オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(52316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全966スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ91

返信13

お気に入りに追加

標準

試写

2012/10/06 20:33(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

クチコミ投稿数:852件 フォトン 
当機種
当機種
当機種
当機種

左の写真のピクセル等倍

昨夜、届きました。
天気が今一つでしたが、
早速、自宅前の空き地で試写してみました。
描写・発色は、まぁ満足のいくものでした。
ただ、フォーカスは早いのですが、
ピントが時々抜けます。
これは工夫すれば改善されるかもしれませんが、
厳密なピント合わせはMFの方が良いかもしれません。
今回はAFだけで撮影したので、
次回はMF撮影や、ストロボ(リング・ツィン)を試したいですね !
いずれにしろ、このお値段としては、
立派な描写力だと思います。

書込番号:15169625

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2012/10/06 21:32(1年以上前)

ちょっと4枚目の写真のクリアさに感激。なんて言ったらいいのかうまく表現できないですけど、すっきり味の清涼飲料というか、いや澄んだ水というか、いいですね。

書込番号:15169858

ナイスクチコミ!3


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 虫・色 

2012/10/06 23:34(1年以上前)

こんばんは。
afで撮ると、確かに背景に抜けてピントが戻って来ないことがありますね。
ダイヤルの1:1の部分のは、mf+
一倍で撮りたい時用なのかと思ったのですが、今日使ってみて、(接写の際)背景に抜けたとき、一旦、
1:1にすることで、最短撮影距離の部分からafがはじまり、手前のものに合いやすくなりました。もしかして、そのために1:1の時はダイヤルがロック状態にならないのではないかと思いました。

書込番号:15170438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:20件 花と私、時々虫たち 

2012/10/07 20:52(1年以上前)

フォトンさん、こんばんは。

待ちに待ったマイクロ用マクロ。
そりゃあ、天気が悪かろうがすぐに使いたくなりますよね!(笑)

ピントの中抜けは、AFエリアが大きすぎるせいじゃないでしょうか。
私も割と頻繁に中抜けに悩まされていますが、近距離でそこそこのコントラストの部分より、遠距離でもコントラストが高い方が優先されるように感じています。
特に花など低コントラストな場合が多いマクロ域だと、あのAFエリアの大きさでは思ったところにピントを合わせることなど出来そうもありませんね。
ま、MFで撮れば問題ないのですが、ピントリングの感触などいかがでしょうか?

書込番号:15174100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:852件 フォトン 

2012/10/07 20:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

開放

開放

左の写真のピクセル等倍

今日、天気が回復したので、
早速、昨日のリベンジ撮りをしました。
条件が良いとフォーカスの抜けは少なくなるようです。
昨日も感じたのですが、このレンズはタムロンのSP90に似ていますね !
それも、初期のF2.5の方です。
透明感のある描写はソックリです。
結果的に同じになったとは思いますが、
絵の撮れるマクロレンズということで、
ED50Macroとの使い分けが楽しくなりそうです。
 
コメントキングさん
天気が今一つでしたが、このレンズは透明感のある描写が得意なようです。
今日、撮った写真は、正に透明感という点で、
今までのマクロレンズとは一線画するレンズだと思います。

こねぎさん
お久しぶりです。
アドバイス、どうもありがとうございます。
コントラストの低い被写体を撮影する時に、
0.19?無限大にすると抜けが多くなるようですね。
0.19から0.40にすると改善されます。
それでも合わせづらい時は、1:1にすると良いようですね。。。
この当たりは、改良が必要かもしれません。

書込番号:15174136

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:852件 フォトン 

2012/10/07 21:05(1年以上前)

いんぽんきちさん
ここでは随分お久しぶりです(笑
仰る通りで、AFのエリアが大き過ぎるのも原因になっているかもしれません。
新しいペンシリーズでは、フオーカスエリアを選べるそうで、
是非、E-M5にも加えて欲しいですね !

ピントリングですが、絶妙ですよ !!
今のところ、殆どAFでしか撮っていませんが、
マクロコンバージョンを入れて、
換算4倍での撮影を狙っていますので、
このリングの感触はありがたいです。

書込番号:15174183

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:852件 フォトン 

2012/10/07 21:09(1年以上前)

いなぼんきちさん
失礼しました !
「いんぽんきちさん」になっておりました(汗
まだまだ元気一杯ですよね ?!

書込番号:15174206

ナイスクチコミ!3


神楽6さん
クチコミ投稿数:76件

2012/10/07 22:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ツユクサ

コスモス

コスモスと蜜蜂

フォトンzさん

本日、東京ドイツ村で初めての試写。
参加します。

正確なピントは75oと同様、マクロなりにシビアですね。
しかし、このマクロレンズ、防塵・防滴、今朝の小雨くらいではビクともしません。
このフードがレンズ前の雨よけになってくれて、安心して撮影に集中できます。
フードの収納方法もいい。

コストパフォーマンスも高く、これは必携レンズですね。

書込番号:15174770

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:852件 フォトン 

2012/10/08 18:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ツマグロキンバエ 等倍に近い撮影です

左の写真を約2倍に拡大

左の写真のピクセル等倍 三脚・ストロボを使えば、もっとクリアに撮れるでしょう

神楽6さん
写真付きのレス、ありがとうございます。
やはりこのシーズンはコスモスが最高ですね !
残念なのは、これから大好きな昆虫が少なくなってくることです。
春に出してくれたらもっと楽しめたのでしょうけど。。。
ともかく、防塵防滴の強力な武器が手に入って嬉しいです。

書込番号:15178004

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:20件 花と私、時々虫たち 

2012/10/08 22:21(1年以上前)

フォトンzさん、

ブログも拝見しましたが、いやもう「スゴイ」の一言ですね。
仰るとおり春先に出してくれていたら、今年は幸せな一年だったろうに、と思います。

ところで・・・「いんぽんきちさん」とは、なんちゅ〜間違えをしてくれたんでしょうねぇ。何で知ってるのかと、ビックリしましたよ(汗)
ま、私も「z」を付け忘れたのでお相子ですケドね(笑)

書込番号:15179221

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2012/10/09 06:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

私も、昨日初めて使ってみました。
マクロは全くの初心者なのですが、E-M5の手ぶれ補正に助けられて、こんなに簡単なの?というほど撮れちゃいました。
とろけるようなボケ具合、発色。いやあ、はまりそうで怖い。ポートレートにも絶対良さそう。
75mmの1.8も欲しくなってきた。距離の離れた建築や風景、その他もろもろに使いたくなります。

書込番号:15180327

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2012/10/09 06:51(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明
当機種

追加(^◇^;)です。嬉しくなっちゃって。
ご近所散歩中に見つけたロータスエラン。懐かしい
開放も素晴らしいけれど、5.6も素晴らしい。

書込番号:15180336

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:852件 フォトン 

2012/10/10 21:13(1年以上前)

当機種
当機種

町田親父さん
60Macro、ご購入、おめでとうございます。
そして、マクロの世界にようこそ !
このレンズは、本当に楽しめるレンズだと思いますよ !
花撮りや風景撮りにも悪くないと思います。
気に入った写真が撮れたら、また紹介して下さいね !!

書込番号:15186966

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:12件

2012/10/12 13:01(1年以上前)

フォトンzさま、こんにちは。とっても素敵な写真ですね!カチッとした解像感のある絵ですね。
私もこのレンズをフ○カメラで注文したのですが、注文から3日経ってもまだ発送日が確定していない程の品薄状態のようです。
早く、このレンズを使ってみたいです!
(うらやましさ半分、待ちきれない気持ち半分)
どんどん、素敵な写真のアップお願いします!

書込番号:15193927

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ72

返信20

お気に入りに追加

標準

星野撮影に大活躍です

2012/08/26 19:15(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [シルバー]

スレ主 makaruさん
クチコミ投稿数:523件
当機種
当機種
当機種

雷鳥沢に登る南の銀河

夏の大三角形と天の川

大日岳に上る昴と火球

今週立山に登り、本レンズで星野撮影にチャレンジしました。

露出はISO1600 60秒かISO3200 30秒でWB5000K 高感度ノイズ除去ON
でポタ赤を使用しています。

RAWで撮った1枚の画像をOV2でTIFに現像後、CS6で軽いノイズ除去と色温度を少しだけ
調整しています。

結果は周辺見ると星が収差でやや平たくなりますが、周辺減光は少なく、
フラットでシャープでした。

以前使用していたKissX2にも負けない写りに驚きました。おそらくズームレンズだと
ここまで明るく撮れないでしょうが、このレンズだと明るさのおかげで露出時間を抑えることで
ノイズや背景の傾きがあまり目立たなかったのでしょう。

フォーカスも、MFで14倍までライブビューで明るい星を
拡大するとそれほどシビアではなかったですがソフトフィルターを使うとよりきれいな
星野写真になったかもしれません。

11月の日食にももっていって南天の銀河もトライしてみようと思います。

書込番号:14984081

ナイスクチコミ!17


返信する
パ男さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件

2012/08/26 19:23(1年以上前)

まさかの星野仙一だな。

ところで私はこのレンズ、買ったばかりなのでこれから修行します。

星空撮影にもチャレンジしたいです。。。

画像アップ、ありがとうございます。奇麗ですねぇ。^^

書込番号:14984109

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/08/26 22:02(1年以上前)

私、長野県でその火球見ましたよ!
ばっちりのタイミングでしたね!

書込番号:14984787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/08/26 23:42(1年以上前)

なるほど「星野」撮影だから地上の風景(撮影に来ているカメラマン達のテント?)が写っているんですね^o^/。

書込番号:14985272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2012/08/27 02:02(1年以上前)

「星野(せいや)写真」とは天体写真の分類のひとつで、古くからある天体観測の用語です。
太陽や月の表面を撮影したものは「太陽写真」「月面写真」、惑星を撮影したものを「惑星写真」というように、「星野写真」は星空の一部分の領域を撮影した写真のことなんです。
ですから星野写真において地上物は目的外で、観測目的の天体の位置によっては地上も写ってしまうこともあり得ますが、写ってしまった地上風景には価値はありません。

「星野」とはおそらく「starfield」の和訳でしょう。望遠鏡の視野やカメラの写野も「field」といいますが、その「野」と同じですね。

天体観測ではなく、星空を風景としてとらえた写真は「星景写真」と呼んで、天体写真ではこのような観測目的の「星野写真」と区別しています。

それにしてもすばらしい火球ですね!
まわりが照らし出されるほどだったのではないでしょうか。

書込番号:14985676

ナイスクチコミ!3


スレ主 makaruさん
クチコミ投稿数:523件

2012/08/27 08:26(1年以上前)

機種不明

オルゴール赤道儀 MUSIC BOX II

コメントありがとうございます。

昔は星を望遠鏡などでクローズアップするのではなく、
広角でとるのはたいがい星野撮影と呼んでた記憶があるものですから。

今は星景写真という方が普通かもしれませんね。
ただ星景の場合、固定+短時間撮影の方が多いのではないでしょうか。

もちろん観測ではなく、個人的な趣味で撮ってるだけです ^^;

以前は5DIIを使っていたのですが、高感度だけどあまりにも重たくて、山には
とても持って行く気が起こらなかったのですが、OM-Dとこのレンズのおかげで
撮りたかった写真が撮れるようになったのはうれしいです。

上の火球は明るかったです。地表まで明るく照らされました。
残念ながらその様子まではとらえられませんでしたが。

広角レンズでフォーカスはいつも苦労していたのですが、本レンズに限って言えば
ピントの山が非常につかみやすいです。ただフォーカスの目盛環は当てにならなくて
片方向から攻めていかないとずれてしまいます。

今回の撮影システムですが、オルゴール駆動の赤道儀を使ってます。
電池は不要で、のぞき穴での極軸設定ですが、50mmくらいのレンズまでなら誤差の範囲内で
使えるので、山で使う方にはおすすめです。

書込番号:14986173

ナイスクチコミ!5


スレ主 makaruさん
クチコミ投稿数:523件

2012/08/27 08:27(1年以上前)

固定+短時間撮影 > 固定+長時間でした。

書込番号:14986174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/08/27 10:16(1年以上前)

冗談っぽく書いた事にまじめに回答していただき恐縮です。
「星野(せいや)写真」か「星景(せいけい)写真」か、違いが微妙でよく分かりませんが*_*;。

ところで3枚目のコメントに「火球」と書かれていますが、流れ星とは違うのでしょうか?

1枚目の山の尾根上にはもの凄く明るく輝いているものがありますが、これは天体の光でなく人工光ですかね? (横レス質問ばかりで失礼しますm(__)m)

書込番号:14986421

ナイスクチコミ!1


スレ主 makaruさん
クチコミ投稿数:523件

2012/08/27 10:41(1年以上前)

当機種

南の銀河(星野)

星野写真は2枚目のように、ある領域の天体を追尾しながら撮影する際に使っています。
もう一枚地上の写ってない奴あげておきます。

星景は1や3枚目ですが一般的には、地上をぶれないように固定する(その代わり星は円周の軌跡になります)か、天体よりも遅いスピード(たとえば恒星時の1/2)で短い時間で星も風景もぶれないように撮影します。

一枚目の明るい部分は尾根にある山荘(雷鳥沢荘)の明かりです。これがなければもっときれいに銀河が写るのですが、逆に一緒に撮るほうが山岳写真ぽくてよいという方もいますね。

火球とは流れ星の中でも特に明るいものを指し、中には燃え残って隕石になるものもあります。

観測者の天頂で観測されたとすると-3等級以上という定義が一般的ですが、もちろん高度によって明るさが変わるので感覚的ですが、今回のものは地面が明るく照らされるほどでしたので、-1等はありましたから、真上で見ると火球かな。

書込番号:14986491

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2012/08/27 12:08(1年以上前)

makaruさん、こんにちは。

でしゃばった真似をして失礼しました。細かいことなんですが、ちょっと気になってしまったもので。やはり、普通は「星野」という言葉にはなじみが無いですよね。

E-M5は星の撮影にいいカメラですね。私も12mmF2.0を星撮りに使用しています。
12mmも絞り開放でも周辺部の星像が大きく崩れることもなく、また周辺光量も豊富ですばらしいレンズだと思います。

火球で周辺が照らし出されたとのこと、流星の明るさの見積りは難しいですが、これは金星以上の明るさはあったんじゃないでしょうか。
わずか30秒の間に構図もバッチリのところに飛び込んでくれて、これはすばらしいです!
天の川もみごとですね!

書込番号:14986677

ナイスクチコミ!3


スレ主 makaruさん
クチコミ投稿数:523件

2012/08/28 09:26(1年以上前)

Tranquilityさん、こんにちわ。

OM-Dは、星向きかと言われますと、やはりノイズや使い勝手でEOS60Daや5D3やペンタK5やニコンD800と並ぶのは難しいです。(1分超えの熱ノイズは酷いです)

ただ普段どりの気軽さで.かつ本レンズを組み合わせた場合には、場所を選ぶと良い絵がえられますね。月や太陽にはもちろん有効です。

私は自宅に天文ドームありますがそちらはやはり高価な冷却CCDでそれなりの機材使ってます。

火球写ったはラッキーでした。

書込番号:14990274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/08/28 13:25(1年以上前)

えっ?自宅に自前の天文ドーム完備してるですって?凄すぎる〜^o^/。

長秒時露光時の撮像素子が避けて通れない熱ノイズが一番大敵なんですね、それにしても冷却CCDを使っての撮影って、超本格的じゃないですか、凄い〜〜〜^o^/。

書込番号:14990878

ナイスクチコミ!2


スレ主 makaruさん
クチコミ投稿数:523件

2012/08/28 13:45(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

30cmRC鏡のテスト中

オリオン星雲

アンドロメダ星雲

都内でも冷却CCDに人工の光を通さないフィルターをつけてがんばってます。
春から夏は夜になると曇が多いのであきらめですが、秋冬はそこそこ楽しめます。

もっともフォトコンに出すような作品は無理っぽいですけどね。

ミラーレスで手軽に星の写真を撮る人が増えて天文人口が増えるとよいのですが。

書込番号:14990918

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/08/28 15:22(1年以上前)

オリオン星雲の写真凄いですね。SFドラマのSTAR TREKに出てきそうですね^o^/。

書込番号:14991135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/09/02 17:42(1年以上前)

「星野写真」 というのは、カメラを赤道儀に搭載し、駆動させて撮ってるものを言うんだ。
だから例え長い露出を行なっても、光跡は写らないのが一般的。

「星景写真」 というのは、カメラを固定して撮影しているものを言う。
だから、長い露出を行うと、星が伸びて円周状の光跡が写る。

その際、どちらの写真も天体がメインの被写体となることは疑問の余地はないが、地上が写っているか、または写っていないか、
というのは 「星野写真」 と 「星景写真」 を分類するにあたって関係ない。

以上のことから、makaruさん と salomon2007さん の 「星野写真」 の解釈は特に間違ってはいないし、言葉の使用法も問題ないよ。

写真は素晴らしいのは間違いないし、オレは星野と星景の言葉の違いなんぞあんまり気にならんのだが、それにしてもまことしやかに語られた定義の勘違いがあまりにもなレベルな上に、それが当然のごとくまかり通りそうだったもんで、びっくらこいて修正コメントを入れてしまった。

はっはっは。

書込番号:15013164

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2012/09/02 18:26(1年以上前)

ようこそここへさん

「星野写真」と言うのは「星空の一部(=星野)」を撮影したもの。一般的に追尾撮影をするけど、固定撮影で星を点像に写し止めたものも星野写真。
これは天体写真の撮影対象天体による分類名だよ。
(例:月面写真、惑星写真、星雲写真、流星写真、星野写真など)

「星景写真」とは「星空の風景」を目的に撮影した写真。固定撮影か追尾撮影かは関係無い。地上風景とからめたものが一般的だけれども、星空だけを撮ったものもある。

要は、撮影者の撮影意図による。撮影方法は関係無い。

>まことしやかに語られた定義の勘違いがあまりにもなレベル

「星野」の意味をご存知か?

書込番号:15013375

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2012/09/13 21:19(1年以上前)

makaru さん

こんばんは。こんなすばらしいスレがあったのに見逃していました。
私もOM-Dで天体写真撮っています。

APS,フルサイズ用の広角レンズで周辺光量の低下、周辺コマ収差、フリンジなどが気にならない
レベルのレンズがなかなかなく、あってもバカ高いということに悩んでおりました。

ところが灯台元暗しで、MFTにこんなに天体写真に適した広角レンズがあったということを
こういったスレで確認させていただきました。
75mmF1.8で撮影していますが12mmF2もかなりのレベルのレンズですね。
これはもう手に入れるしかないという感じです。

makaru さんの撮影では超高感度でも短時間で済まして、ノイズの拡大を防いでいますね。
ただし、このあたりが限界で、夏場に撮影するには開放絞りで使うのが肝心ですね。
開放絞りでも十分シャープな画像を結んでいるところはすばらしいと思います。

おそらくOM-Dが本領発揮しだすのは寒くなってからだと思っています。
OM-Dのノイズ量でも外気温10度以下くらいならかなりのものを対象にできるのではないかと思っています。
またいいものが撮れたら見せてくださいね。

書込番号:15061013

ナイスクチコミ!2


スレ主 makaruさん
クチコミ投稿数:523件

2012/09/23 21:46(1年以上前)

紅タマリンさん、こんばんわ。

OM-Dで星景とられる方は何人かいらっしゃるようですが、みなさん
このレンズを推してましたので、登山に合わせて入手してみました。

お値段高いのは仕方ないですが、CanonのEF24mm F1.4Lを買うこと考えたら、
BODYもセットで買えるようなものですものね。

熱ノイズもそうですが、簡易ポタ赤の精度や、ノイズ除去でダーク分の撮影することを考えると
1-2分でぶれない程度にとることが良いのだと思います。またあとの画像処理を考えるとWBは4800-5000Kにしておいたほうが、夜空の色合いに近くてRAWの処理も簡単に済ませられます。

実際拡大すると周辺部はコマ収差がのこっているのがわかりますが、拡大でなければ
それほど目立ちません。

といいつつ、D600や6Dみると大きさはさておき、高感度低ノイズにすごく惹かれますね。

書込番号:15111425

ナイスクチコミ!1


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/10/09 20:31(1年以上前)

機種不明

摩周湖展望台にて

なぜかEXIF消えちゃうんですけど、E-M5と12mmF2.0での撮影です。
条件は、ISO1600、F2.0、60sです。

場所は摩周湖第一天文台で、左下の明かりは斜里町と思われます。摩周湖をつぶさないようにしたため、トーンカーブはあまり思い切ってはいじれませんでした。
撮影日時は10月8日18時52分ころです。この時間帯でこれだけ撮れる場所って、すごいですよね。

撮影は早々に切り上げ、網走のホテルに戻りました。夜更かしは苦手なので。

書込番号:15182471

ナイスクチコミ!3


スレ主 makaruさん
クチコミ投稿数:523件

2012/10/09 21:17(1年以上前)

最後の摩周湖は8年くらい前になりますかねえ。

人が住んでいる場所で光害を避けるのは厳しいです。

どうしても緑の光がかぶりやすいので、WBを5000Kあたりにしてあげると
もう少し青黒い空になり、あとでトーンカーブをいじくるより調整しやすいですよ。

来月のケアンズの日食にももちろんOM-Dを持っていきますが、夜はこのレンズで
南天のマゼラン雲を狙ってみたいと思います。

書込番号:15182693

ナイスクチコミ!2


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/10/10 20:37(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

4000K

4250K

4500K

5000K

makaruさん

実は色温度はすでに5000kより低くしてあるんです。細かい設定はすでにわからなくなってしまいましたが、4500Kくらいだったような・・・。
そこで、WBだけ変えた写真を作ってみました。4000Kは行きすぎですね。

私は天体写真は専門外(これといった専門もありませんが)ですがケアンズには行く予定です。キュランダにいつか行こうと思っていたので、このタイミングにしてみました。土曜日に出発して、日食当日の夕方には現地を発ちます。どこかで遭遇するかもしれませんね。

書込番号:15186790

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ40

返信21

お気に入りに追加

標準

出荷準備が表示

2012/10/02 15:23(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

スレ主 mabo-871さん
クチコミ投稿数:511件

いよいよ!!

60mm F2.8 、発売日10/5に向けてオンラインショップの「マイページ」を確認したら
「出荷準備」の表示が出ました。

どんな?写りをするのか?たのしみですね〜!!

10/5は巷では、三連休前です。
オリンパスは、そこまで考えて発売日決めたのですかね〜???

予約組の皆さん!!当日は、バッテリーも満タンにして、宅配業者さんを
待ちましょう!!

書込番号:15151343

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/02 16:40(1年以上前)

はじめまして。

追加の200名組ですが、今見たら「出荷手続中」になっています。
これってもともとこの表示だったりとかしないですよね?

初マクロレンズなので緊張してます!予備も含めて充電しっかりしておかなきゃ。

書込番号:15151558

ナイスクチコミ!3


yamasmasさん
クチコミ投稿数:45件

2012/10/02 16:48(1年以上前)

私も追加組です。

見てみたところ、出荷待ちとなっています。
これって、準備完了で出荷を待っているということ??
楽しみだな〜〜。

書込番号:15151592

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2012/10/02 19:50(1年以上前)

私も9月26日に注文した追加組です。

今 確認したらステータスが「出荷待ち」になってました。

この「出荷待ち」って、商品の確保ができていての出荷待ち? なんでしようかね???

そうなら とっても嬉しいのですが・・・。



書込番号:15152307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/10/02 20:41(1年以上前)

>ステータスが「出荷待ち」の場合は、商品個別もしくはご注文ごとのキャンセルが可能です。

っつ事は、これがデフォの表示で、まだなんもしてねっつ意味やないかな?

ちなみに俺のステータスは今「出荷手続中」。ポチったのは予約受け付け初日。

書込番号:15152514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2012/10/02 20:51(1年以上前)

僕も追加分の申し込みです。
今日オリンパスから届いたメールには、予約注文多数の為にお届けが遅くなるかも...とありました。

OMDボディユーザーですが、フォーサーズレンズもあるので、のんびり待つとします。

今回初めてのマイクロ用レンズ購入です。
オリンパスのマクロ(ZDレンズ)はこれまでも大満足だったので、間違いなく新レンズも期待を裏切らないだろうとワクワクしています!

書込番号:15152553

ナイスクチコミ!2


スレ主 mabo-871さん
クチコミ投稿数:511件

2012/10/02 21:49(1年以上前)

皆様へ

小生の見間違いですかね〜。
今見たら「出荷手続中」になっていますね

いずれ、結構早く予約入れたので・・・
発売当日に届くことを祈ります。

書込番号:15152864

ナイスクチコミ!2


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/10/02 22:36(1年以上前)

mabo-871 さん、こんばんは。
私も初日に予約して、出荷待ちが出荷手続き中に変わりました。
フードがスライド式であることに気づいたので、先週、予約しましたが、こちらは出荷待ちです。

皆さんフードはどうされるのでしょうね。

書込番号:15153174

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2012/10/02 23:47(1年以上前)

こんにちは。

私のも「出荷手続き中」でした。

なんとか発売予定日に届いてほしいんです。

翌日が娘の幼稚園の運動会で、中望遠レンズとして使いたいんです。

デグニードルさん、無事に届いたらレポート書くから、ちょっと待っててね(^^)/

書込番号:15153658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 MacroのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroの満足度5

2012/10/03 01:05(1年以上前)

わたしも「出荷待ち」でした。

各サイトでのレビューを見る限り、本レンズとE-M5の組み合わせは、史上最強のフィールドマクロシューターになりそうですね。なんというか、特にはったりもなく誰が撮っても問答無用の分解能を見せていますし、フォーカスリミッターやフードの使い勝手も良さそう。いやー、楽しみです。ZD50mmやZD35mmにこれまでさんざんお世話になってきましたが、ついに期待の若手にバトンタッチする日が来たようです。

書込番号:15154028

ナイスクチコミ!3


potachさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:17件

2012/10/03 02:24(1年以上前)

発売まで後少しですね

フォトパス感謝祭の時に10万円くらいじゃないかと言われて値段が気になってましたが、拍子抜けな価格(思った以上に安く)で発表当日にキャンペーンセットを速攻で予約しました。
もちろんフードは必須なので合わせて予約しましたが、ポイントクーポン合わせて4万円切る価格はかなりお買い得感がありました。

3連休で実践デビューできることを楽しみにしています。

書込番号:15154199

ナイスクチコミ!2


スレ主 mabo-871さん
クチコミ投稿数:511件

2012/10/03 08:48(1年以上前)

おりじさん>

お久しぶりです!!
以前は、お世話様でした。

最近は4/3→M4/3中心の使用頻度になり、ここ数カ月でM4/3レンズ資産が
9本(MFコシナレンズ3本含む)で・・・今回の60mmmで10本目です。

どっぷりレンズ沼にハマっています!!(笑い)
生憎、天気が今日から3連休悪くテスト撮影は・・・???ですね!!

小生は、フード付ける派なのでフィルターと一緒に予約入れました。
ユニークなフードも楽しみの一つですね。

よっちゃん@Tokyouさん>

同じように、予約が早かったんですね。
多分?10/5届きますね!!

レポート楽しみに待っております!!大いに使い倒してください!!
お嬢さんの運動会で活躍できることを・・・祈ります!!

おりすけさん>

お久しぶりです。お元気そうで何よりです。
小生も・・・4/3機&3535・5020出番が・・・ますます無くなりそうです。

Potachさん>

小生も、正直この価格は驚きました。

この内容で、噂通り写りが良かったら5020同様「神レンズU」の称号を
与えましょうかね。



書込番号:15154743

ナイスクチコミ!2


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 虫・色 

2012/10/03 18:11(1年以上前)

オンラインショップから発送の連絡がきました〜
届くまで二日かかる地域なのですが、発売日に届くようにしてくれてるみたいです。

書込番号:15156296

ナイスクチコミ!3


スレ主 mabo-871さん
クチコミ投稿数:511件

2012/10/03 20:32(1年以上前)

こねぎさん>

お早い連絡ですね。
小生には、まだメール連絡はありません。(心配)

東京からの発送ですと、小生のところは翌日来るので、あす辺りのメール連絡かな〜?
まあ〜楽しみに待ちます。

書込番号:15156911

ナイスクチコミ!0


スレ主 mabo-871さん
クチコミ投稿数:511件

2012/10/04 19:06(1年以上前)

夕方になって、やっと「発送メール」が来ました。

心配してた天気も、こちら宮城も週末は良くなりそうなので試し撮りもできそうです。
みなさんも、大いにあれやこれや使い倒して、レポート下さい。

では、良いカメラライフをお過ごし下さい!!

書込番号:15160806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/10/04 19:43(1年以上前)

>やっと「発送メール」が来ました

う、オリからの荷物で、

ミニカーもらうチャ〜ンス・・・
http://www.kuronekoyamato.co.jp/webservice_guide/image/img04.gif

なんやけど、そーすっと受け取りが遅れるなぁ・・・
ま、明日来られてもどーせ時間までには家にかえれねーし、いっか(と言いつつ未練たらたらw)




みんな、ええ写真撮っったてな〜


>ちょっと待っててね

ちょっとでもいっぱいでも待つで〜

書込番号:15160936

ナイスクチコミ!2


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/10/04 23:16(1年以上前)

私も今日の5時過ぎに発送しましたメールが届きました。
先週頼んだフードも同じくメールが来ました。

mabo-871 さん、このレンズは防塵防滴なので、雨でも大丈夫ですよ。
雨に濡れたコスモスも素敵です。

書込番号:15162023

ナイスクチコミ!1


スレ主 mabo-871さん
クチコミ投稿数:511件

2012/10/05 08:44(1年以上前)

おりじさん>

楽しみな、幕開けですね。

天気も回復してきたので、明日以降は「コスモス」「秋バラ」「ダリア」
この辺を狙って出かけてきます。

おりじさんも、「TOKINA Reflex300mm ミラーレンズ」も所有されたようですね。
こちらは、レンズ板でも書きましたが、小生はなかなかうまく使えていません。

「60mm F2.8」は同じマクロでも使いやすいと思いますので、これからはフルに使い倒します。

書込番号:15163217

ナイスクチコミ!1


犬3匹さん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:6件

2012/10/05 10:02(1年以上前)

こんにちは。

皆様に遅ればせながら本日予約をしました

懐状況と相談しながら、12mm 限定/黒と

迷いまして、ようやく決断しました。

皆様の撮影投稿を楽しみにしながら

配送されるのを待つ事にします!

書込番号:15163453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mabo-871さん
クチコミ投稿数:511件

2012/10/05 15:45(1年以上前)

当機種
当機種

ボケ具合は?

ややマクロ

犬3匹さん>

予約おめでとうございます。
確かに、12mmブラックも魅力的ですね!!

小生は、12mmシルバー購入してまもなく・・・ブラックが出てガッカリ組です。
でも、中身は一緒だから良しとしました。

今日、朝一番で「60mm F2.8」・フイルター・レンズフード無事届きました。
先ほど、愛犬の散歩がてら・・・少し試し撮りしましたので駄作3点アップしてみます。

印象は・・・12−50mmと大きさ・デザインが似ていますね。
フードはなかなかいい感じでスムーズにスライドしますね。
接写時・・・重宝します。
それから・・・ダイヤル「1:1」も便利かも。

いずれ、お手元に早く届くことを願います。

書込番号:15164461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2012/10/10 17:22(1年以上前)

mabo-871さん

私個人の好みですが12mmはシルバーの方がカッコイイと思いますよ〜〜^^

皆さん続々と届いている様で羨ましい限りです…。
私の60oはボディーキャップレンズと同時発送を選択したせいか、まだ”出荷待ち”ですTT

書込番号:15186036

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

DCwatchサンプル

2012/10/04 09:17(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

スレ主 kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件

国内でもサンプルが出始めましたね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/20121004_563885.html

おみくじの有効期限が切れるギリギリまで様子を見る作戦が、、、崩壊しかかってます(汗)

書込番号:15159144

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/04 09:25(1年以上前)

ポイントが30%ぐらいまで使えるといいのですが・・・

書込番号:15159169

ナイスクチコミ!5


E.AIBOUさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:13件

2012/10/04 09:59(1年以上前)

いよいよ明日が発売日ですね。
三連休前なんで、きっちり届けて欲しいなぁって思ってます。

書込番号:15159247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件

2012/10/04 19:10(1年以上前)

ポイントは貯まる一方で使い時がないですよね。
でも、10%引きクーポンがあれば、ここの最安よりさらに安くなるし、、、
っていうのはオリンパスの思う壺ですね。

まだ、ZD50マクロを中古で買うのと迷いがあって、未だにポチれずにいます。
このサンプル見てもケチのつけどころが見当たらですよねー。
物凄くシャープなのに、花の生命感を損なってないというか。
カメラマンの腕も相当ですが(^^;

書込番号:15160817

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2012/10/10 17:25(1年以上前)

オリンパスのボディもレンズもオンラインでの発売キャンペーンで購入がどこよりも最安なんですよね〜^^
私も思う壺と思いながらもオリンパスオンラインショップで買ってます。

書込番号:15186049

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信16

お気に入りに追加

標準

でましたあ〜

2012/09/21 07:03(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

返信する
クチコミ投稿数:256件

2012/09/21 07:06(1年以上前)

あら、下のスレッドですでに紹介されてましたね。

書込番号:15097641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/09/21 08:21(1年以上前)

高いのか安いのか微妙な値段かもしれませんね?

書込番号:15097852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件

2012/09/22 08:06(1年以上前)

おはようございます。

出ましたねぇ。

ぼくは値段にびっくりしました。6万円ぐらいすると思っていたら5万円切ってます。パナライカより造りが良くて安すぎに感じました。マクロには倍率表示や距離計は必要と感じていたのでパナライカは機能的に不合格です。
MZD45/1.8でズイコーレンズに入門しましたが、ズイコーもいいですね。このレンズも入手確定です。
ルミックスでは手振れ補正の恩恵はありませんが、ズームレベルの倍率や通常撮影でないと手振れ補正の効果は得にくいし、高倍率は被写体ブレがほとんどなので問題ないと思います。

サンプル画像見てみたいです。

書込番号:15102624

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:256件

2012/09/23 10:31(1年以上前)

じじかめさん、ペンタイオスGさん
おはようございます。

昨日オリンパスプラザで触った来ました。
「こんなに細くてちっちゃかったの〜?」って言うのが第一印象でしょうか。
細長い感じは12−50mmみたいですが、より小さく‘細い’ですね。
聞いてみると、ホールドしやすさでこのくらいになったそうです。

フォーカスリミットは展示した限りでは「良く考えられていてかなり好評」とのことでした。
ロビンさんに加えて、ここでも同じような評価なので今朝予約しました。
楽しみですね〜
http://blog.mingthein.com/2012/09/21/olympus-60-2-8-macro/
http://blog.mingthein.com/2012/09/22/m43-macro-shootout/

書込番号:15108368

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件

2012/09/24 08:32(1年以上前)

ロビンさんのサイトで、「虫」以外もアップされたようです。

http://robinwong.blogspot.jp/2012/09/olympus-mzuiko-60mm-f28-macro-review_23.html

スナップなど、普段撮りにも良さそうです。

書込番号:15113257

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2012/09/27 19:06(1年以上前)

オリンパスプラザで触って来ました。

マクロの手振れ補正だけはレンズ内の方が画像が安定して見易いと感じました。もっともEPL5ではふらふらした画像もOMDでは安定していましたからファインダーの有無の影響も大きいようです。値段は出たばかりなのにPanasonicに比べてリーズナブルですね。

書込番号:15128942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2012/09/27 22:32(1年以上前)

海野さんの作例も出てきました。
よさそうですね。
わたしも予約しました。

海野和男のデジタル昆虫記
小諸日記
http://eco.goo.ne.jp/nature/unno/diary/201209/1347873999.html
09月18日から19日20日21日24日

書込番号:15129945

ナイスクチコミ!3


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2012/09/30 12:28(1年以上前)

お手頃価格でいいのだけれど、やはりボケが。。
規格上仕方ないか。マクロは厳しいね。

書込番号:15141441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2012/10/01 00:41(1年以上前)

でもオリンパスのオンラインショップで最大限にポイントや値引きを利用すると36,000円ですよ〜^^
安過ぎ!
待っていたかいがありました^^

書込番号:15144974

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件

2012/10/01 04:11(1年以上前)

 やっと出ましたね。 予想より安価なので、すぐに買ってしまいそうです。
 最近山歩きをよくやるようになったので、メインカメラシステムをソニーのαからマイクロ4/3に移行しつつありますが、マクロレンズがちょっと高価なパナライカしか選択出来なかったので後回しにしていました。 このレンズの価格を見てパナライカにするかこれにするかを決めるつもりだったので、これで迷わずこのレンズに決定です。 レンズラインナップの穴がこれで埋まるので早く手に入れたいな〜。(笑)

書込番号:15145300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件

2012/10/02 05:10(1年以上前)

おはようございます。
いよいよあと3日ですね〜楽しみですね〜

皆さんすでにご存知かもですが、ダメ押しですよ〜
http://digicame-info.com/2012/10/ed-60mm-f28-macro.html

私は予約が遅かったので、発売日に手に入れた方のレポ期待してます。
ん〜、早く来ないかな〜

書込番号:15149767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/02 09:34(1年以上前)

OM-D E-M5ならシフトブレにも対応しているのでマクロ撮影を楽しめそうです。

書込番号:15150277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件

2012/10/02 12:20(1年以上前)

既出かもしれませんが…

更なる、虫の写真
http://zuikoholics.wordpress.com/2012/09/21/review-m-zuiko-digital-60mm-f2-8-macro-episode-1-2/

Ming Thein氏の(虫ではない)マクロ写真
http://blog.mingthein.com/2012/09/21/olympus-60-2-8-macro/

他のマクロレンズとの比較記事
http://blog.mingthein.com/2012/09/22/m43-macro-shootout/

Ming Thein氏の時計の写真は、ドキッとしました。

書込番号:15150780

ナイスクチコミ!0


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2012/10/02 12:46(1年以上前)

恐ろしいほどカリッカリですね(^^;

書込番号:15150878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:12件

2012/10/06 15:45(1年以上前)

kanikumaさま、ガッカリしたのはどんなところですか?
ご購入されて、使ってのことでしょうか?

書込番号:15168576

ナイスクチコミ!2


EVOエボさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件

2012/10/06 16:13(1年以上前)

↑ガッカリではなくカリッカリと書いてますよ。


私も購入予定です。

書込番号:15168661

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ86

返信12

お気に入りに追加

標準

135判換算18mmがこの大きさですか〜♪

2012/04/08 20:33(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:1408件 M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度5 Soul Eyes 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Olympus Pen E-PM & M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6

Olympus Pen E-PM & M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6

Olympus Pen E-PM & M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6

Olympus Pen E-PM & M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6

超広角、時々発作的に欲しくなることがありましたが、重いし嵩張るし使用頻度も少ないし・・・と思って今まで買わずに来ました。

でも、Olympus Pen mini E-PM1を購入してから、宗旨替えしてしまいましたよ。
いや〜、マイクロ・フォーサーズって凄いですね。
135判換算18mmの超広角レンズがこの大きさ、この重さですか♪

試写してみても、画質は私レベルのへたれユーザーなら全然文句ないですね〜。^^
絞開放から実にシャープに写りますし、周辺減光も気になりませんし、フード未装着で撮っても逆光耐性はかなり高いようです。

大きな一眼レフと大きな超広角ズームレンズの組み合わせだと、見るからに禍々しく、お店の中などだと、なかなか構えづらい時もあります。
でも、この可愛らしいレンズなら、人の目を気にせずに、平気で構えられますね。
また持ち歩くときも、この軽さならも全く気になりません。
135判換算で18mmの世界、このレンズのおかげで気楽に持ち出せるようになりました〜♪

書込番号:14410557

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2012/04/08 22:54(1年以上前)

こんにちは。

フォーサーズとマイクロ(E-PL1,1s,2)を使っているため、私はいままでマイクロでもフォーサーズ用のZD9-18でガマンして使っていました。
でも店頭で見るたびにM.ZD9-18の小ささに心を動かされています。
当スレを拝見し、ますます心が揺れ動いています(^^;)
今日も桜を見に行き、E-PL1にアダプターかませてZD9-18で撮ってきたのですが、買い増しするとカバンの中のスペースに余裕ができるのがいいですよね(^-^;

書込番号:14411434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1408件 M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度5 Soul Eyes 

2012/04/08 23:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Olympus Pen mini E-PM1で使っています

普段見慣れた風景もデフォルメされて楽しいです♪

室内も広く撮れますね

歪曲もよく補正されてます

よっちゃん@Tokyoさん、こんばんは。
このレンズは、マイクロ・フォーサーズらしいレンズですよね。
優れた描写力を圧倒的にコンパクトなボディに押し込める・・・
マイクロ・フォーサーズの存在意義そのもののようなレンズと思いました。

確かにカメラバッグの中で場所を食いませんね。
重さも軽いし、フットワークが軽くなり、どこにでも連れ出せて楽しいです♪

でも、4/3用の同じ焦点距離のレンズを持っていると悩ましいですよね。
なんかもったいないような気がしてしまうと思います。
でも・・・機動力は変わると思いますよ。

私は中判フィルム機もいまだに使っていますが、6x7のばけぺんがメインで、サブに645を使っています。
レンズアダプタがあるので、ばけぺん用のレンズを645に付けて使っていますが、やはり重いんですよね。
先日、645用の標準レンズ75mm/F2.8を手に入れましたが・・・いや〜、軽いと言うことがこんなに楽だとは思いませんでした。^^
機動性も性能のうちだなあ、とつくづく思う今日この頃です♪

書込番号:14411621

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2012/04/09 21:46(1年以上前)

機種不明
機種不明

E-PL1+ZD9-18/ジオラマ

E-300+ZD11-22

blackfacesheepさん

昨日撮ってきた写真をアップしておきます。
1枚目は東京・国立駅南口、大学通りのサクラを定番の歩道橋の上から
2枚目は東京・青梅市の安楽寺というお寺(花祭りに行きました)です
やはりZD9-18とM.ZD9-18で焦点距離がダブるのが悩みどころなんです!

書込番号:14415221

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1408件 M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度5 Soul Eyes 

2012/04/09 22:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

黒川紀章氏設計の豊田大橋です

トヨタ会館のニュル仕様レクサスLFAです

ドラマチックトーンの高圧線鉄塔です

岡崎市山間部に咲くエドヒガンです

よっちゃん@Tokyoさん、こんばんは。
1枚目の国立駅南口、ジオラマが映える構図ですね〜♪
そっか・・・こういう風に俯瞰するとジオラマはうまく撮れるというお手本のようなショットです、ぜひ真似させていただきますね。^^

私は4/3のレンズ資産がないので何も考えなくて良かったですが、資産がある人はそれゆえに考えることが増えてしまいますねえ・・・

このレンズはコンパクトでどこにでも持っていける・・・最近、稼働率がとても高くなりつつあります。
ついつい超広角映えする被写体を探してしまいますね♪

書込番号:14415489

ナイスクチコミ!9


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/04/15 21:39(1年以上前)

機種不明
機種不明

本レンズ発売前のフォーサーズ用9−18にて

本レンズ発売前のフォーサーズ用9−18にて

おっと、いつのまにこんなスレが・・・、しかもよっちゃん@TOKYOさんまで。

で、フォーサーズとマイクロ両方の9-18がうちにあります。フォーサーズの70-300はマイクロの75-300を買ってから手放しましたが、フォーサーズの9-18はマイクロを入手してもなお、手放せませんね。

作例は重複しても困るのでこちらにあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000084517/SortID=12326024/

写真無いと寂しいので、フォーサーズ用での作例を。

書込番号:14441554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1408件 M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度5 Soul Eyes 

2012/04/15 22:28(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

新旧ハチロクです

レクサスLFAです

スタバのエクステリアです

スタバのインテリアです

ニセろさん、こんばんは。
フォーサーズの9-18とマイクロフォーサーズの9-18、描写がかなり違うんでしょうか。
フランジバックを短くすることによって携帯性は良くなりましたが、画質的には劣化したのかな。
まあ、マイクロのこのレンズでも。私レベルのユーザーには特に問題はないんですけどね。^^;

APS-Cの超広角レンズに比べればずっと軽量コンパクト、気軽に持ち出せるのがこのレンズの良さだと思っています。
最近このレンズでリーニュクレール加工するのが舞いブームになっております♪
懐かしき1980年代、EIZIN風味のイラスト写真に現像しては遊んでおります。^^v

書込番号:14441883

ナイスクチコミ!9


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/04/16 18:52(1年以上前)

blackfacesheepさん

そういえば比較したことは無いですね。望遠はトリミングでとこまで使えるかを考えてよく比較していたのですが。そういえば斎藤巧一郎氏が何かのイベントのときに、マイクロの9-18の方が良いかもとさえ言ったのですから、マイクロの描写も良いのだと思います。しかし歪曲を電子補正すると言うことは、周辺ではやっぱりマイクロの方が不利ではないかと思います。

で、E-M5も届き、木々も葉が芽吹き始めたことですし、そろそろ野鳥は難しくなってきています。広角レンズを持ち出して比較でもしてみましょうか・・・ね。場合によっては12mm位置での12mmF2.0交えての三つ巴もありか?

気長にお待ちいただければやるかも知れません。

書込番号:14444844

ナイスクチコミ!2


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/04/28 22:20(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

ZD9-18広角端

M.ZD9-18広角端

ZD9-18望遠端

M.ZD9-18望遠端

そんなわけ(どんな訳?)で比較して来ました。

太陽は右のフレーム外です。
中心付近はあまり変わらない感じでした。
広角端の右上はどちらもちょっとやばい事になっていましたが、このサイズにしてしまうとわからないレベルですね。
望遠端の右下の葉っぱはM.ZUIKOの方が良いですが、全体的には逆のような・・・見比べていて、どっちが良いんだか結局よくわからなくなりましたので、引き分けでどうでしょう?

たまたま一緒に持っていっていた12-60の18mm付近(ちょうどには合わせられず19mm)と比較すると、さすがに12-60は良いですね、このサイズでもはっきり差が出てしまいました。しかし枚数の都合で割愛を。

書込番号:14496344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2012/04/29 17:39(1年以上前)

機種不明
機種不明

確かにデジタルフィルターに嵌ってしまいますね。

1枚目が9mmこちらが17mmで撮影です。

blackfacesheepさん

こんにちは。

いつもながらの好作例に惹かれてレスさせてください。

貴殿とは異なり自分はAPS-Cまでしか利用していないのですが、
それでもこの小さなサイズで充分以上な写りに感心してしまいました。
自分はボディをE-PM1からE-M5に変えたのですが、
性能向上した動画にも広角撮影が新鮮で楽しんでいます。

拙作ではありますが杖立温泉のこいのぼりです。

書込番号:14499216

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1408件 M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度5 Soul Eyes 

2012/04/30 01:25(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ドラマチックトーンは9mmに相性が良いです

駅構内で森山大道風味のラフモノクローム

高層ビル内部も9mmに向いた被写体ですね

高層ビルの聳える名古屋駅前、超広角向きの場所です

>ニセろさん
ZD9-18とM.ZD9-18の比較、どうもありがとうございました。
こうしてみると・・・本当に良く似ていますよねえ、私のようなヘタレにはその差が有意なのかどうかがほとんどわかりません。
まあ、同じメーカーが設計したものですから、フランジバックを変えたとは言っても、それほど大きな差にはならないのかもしれませんね。

>Tubby spongesさん
オリンパスのアート・フィルター、他社のそれに比べると効きのメリハリが強いせいか、本当に使っていて楽しいです。
ドラマチックトーン、ラフモノクローム、リーニュクレール、ファンタジックフォーカスあたりは、ついつい手が出るイフェクトですね。
リーニュクレールはバタ臭い被写体のほうが似合うと思っていましたが、作例を見せていただくと、思い込みだと言うことがよくわかりました。
和風の素材にもしっくり来ますねえ♪

私は普段、PentaxのK-5を使っているんですが、E-M5にも興味津々です。
今までのm4/3とは次元の違う画質ですよね、ダイナミックレンジも広いし高感度にも強くて。
大昔、高校生の頃にOM-1を使っていて親しみがあるし、Pentaxの発色とOlympusの発色は似ていて違和感がありません。
もう少し安くなってきたら・・・E-M5に逝きそうで怖いです。^^;

書込番号:14500980

ナイスクチコミ!5


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/05/19 16:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

花の名は?

木いちご?

オオイヌフグリ

虫が虫を

金環食を目前に控え、あえて広角で近くのものを撮る、広角マクロの世界を切り開こうかと思っております。

マイクロフォーサーズ用のエクステンションチューブがKENKOから出たのでGETして、ちょっと前にこのレンズで試しました。しかし広角と言いつつ18mm端で撮ったので、いまいち広角ではない気がしていました。今回も18mm端が多いですが、1枚目はなんとか14mmの位置で撮りました・・・と言ってもこれなら別のレンズで撮れるわけですが。

もうちょっと精進して、9mm端で撮りたいのですが、薄い10mmエクステンションでもフィルタを外してレンズと被写体が接触するくらいになるようで無理っぽいです。

あと、寄れないはずの位置まで寄っているということで、やっぱり色のにじみと言うか、出ちゃいますね。(1枚目の右の方)

書込番号:14580119

ナイスクチコミ!4


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件 M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度5

2012/10/05 15:32(1年以上前)

私もZDの9-18mmとMZDの9-18mm、両方持っていますがちょっとしたコントラストの違いはありますけど描写性能自体は殆ど変わらないと思います。

唯一違うと感じるのは製品品質くらいですかね(笑)
どうしても沈胴式、という問題もあってハードに使っているとMZD9-18mmはガタが出てきます。そのせいで描写が安定しなくなる(軽い片ボケ等)点でしょうね。

私のMZD9-18mmはすでに4代目になりました(爆)
1代目、半年ほどで落下でAF・描写ともに狂い→修正で元に戻らないので2代目へ。
2代目も仕事でほとんど毎日使用で1年ほどで描写が不安定になり修正行き→3代目購入。2台目は修理後友人へ。
3代目は最初から微妙な片ボケの兆候があって、基準範囲内で修正しきれないとのオリンパスからの話で4台目へ。

なんて経過をたどっています。
MZD9-18は広角レンズですが、他の広角レンズと違ってあまり周辺が乱れなくて整えやすいことと標準領域まで焦点域が幅広いことですね。

値段を考えると、日常使用で荒く使ってもそれほど気を使わないし沈胴させればコンパクトで良いレンズです。ヨドバシとかがある都市ならば、まず在庫があるので助かります(汗)

書込番号:15164420

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング