このページのスレッド一覧(全966スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 5 | 2012年12月28日 22:29 | |
| 4 | 2 | 2012年12月21日 18:00 | |
| 11 | 2 | 2012年12月8日 08:11 | |
| 18 | 8 | 2012年12月1日 23:42 | |
| 30 | 8 | 2012年11月30日 23:05 | |
| 77 | 9 | 2012年11月29日 22:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
OMーDで、広角にこのレンズ、標準にLUMIXライカ25mm、中望遠にオリ45mmを使いはじめました。 風景でのことしか言えませんが、色のニュアンスは本品、ライカ、オリ45の順です。シャープさは本品とオリ45、ライカの順。叙情的描写は、本品とライカ、オリ45mmの順のように感じられます。トータル的に綺麗な風景となるのはこのレンズが一歩抜け出してます。改めていいレンズだと思います。特に目の前に光の入り乱れた大きな空間がある時は、クリア度はこの中では抜きん出ています。LUMIXは上記の状況は苦手なレンズが目につくように思います。魅力的なレンズが多いですが、使用法には気を使いますね。そう言う面では本レンズは頼りになりますね。 参考に他に、オリとLUMIX標準ズーム、LUMIX45〜175ズーム(野鳥)とプラナーとディスタゴン(花、紅葉)を所有してますが、この3本立てはレギュラーです。使うのが楽しいです。ただ迷った時は、背景を引き寄せたくても、オリのこのズームを使います。
3点
僕もこのレンズは大好きですね♪
M4/3系広角ズームはデメキンがね…いいレンズなんだけどPLフィルターつけらんないから…9〜18は付けられる!
NDも付けられる!
ただ…老婆心から…
改行した方が読みやすいです!
ごめんなさい!
書込番号:15491143
1点
ありがとうございます。使い方が未熟ですみません。 紅葉の山並みはPLフィルターは必要ですね。使い込と色々魅力が出るレンズですね。
書込番号:15491221
2点
機動力と表現力のバランスが絶妙ですよね〜!
山の中を歩きまわるスタイルの僕には最高!
書込番号:15491318
1点
そうですね。 個人的には、快晴の紅葉の山で半逆光くらいで色が滲むレンズはどうかと思いますね。双眼鏡にも劣りますからね。日々のトレーニングや経験を積み重ねてやっとゲットできる被写体もありますからね。
書込番号:15491430
0点
神社、スナップなどちょっとした散策でここのところ使いこんでますが、画角が広くて便利なのはともかくとしてインパクトがイマイチです。スナップでは良さが発揮しづらいようですね。本領はやはり、大空の下の広大な風景ですね。山、棚田などを青空、夕焼け、朝日の時、そして紅葉の季節、雪の季節等、アウトドア派には良き相棒ですね。逆光をも気にせず、光りの美しさを忠実なニュアンスで映し出してくれます。私にはフィルム時代のニコン、キャノンも含めてはじめて感激した山岳画像を提供してくれたレンズのようです。下手くそなアマチュアですが。
書込番号:15541217
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 25mm F2.8
キットレンズも含めると、これで8本目のフォーサーズレンズです。
もうコレ以上は買いません(^^;
本日、たまたま寄った中古PCショップの在庫で発見しました。キャップ無しの状態でしたが、素人目には全く綺麗なモノで、価格も約1.4万円だったので思わず買っちゃいました。
そろそろマイクロフォーサーズに移行しようかと思ってましたが、E-620の光学ファインダも捨てがたいので、もうしばらくフォーサーズで行こうと思います。
以前から写真などでは見てましたが、実際にボディにつけると本当に薄くて軽いです。これならボディにつけっぱなしでガンガン撮れそうです。
フォーサーズの25ミリというと35ミリ換算で50ミリになるわけですから、往年のカメラの標準レンズだったことを思えば、まずはコイツでいろいろ撮って足りないかな?って思ったときに他のレンズを使えばいいんですよね?
今まで応用のレンズばかり持っていたのが駄目だったのでしょう。
やはり基本からやるべきですね。
とりあえずキャップがないので、キャップを買うかフィルターを買うか思案中です。
3点
キモノ・ステレオさん、こんばんわ。
2528には純正フードLH-43がいいんじゃないでしょうか?
私はフード付きで購入したのですが、八仙堂のキャップを数百円で追加購入しました。
書込番号:15507268
0点
コメントありがとうございます。
とりあえずマルミの保護フィルターとPLフィルターを買いました。
キャップはエツミのキャップを買いました。
安く買えたと思った中古レンズですが、使うとなるとアクセサリーがいろいろ欲しくなって結構お金がかかりますね(^^;
書込番号:15509966
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [シルバー]
☆このレポートの詳細は各機材の差が極めてわかりにくいと思います。
元画像で見ても写りは拮抗していて優劣は付かない状態です。
EOSとOM-Dはセンサーが全く違いますので、その辺の差が感じ取れるくらいでしょうか。
E-1については今2万円のカメラとしてどのように受け取られるかは各人様々だと思います。
5点
下の返信ボタンを押して書き込みましょう。
折角有意義なことを書かれてもスレが割れてしまってはもったいない。
書込番号:15447188
4点
hotmanさん
アドバイスありがとうございました。
書き込んだ後、妙に気持ち悪かったのですが、スレが割れてしまったせいだったんですね。
次は忘れないようにしたいと思います。
書込番号:15448378
2点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
ED12mm/F2.0の修理上がりで小川町のオリンパスプラザに行ってきました。
このレンズがE-PL5についていたので触ってきました。
背面液晶で見た限りの印象ですが、ピントの山がつかみやすかったです。
45mmより12mm、12mmより75mmがつかみやすいのという感じで、12mmと同等かやや上という感じ。
経験的に、ピントの山がつかみやすい=写りがよいなので、期待大です。
AFは文句なしに速いです。
ショールーム内限定ですが、思ったとおりにスッと合ってくれました。
見た目も合格。
12mmと同じ感じで、上質感があります。
実物は、想像してたより小ぶりに感じました。
20mm/F1.7のような「小さい」感はありませんが、控えめな大きさでE-M5でもバランスがよさそうです。
17mm(およそ換算35mm)の画角は使いやすそうですね。
発売が楽しみになりました。
9点
Nora16さん、こんばんは。
私も購入予定で、発売が楽しみですね^^
書込番号:15372397
1点
panaの20mmF1.7を長らく使っていますが、この17mmF1.8は最新レンズだけあって
さぞかしAFが速いのでしょうね。羨ましい。しかも12mmF2と同じ金属ボディ、、
惹かれる、、。
書込番号:15373120
0点
ペコちゃん命さん
コメントありがとうございます。
ほんと楽しみです。
はるきちゃんさん
私もPanaの20mm/F1.7も使っているのですが、風景限定になってました。
17mm/F1.8はAFが速いだけでなく、静かにスムーズに合う感じでした。
MFでも使いやすくかつ上質な感覚がありました。
ひとつだけ残念だったのはED12mm/F2.0が直ってなかったこと。
また持ち込みです。
スナップショットフォーカスで無限遠がでないというトラブルなので、17mm/F1.8も心配になってしまいます。
サポートも含めてよいレンズであって欲しいですね。
書込番号:15373548
0点
FA31ご購入おめでとうございます!
ボディはともかくレンズって妥協するとロクなことないよね。
Σ (゚Д゚;)FA77も買わなきゃ!
書込番号:15373869
3点
↑スレ主さま、失礼しました。
1ヶスレ間違えました><)/いつの日かオリンパスユーザーに・・・
書込番号:15373895
4点
>ピントの山がつかみやすい=写りがよいなので、期待大です
いいですね〜オリンパスw 情報感謝!
書込番号:15374527
1点
12mm/F2.0の再修理がてら、またオリンパスプラザに行ってきました。
やはり、かなりよさそう、
早く発売してほしい。
17mm(およその換算35mm)は家族旅行に便利そうな画角ですね。
距離指標の3メートルでのスナップショットフォーカスを多用しそうです。
12mmのほうは、実はレンズではなく本体(E-M5)の撮像素子がずれていると判明しました。
急いで修理してもらえることになり、明日の午前中には配達される予定。
素早い対応に感謝です。
書込番号:15375270
0点
実際にオリンパスプラザで試した方々の評価は概ね良好ですね
発売と同時に3万円台で購入できるこのチャンスに私は資金繰りが出来ずに保留中です…
購入レポ楽しみにしてます
書込番号:15419587
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6
下記のスレが長くなったので、こちらに書きます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504011960/SortID=15277572/
旅行に使いました。マイクロ用と迷いましたが、E-510でも使う予定だったので、
フォーサーズ用を買いましたが、結局E-510では使わずE-PL5で使用しました。
前日まで(夜の撮影も含む)M4/3用14-42mm F3.5-5.6 II Rを使いまくったあとだったせいもあり
最初はAFが遅いと思ったものの、慣れるとまったく気にならなくなった。
実際それほど遅くない。観光旅行での撮影には十分過ぎるぐらい。
重量は軽くE-PL5との組み合わせでもシックリきます。
ただしM4/3の小型軽量を生かそうとした場合は、重量以上に大きさが邪魔に思う。
M4/3用9-18mmやその他のM4/3用レンズだと、ポケットに入れて持ち出せるぐらいだから。
写りは良好。M4/3ボディとの組み合わせでも何も問題なし。
アップした2枚目の写真はレンズが汚れてたらしくて、真中らへんにシミのようなものが。。。
カメラのピクチャは友人のリクエストどおり i-Finish 標準。
時々こそっと弱にしてやりました。
でもあとで写真をみたら、カメラ背面の液晶がヘンに青々し過ぎていて、
実際の写真はそれほどでもないというのが多かった。
5点
夜間撮影もE-PL5との組み合わせではそこそこ撮影できます。
もちろん手ぶれの写真もAFが合わなくてピンボケなのもありました。
ちなみに昼間はノイズリダクションOFF、夜や暗いとこでの撮影はONにしました。
なので夜間の撮影は拡大すると塗り絵っぽく潰れてるところがあります。
ガッツリと綺麗な写真を撮る場合は塗り絵では困るだろうけど、
旅行の思い出のスナップ写真なら問題無し。拡大して粗探しする必要はないので。
今回の旅行に行ったラスベガスは市街地の建物が明るいので、外の方が
撮影しやすかったですが、3枚目のように暗い店内でも何とか手持ちで撮れます。
4枚目の夜景はガラス越しの手持ち撮影。これ以外に床に置いてシャッター時間を
5秒や15秒で撮影したのも撮りましたが、やはり4枚目のような手持ちの撮影よりも、
シャッター時間をかけた方が綺麗でした。でもパッと見た感じはそれほど違いがないです。
夜の撮影はM4/3用14-42mm F3.5-5.6 II Rでも撮りましたが、9-18mm以上に撮影しやすかったです。
書込番号:15410258
3点
最後はR66のキングマン
1枚目は夜中に見つけて宿泊したモーテル。一泊42$でした。
4人で行ったので人数で割ると一人約900円以下。
ちなみに一人でも二人でも同じ料金。
3と4枚目はグランドキャニオン・ウェストの麓。
事情がありグランドキャニオンにはたどり着けませんでしたが、夕日のポイントを見つけました。
だんだんレンズのレポートというより旅のレポートっぽくなってきた。
書込番号:15410291
3点
先のスレッドで話が出たついでに、他のレンズの写真も載せておきます。
1〜3がE-510で撮影。1〜2がパナライカ14-150mm
3が50mm Macro 、このレンズでは凄く良い写りの写真がありましたが、
人物(旅仲間)が写ってたのでアップできませんでした。
写真もアップせず撮影した本人が言うのも何ですが、
凄く生々しく立体感のある写真が撮れています。このレンズやっぱり凄いです!
4枚目はE-PL5+M4/3用14-42mm F3.5-5.6 II Rの組み合わせ(手持ち)。
先に書いたとおり、E-PL5に着けると夜間でもへっちゃら。
魚眼アダプターやクロスフィルターを着けて遊んでました。
広角で撮影する場合はファインダーが無くてもいいけど、
被写体に向けてシッカリ撮りたい場合は、やっぱりE-510のような
ファインダーがあるカメラの方が撮影しやすいです。
パナライカ25mmは持っていったものの、一度も撮影に使えませんでした。
今回の旅行を終えて旅行には今後マイクロのみを持ち出す決心をしましたが、
いざ写真をジックリ見ると、E-510もまだまだ負けてないような気がして、
旅にはマイクロのみという決心がさっそく揺らいでます。
せっかくのフォーサーズレンズ、次回はE-510やE-300に着けて撮影してやらねば。
書込番号:15410338
4点
今まで9-18mmはちょっと空が広く撮れるレンズというくらいの認識しかしていなかったんですが、
この前近所でバルーンフェスタがあり、何とか気球を全部入れたいと思っても、
14mmレンズだと全部入りきらない……9-18mmにしたとたんにすっきり全部入りました。
広角レンズの凄さを感じた瞬間でした。
書込番号:15410512
4点
クサタロウさん、こんばんは。
私も9-18mmを購入して、初めてその広さに驚きました。
これまで9-18mmやそれ以外の広角レンズの写真を見ても、いまいち広がりぐらいが
わからなかったけど、クサタロウさんがアップしたような比較した写真があれば一目瞭然。
9-18mmもさることながら、E-300は良い写りですね。
私はE-510の大ファンなので今回の旅行に選びましたが、昼間しか撮影しないこともあり、
E-300にしようか、それとも2台とも持っていこうか迷いました。
写真の空の色、良いですね。いわゆるコダックブルーと違って、とても自然な感じで好きな色です。
E-300とE-510は透明感があり立体感がある高画質(見た感じ)の史上最強じゃじゃ馬カメラですね。
今回の旅行で写真ばかり撮ってたせいか、ちょっとカメラから離れたいという気持ちの反面、
マイクロではなくフォーサーズ機で撮影したいという気持ちも生まれてます。
そういえばさっきマイクロ機でフォーサーズレンズをどんどん試したいと思ってたとこだった。
こんなこと考えてるだけで、お腹いっぱいになりそう〜
撮影が一向に上達しないことだけが難点ですが、何かと楽しんでます。
書込番号:15414605
1点
ちなみにE-510を撮影してる最中、背景の液晶を見ても、あまり良い感じがしませんでした。
逆にE-PL5はやり過ぎと思うぐらい、空が青々して他の部分も発色の良い色で、
他のコンデジ使用の友人が「さすが一眼は違う」「レンズの差か?」など言ってたぐらいでしたが、
いざパソコンに落として画像を見たら、全体的に良い写りの写真というか感動するような写真は
圧倒的にE-510で撮った写真の方が多いような気がした。
単にレンズの差かも知れないけど、少なくともE-510が背面液晶で見た時ほど、悪い色ではなかった。
今回E-PL5では9-18mmや標準レンズ+魚眼コンバータなど、広角が多かったため、感動的な写真では
ないかも知れませんが、このレンズでしか撮れないのだから、やはり貴重な領域だと思います。
今後もボディやレンズをとっかえひっかえ、何が適してるか色々試そうと思います。
お金もすっからかんだし、そうするしか遊ぶ方法がない。。。
書込番号:15414650
3点
それはそうと、ここ10日間でこのレンズの価格が下がったような気がする。
私が書き込んだ頃からだが、そのせいだったりして。
もしそうなら、欲しいレンズの掲示板に書きまくってやろうか。75mm f1.8 とか。
当分、何も買えそうにないからやめとこ。。。
書込番号:15414674
2点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [シルバー]
前スレで開放での比較をしてほしいという要望がありましたので、やってみました。
白熱電球だけの照明下で撮影しました。
EOS60DaのほうはWBの調節範囲が限界を超えてしまったのでしょう。
緑色の再現が十分でなく、薪ストーブのグリーンがRAW画像でも補正できないほど赤みがかってしまいました。
前回テストと同じく、60Daはミラーアップ後5秒後にレリーズケーブルを使ってシャッターを切っています。
E-M5は低振動モード(4秒)で撮影しています。
両機ともにライブビュー拡大モードで正確にピントを合わせています。
ピント位置は薪ストーブの左上の角の部分です。
ピント合わせ中、フリンジの出方が気になりました。
MZD75mmのほうはピントが少しずれてもフリンジはほとんど出ませんでした。
EF85mmのほうは少しずれたところで赤と青のフリンジが強く出ました。
フリンジが一番目立ちにくいピント位置でレリーズしています。
前回のテストではカメラのセンサーの差が画質に影響してEOS60Daの画像が生き生きとした絵を作り出していましたが、
今回のテストでは、両レンズの開放域での性能の差がはっきりと出たようです。
E-M5+75oのほうが完全に解像力があります。
フレアーやフリンジの出方でも75oのほうが優れているようです。
一番気になったのは85oは光ボケに口径食が出て半月状のボケになっていることです。
EF85oF1.2Lは、フルサイズ用のイメージサークルを持っているうえに、光学系の設計はフィルム時代のものであり、
MZD75oF1.8と比べるとF値も小さいことを考えると納得できる結果だと思います。
22点
比較対象がちがう思いますが・・・
同じ立ち位置でフルサイズとフォーサーズ同画角にしてフルサイズを二段絞ります。
これが35mm換算での比較です。
フォーサーズはフルサイズ比二段暗い相当になるです。
書込番号:15408261
2点
ナノテクノロジーさん
あなたなんかうる星さんに顔も言葉づかいもそっくりですね。
もしかして双子????
おなじく意味不明なことをおっしゃいますね。
書込番号:15408281
20点
他の方にお願いします。
このスレは不毛な換算論をボケた人のように繰り返すものにはしたくありませんので、
上の方の挑発に乗らないようにお願いいたします。
書込番号:15408294
19点
描写の比較の前にEOS60Daの写真を初めて拝見しました。
星像以外でも普通に写せるとは露知らず。
書込番号:15408956
3点
比較のやり方説明したのですが、難しいでしょうか?
簡単ですよ。
書込番号:15408999
1点
3倍早いさん
60Daの一般撮影、私は楽しんでいますけど、あくまで個性重視ですから。
天体撮影で本領発揮のカメラです。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:15409926
2点
R2-400さん
きれいなイルミネーションを見せていただきありがとうございます。
一気にクリスマスムードが漂ってきて楽しいスレになりました。
それにしても76oとは微妙な焦点距離ですね。
50−200でしょうか?
書込番号:15409954
2点
R2-400さん
失礼しました。F2ということは松レンズですね。
35−100ですか。めったに見れない画像です。
書込番号:15409982
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)
































