このページのスレッド一覧(全966スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 2 | 2013年4月11日 04:17 | |
| 5 | 4 | 2013年4月10日 17:47 | |
| 15 | 3 | 2013年3月24日 21:44 | |
| 17 | 2 | 2013年3月19日 07:44 | |
| 30 | 15 | 2013年3月19日 07:40 | |
| 9 | 2 | 2013年3月16日 18:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]
買う予定がありませんでしたが、CPの高さに負け…結局買いました。まぁ、結果的には買ってよかったです。
ボケも綺麗ですし、色乗りもいい感じです。
100のマクロをよく使ったので、画角も問題なし。ただこちらは寄れないので、ついつい近づいてしまう癖を治さないとw
コンビニに行きしにちゃっちゃっと撮ってみました。すべてJPEG撮って出しです。
書込番号:16001924 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
みおまむさん
エンジョイレンズライフ!
書込番号:16002622
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
ここの板でも何度か踏ん切りがつかない、などと愚痴っぽく書き込んでましたが、ほろ酔いの勢いにまかせて・・・勢いだと自分に言い聞かせて、買ってしまいました。ウキウキ7割・後悔3割ってとこです。
あぁ、真昼間っからのお酒は怖い^_^;
で、散歩ついでに桜をパチリ。
帰宅してPCで見てみると、収差などは確かに出てますねぇ。パナボディのせいもあるかもしれませんが・・・
ただ、確認はするものの、とんでもなくヒドイのでなければあまり気にしないので。
各所でレビューの評価がバラバラだったので心配してましたが、思ったよりきちんと解像してくれますし、ひとまず安心。
概ね満足です。
12-35mm/2.8と比べて、良いところは開放F値以外はまだ見つかりません(小型軽量は良し悪しなので)。
でもやはり、単玉つけての散歩は楽しい限りです♪
何より物欲が満たされたことでニヤニヤです。
1点
grgLさん、こんにちは。
MZ17mmF1.8購入おめでとうございます。
自分も気になっている1本です。
G20mmF1.7を持っているので、なかなか思い切れませんが。
散歩時には、コンパクトな単焦点は、軽快に行動できていいですよね!!
12-35mmは、パナのGX1体験セミナーで、使わせてもらったことありますが、
あのレンズもいいんですよねぇ。
値段びっくりで、とても買えませんけど。
MZ17mmでのフォトライフ楽しんでくださいね!!
書込番号:15951755
0点
やむ1さん
書き込み、ありがとうございます。
各所のレビューからは、不安しか得られなかったんですが、ひとまずは満足でした。
どこで見たか忘れましたが、フォーカスリングが勝手にスライドしてスナップショットフォーカスに切り替わってしまう、ということもありませんでしたし。
20mmも良いですよねぇ♪
私はどうしてもパンケーキレンズの扱いに慣れず手放してしまいましたが、写りは文句なしでした。
AFスピードだけ改善、というリニューアルしたら、もっと評価されると思うんですが。
正直、この17mmが私にとっては、小ささの限度のようですけども^_^;
GH3の時点で軽快感は損なわれてますが、GX1もあるので、良いお散歩レンズになってくれそうです♪
書込番号:15955766
0点
購入おめでとうございます。
私も狙ってる一本ですが次のオリンパスオンラインショップのイベントまで待機中です。
書込番号:16000714
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]
この手のズームレンズにはよくある事ですが、75mm側、300mm側で撮影最短距離が異なります。
レンズには 0.90m〜∞ と書かれてますが、75mm時は約83センチ,300mm時は約150センチ,です。(ボディセンサー面から)
150センチ離れていても300mm側の方がやはり大きく撮影できます。
そんな事知ってるよ、という程度のレポートですが、作例を添えてご報告させていただきます。
少々、絞り込んでますが 近接撮影時もなかなかシャープなレンズです。
銀塩時代の300mmレンズだと最短距離が2メートル以上なんてぇのもありましたが、思いのほか小回りの効く望遠ズームです。
10点
ズームを使ったテレマクロもおもしろそうですね。
もっと近寄れる用に \1400だったのが\770に値下げされたので、マルミのNo.2とNo.3のクローズアップレンズ買いました。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001UHN504/ref=oh_details_o01_s00_i01?ie=UTF8&psc=1
今、\1400に戻ってましたが、ビックカメラで無くアマゾンから購入するとまだ\770ですね。
お金があればケンコーのACシリーズを揃えたいところです。
書込番号:15925825
1点
私もこのレンズでの花撮影にこのところはまっています。
600mm相当での花の撮影なんて今まで考えてもいませんでしたが、小型軽量で気軽に手持ちで撮影できるので、近づけない花とか高いところにある花が撮れるので面白いですね。
300mm時はボケも綺麗ですね。
もう少し寄れるといいかなと接写リング持参していますが、今のところ接写リングをつけないで撮っています。
書込番号:15926822
2点
関東は桜が満開のようですが、私の所はもう一ヶ月待ちです。 早く花を撮りたいですね。
ようやくふきのとうが顔を出したので、クローズアップレンズを付けて撮ってみました。
使ってみた感じではNo.3は、拡大しすぎで、No.1とNo.2があれば十分かなと思いました。
書込番号:15933827
2点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]
レビューにも書きましたが、とても良いレンズだと感動したのでこちらでも報告させていただきます。
ライバルレンズともほぼ同じ価格になったので、オリンパスボディで使われる方ならこちらを選ばない理由は無いのではないでしょうか?
軽量、コンパクト、耐逆光性能、周辺収差性能等は、微かな差かもしれませんがライバルに勝っていると思います。
とかく待ちの時間が多いカワセミ撮りの現場で使ってみましたが、質感や軽さ、写りの点でとても気持ち良く撮影できました。
私としてはオリンパスボディのユーザーならお薦めできる超望遠レンズです。
13点
スレ主様
カワセミでなくてすみません。
スレ主様程上手くないのですが、他の方の参考になるかと思いレスさせていただくことをご了承ください。
OM-Dでの鳥の動体撮影は追尾性は犠牲にしてでも、瞬間の一発に狙いを定める方が良いように思います。スレ主様の書かれた「飛び込みなら楽に撮れます」というのもそういう意味ではないでしょうか。飛行中の鳥をC-AF+TR(追尾AF)で追ってみましたが、やはり鳥は速いです。AFが追尾しませんでした。(C-AF+TRのAFモード使って鳥撮影されている方、もしよろしければアドバイスお願いします。)
スレ主様の写真の後で恐縮ですが、動体撮影拙作を貼らせていただきます。
書込番号:15908751
3点
このレンズは軽くてお値段もリーズナブルなので大満足です。
お二人の作例を拝見して、動体がここまで撮れるのなら言うことなしですね。
書込番号:15910017
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]
OM-D用の望遠レンズはパナの45-175と45-200を保有していますが45-200は解像度が悪いしもっと望遠がほしいのでオリの75-300Uをゲットしました。
パナのG2と45-200を下取りにしたのでお値段格安、75-300Uは軽いし外観も持った感じの質感も良好でまずは大満足です。
自宅で簡易チャートを使ってパナ45-175との175ミリでの(オリは結果的に171ミリでしたが)比較テストをしてみました。
三脚使用、手ぶれ補正作動、ISO6400、RAWで撮って出しといういい加減なテストですがオリの解像度の高さにちょっと驚きました。
ただし、動物などの動きものはm4/3の最大の弱点でブラックアウト含めて淋しい結果になります。
4点
ご購入おめでとうございます。 私も今週末オリンパスオンラインのスプリングキャンペーンが終わらないうちに注文しようと思ってます。
書込番号:15883461
1点
私もOM-D用の望遠レンズ持っていなくてずっと検討していましたが、75-300mmUの価格を下げての発売で、この際ということで購入しました。
600mm相当の超望遠が手軽に使えることは最大のメリットですね。
先日近くの洗足池で撮って来ましたが、初め何にも考えずに気軽に撮ったら微妙にブレてることに気がついて、その後はSSに気をつけて撮り満足出来る写りを得ることが出来ました。
リサイズしないで画像を投稿できるようになって便利になりましたね。
書込番号:15886205
3点
>スレ主様
ご購入おめでとうございます。
私も購入してしまいました。最初はOM-1ユーザさんと同じく、シャキッと解像した写真が撮れなかったのですが、SSを上げて対応することにより大分シャープな画が得られるようになりました。
お値段の割にはとても良いレンズですね。
ただ私の頭ではμ.4/3は動きものに弱いということは棚上げして、チャレンジしています。
拙作を貼らせていただきますね。
>TideBreeze.さん
スプリングキャンペーンのコメントありがとうございます。危うく見落とすところでした(汗)。
OM-Dのバッテリーがタダで手に入るのは魅力ですね。
書込番号:15887948
2点
TideBreeze.さん
とても良いレンズですから望遠撮影を楽しみましょう!
OM1ユーザーさん
この価格もさることながら、この軽さで換算600ミリはうれしいですよね!
たしかにシャッタースピードなど若干の慣れが必要かも。
レトロとデジタルさん
たしかに初めはおや?と思いましたが慣れると良い絵が撮れますね!
動きものは今までキヤノンの7D+70-300Lで撮っていたのでちょっと追いつけ
ないかなぁという先入観があるのかもしれません。
それにしても楽しい望遠レンズです!
書込番号:15888462
2点
カメラと散歩さん おかげさまで、先ほどポチッてきました。
レンズ増えたはうれしいけど、けちけちGW決定です。orz
書込番号:15897056
0点
気楽な超望遠撮影、楽しいですね。
皆さん、鳥の作例が多いので、別のものを貼ってみます。
このレンズで手ぶれ補正の過信は禁物というのは私も同意見です。
心なしか、E-5+SIGMA50-500よりも焦点距離が短いのにぶれやすいように感じます。
ただ、あくまで簡単な使いこなしで解決できる範囲の話で、肘をどこかに押しつけたり、シャッター速度を高めに設定すれば全く問題無くシャープな画が撮れます。
レンズ・本体ともにとても軽いのでシャッター押し下げ時のブレが大きくなることや、画素数アップでブレが強調されやすくなっていることが主な原因かと思いますが、もしかするとボディ側のファームアップでさらに最適化できるのかも知れませんね。
書込番号:15897078
2点
パンスターズ彗星の撮影は時間切れでできなかったので、下弦の月を撮ってみました。
E−PM2、テレコン使用で、若干トリミングのみしています。
今までのパナ175mmよりも、さすがによく写っています。
書込番号:15898879
5点
45mmf1.8さん
こんな素敵な月の写真
撮ってみたいです!!
書込番号:15900559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
TideBreezeさん
おりすけさん
45mmf1.8さん
櫻井まりもさん
相変わらず標準ズーム並みに適当に撮って微妙な手振れに悩まされています。
換算600ミリなのですからもっと慎重に撮らなきゃと反省中です。
しかし、お手軽超望遠は楽しいですね!
書込番号:15901873
0点
>カメラと散歩さん
>動きものは今までキヤノンの7D+70-300Lで撮っていたのでちょっと追いつけ
>ないかなぁという先入観があるのかもしれません。
レスありがとうございます。動体追尾においては正直追いつけないと思います。ただ小型軽量で手持ちができるのは魅力なので、動体も追いかけてしまうというのが私の楽しみ方です。
解像度ですが、SS上げて対応すればかなり解像しますね。
鳥撮影のついでにスナップ(?)を撮ってみましたがこれはなかなか良いと思いました。
参考PHOTOを貼らせていただきます。
書込番号:15903182
1点
レトロとデジタルさん
面白い作例ですね、私もいろいろ試してみようと思います。
書込番号:15906061
0点
カメラと散歩さん こんにちは。
このレンズ野鳥以外にも近づけない花を撮るのにも良いレンズですね。
このところの暖かさで一斉に花が咲き始めました。
これからの桜撮影にもこのレンズを使うのが楽しみです。
書込番号:15906531
4点
OM1ユーザーさん こんにちは
ボケの細かい描写もバッチリで望遠マクロ的に楽しめますね。
シャッタースピードなど参考になります!
書込番号:15906880
0点
こんにちは。
このレンズはズームレンズとしてはかなり優秀だと思います。
値段もリーズナブルで、小型軽量。
最近このレンズを使うのが楽しいです。
ピントをしっかり合わせて、手振れ、被写体振れ対策をしっかりすれば、かなりの解像力です。
添付写真は少しトリミングしています。
書込番号:15907005
4点
R.F.さん 作例ありがとうございます。
以前からパナの100−300を買うか迷っていましたが、
オリのほうが軽いしよく写るので大満足でした!
書込番号:15910009
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
レンズのすばらしさと春の息吹に誘われて、というか、皆さんのご好評に気をよくして((^o^))またまた撮しました。
2枚目から4枚目はトリミングしました。RAW撮影で、SilkyPix現像です。
このレンズ、実によく写ります。腕が上がった気分にさせてくれます。
(元々腕はいいのだけど←ウソです)
書込番号:15899488
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





















































