このページのスレッド一覧(全966スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 0 | 2013年1月7日 11:35 | |
| 17 | 3 | 2013年1月5日 19:20 | |
| 101 | 19 | 2013年1月3日 21:46 | |
| 18 | 8 | 2012年12月31日 08:46 | |
| 51 | 17 | 2012年12月30日 14:04 | |
| 9 | 3 | 2012年12月29日 17:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 150mm F2.0
最近ここにも書き込みがないので、ちょっとした賑わいのつもりで駄スレ投稿いたします。
裏庭にヒヨドリが来ていました。
このヒヨドリというものは木の実だけではなく野菜や花まで食い散らかすものですから
田舎では大いに嫌われております。
でもまあ、せっかくのチャンスなので撮影してみました。
窓の網戸越しなのでコントラスト、解像度ともに落ちています。
コントラストはレタッチで調整してある程度のところまで回復しました。
OM-Dに付けて使うと、どういう状況でも手振れが少ないこととピンポイントでMFできることが助かります。
ヒヨドリは、かなり臆病な鳥ですね。
時々不安そうにこちらを見ている様子は微笑ましいです。
14点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6
E-3/ED 9-18mmでRAW撮影 OLYMPUS Viewer 2で現像 |
E-3/ED 9-18mmでRAW撮影 OLYMPUS Viewer 2で現像 |
E-3/ED 9-18mmでRAW撮影 OLYMPUS Viewer 2で現像 |
E-3/ED 9-18mmでRAW撮影 OLYMPUS Viewer 2で現像 |
東京の大晦日はダイナミックに雲の様子が変わり、09-18mmが良い仕事したので、作例をアップします。
ちなみに、晴れの写真は、比較用の5日ほど前の朝焼けのものです。
7点
今日は昼以降少し天気が良くなりましたけど、
3時頃以降、雲が多く特に東方向が厚かったように見えました。
本日、紅白の時刻には、浅草寺・浅草神社を巡って(初詣は並ぶのが面倒なので)、
対岸、地元の牛嶋神社で初詣かなと。撮り納めと初撮りを兼ねて (^_^)
書込番号:15552454
2点
E-3/ED 9-18mmでRAW撮影 OLYMPUS Viewer 2で現像 |
E-3/ED 9-18mmでRAW撮影 OLYMPUS Viewer 2で現像 |
E-3/ED 9-18mmでRAW撮影 OLYMPUS Viewer 2で現像 |
E-3/ED 9-18mmでRAW撮影 OLYMPUS Viewer 2で現像 |
大晦日の夜中に天候が回復し、夜空も綺麗になり、初日の出も街を照らしました。
晴天に恵まれた元旦の作例も追加します。
天気が良いと、09-18mmは使いやすいですね!
書込番号:15555944
4点
雲が消えたこともあり、初めてライトアップされた勝ち鬨橋を撮影に行ってきましたので、作例を追加します。
書込番号:15575885
4点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]
このレンズ・・・評判のいい他の単レンズ(75mm,12mm等)と比べて
何でこんなに安いんですかね? 買う方にとっては嬉しいんですけどね(笑)
キヤノンには50mm−1.8の単が「撒き餌」と呼ばれていますが、作りは値段なり・・・。
このレンズ、自分にとってはズッシリ感もあり高級感も十分^^
キヤノンが「撒き餌」なら・・・このレンズは「コマセレンズ」とでも称しますかね^^
6点
ほかのレンズと比べれば十分価格なりにちゃちいと思いますが。
書込番号:15387335
0点
このコマセなら…大間の本マグロが釣れますね!
書込番号:15387517
4点
murakamikunさん
釣られたんか?!
書込番号:15387755
2点
安いったって、フードも買ったからそれなりに。
Sigma19mmなんて、フード・レンズポシェット付で、あのお値段。
撒き餌だけ食らってしまいました--------これが、また、実に美味しい。
書込番号:15388729
4点
>オリンパス版の撒き餌レンズ?
35mm換算で90mmF3.6相当では撒き餌とは言いません
EF50mmF1.8と同じスペックで撒き餌にするなら、25mmF0.95で出してほしいです。
書込番号:15389459
3点
開放からかなりシャープ、ボケ、玉ボケの形も綺麗、AFも速い。
このレンズが二万円台前半で買えるというのは凄いと思います。
まぁ使ってない人には判らないと思いますけど。
書込番号:15389881
12点
> 35mm換算で90mmF3.6相当
どこかで聞いたことのある言葉ですね。
事あるごとに書かれていてタコになってます。
書込番号:15390376 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>どこかで聞いたことのある言葉ですね
35mm換算ですので、聞いたことある思います。
写真の出来は35mm換算で90mmF3.6相当になります。
書込番号:15392338
0点
片方は最近見ないから…芸名変えただけちゃうかな(笑)!
芸風は変わらんけど。
書込番号:15392745
9点
3.6とか関係な〜い。
使ってみれば良いレンズだってわかるし、1.8だろうが使う人によって。。。
書込番号:15394000
7点
確かに、撒き餌レンズかもしれないですね。
マイクロフォーサーズは、キットレンズのみで、交換レンズを購入しない割合が高いと聞いたことがあります。オリンパスとしては、素人目にも分かる程の良さを持った安いレンズを用意し、一般の人にも交換レンズの楽しさを理解してもらいたいのでは?
だって、このレンズのキャッチコピーが「ママのためのファミリーポートレートレンズ」やし。どの辺りの層を狙っているか、丸分かり。
書込番号:15409704
5点
こませでもまきえでもかまわないですよ。
良いレンズが手に入るのですから釣られてください。素敵なレンズですよ。有難いじゃないですか。
書込番号:15414504
7点
>写真の出来は35mm換算で90mmF3.6相当になります
本気でそう思ってられますか?。残念ながら間違えておられると思いますけど。。
開放絞りでF3.6相当の被写界深度とは思えませんが。
(自分はこのレンズ持ってませんけど作品見てそう思いましたよ。)
-----------------------------
で本題に戻りますと
まき餌でもいいと思います。安くてよい純正レンズが手に入るのであれば。
サードパーティレンズはMFでレンズに電子接点が無い時代はいいのですが、現在のように電子回路が複雑化している状況ではボディとの整合性を考えて作られている純正品の方が保証の面でも安心できますね。
(中身がシグマとかが作っているとしても純正品として販売されていることでカメラメーカが責任を負うことになりますから安心です。)
書込番号:15548906
4点
こんにちは。おじゃまします。
90mm F3.6だとダメ
みたいなことを書いてる方がいらっしゃるようですが、
90mm F3.5でも、とってもいいのがありますよ♪
(オリンパスじゃなくてスミマセンm(_ _)m)
書込番号:15549060
1点
ほとんど見て居なかったので急に書き込みが増えていて少々焦ってます^^;;;
「撒き餌」が妥当な表現かは個々のご判断にお任せしますが・・・
自分は釣られましたよ・・・しかも12,75も含め大出費^^;;;
フードは要らないとして出費は抑えましたが、結局ヨドバシのポイントでフードも
全て揃えちゃいました。しかしフードにしては高いですねぇ・・・^^;;;
書込番号:15565983
2点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [シルバー]
■前回のレポートはEF85oF1.2LとEOS60Daに対して過酷なテストでしたので、
今回はZD50oF2MACROレンズを加えた3本のレンズで、絞り値をF2に揃えて比較をしてみました。
・テスト方法にはいろいろと異論があると思いますが、前回同様一つの参考ということでご理解ください。
・すべての画像はRAWから起こし、フォトショップで設定値を揃えて現像したものです。
・前回同様、ピントのずれや手振れは極力排除しています。
・ピント位置はスノーマンの鼻です。
【撮影機材】
・EOS60Da+EF85mmF1.2LU
・OM-D E-M5+MZD75oF1.8
・OM-D E-M5+ZD50oF2MACRO
・E-1+ZD50oF2MACRO
★E-1は500万画素のコダック製CCDがセンサーです。
2003年発売当時30万円、現在オークションで1〜2万円程度のカメラです。
拡大ピント合わせもできませんので、参考程度の掲載です。
★画像が8枚ありますので2回に分けて掲載します。
3点
あこがれのE−1も、1〜2万円ですか。
丈夫で良いカメラですが、時の流れには勝てませんね。
書込番号:15445848
3点
杜甫甫 さん
実はこのE-1今度で3度目の購入になります。
買いなおすたびに価格が激減しているので気持ち的には楽です。
RAWで撮影するとE-1独自の世界があり、私自身は価格以上の価値を感じています。
書込番号:15448388
3点
こんにちは
シャッタースピード1/40秒と絞りF2を合わせて比較されているので、とても参考になりました。
EF85F1.2LUは1段1/3絞って、ED 75mm F1.8は1/3段しか絞っていません。
なのに、収差が少ないのは、ED 75mm F1.8の方です。
Lレンズ以上の写りをするのは驚きですね。
書込番号:15453764
5点
ookubosukezanoko さん
最初からデジタルに特化して設計されたZDレンズと、アナログの遺産を引き継いできたFE-Lレンズの
違いが明確に出ていますね。
EF-Lレンズは、フルサイズで使い、開放でフリンジや周辺減光、その他の収差が出ても気にしない、
フルサイズの画面全体で出てきた絵を写真芸術的に評価するという世界ですね。
フルサイズとEF-Lレンズでないと表現できない世界があると信じている方には、
他のものには換えがたい魅力があるのだと思いますよ。
書込番号:15460673
4点
紅タマリンさま、こんにちは。
私もついにこのレンズを手に入れました。GH3が到着するのが明日12月30日予定なので、そのボディで試してみたいと思います。
これらの組み合わせでは、手振れ補正が無いので、三脚使用がとりあえず前提かなと思っております。
紅タマリンさまは手持ちでの撮影と言うことですが、手ぶれしていませんね〜!
書込番号:15544024
0点
パナソニコンパさん こんにちは
75o購入おめでとうございます。
今日から新しい機材で撮影できるのですね。楽しみですね。
この記事の写真は一応テストですので3機材とも三脚は使っています。
OM-Dは三脚なしでも全く問題ないのですが、EOSとE-1はOVFですのでミラーショックの影響を考慮して
三脚を使っています。望遠系のレンズを使ったときははっきりとミラーの有るなしでの違いが出てきます。
GH3はミラーレスですので、F2くらいまでを使えばISOオートで室内の撮影に使ったとしても
ブレは最小限で済むのではないでしょうかね。
書込番号:15545919
0点
紅タマリンさま、こんにちは。
そうですよね、三脚使いますよね、普通・・・。
お恥ずかしい!私の勘違い。「手持ちのレンズ」ですよね。「手持ち撮影」ではないですよね。
比較テストに手持ち撮影は無いですよね。本当に失礼しました。(^^;)ゞ
書込番号:15549290
0点
あっ! なるほど。
私の付けたタイトルが誤解を生んだんですね。うかつにも今気付きました。
こちらこそまぎらわしいタイトルを付けて失礼しました。
書込番号:15550624
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
純正フード(LH-49)の評判がよいので購入してみました。
プラスチックフードに約5000円は高いなと思いましたが、つけたままで引き込めるアイディアはgood。Nice Jobと言いたい。
少しでも持ち運び時のサイズを小さくしたい私はもっぱらラバーフードを使用していましたが、このフードはつけたままでOKです。
また等倍撮影のときの目安にもなり、このレンズにこのフードはよい組み合わせです。
で、ひとつだけ悲しいことが…。
あまり文字を目立たせたくないので、フードを上下逆につけると…。
小さな文字ですが、「china」の文字が…上に…。
そこは黒無地でいいんじゃないかと思いました。
5点
Nora16さん、こんばんは。
この製品は、中国の工場で中国の人たちによって製造され、中国を含めた世界中に出荷されているのですよね。そして、購入して喜べる商品になっていると思います。
生産国表示を特別に目立たなく処理することは、世界的に活動しようとする企業が取るべき行動ではないと私は思います。
このような場で個人的な感情を表現していけないことはないでしょうが、申し訳ありませんが、私は共感することはできません。
書込番号:15462584 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
アップルは生産拠点の一部をアメリカ国内に戻す方針だけど、
プラスチックのフードでこの値段なら日本でも十分製造可能。生産国を隠しても仕方ないのでできるものは日本の工場で日本の人たちによって製造してほしいもの。
書込番号:15463052
17点
ご購入おめでとうございます。フードが収納できるのは便利でしょうね。
>そこは黒無地でいいんじゃないかと思いました。
私なら黒のマジックインキで塗りつぶします。
書込番号:15463520
2点
>はいるふむ壱さん
オリンパスのフードを購入したのは初めてで、Panasonicの場合上に「Panasonic」下に品番なので、なぜここに生産国表示が?と思いました。レンズ本体には生産国表示が無いだけに、さらに不思議で。
誤解のないようにお願いしたいのですが、これがJapanでも同じ感想なのです。なぜここに生産国表示が?が発言の意図です。
グローバルな企業としては特定の国名が目立つようにするほうがおかしいかなと思います。ただ日本のメーカーがJapanを目立つ位置におくことは理解できます。
>zorkicさん
私は生産国には特にこだわらないのですが、日本のメーカーが日本で製造してるとやはりうれしくなります。
>じじかめさん
塗りつぶしも考えましたが、素直に取り付けて使ってます。
この収納のアイディアはよいですよね。ほかのレンズにも出てくれるとよいなと思います。
ただオリンパスの純正は高いのでサードパーティか、あるいは純正の廉価版シリーズを出してくれるとありがたいのですが。
書込番号:15463913
0点
このLH-49はまだですが、他のレンズ用のフードはサードパーティ製の純正互換品が出回ってますよ。
どれもamazonや楽天で2000円弱で手に入りますが、私はebayで8〜9ドルで売られているものを使っています。
精度も全く問題ありません。ただし、このフードの仕組みを取り入れたものが、すぐに出るかどうかは分かりませんね。
書込番号:15463973
0点
Nora16さん こんばんは。
Nora16さんの発言の意図はわかりました。
chinaの国名ではなく、文字が印字されていること自体についてのお考えだったのですね。
私の早とちりでした。
手持ちのオリンパス製品を確認したところ、製造国により表記の仕方が違います。
日本製のM43レンズには 側面に濃い色ではっきりとJAPANと印字されています。
廉価なM43レンズにはリヤキャップに隠れる電気接点の横にCHINAと刻まれています。
キャップには裏側にCHINAと成型されています。
確認した数が少ないので違う可能性もありますが、手法は違えど、どの製品にも製造国を表示するのがオリンパスのやり方なのかと思います。
表記するにも費用が掛かりますから、製品の価格に見合った方法を取っているということなのだと思います。
ただ、個人的には、日本製レンズと中国製レンズの表記場所、見えやすさが全然違うのは残念に思います。
中国工場でも信頼して貰える品質で製造しているのでしょうから、誇りを持って日本製レンズと同等の場所に表記して欲しいと思います。
Nora16さんの発言の主旨から外れた書き込みとなってしまいまして、申し訳ありません。
書込番号:15469985 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>kanikumaさん
ご紹介ありがとうございます。
常時出張な私は、普段はゴムフードを愛用してます。
とにかくかさばらないことが重要なので。
なのでこのスライド式のレンズフードをどっかで出してくれないかなと願ってます。
高くなければ純正でも。
実は一番欲しいのは、PanasonicのDG25mm/1.4用のフードなのです。
付属品は逆付もできないので、なさけなくもLeicaにゴムフードです。
>はいるふむ壱さん
いえいえ、読み返してみると誤解を招くような書き方であったので、こちらこそ失礼いたしました。
このフードはガタつきもなく、製品としてまったく問題は感じていません。
検品さえしっかりしていればどこ製でも問題なく、Made in Japanであってもしっかり検査してくれないと困ると思うこともあります。
ただまぁ、先にも書きましたが、日本の会社が日本で製造してくれるとうれしいです。
アイディア商品なのかもしれませんが、このスライド式フードはありがたいです。
小型化がやりやすいMFTには、小型に収納できるフードは最適だと思います。
書込番号:15470346
1点
>はいるふむ壱さん
確認しました。たしかにそこに生産国が刻まれてますね。見落としてました。
個人的には、やはり趣味の製品であるので生産国は目立つところには書かないでほしい。
けれどわかりやすいところに記載してほしい。
そう思います。
なるほど、Made in Japanはしっかり書いてありますね。(12/2.0と75/1.8で確認)
Panasonicも書いてありました。(X45-175とDG25/1.4で確認)
私は生産国にはこだわらないのですが、こだわる方もいらっしゃると思いますので、いろんな考えがあるのだろうなと思います。
書込番号:15470414
0点
Nora16さん、こんばんは。
Nora16さんやはいるふむ壱さんのように製造国にとらわれない方ばかりならいいのでしょうが、ここの掲示板を見ていると中国製や韓国製、その他の国での製造を嫌う方が少なくないようです(残念に思いますが)。
「Made in China」の表示を目立たなくしているのは、メーカーではやむを得ない処置なのかも知れませんね。聞くところによれば、中国人自身からして「Made in China」を敬遠するむきもあるようです。
某社のカメラエンジニアにお聞きしたのですが、中国で作った部品を日本で組み立てて「Made in Japan」としているカメラメーカーもあるそうですよ。
書込番号:15470924
1点
>Tranquilityさん
Tranquilityさん、こんばんは。
うわ、Tranquilityさんにコメントいただけるなんて(汗;)
考え方はひとそれぞれなので、日本製にこだわる方がいらっしゃってもいいと思ってます。
ただ私はこだわらないと。それだけです。
私は先日、E-M5の撮像素子のズレがあったのですが、中国製だからではなく検品不十分と思いました。また工業製品なのでありうることだと思いました。
タイミングによっては困っただろうけど、幸い撮影に間に合うように修理していただけました。
価格設定が高い(円高なのでしかたないですが)国内で売るためにMade in Japanを目立つようにしてるとしたら悲しいですが、「日本でもがんばってます」というメッセージならうれしいです。
メーカーにもいろんな考え方の方がいると思いますので、私は前向きにとらえてます。
E-M5で喜び、このマクロで喜び、フードで喜ぶ。
単純バカなのですが、オリンパスに楽しませてもらってます。
写真は60mmMacroでなくてすみません。
書込番号:15471065
0点
うわ、そんな反応をされるなんて(汗汗;)
私って、いったい?
それはとにかく、
生産国表記で写真を撮るわけじゃないのでホントどこ製でもいいんですよ。
使いやすくていい写真が撮れる、さらに持っていて楽しいカメラでさえあれば。
日本の製造業にがんばって欲しいという気持ちもよくわかります。
かつて日本が欧米から主要製造国の地位を奪ったのと同じことが、
時代が進んで国を変えて起きているということなんでしょうねぇ。
書込番号:15471134
0点
>Tranquilityさん
いえいえ、換算F値あたりでたいへん勉強になりました。(笑)
不毛な感もありましたが、私にとっては理解を深めるよいきっかけになりました。
なので、天上人なのです。(笑)
私の場合、EOS Kissに便利ズーム1本ですらカバンに収まらなくてあきらめたのですが、G1が出て以来のMFTに大変お世話になってます。
ほんと持ち運べなければ写真が撮れない、を地でいったものですから。
個人的には、生産コストを下げるためにパソコンの製造を中国で行ったあたりを体験してるだけに、検品の大切さを実感してます。
また最近ではコスト重視ならば中国ではなくThailandあたりに流れている(PC系の話です)現在も実感してます。
日本は、もはや世界の製造工場の時期を通り過ぎたのではと思います。
かつて憧れた「世界」に、いまはリードする立場で加わっているのではないでしょうか。
個人的な趣味なのですが二輪(オートバイ)の世界で世界をリードする立場となったように、カメラの世界でも世界をリードする立場になっているのではと思ってます。
言いすぎかな?(笑)
書込番号:15471221
0点
出来れば逆付けしなくても、縮めて収納してある状態のレンズの画像を添付して欲しかったですね。
書込番号:15525828
0点
みなさん、こんにちは。
フォトパスのポイント20%期間の駆け込みでポチってしまったので、画像を添付してみました。
もしかして、取り付けを上下逆にすることで解決でしょうか?
書込番号:15546851
4点
連投失礼・・・自己レスです(^ ^;
>フォトパスのポイント20%期間
表現が分かり難くてスミマセン。
「オリンパスのオンラインショップでの割引ポイント20%期間」という意味でした。
ところでこのフードの設計ですが、以下の点において改善の余地が有ると思いますので、メーカーさんには塾考願いたいですね・・・
・格納時に安定しない。
この長さのプラ製フードを、プラ製のレンズ先端部だけで支えるのは無理があるみたい。
つまり「プラプラ」する・・・オレもオヤジだな(^ ^;
・レンズ保護の意味で、格納時にあと5mmでいいのでマージンが欲しかった。
書込番号:15547000
1点
えあへっどさん 実写画像添付ありがとうございます。
ダークグレイのレンズ鏡筒にマットブラックのフード、これってなんとなくハンドガンにサイレンサーを付けたようなイメージになるので凄くかっこいいですね。
装着するならパナのGF系のブラックボディが一番格好良さそうですね^o^/。
書込番号:15547011
1点
またまたスミマセン。
スレ主さまの意図を勘違いしておりました。
最初にこう書いてありましたね。
>あまり文字を目立たせたくないので、フードを上下逆につけると…。
つまり、フードの「文字を目立たせたくない」のが本題ですね。
ということで、じじかめさんの意見に一票です(^ ^;
お詫びに「E-M5」装着時の写真を・・・
書込番号:15547215
2点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
オリンパスファンの皆様おばんです!!
こちら仙台は、梅雨真っ最中ですがこの異常天候のお陰?で雨が多くありません。
しかし、豪雨での災害をうけた方々には、心からお見舞い申し上げます。
さて、つい最近このレンズをM.4/3レンズ5本目として急遽購入(旅行用)。
本日初めて近くの公園にて試し撮りして来ました。便利なレンズで写りもまずまずだと
思いました。
これから散歩・観光旅行の出番が期待できます。駄作3点貼らさせていただきます。
7点
購入おめでとうございます。
私はオリンパスカメラはOMーDを使用してますが、レンズはこれ1本です。
旅行などには便利な万能レンズですね。
先日、プロ野球観戦に行きましたが、そこそこ使えます。
イ・デホ選手の打撃シーンですが、打球を入れるのはなかなか難しいです。
書込番号:14832644
1点
kurakura114さん>
コメント有難うございます。
4/3レンズの18−180mmも持っておりますが、E-M5での使用なのでバランスやAF速度考えて購入致しました。
さらに、明日から10年ぶりにTDLに行く為でもあります。
年々、性能も良くコンパクトになって来て嬉しい限りです。
明日、そしてこれからの旅行・スナップで大いに出番が増えそうです。(笑い)
書込番号:14836698
0点
こんばんは
私もこのレンズがいたく気に入ってしまいました。そのためしばらく眠っていた最初のPENであるE-P1を再び使い始めました。
個人的にはとても満足しています。いいレンズですね。「旅レンズ」などと言われていますが、私にとっては「標準ZOOMレンズ」になりました。
下手くそですが、参考までにPHOTOをUPさせていただきますね。
------------
このスレとは直接関係ないのですが、当レンズに対する私のレビューで「沈胴式ならさらに良い」的な発言をしましたが、このレンズ「沈胴式」ですね。勝手ながらこの場でお詫びさせていただきます。
⇒スレ主様
場をお借りしてすみません。
書込番号:15543804
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




































