このページのスレッド一覧(全966スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 23 | 6 | 2012年11月11日 01:37 | |
| 24 | 6 | 2012年11月9日 12:08 | |
| 53 | 13 | 2012年11月5日 11:15 | |
| 66 | 31 | 2012年10月28日 22:36 | |
| 62 | 24 | 2012年10月28日 22:09 | |
| 11 | 4 | 2012年10月26日 11:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]
panaのGF2,G3を使っています。
pana20mm F1.7だと迷いだすと5秒程合わないこともあり、
動画の時だとちょっと残念だと思うことがありました。
でもこのレンズだと1-2秒で合うのですごいなと。
1歳半の子どもを撮るだけなのですが
最近動きも速くなってきたのでこれはいいもんだと。
外で撮るときなんてとても使い勝手がいいですね。
20mmもこのレンズくらいAFの速さがあればいいのにと思わされました。
半年程この掲示板をみていいな〜と思いつつ我慢していましたが
もっと早く買っていてもよかったと思える買い物でした。
6点
パナのレンズも14mmはAFが遅くないので、20mmもこのくらいの速さにはして欲しいですね。
書込番号:15319256
5点
これは良いですね。
90mm相当で、私の場合は出番が多くないのですが、写りにはほれぼれします。
これに合う被写体を見つけきっていない、ウデのなさに嘆くばかり。
書込番号:15319480
1点
焦点距離としてはポートレート向きでしょうね?
書込番号:15319521
1点
>でもこのレンズだと1-2秒で合うのですごいなと。
1,2秒もかかるの? (・_・?)
書込番号:15319716
10点
saiasさん
90mm相当で手振れは問題無しですか?
うさらネットさん
> 私の場合は出番が多くないのですが
自分もそうだったのですが、ケンコーのデジタル接写リングセットを買って
来シーズンは少し出番あるかなと思ってます。
(本当は60mmMacroを考えてたのですが思うところあって今回はガマンしました)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363527/SortID=15274568/#tab
書込番号:15321256
0点
じじかめさん
同じ感想です。改良型を期待です。できればファームウエアのアップデートと思ってましたが。
うさらネットさん
とてもよかったです。
結婚式などあまり寄れない時にも重宝しそうだと期待しています。
guu cyoki paaさん
うちの部屋が暗いからか、かかってる気がします。
光の色、床の色、肌の色が似ていて判別しにくいのですかね???
外では一瞬で合います(´∇`)
valusさん
夕方から夜の暗い室内でも問題なく使えています。
子どもが動いてブレることはありますが止まっている時は大丈夫です。
明るい所だとカシャカシャときれいな写真が撮れてうれしいです(´∇`)
書込番号:15323528
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [シルバー]
タイトルは華々しいですが、写真はそれほどでもありません。
ほぼ1か月ぶりに晴れたのでEM-5にM.ZUIKO75oF1.8を付けて撮影に臨みましたが、
他機種での撮影に手間取ってしまい、気づいたら夜明け前で空が白み始めてしまいました。
空が青く写っているのはそのためです。
おまけに赤道儀の調子が悪く、2分でもいささか星が流れてしまいました。
条件が悪かった割には、M42の外周部の詳細や、馬頭星雲の赤色領域もしっかり写っています。
これから気温が下がり、冬の澄み切った空のもとで撮影するのが楽しみではあります。
皆さまの容赦ないご意見ご感想などお待ちしております。
また、星空の写真を撮影された方は、お写真の掲載をしていただけるとにぎわいますので是非ご参加ください。
15点
説明を忘れていましたが、掲載画像は元画像を面積比で約4分の1にトリミングしたものです。
書込番号:15113169
2点
ってことは、150mmで撮って同じくらいですよね。
先週からカナダでオーロラと星空を撮ってきましたが、やはりE-M5と明るいレンズの組み合わせは良いということでこのレンズが頭をよぎりました。でも35-100や150には三脚座があるので無理にこのレンズを買う必要もないと思い直しました。
来週は150mmF2.0持って道東に行こうかな。
書込番号:15137964
2点
ニセろ さん
150oF2をお持ちですか。それならおっしゃる通り私が掲載したのとほぼ同じ画角で撮影できますね。
150oF2は開放絞りで周辺減光はわずか、コマ収差も皆無という優れもののようですので
75oをあえて買う必要はないかもしれません。
35−100があるのなら、後は12oがあれば完璧なんではないですかね。
いい写真が撮れたら150oのクチコミででも見せてくださいね。
書込番号:15139144
1点
こんにちは
大変きれいなオリオンですね! きれいにピント合ってるし、コマ収差などもなさそう。
驚いたのは、赤外線カットフィルターを外していないのに赤色星雲がよく写ってますね。
なんとあこがれの馬頭星雲も写っているじゃありませんか!
これならプレアデス星団なんかすごくきれいに写るのではありませんか?
書込番号:15309532
3点
趣味熱中人さん こんばんは
おっしゃるとおり、後で見てビックリしたのは馬頭星雲が普通に写っていたことでした。
おそらくF2.8まで絞ると、周辺減光、コマ収差もほぼ消失するのではないかと思います。
スバルは小さいのでEF200mmかZD150oを使って写してみようと思っています。
書込番号:15309809
0点
こんにちは
絞り開放でこの画像は驚異的です! 私もここの評価を見てこのレンズ買っちゃいました。今日到着予定です。まあ当分は星はとらないとは思いますが、、
でもこれなら旅行先で、三脚で数十秒を重ねると赤道儀なしでも結構星もきれいにとれそうですね。
また、150mmF2.0なんていう驚きのレンズも初めて知りました。おもしろそうですね。フルサイズでサンニッパで2kg以上するから、一絞り明るくて1.5kgというのはある意味驚異的な軽さなんでしょうけどね(^^) またそちらのスレッドもwatchさせていただきます。
書込番号:15315700
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [シルバー]
☆1枚目>見頃の彼岸花を写してみました。
夕方の太陽が花の向こう側から強烈に照り付けています。
もう少しレンズを上に振ると太陽が入ってくるような状況です。
☆2枚目>夏によさこいの先導車上で指揮をとる女の子を見上げて写したものです。
下のほうに半円形の白い丸が2つありますが、これは踊り子を照らす強力なライトです。
肉眼でも白くかすんで女の子の表情もわからないくらいの強烈な光が直接画面上に入っています。
◆このレンズってすごいんじゃないでしょうか。
フレアー・ゴースト皆無です。
それともデジタル時代のレンズとしては当たり前なんでしょうか。
古い人間なんで、ただただびっくりするだけです。
17点
すごすぎるレンズ性能ですね。まだ購入していませんが、購入したいレンズのひとつです。
換算150mmという画角も屋外で使うにはなかなか良さそうですね。
書込番号:15147427
2点
いいですね。今年見た彼岸花で一番きれいだと思います。
書込番号:15147904
3点
GX1LOVE さん
>換算150mmという画角も屋外で使うにはなかなか良さそうですね
◆街角スナップレンズとして5〜6M手前で立ち止まって印象に残る情景をクローズアップするような
撮り方をすると面白いです。屋外で活躍しますね。でも、正直この画角は難しいです。
書込番号:15151976
3点
こんばんわ。私も皆さまのアドバイスを受けてレンズを購入したものです。このレンズ本当に素晴らしいです。いつもこれ一本持ち歩いています。自分で距離を調整するのがなかなか大変ですが。人気が価格コムでは下のほうなのが非常に残念です。
書込番号:15153357 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
sinji0224 さん
このレンズ、フルサイズ換算で150oですから。
昔話であれですが、フィルム時代は135oが望遠レンズの入り口で、まずはここから練習したものです。
今は、望遠ズームの焦点域の中に入ってしまっているので、皆さん何気なく使っているのでしょうね。
このレンズはこだわりのレンズだと思いますね。
いいレンズだけに多くのMFTファンに使ってもらいたいレンズだと思います。
書込番号:15159239
3点
>---人気が価格コムでは下のほうなのが非常に残念です。----<
購入している人が価格コム関係では少ないのでしょうね。
ミラーレスのレンズとしては比較的に高額なのも影響しているのでしょう。
まことに秀逸なレンズです。
私の場合、花などは結構使いやすい焦点域です。
Mズイコーは、どのレンズも逆光耐性は十分だと感じております。
書込番号:15161665
6点
紅タマリンさん
今日は。
いつも素晴らしい作品楽しませてもらっています。
私はこのレンズで撮ると上手くなったように錯覚してしまいます。(笑)
今年の彼岸花撮りにはこのレンズ一本で行きました。
毎年ピンクの彼岸花が目当てです。
書込番号:15163605
7点
GasGas PRO さん
>Mズイコーは、どのレンズも逆光耐性は十分だと感じております。
・これはZEROコーティングの効果なんでしょうね。
光源に向かってためらわずにレンズを向けれるので安心ですね。
OM1ユーザー さん
いやー きれいですねえ!!
それにしてもピンクの彼岸花ってあるんですねえ。初めて見せてもらいました。
このレンズは前ボケも後ろボケも、すごく自然に出てくれるので
OM1ユーザー さんの様な撮り方にはぴったりですね。
書込番号:15164231
2点
すごくキレイですね。前ボケ、後ろボケ。どのように撮影されてますか?おしえて下さい。
書込番号:15164292 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>sinji0224さん
後ろボケは絞りをあけて普通に撮ればボケてくれますが、前ボケはターゲットの花(ピントを合わせる花)とレンズの間に花を入れると前ボケになります。
前ボケの花はレンズに近いほどボケてくれます。
単にそれだけのことですが、やってみると前ボケが黒くなったり、入る位置がうまくなかったりで意外と難しいですね。
試行錯誤してどんどん撮ってみるしか無いと思います。
撮る前に花の咲いている状況をよく見てこの花を前ボケにしてあの花にピントを合わせてみようとか考えながら撮るといいと思います。
もう一つはセンスのあるなしによって出来上がりが全然違います。
私はセンスが無いのを自覚していますので、センスのいい人の写真を見て学習しています。
写真が上手な写真仲間がいて一緒に撮影に行くと上達が速いですよ。
書込番号:15170251
2点
綺麗ですね♪
35mm換算150mm
ポートレートに最適ですね。
書込番号:15295595
1点
テクマルさん
カキコミありがとうございます。
はい!ポートレートに最適です。
ただし、EM-5に装着してピントピッタリだと毛穴まで解像してしまいます。
EM-5のデフォルトはシャープネスが強いので、ポートレート撮影のときはシャープネスを
弱めてから撮影するほうがいいかもしれません。
それと35o換算150oの画角は、撮影会などではいいのですが、
モデルさんと1対1で撮影に臨むときは遠すぎますね。
書込番号:15297820
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
マクロレンズは今まで使ったことがありません。
OMーDキットレンズ12−50mmのマクロモードぐらいです。
フォーサーズ5020と違ってAFが速くなったようなので、風景にも使えることを期待して
買ってみました。
75mmf1.8の解像力には魅力があったのですが、自分の使い方では出番は少ないので
スルーしていました。
スライド式フードとリミッター付きが特に良いです。
でも、リミッタースイッチはもう少し回し易くして欲しかったですね。
マクロ、動き物(飛び物)、風景のジャンル別、3連続で写真掲載させてもらいます。
まずはマクロです。
7点
動体撮影を試してみました。
リミッター0.4m〜∞があるので、AF枠がターゲットを捉えればフォーカスします。
早くもなく、遅くもないといったところ。
150mmF2のような感じでスッと1発合焦です。
書込番号:15199824
6点
やっぱマクロでしょう。最初の4枚がすばらしい。
色の出方が自然かつ深みがあって欲しくなります。<M4/3は持っていないので気持ちだけですがm(__)m
書込番号:15200031
2点
マクロレンズじゃなくても、、という作例が殆どの中で、最初の2枚はさすがです。魚の写真も別の意味でさすがです。
デジタルズームしないとボケはやっぱり少ないというのがよく分かりました。。
価格なりのレンズですね。
書込番号:15201007 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
おはようございます。
<杜甫甫さん>
ありがとうございます。
被写界深度は以外と深いといった印象です。
デジタルテレコン使用しないと12−50mmのマクロモード(デジタルテレコン)と
比べて一見違いは?という感じです。
しかし、ボケの美しさ・解像の点ではやはりマクロレンズです。
<SKICAPさん>
このレンズはAFが速くなったので、マクロレンズとしての用途以外にスナップでは
どう写るのかな?使い勝手は?
・・・という意味を最初に書き、その例を載せました。
12−50mm(マクロモード付き)とマクロレンズ60mm(スナップでも使いやすい)
と比較してみては?という思いも含んでいます。
書込番号:15201665
2点
デジタルテレコンと言うことは等倍以上に拡大したのでしょうか?等倍以上なら三脚は必要ですよね。
書込番号:15205967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
<けんちんじる>さん
こんばんは。
サクサクと撮るのを信条としていますので、マクロであろうが、夜景であろうが基本的には
全て手持ちです。
その代わり、自分の体とか塀などでブレ防止の工夫をして撮っています。
拡大・MFも使いません。
1枚目は地上30cm、2枚目は1mぐらい。
泥で汚れますが、左膝を地面に付け、もう片方の膝の上に指を咬ませてカメラを載せたり、
肘を突いたりして両脇をぐっと締めてブレないようにしています。
体を前後してピントを合わせるのも一手でしょうが、逆に止めているのが難しいです。
許容範囲でしょうが、フォーカスも微妙な狂いがあるので、何度もAFを掛けなおして
「ここぞ」という時に息をゆっくり吐きながら同じスピードでシャッターボタンを押しています。
特に前後のブレとシャッター・ブレを注意していますねー。
書込番号:15208480
3点
なるほど。シャッターチャンス優先ですか。生き物はこちらの都合に合わせてくれないですものね。
書込番号:15208998
0点
60f2.8macroは所詮f2.8ですから、単焦点望遠レンズとしては物足りないですね。
のべっと平坦な写真になってしまいコンデジみたいで寂しいものに感じました。
やはり60f2.8macroは、マクロ撮影がよろしいかと。
でも、望遠の写真をアップして貰えたんで、いい判断材料になりました。
書込番号:15213167
1点
岩魚くん さん、こんにちは。
「動体撮影の名手、マクロ撮影にも進出!」ですね。
それにしても、初めてのマクロレンズ、おまけにデジタルテレコン併用で、この作品。
流石です!
さて、岩魚くん さんは
>でも、リミッタースイッチはもう少し回し易くして欲しかったですね。
とのことですし、他にも同じようなご意見の方がおられるようですが、そんなに回しにくいですか?
左手をレンズの下に当て、スイッチの下を親指の腹で回すようにすると、苦もなく回せると、私は感じているのですが・・・
もし他の方法で遣られているようでしたら、一度お試しください。
話は変わりますが、私はドアップ大好き人間で、今までにも、中間リング/テレコン/レンズ逆付け/レンズ改造(前玉外し)などで、等倍(35mm 判換算2倍相当)を大きく超える撮影倍率で撮って来ましたので、等倍マクロ単体では、どうしても物足りなく感じてしまいます。
しかし、私は RAW 派なので、RAW ファイルに保存されないデジタルテレコンには興味はなく、リアテレコンは未発売ですし、このレンズを逆付けしても意味はないので、仕方なく中間リングを併用しています。
また、このレンズでの初撮影時には、拡大枠を最小(拡大倍率:14 倍)にして、AF で撮影して見ましたが、やはり、思ったところにはなかなかピントが来て呉れないので、直ぐに、いつもの 「5 倍拡大での MF」 に戻してしまいました。
なお、私も、岩魚くん さんと同様、ほぼ 100%、手持ち撮影です。
添付写真は、何れも中間リング2枚(合計 26mm)併用で、1枚目と2枚目は最短撮影距離(撮影倍率:約 1.7 倍)で、3枚目は少し引いて撮っています。
書込番号:15215107
8点
<メカロクさん>
こんばんは。
メカロクさんがこんなにマクロに嵌っているとは?
初めて知りましたー。
2枚目の淡いパステル調の絵が気に入りました。
リミッタースイッチを親指で回すこともしたのですが、滑ってしまってダメですねー。
それにスイッチがかなり固いんです。個体差もあるのかもしれません。
この部分はそんなに触れるような場所でないので、もう少し高さ(厚さ)があっても
いいような気がします。
今日は休みだったので、また遊んでみました。
4枚目はどこにもピントが来ていない失敗作ですが、オレンジにブルーが少し入り
色合いが良いので、自分ではこんなのも有りかな?と自己満足しています。
書込番号:15216779
4点
それからですねー。
参考に等倍とデジタルテレコン写真を拡大してみましたが、
ほとんど変わりがないですね。
よくよく考えてみると、同じようにピントが合っている写真なら
カメラ内で拡大したか、PCで拡大したかの違いだけで結果は同じなんですよねー。
今まで75−300mmで撮った鳥はトリミング耐性があまり無かったので、今回の
トリミング結果には驚いています。
この違いはなんなんでしょう?
解像力の違いなのか、知りたいところです。
書込番号:15216871
6点
トンボのアップスゴいですね~!迫力ありすぎです。
ステキな写真ありがとうございます。
書込番号:15217493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
<sawaluzさん>
写真の見方、参考にさせてもらいます。
有難うございます。
<hj@77さん>
どういたしまして。
hj@77さんもマクロにチャレンジしてみませんか?
書込番号:15222051
1点
このレンズが気になっていましのたので作例ありがとう御座いました。
普段はOM-D E-M5にニコン絞りつきアダプターを介しマクロ撮影しております。
マクロの使い方でいいレンズだという事がよくわかり判断材料になりました^^
中望遠の使いも出来るかなと思っていたのですが、それはちょっと残念な感じです・・・
購入に向け、どうするかいい判断になったスレでしたので有難うございました^^
書込番号:15223128
1点
おはようございます。
自分の場合、コンデジしか持っていないのでカメラを買うことから、始めなければなりませんね。自然や動物が好きで良いカメラで撮りたいと思っています。
マクロレンズで昆虫や花を撮ると、魅力的な写真が撮れそうですね。興味がわいてきました。
書込番号:15224145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
<esuqu1さん>
買う買わないという判断材料になったというコメントは以前にも
頂きました。
どうしても良く撮れた写真だけを掲載したくなるのですが、?マークの付く
写真も載せた意図はそこにあります。
これで良しとする人もいるでしょうし、使えないと思う人もいるでしょう。
その判断は各人にお任せするしかありませんね。
<hj@77さん>
以前、カメラは旅行・釣りなどのお供としての位置付けでサブ的趣味でした。
よって、あくまで携帯性重視でコンデジを何度も買い替えてきました。
でも、撮れた写真は全て中途半端で何となく釈然としない気持ちを持ち続けて
いました。山に登るようになって、天候などによってガラリと変わる光景はもう2度と
出会えないし、この光景を綺麗に撮りたいという思いが強くなって一眼にした経緯が
あります。
hj@77さんもここを覗くぐらいですから、少なからずも私と同じような気持ちがある
ような気がします。ドーンと背中を押して差し上げましょう。
書込番号:15225397
4点
おはようございます
背中を押して頂きありがとうございます♪
どうせ買うなら良いものを。と、思っていますのでOM-Dが欲しくて、お金を貯めています。金額が金額だけにあと回しになってしまいますね。年内には買いたいです。
それでは♪
書込番号:15228241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
岩魚くんさんいいつも楽しみにして拝見してます。OM-Dにもう一本なにかと探していたところです。トンボの迫力に感動しつつも自分の被写体はポートレートばかりなのでその辺の評価がきになります。人間撮るなら45ミリですかね。
書込番号:15233854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
やっと明るい時間帯に撮影できましたので、写真をアップしてみます。
普通に中望遠としても使えますし、それに加えて被写体に接近できるので、75mmF1.8や45oF1.8とは違う写真も撮れるので一粒で二度おいしい感じがします。
こちらは普通に撮った写真をアップします。
12点
マクロっぽい撮り方もしてみましたが、こうしてみると今までの撮影は結構ピントが合っていたと思っていても被写界深度に助けられていたなぁということが実感できました。
なかなか近づけるネコに出会えないと等倍で撮れないので、また他のネコに出会ったらチャレンジしてみたいと思います。
書込番号:15214015
14点
2回目のアップは、見なきゃよかった。迫力ありすぎです。
これから一人寝るところなのに・・・・・・。
書込番号:15214131
4点
杜甫甫さん
お休み前に刺激的な写真?すいませんでした。
わたしもこれから寝るところですが、色々写真の選別をしていたりしたら遅くなってしまいました。
やっぱり等倍で撮るには、三脚等で手振れを抑える必要があるかと思いますが、ネコ写真に三脚を持って行くことはないので、手持ちでなんとかしています。
もっといい作例が出ると思いますが、軽くて良く映る(しかもほどほどの値段の)いいレンズという印象を受けました。
書込番号:15214158
1点
>2回目のアップは、見なきゃよかった。迫力ありすぎです。
同感! 夢に登場しそうですにゃん (^_-)
お化け猫シリーズで動画など どうですか? 笑!
お墓に住む猫にゃん 過去に こんなエピソードがありまして・・・
冗談です。
書込番号:15214196
1点
いえいえ、3枚目とか4枚目とか充分好きですよ。
アップに慣れていないだけで、レンズの良さは伝わってきます^^
まだねむれません。隣の部屋から物音もするし。中国のアパートは怖い、ははは。
書込番号:15214205
4点
霧G☆彡。さん
2スレ目の3枚目と4枚目はどうしても撮ってみたかった写真でした。
半分あきらめていたところ、近付いても逃げないネコちゃんを発見できたので、チャレンジしてみました。
そんな反響があるとは思わず、申し訳ありませんでした(笑)。
書込番号:15214242
2点
そういえば杜甫甫さんは、中国在住でしたね。
まだまだ、大変だと思いますが、気を付けて下さい。
平和になったら、中国のネコの写真も見せて下さいね。
書込番号:15214248
4点
curry_loveさん、こんにちは。マクロレンズ購入おめでとうございます。
[15213996]の2枚目クロネコは何とも言えない良い表情してますね。
ネコの目や鼻のアップもいいですよね。私もたまに狙うのですが、これをサウロンの目と勝手に呼んでおります(笑)
でも私のマクロはオールドレンズのMFなので、ネコ達相手にはなかなか・・・難しいですね。
書込番号:15215773
1点
楽しくやろうよさん
2枚目のような写真を撮るにはもう「待ち」しかないですね。
ご飯を食べているところを何とかこちらに気を引くように音を立ててみたりしています。
でもいい表情をしてくれると報われた気がします。
マクロを等倍で撮ろうとすると、体がゆらゆら揺れていることに気付き、撮るのが難しいですね。
書込番号:15215830
1点
題名・・・
「マグロでネコを釣りました」に空目しました・・・
(駄レス失礼)
書込番号:15216017
2点
やまだごろうさん
一瞬タイトルを打ち間違えたのかと思ってしまいました(汗)。
私はいつもネコに釣られています。
マグロで釣ったら高くつきますね(笑)。
書込番号:15216144
2点
こんにちは。ネコ可愛いな。
2回3枚目の瞳の奥に主さん発見。
60mm、75mm、17mmあぁ〜まだ12mm も買えてない。冬のボーナスが…。
書込番号:15233721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自由って何ですか?さん
コメントありがとうございます。
見つかっちゃいましたか(笑)。
私もアップした後に瞳に写り込んでいることに気付きましたが、まあしょうがないと思っています。
それだけ寄れるという証明ですね。
いろいろレンズを持っているのも善し悪しで、レンズ交換に手間取っている間にネコに逃げられることもしばしばです(涙)。
書込番号:15233804
1点
また写真をアップしてみます。
両方ともかなり暗い所にいたネコなので、ISO感度は6400まで上がっていますが、何とか見られるような画になっていると思いますが、やはりE-M5の高感度性能の良さでしょうか?
さすがに普通のレンズに比べるとAFは遅いような気がしますが(たまに0.19-0.4mに設定していて遠くのネコにピントが合わん!とびっくりすることがあります)、やはり近づけるのはありがたいですね。もっとも自分の周りにまとわりついてくるようなネコには付いていけませんが…
難しいけど、頼りになる一本ですね。
書込番号:15249342
3点
curry_loveさん、こんにちは。忙しくてちょっとご無沙汰してました。
ISO6400には見えない写りですね。
猫の目ってなんでこんなにきれいなんでしょう(笑)
書込番号:15253465
1点
楽しくやろうよさん
E-M5の高感度性能は予想以上だったために、EOS 7Dを安心して手放すことができました(笑)。
今日はこれからPanaの35-100を引き取りに行ってきます。ますますマイクロフォーサーズ機を使うのが楽しくなりそうです。
ネコの目の魅力はマクロレンズを使うことで実感できるようになりました。
Canonの100ミリL2.8のマクロレンズは持っているのですが、最近持ち出すことが少なくなっていたので…
書込番号:15253676
0点
レンズの写りよりノイズの少なさに驚きました。
7D手放して買いたいカメラじゃないけど。
書込番号:15253754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
SKICAPさん
コメントありがとうございます。
私は5DMarkVも持っているという事情もあるからかもしれませんが、いろいろ予算等の都合(マイクロフォーサーズのレンズを買うため)で、何かカメラを手放さなければいけないということで、泣く泣く手放しました。
予算に制限がなければ、7Dは手放したくなかったのですが…
7DもE-M5も私にとってはいいカメラですね。
書込番号:15253828
2点
> ISO6400には見えない写りですね。
見えないはずです。OM-D の ISO 表示は一段ズレていますから、
実際の 3200 が 6400 と表示されています。
ISO ではなく、あくまで EV を見るのが基本です。
書込番号:15260811
0点
うる星かめらさん
コメントありがとうございます。
実際のISO感度がいくつという話は私には難しすぎて理解ができませんが、個人的には十分だと満足しています。
欠点がないということはないのでしょうが、私にとっては買って良かったと思えるカメラ&レンズです。
書込番号:15261009
2点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [シルバー]
まだ室内で弄っている程度なので後日レビュー書きたいと思いますが・・・
重いですけどなかなか格好いいレンズですね。
室内ではノーフラッシュでバンバン撮れます。
でも・・・室内では画角的には厳しい・・・(わかってはいましたが)
ところでEPL1sとEPL3・・・どちらに付けるのが好みですか?
同色になるが若干頭でっかち気味になるEPL3は渋め、カメラ女子にも
似合いそうでサイズバランスが絶妙なEPL1sって感じでしょうか。
自分はバリアングル使える渋めのEPL3がお気に入りです。
7点
ご購入おめでとうございます。
このレンズ、買おうか迷っています。屋外では多目的に使えそうなレンズですよね。
描写も最高にいいらしいです。
書込番号:15161783
1点
いいな!
このレンズは欲しい!
僕は惚れた弱みで無条件にPEN EーPL3と合わせます!
書込番号:15161795
3点
欲しいなぁ〜。冬のボーナスで買おうかなぁ〜。
高いよなぁ〜。
カメラが趣味の人はみんなセレブなの?
17mm f1.8も欲しいよねぇ〜。
書込番号:15245392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご購入おめでとうございます。
E-PL1sのホワイトにも合いますね。
私はE-P3にもよく付けています。
フードはレンズ保護用にねじ込み式の安いものを見つけて付けています。
ほとんど同じ感じの色なので違和感が全くなくつけっぱなしにしています。
書込番号:15253343
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




















































