このページのスレッド一覧(全966スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 100 | 14 | 2012年11月29日 03:58 | |
| 17 | 3 | 2012年11月27日 13:14 | |
| 20 | 9 | 2012年11月26日 20:42 | |
| 6 | 0 | 2012年11月24日 22:18 | |
| 37 | 15 | 2012年11月24日 00:04 | |
| 21 | 4 | 2012年11月22日 21:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [シルバー]
ようやくオリンパス75mm F1.8を購入しました。
大げさでも何でもなく、このレンズは本当に素晴らしいです。
実売8万円台というバーゲン価格でこの写り!
ZUIKOレンズ75周年を記念するにふさわしい正真正銘の銘玉です。
このレンズは評判通り、等倍で見てもピントが合った部分は開放からすごくシャープで、
前後ボケは自然で美しいです。クリアで抜けが良く非常に優秀なレンズだと思います。
手持ちの他社製オールドレンズの85mmと比較すると、最新のオリンパス75mm F1.8は色々な収差が抑えられ
逆光にも強く現代的な写りをするレンズなので、オールドレンズとはまた違った写りが楽しめます。
75mm F1.8は開放でのシャープさと色乗りの良さ、それからボケの綺麗さとボケ味の良さが際立っています。
同じm4/3用の45mm F1.8と比較すると、45mm F1.8も良いレンズですが75mmは桁違いです。
描写が格段に良いです。透明感があります。
換算150mmという画角も屋外で使うには丁度良いです。ポートレートもすごくきれいに撮れます。
ポートレート以外にもイベントとか運動会、ネコ撮り、動物園などいろんなシーンで使えるレンズだと思います。
どなたかの書き込みに「超弩級のレンズ」というご意見がありましたが本当にその通りですね!
望遠好きの方、ポートレートをよく撮る方には是非お勧めします!
10点
確かに素晴らしい!
こういう上質なレンズがコンパクトサイズで得られる…M4/3の味わい!
書込番号:15293453
14点
>価格に見合わない描写
たしかによく写るレンズなのですが、「価格に見合った」ではないでしょうか。
価格に見合わないなんて書くとまた買えない「待つレンズ」みたいな価格になっちゃいますよ。
これ以上高いと、手が出ないで足がでてしまいます^^
書込番号:15293677
14点
私は手も足も出ません。 舌ぐらいなら出ますが・・・
書込番号:15293945
13点
>松永弾正さん
本当に素晴らしいレンズです。品のある描写ですね。
このサイズで換算150mmなのがいいです。
>杜甫甫さん
あっ、そうですね。オリンパスには悪いですが、今後はこのクラスのレンズももっと低価格で売ってほしいです。
次はm4/3用の150mm F2とかが出て欲しいですね。フォーサーズ用のは高いのでもっと安く…
>じじかめさん
またまた御冗談を…w
書込番号:15294006
6点
レンズは良くてもそれに見合うボディが無いのでは使い物になりません。(ミラーレスはどこもそうですが。)
GH3からフラッシュと可動液晶を取り除くと私の理想に近いのですが、オリンパスの上位機種がそのようなボディであることを期待します。
書込番号:15302174
0点
>イテレータさん
どうでしょうね?
OM-DやGH3の画質なら75mm F1.8の性能を引き出せるかもしれませんが
ミラーレスはまだまだ発展途上ですからね。今後に期待です。
書込番号:15303801
2点
http://digicame-info.com/2012/11/mzuiko-digital-ed-75mm-f18.html
デジカメinfoさんの和訳によると「このレンズは現在手に入る全てのカメラシステムで最もシャープなレンズ」と海外のレビューでもすごい評価ですね。
書込番号:15305541
8点
>一体型さん
全てのカメラシステムで最もシャープなレンズ…ですか。すごい評価ですが、たしかに頷けます。
シャープさも凄いんですが、ボケの綺麗さも凄いんですよ。各レビューが高評価なのも納得です。
書込番号:15305753
8点
一体型さん
GX1LOVEさん
ほんとにもう、困ります。そういうこと書かれるとウズウズするじゃないですか。
ただ、やっぱり躊躇します。画角がいまいちピンとこないし、「試しに買ってみるか」という値段でもないし。
書込番号:15321229
4点
>てんでんこさん
換算150mmは室内では使いにくいですからね…でも屋外だとけっこう使えますよ。
ポートレートでも丁度いい画角、あとはイベントなんかも。。
個人的には換算200mmくらいのほうが良かったかも?とは思いますが。。
性能的には間違いないレンズなので、換算150mmという画角が必要になったらぜひ手に入れてほしいレンズです。
オールドレンズと比べると、ボケの形の綺麗さと色乗りの良さと開放でもシャープなところが良いです。
あと色収差も少ないです。
書込番号:15325161
6点
GX1LOVEさん、こんにちは。遅ればせながらレンズ購入おめでとうございます!
やはり銘レンズなんですね。大きな前玉に惹かれて何度も店頭では触っていたのですが
まだ私には手が出せません(泣)気持ちだけがどんどん沼に沈んでいきます(笑)
書込番号:15335641
3点
>楽しくやろうよさん
ありがとうございます。欲しかったレンズなので買って良かったです。
ここには花などの画像をアップしていますが、75mmではファミリーポートレートをよく撮ってます。
人が写ってるのでアップできませんが… 色収差も少なくて、ボケの形も綺麗な丸なので気に入ってます。
何でも良く写るレンズです。あとはこのくらいの写りの標準域のレンズも欲しいと思ってます。
レンズ沼は怖いですよね。よく分かります。私も最近レンズ沼にはまりつつあるので気をつけますw
書込番号:15335819
3点
このレンズには、『いつかはクラウン』という言葉が、頭をよぎります。
絶対に購入するつもりなんですが、常に後回しになっちゃうんだよなぁ。今の僕の中での購入順位は、17mm F1.8、12-35mm F2.8、75mm F1.8、60mmマクロかなぁ。期間限定でキャッシュバックキャンペーンなんかやってくれると、すぐに飛びつきます(笑)。
書込番号:15406382
3点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
銀塩時代から、マクロレンズはよく使ってきました。今まで使ってきたマクロのなかでは一番使いやすい。
使い勝手はレビューにも書きましたのでそちらをご覧ください。
等倍、近、フル、遠、と割り振られたフォーカスリミッターは秀逸。MF時にも有効です。
円形絞りの効果は、一絞り半位まででしょうか。
使いやすく、写りも大変良いので 「あ〜、夏にもあったらなぁ!」と思うこのごろです。
8点
オリは良いレンズを出しますね。さすが光学機器メーカ、感心します。
書込番号:15376432
2点
今日は朝の気温は11〜12℃位。
低温で動きが鈍くなったカマキリ。じっくり構えて撮影できました。
この様な時、前後にスライドして長さを変えられるフードも大変便利です。
書込番号:15376896
1点
このフードはオリンパス純正で唯一、お金出して買う気になる逸品ですね。
書込番号:15398516 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [シルバー]
ちょっと無理のある挑戦でしたが、まあ参考程度にご覧ください。
【撮影機材】
・EOS60Da+EF85oF1.2L
・E-M5+M.ZUIKO75mmF1.8
☆60Daは天体撮影専用機なので非常に彩度の高い鮮やかな発色と、部分的な色コロビのある
個性的な画像を出してきます。
また、高感度ノイズ耐性に非常に優れており、ノイズの少なさは5DMark2をしのぐものであることを
検証しています。E-M5のノイズ耐性と比較すると2段以上の開きがあるのではないかと思います。
☆センサー能力では大きく水をあけられていますが、75oの解像力がどこまでEFレンズの最高峰に
迫れるかということで私自身非常に興味を持ってテストしてみました。
☆両機ともRAWから画像処理をしています。
60Daはミラーアップ後5秒後にレリーズケーブルを使ってシャッターを切っています。
E-M5は低振動モードで撮影しています。
どちらもライブビュー拡大で正確に中央林檎のヘタにピントを合わせています。
☆元画像の色味やコントラストができるだけ近づくように画像処理しています。
ISOを揃え、ノイズ低減やシャープネスは同じ値で処理しました。
また、同じボケ量になるように絞り値を変えて撮影しています。
★感想としては、おいしそうなのはEOSのほうです。
レンズの解像力は75oのほうが上ですね。
E-M5の絵作りをしっかりやってもらえれば、EOSを超える写真が撮れそうですけどね。
現状では写真の気品で判断するとEOSの勝ちですね。
OM-Dの次期機種に大いに期待しています。
11点
ごちそうさまでした。
どちらも美味しそうです^ ^
個人的にはこの2本のレンズの開放での描写を比べてみたい
ところです。特に75mmの描写に興味津々。
書込番号:15377170
3点
大変参考になりました。
色の違いは分かりましたがそのほかの違いは私には分かりませんでした。
60Dの方が本物のりんごのような自然な色ですね。
75mmF1.8は85mmF1.2Lにボケは別として劣らない描写力を持ったレンズと理解しました。
貴重な画像ありがとうございました。
書込番号:15380680
1点
はるきちゃんさん
開放での比較、忘れてました。
ボケ味は大事なポイントですね。
また時間のある時に比較して掲載させていただきますね。
書込番号:15381754
0点
OM1ユーザーさん
75oはレンズ性能単独で見るとずば抜けたレンズですね。
85oはボケ味や色再現、クリアーな空間表現など、データとして出てこない部分に
カリスマ的なすごみがあると思います。まさにオンリーワン的な存在ですね。
書込番号:15381788
0点
紅タマリンさん、こんばんは。
まあこの対象では60Daには不利かと?見た目もE-M5のほうが新鮮に見えます。
天体で再度勝負させましょう。(笑)
書込番号:15392301
0点
失礼!
画像を二つ並べて見てたんですが、見間違えました。<(_ _)>
60Daのほうが新鮮に見えます。
RAWから画像処理したんですよね。やはり処理すると60Daも普通のカメラに遜色ないですね。
書込番号:15392386
2点
紅タマリンさん
貴重な比較画像ありがとうございます。
私のモニタではE-M5が暖色系に、60Daの方が若干青みがかって見えます。
(色味の違いはアルミ?のポットに顕著です)
色温度が両者でいくらか違っているようですね。
そのためリンゴのおいしそう度合いに違いがあるのかも。
赤外カットフィルターが赤い星雲用になっている60Daですが、意外と普通の写真にもいけるもんですね。
E-M5も赤い星雲がよく写りますから、それほど60Daとの差は無いのかもしれません。
書込番号:15394703
2点
ま〜しゃるさん
60Daはある意味、他のどこにもないカメラという感じがします。
特に私の好みとぴったり合ったのが原因だと思いますが、天体写真でも普通の撮影でも
今まで使ってきたどのカメラよりも波長が合うという感じです。
実際の色とは違う「こうあって欲しい。」と、イメージの中で膨らませた色が出てくるところがいいですね。
書込番号:15395445
0点
Tranquilityさん
60Daを使ってRAWで撮影し、色温度を普通の機種と同じ値に合わせるとほぼオレンジ色一色になります。
つまり、赤色領域を通しやすくしたうえで、色温度を再調整して普通の色が出るように設定されているのです。
センサーの前についているフィルターの特性が違い、しかもWBの設定が全く違い、センサーも
特別に選別されたノイズ耐性の高いものを使っているようです。
したがって、E-M5の様な普通の写真を撮る機種とは根本的に違う色味を持っていると思います。
一般撮影では、それが欠点でもあり、また強烈な個性にもなっています。
ステンレスポットの色味の違いによく気づかれましたね。
E-M5でこの青みをRAW画像から引き出そうとしましたが、どうしても不可能でした。
しかも、確かに実際のポットには青みも反射光として宿っているのです。
このあたりが、こういった特殊なカメラをいじっていて面白いところでもあります。
書込番号:15395532
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [シルバー]
普段はAPS−C機使いでEPL−5を購入したてなので本体操作に慣れてませんが・・・
軽装備でのちょい撮りにはいい写りしますねぇ^^
75mm,45mmと単焦点揃え始めて3本目にこのレンズ選択しましたが、全部持ち出しても
荷物少なくて済みます^^ お出掛けレンズとしては外せなくなりそうです。
6点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
昨日、17mmF1.8を使わせてもらいました。
現在、オリンパスプラザ大阪で、私のグル―プ写真展をやっていますので、その関係で特別なはからいで、ちょうど到着したばかりの、このレンズを触らせてもらいました。
思っていたより小型で、45mmや12mmと並べて横から見ると、厚さはこの17mmが一番薄くて、ちょうど良いなああと思いました。
ただ、幅というか径が大きいので、平たい印象で、ちょっと部厚めのパンケーキという感じでした。突き出た感じにならないので、カメラとに装着した際のバランスが良かったです。
12mmと同じ操作で、レンズリングをカチっと前後してAFとMFが切り替えられ、とても使いやすいです。
試写もさせてもらったのですが、画像は発売前で変更もあるので、非公開で御願いしますとのことで、ここに載せられませんが、とても素直な写りで好印象でした。
75mmのようなウルトラ超高画質ではないようですが、45mmに匹敵するとても良い画質だと思います。
お値段も75mmに比べれば、とてもリーズナブルなので、スナップには最適のレンズでしょう。
18点
発売ニュースみて、何のためらいもなく
オンラインショップで予約購入しました。
ついでに高い金属フードも頼みました。
私の持っているPointが12月末でほとんど有効期限が切れるので、思い切りました。
妻に今からなんて言い訳するか悩んでいます。
とにかく、想像以上の写りに期待です。
書込番号:15348659 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ガンダマシイさん、コメントありがとうございます。
古いポイントが12月で切れますので、その買い物としては、このレンズはオススメですね。
今なら、EIZOとEPSONで特別クーポンをゲットすれば、さらに安く買うことができます。
皆さん、チャンスですので、メーカーの戦略に乗って、買いましょう(笑)
とにかく、オリンパスプラザでは、この17mmレンズ、もう誰でも触れますので、現物を見に行きましょう!!
書込番号:15350949
4点
模糊 さん
ありがとうございます。
EPSONのキャンペーンもさっき申し込んで10%オフをゲットして
最初の注文はキャンセルして新たに注文しなおしました。
レンズフードとあわせて\40,218になりました。
後は届くのをひたすら待つだけです(笑)
書込番号:15354878
3点
さんざん悩んで昨日注文しました。
皆さん同様にEPSONクーポンと割引ポイントを利用して
38727円でした。
送料、代引き手数料がかからないので有難いです。
AFも早いのでスナップ用に使います。
書込番号:15356937
3点
このスレで皆さんがEPSONのクーポンと言っているのは何でしょうか。
My EPSONのメンバーなのですが、色々検索してもわかりません。
どなたか教えていただけるとありがたいのですが・・・
12月いっぱいが期限の古いポイントがあって、予約しようかどうしようか迷っている者です。
書込番号:15362027
2点
>nysaydさん
Tubby spongesさんの書き込みとかぶりますが、書いておきますので、参考にしてください。
【MyEPSON会員様限定】優待販売キャンペーンのWチャンス! というものです。
割と良い確率で、オリンパスオンラインショップ10%OFFのクーポンが当たります。
私は幸いに10%OFFクーポンをゲットしました。
http://www.epson.jp/ec/campaign/collabo/olympus/
書込番号:15362980
1点
Tubby sponges さん、模糊 さん
ご丁寧に返信ありがとうございました。
教えていただいた通り・・・無事に10%OFFクーポンをゲットできました。
本当にありがとうございました。
予約行っちゃいそうです。
書込番号:15363822
1点
10%OFFクーポンなんてあるんですか?!
暑中見舞いクーポンのときよりも今回の方が安いんですね!
これは買うしかないかもσ(^_^;)
書込番号:15370970
0点
撮影画像は非公開ですか…残念。
でももうオリプラで試し撮りできるんですね。
この土曜日に行ってみようと思います。
3連休でも土曜は厭いてますよね?
書込番号:15372171
0点
>マクマクたっぷりさん
コメントありがとうございます。
10%OFFクーポンはお得ですね。
さらに、プレミア会員なら5%offですし、FotoPusのポイントもあれば(限度がありますが)使えます。
時は今かも知れませんね(笑)
>ひこひこひこさん
こんばんは。
オリンパスプラザは、日曜日と祝日は休みですが、土曜日は開いております。
ぜひ、行ってみてください。
17mmF1.8は、私の印象では、AFも結構速く、写りも良かったです。
スナップレンズとしては、非常にナイスだと思います。
御検討ください。
書込番号:15372285
0点
写り良かったですか!!
うーん、サンプル見たかったですがオリプラのお姉さんがアップは止めてと言ったのなら仕方ないですね〜〜^^;;
でも「変更もある」かもと言ったって事はまだ変わる可能性もあるんですね^^
欲しいレンズの一つなので楽しみです。
書込番号:15372558
0点
> 75mmのようなウルトラ超高画質ではないようですが、45mmに匹敵するとても良い画質
> お値段も75mmに比べれば、とてもリーズナブル
75/1.8 が「上」だとしたら、17/1.8 は「中」とレベルが違うでしょうね。
値段に関しては画角が違いますので、同じ 4/3"、同じ F 値のものも直接比較できません。
35 ミリ判の画角が近いレンズと比べたら、75/1.8 と 45/1.8 はおよそ二倍前後高くなっていますが、
17/1.8 は 35 ミリ判より四倍も高いのです。ちなみに 35 ミリ判の参考価格は
17/1.8 ⇒ 33/3.5 相当 ⇒ 一万円前後
45/1.8 ⇒ 88/3.5 相当 ⇒ 一万円半ば
75/1.8 ⇒ 147/3.8 相当 ⇒ 三万円半ば、です。
4/3" のレンズが 35 ミリ判の同等ものより倍高くなるのが「普通」だと思いますので、
このレンズは何れ二万円前後になるではと期待しています。
書込番号:15381413
0点
> 75/1.8 ⇒ 147/3.8 相当
f/3.5 の間違いです。m(!)m
書込番号:15381437
0点
僕もこのレンズ欲しいのですが、来年発売されるであろうEP-5に、パンケーキセットとしてこのレンズが付きそうなのが悩ましいです。
EP-3を持っているので、普通に考えれば、今このレンズを買い、EP-5はボディのみが王道なのでしょうが。ボディのみだと割高感がなぁ。
レンズの評価も二転三転してるし、なかなか予約にまではいけない。とりあえず今は、もう少し待ってみるが正解か?
書込番号:15382466
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6
購入して1週間が経過ましたが、AFスピードだけ我慢すれば
この1本で色々と楽しめています。
一時期はキャノン・パナFZ200への移行を考えていましたが
今はE510+70-300で満足です。
所で、E510の白トビに悩まされ続けていましたがこのレンズを
使う様になり気にならなくなりました。
(超望遠で明暗差があまり発生しないのが要因と思います)
8点
こんばんは。
510でこれだけの写真とれたら最高ですよね。
70−300は遠くの小さな鳥なんかを狙うとちょっと解像感が薄くて最近防湿庫の
奥で寝てるだけですが、久しぶりに持ち出してみようかという気になりました。
近くのものは割ときれいに写るのに何でかなー。
やっぱり腕か!!
書込番号:15270060
3点
おはよう御座います。
70-300購入当初「遠くの小鳥を大きく撮るゾ」と気合を入れていましたが
上手く行かずでした。「少し遠くのものや近くものをそこそこ大きく撮る」と
割り切ってからは上手く行く様になりました。
「遠くの小さいものを大きく綺麗に」は大砲クラスでないと厳しいですね。
大砲レンズの1/20の値段でここまで撮れるなら十分と思っています。
510ですが、6月〜9月のカンカン照りの日は気をつけていても白飛び増産でした。
この条件さえ外せば何とかなっています。
書込番号:15270766
2点
カワセミのホバリングに挑戦しましたが、私の腕がまだまだなので
ボケボケの画像となりました。
中古で買った10000円のE510と19800円の70-300でここまで撮れれば満足です。
書込番号:15285188
5点
E510を下取りに出しE30を購入、ボデイが大きくなり
70-300とのバランスが良くなりました。
AFスピードアップを期待しましたが相変わらず「遅い」
感じですが、AF精度が上がり迷いが減少しました。
今日の撮影ポイントでE5+150単焦+2倍テレコンの方と同行
画像を拝見してビックリでした。
単焦点レンズの解像度に参りました。
150単焦+2倍テレコンと70-300の投資額を比較すると約6倍の差
そう考えると70-300もなかなか頑張っている感じです。
書込番号:15376448
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)








































