座イマ〜す(^3^)/
綺麗なお写真拝見いたしておりま〜す
>M.フォーサーズ機の発売などで、フォーサーズ機ファンは寂しい思いをしている方もいらっしゃると思いますが
M.フォーサーズ機モいいですが、、、、同感です
私も鳥を昨年から撮るようになり、その難しさに悩まされております。^^
薄暗い山間部は難しいです。
E−3は以前から気になっていました。
そして、オリンパスの特にフィールドでの全天候型システムに取り組む姿勢が。
今のところローアングルによるマクロ撮影、鳥用にと思っています。
今日やっとE-5と50mmマクロが手元に届きま〜す。(^3^)/
書込番号:16751275
5点
皆さん、おはようございます。
unreal3eさん
コメントと臨場感溢れるボクシングの写真ありがとうございます。
ついついレトロになってしまいますが、たしか米屋の小僧さん(昭和的です!)をしていたと記憶しているファイティング原田さんがポーン・キングピッチからチャンピオンベルトを奪取するのを、白黒テレビで見て以来、ボクシングへの関心がずっと強かったオジサンなので、とても嬉しいです・・・白井義男さんはリアルタイムでは見ていません。アップしていただいた写真の左側でカメラを持っているオジサンぐらいの関心は今でもあります(テレビやビデオでしか見てはいませんが)。
このレンズはボクシング撮影にはもってこいでしょうね。撮影そのものにもリキが入って、アドレナリンが出まくっているのではと推察いたしますが、いかがでしょうか(^^)。
ブログの方も拝見させていただきましたが、料理などの写真の撮影や文もとてもおしゃれですね。ボクシングと言えば「あしたのジョー」、博多と聞けば、喫茶「昭和」というのが思春期が1960年代だった当方ですが、とても自分にはあのようには構成できないセンスの良いブログが目の保養になりました。どうもありがとうございます。
このレンズに関する有用な情報等ありましたら、これからもどうぞ教えてください。
silver backさん
ご丁寧なコメントありがとうございます。本日到着予定のE-5と50mmマクロ、楽しみですね。
>M.フォーサーズ機モいいですが、、、、
実はM.フォーサーズ機も通販やヤフオクなどでEP-L1からG3まで4台購入して・・・2台は姪っ子などにあげてしまいましたが・・・、今でもときどき持ち出しています。最近もお手軽旅行用にと、中古ですが、オリンパスの12−50mmもこっそり購入して、にやにやしています。誰も書き込んでいないので当方の勘違いかも知れませんが、ホテルなどでのセレモニーなどで、EP-L1がとても健闘している経験があるので、静かな場所でフルサイズ機のシャッター音がはばかれるときには必ず持参しています。
理由はよく分かりませんが、暗い照明の下でも、とにかくきちんと写っているので、数字以上の何かがあるような気がしています。取って付けたような言い方になってしまいますが、E-5のシャッター音も小鳥撮影には優しくて、小鳥たちもストレスを感じないようです。
当該レンズは高額なのでなかなか踏ん切りがつかなかったのですが、ここ1年自分よりずっと若いのに不意に亡くなる方が何人かいて、人間生きているうちが華、という言葉を葬儀に列席するたびに痛感しこれが背中を押してくれまし。老後の生活ではなく、すでに老いの渦中の生活を考えると経済面はもちろん、健康面も含めいろいろ不安もありますが、ええい、ままよ!ってやつです・・・(^^)。
ローアングル・・・当方は覗き込んでも老眼でよく見えず、眼鏡を外したりして、現場で自分に腹を立てて怒鳴るというあやしいジイサンやってますが、ローアングルでも撮影が購入目的のひとつとは心強い限りです。E-5と50mmマクロで撮影されたお気に入りの写真、よろしければどうぞアップなさってください。
昨日アップしたテレコン無しの写真、ピンぼけの間違った写真をアップしてしまいましたが、F2.0 ですと、さすがに被写界深度が浅く、今日もアヒルの行列などがとんでもないことになっています。小雨がそぼ降っていますが、テレコン無しでの撮影、今日も懲りもせず散歩しながら修業です(^^)。
贔屓の引き倒しの虞があるので、写真のアップはこれくらいにしたいと思いますが、当該レンズご使用の方、アドバイスを今後ともどうぞよろしくお願いいたします。せっかくのレンズなのに、華やいだところがなくて申し訳ありません(^^)
書込番号:16751708
6点
アナログおじさん2009さん
返信有難うございます。
>静かな場所でフルサイズ機のシャッター音がはばかれるときには必ず持参しています。
私はペンタ持ってますがかなり静かです。
自己主張のキツイのも時としていいのでしょうが、その場の状況を考慮したメカニカルスタッフがそろっているように思いますね〜^^
>由はよく分かりませんが、暗い照明の下でも、とにかくきちんと写っているので、数字以上の何かがあるような気がしています。
体験したいと思います、そしてすごく気になります。
>E-5のシャッター音も小鳥撮影には優しくて
アナログおじさん2009さんのおっしゃる様に鳥撮影や時としてジャズライブ見たいな時のシャッター音(問題になるみたいですね)
私の場合、それ以前ですからね〜 ハハ〜 ^^;
>人間生きているうちが華、という言葉を葬儀に列席するたびに
そうですね〜
今は釣りしてませんが、カメラと釣りはあっちに行くまで続けたいな〜^^
楽しいですよね〜(^0^)
>当方は覗き込んでも老眼でよく見えず、眼鏡を外したりして、現場で自分に腹を立てて怒鳴るというあやしいジイサンやってますが、
ローアングルでも撮影が購入目的のひとつとは心強い限りです。E-5と50mmマクロで撮影されたお気に入りの写真、よろしければどうぞアップなさってください。
分かりますわかります。^^
自分も近眼、乱視、遠視とフルコースなんで(^^;)
この場を借りお借りしまして、アナログおじさん2009さん、オリンパス一眼愛用の皆様、
なにぶん分からないことが山ほどあるので、ご指導よろしくお願いしますm(_ _;)m
書込番号:16751866
2点
silver backさん、ご丁寧な返信恐縮です。
・・・・節操なく前言撤回になりますがE-3での写真、張り忘れました。ご存意のように今やディスコンの機種ですが、修理見積もりより安そうだったので(30000円くらいでした)、2台目を購入し、2代目となりました。いまだにお気に入りです。
E-PL1がEPーL1になっておりました。EC-20もEC-2になっていたり、かなりよろけていますが、これからも皆さんよろしくお願いいたします。
書込番号:16755518
3点
いえいえとんでもございません、私もこのレンズ買ったばっかりでボクシングのときなんか
「とにかく練習!」でしたので、こちらこそ色々と情報交換に混ぜていただけますと幸いです。
#原田-キングピッチ戦をリアルタイム観戦されたのですね、なんと素晴らしい、さぞや
全身の血が逆流されたことでしょう。私は渡辺二郎から入ったようなもので。
このレンズの真価を発揮させるには厳密なピント合わせが不可欠だと思うので、それで
レンズに付いているMF切替えボタンを駆使したいのですけれども、あの位置ってちょっと
微妙じゃありません?(笑)「あーこれ全てが1センチ右に付いてたらなー・・・」と
私の手的にはちょっぴり残念です。せっかく4個も付いてるのにーーー(笑)
結局、E-P5のシャッター横fnボタンを、MF切り替えにアサインして使っています。
今日も練習に出かけたかったのですが、あいにくの雨。
#レンズは防滴ですけどE-P5がそうでなないので・・・
明日晴れたらどこかに行こうと思います。健康にも良いですね望遠レンズ(笑)
書込番号:16757192
2点
さっき動物園に行ってきたので、レビューとこちらに作例アップいたしますね。
もはや我慢できなくなってボディはE-M1です(笑汗)
ベンチでお茶飲んでたら日が照りだしまして、ネコがベンチの下の日陰に潜ってきたところをパチリ。
まだよく慣れてない私に配慮してかずっとじっとしててくれました(笑)
書込番号:16789225
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]
オリンパスのデジカメは1/2型CCDのC-2020以来使ってなかったから知らなかったんだけどさ。
OM-D E-M5ですら、ISO100が無かったんですって?
そりゃあんまりってもんでしょう。幾らNDフィルター使えば良いったって、わざと画質を落とす
必要なんてないですもんね。
その点、PEN E-P5はISO100から使える真っ当なミラーレス一眼という訳で、熱心なオリンパス
ユーザーの中でも、明るいレンズにこだわってる人達には感涙ものですね。心中お察しします♪
3点
E-P5の発売がよほどうれしいようですね。早く予約しないと・・・
書込番号:16162117
1点
>じじかめさん
この人は嫌みが言いたかっただけで、買う気は無いと思うよ。
書込番号:16162149
33点
うちのE−P1はISO100を選択可能ですが?
(E−P1→2009年7月発売)
書込番号:16162271
16点
横道坊主 さん、ご説明ありがとうございます。
確か、PENではE-M5をオススメしていたはずなのに変だなーと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15941817/#15942691
書込番号:16162376
11点
>その点、PEN E-P5はISO100から使える真っ当なミラーレス一眼という訳で、熱心なオリンパス
>ユーザーの中でも、明るいレンズにこだわってる人達には感涙ものですね。心中お察しします♪
違うって。
OLYMPUSユーザー明るいレンズが嫌いなんですよ。
周辺減光が嫌いで明るいレンズを否定するんですよね。
書込番号:16164756
2点
モンスターケーブルさん
>絞り開放でマトモに撮れるPEN E-P5がついに発売!
どんなカメラでも絞り開放で撮れますよ。まともに撮れるレンズは少ないけれど。
ただ、絞り開放で露出が合うとき限定ね。
>幾らNDフィルター使えば良いったって、わざと画質を落とす必要なんてないですもんね。
モンスターケーブルさんの作例で、絞りを開放にして画質を落とす必要があるのかしらん?
ISO100・F4・1/4000秒で何か問題があったのでしょうか?
むしろ、F8くらいまで絞り込んだ方がいいかもしれませんよ。
切り捨て御免さん
>OLYMPUSユーザー明るいレンズが嫌いなんですよ。
なんか誤解してませんか〜?
明るいレンズ、いいですね〜
F2.0の絞り開放で使えるズームレンズ、大好きです。
>周辺減光が嫌いで明るいレンズを否定するんですよね。
意味不明です。
周辺光量低下があろうが無かろうが、F1.4はF1.4、F2.0はF2.0。
同じ明るさのレンズなら周辺光量の豊富なレンズがいいですね。
書込番号:16165496
18点
周辺減光が嫌いだから、一段絞ってもSSに余裕が有る明るいレンズ使うんでは?
書込番号:16166186
4点
↑
イヤイヤ。
全く出ないのが好きみたい、OLYMPUSユーザー。
チートでも出てると減光がァとCanonとNikonを攻撃してるからね。
書込番号:16166779
2点
>全く出ないのが好きみたい、OLYMPUSユーザー。
>チートでも出てると減光がァとCanonとNikonを攻撃してるからね。
絞り開放でまったく周辺光量低下の無いレンズって、ほとんど無いんじゃないかな。多い少ないはあるにしても。
でも、やっぱり少ない方が使いやすいですね、私は。
というわけで、私も「なるべく少ないレンズがいい」と言った一人ですが、これはレンズ選択の理由を述べたに過ぎませんよ。それがNikonやCanonを攻撃していると感じてしまったの?
べつにそれらのメーカーが私の暮らしを脅かしてくるわけではなし、どうして攻撃する必要がありましょうか?
「4/3を選択したこと」すなわち「NやCへの攻撃」って感じているから、「4/3ユーザーに報復すべし」「これぞ正義」とOLYMPUSの板にいろいろ書き込んでいるんですね。なるほど。
でも、カメラは信仰の対象じゃないですよ。ただの道具ですから。
書込番号:16167129
22点
>絞りを開放にして画質を落とす
開放ボケも絞り過ぎる小絞りボケもいやん^^
明るいレンズを5.6くらいに絞って使うことが多いですね。
書込番号:16167212
2点
みなさん、つまらぬモノをザックザク斬り捨ててますねー。
書込番号:16168229
10点
>「4/3を選択したこと」すなわち「NやCへの攻撃」って感じているから、「4/3ユーザーに報復すべし」「これぞ正義」とOLYMPUSの板にいろいろ>書き込んでいるんですね。なるほど。
面白いね(笑)
フォーサーズ検討した時期があるが、画質がコンデジより毛の生えたレベルだったので、お金はあったがやめた。
検討したのはEー三桁ね(これも当時店頭にあるか探すのに苦労した)
レンズも大口径がない。あっても少しだしね。
マイクロフォーサーズがどうかな?と思ったら、フォーサーズより遥かに良い。
無駄にデカくないからスマホの変わりに欲しいとさえ思っている。
書込番号:16170805
0点
今はデカくて重いカメラ持ったオッサンよりスマホでさらりと撮ってるギャルのほうが腕もずっと上だしね^^
書込番号:16170913
16点
↑
スマホに押されてOLYMPUSは低価格コンデジから撤退したからね。
頑張れコンデジ。
書込番号:16171283
2点
↑ E-5ほどではないが、同じみのアンチメンバーが、ぺたぺた張り付いてますね。嫌いなのは結構だが、自分でやってて、人として恥ずかしくないのかな? 嫌な事があったなら、それについてスレ立てすれば いいわけだし。 オリンパ嫌いなら、見なければ いいのに、わざわざじっくりチェックしてますね。 ( 他の人も言ってたが) タレントの有吉さんも言ってたが、ある人や モノを必要以上に下に けなして 自分を大きく見せる奴が多い。と言ってました。 なるほどこういう事か。 ところで、オリンパの、このブラックレンズは色合いが絶妙で かっこいいと思う。
書込番号:16171756
15点
>ブラックレンズは色合いが絶妙で かっこいいと思う
始めから出した方が良かったな。
書込番号:16171799
1点
カメラは比較するものじゃなく、楽しく写真を撮るものです(^ー^)ノ
書込番号:16171847 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
あらら、E-5で完全に相手にされなくなってますね。 こちらでも切り捨てられてますが? 悪い、もはやコメントが無理やりだし、まともに会話が通じないと思うので オイラも切り捨てちゃいます(笑)
書込番号:16171860
12点
>フォーサーズ検討した時期があるが、画質がコンデジより毛の生えたレベルだった
何見て検討したのかなあ?
>お金はあったがやめた。
>検討したのはEー三桁ね
一桁&SHGレンズは検討対象外。お金があったのに?
エントリー機&キットレンズだけ見てメーカー全部を否定する人はいないよ、ふつう。
>レンズも大口径がない。あっても少しだしね。
14mm〜150mmまで「使えるF2.0」で揃っているんだけどね。
>マイクロフォーサーズがどうかな?と思ったら、フォーサーズより遥かに良い。
4/3の3桁機だけしか見ていないとそう思うだろうね。
「3桁機ユーザーにはM4/3で」とOLYMPUSも言ってます。
>無駄にデカくないからスマホの変わりに欲しいとさえ思っている。
それを言うなら「代わり」ね。
でも、残念なことにスマホより大きくて、通話もメールもネットも出来ない。
それで代わりになるなら、いいとおもうよ。
反論にキレがないよ。返信のしがいが無い。
EF200-400の件もよろしく。
書込番号:16171947
16点
お金があっても中途半端なAPS-Cや重いフルサイズは買わない^^
書込番号:16172091
8点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
1枚目
付属のフード逆付け可能。
その状態でフォーカス用ヘリコイド操作可能。
2枚目
従来凹状で暗所では手探り判別困難だった
カメラへの取り付け目印が凸化。
3枚目
ついでにE-M1+コシナ17.5mm。
短時間ですがグリップ形状良好でEM-5より取回し易い印象でした。
14点
赤いポッチのことですね。何を貼ったのでしょうか?
書込番号:16630450
0点
ASHIUさん、情報提供ありがとうございます。
フード逆付け可能だろうなぁとは思っていたのですが、実際の画像は初めて見ました。
ところで、このフードと新型キャップは金属製なのでしょうか? 輝いて見えるのですが。
書込番号:16631379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>じじかめさん
パナソニックやコシナのようにマウント部一体成型だと思います。
>にゃ〜ご mark2さん
オリンパスオンラインのレンズフード LH-66
単品購入のページによると金属製の様です。
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/5643
>●レンズの上質なデザインにマッチするよう、金属製の素材を採用しています。
書込番号:16632342
4点
ASHIUさん、ありがとうございます。
確かにフードは金属製とありますね。単品だといつものように高いですが、今回は付属なので得した気分になっちゃいます。(決して得してないが)
キャップの方は金属製と書かれてないし、定価1000円ぐらいなのでプラ製でしょうね。
書込番号:16632390
1点
>にゃ〜ご mark2さん
フードのリングは金属、カサの部分はプラですね。
キャップも同じような感じで化粧部分とリングが金属、
構成部品はプラのようです。
レンズキットで手に入れましたが単品でもおそらく同じはずです。
書込番号:16733491
1点
みっちゃんさん
ご説明ありがとうございました。
フードもキャップも金属とプラ製って、複雑な設計になっているのですね。
書込番号:16733903
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]
ここのところ天気がよいので自宅でオリオン座大星雲を撮ってみました。赤道儀にのせて1分露出で30枚コンポジット(だったと思います)です。RAWで撮影して1枚ダークで現像後Photoshopで調整したのでEXIFは消えていますがボディはEM-5です。
このコンパクトなレンズでここまでいけるのは正直驚きです。3等星ぐらいしか見えない自宅で撮影後の処理もかけたせいで周辺減光も激しいですが赤道儀にのせただけのお気楽撮影と考えれば自分にとっては十分です^ ^
書込番号:16702316 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [シルバー]
自分用にテストしたものですが、ここには挙げ切れませんので、ご参考までにリンクを貼っておきます。
14,17,20,25,35,45,60mmで比較しています。
http://fujio-ikegami.blogspot.jp/2013/07/mzuiko-digital-17mm-f18.html
ご参考になれば幸いです。
書込番号:16325407 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
池上富士夫さん、比較テスト拝見しました。
ED 12-50 EZと各単焦点レンズで
同じ焦点距離で、F値を揃えて
比較した方が
有意義なテストになると思います。
書込番号:16678566
2点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
山歩きでレンズ交換するより2台持ち
E-M5に60mm Macro
E-PM2にPZ 14-42mm(パンケーキサイズでないとバック的に厳しい)
マイクロフォーサーズなら2台でも軽量、省スペースで行けます。
これまで12-50mmで広角と花の接写が中心。でも50mmの望遠域は微妙
というわけでマクロレンズを中望遠として使うことにしたら
独特な趣があって撮影の幅が広がったような気がします。
9点
紅葉がきれいですね。関西の紅葉は、まだ1か月以上先のようです。
書込番号:16653557
0点
今年は寒暖の差が激しい日があったせいか
紅葉の色づきも良い様な気がします。
それに例年より早いですね。
書込番号:16656055
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)
































