このページのスレッド一覧(全966スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 24 | 9 | 2012年5月1日 22:59 | |
| 11 | 6 | 2012年5月1日 20:50 | |
| 35 | 24 | 2012年4月28日 18:40 | |
| 13 | 3 | 2012年4月7日 08:00 | |
| 19 | 6 | 2012年3月18日 13:32 | |
| 18 | 11 | 2012年3月10日 14:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro
ホバするミツバチの羽はどのくらいのシャッタスピードなら止めて撮影できるのでしょうか。
ストロボを使わず、高ISOでの高いシャッタスピードと高画質を両立できそうなE-7の登場が待ち遠しいです。
OM-Dに行ってしまいたいけれども…(*´Д`)
※2枚ともごっついクロップしてます。
6点
こんにちは
1/2000なら撮れるかと思います、SS優先モードで。
ホバは完全に羽の動きを止めるのではなく、ぶれるところが写った方が効果的と思います。
書込番号:14507229
2点
里いもさん、ありがとうございます(^^)
やはり1/2000くらいでしょうか。
D7000あたりのAPSセンサーならISO1600くらい余裕なのかな…(*´Д`)
しかしながら僕は虫マクロにSS優先モードだけはありえません。
フルマニュアルか、MF+絞り優先です。最低でもF8までは絞りたいので。
>ホバは完全に羽の動きを止めるのではなく、ぶれるところが写った方が効果的と思います。
写真的な表現で言えば、これはそうかもしれませんね(^^)
書込番号:14507329
1点
感度下げて絞って、ストロボの閃光で止めてみてはどうでしょう?
書込番号:14507638
2点
オミナリオさん、ありがとうございます(^^)
アップした写真がそんな感じなんですが、残像もあるんですよね(^^ゞ
高ISOで低ノイズみたいなキーワードにはそれほど興味が無かったのですが
「羽を止めるとどう写るか」という具体的なイメージが湧いたら
昨今のデジタルの進歩というやつにも、自分の中で「意味」が出来た感じです。
それを実現する機材は他社では多分あるのでしょうけど
神と呼ばれる(笑)このレンズで撮ってみたいですよね(^^)
書込番号:14507719
1点
明るい所では高ISOのノイズも解像度低下も気にならないかと思います。
>ISO1600くらい余裕なのかな
多分ね。
書込番号:14508093
0点
景色の中に小さめにミツバチを入れたとき(1/800秒) |
ミツバチをもうちょっと大きく写したとき(1/1,250秒) |
画面いっぱいにミツバチを入れたとき(1/2,000秒) |
透明に近い翅がブレると翅がほとんど見えなくなる |
スレ主さんのミツバチの写真は1/250秒で撮っておられますが、ストロボを閃光させており、そのストロボ光が露出の主になっているので翅が止まっているように写っていますね。
でもストロボ光と周辺光の光量が同じくらいになってくると「残像もあるんですよね(^^ゞ」と言われるように、止まっている部分とブレた部分が重なって写り、確かに残像みたいになります。
ミツバチの翅を止めて写すシャッター速度は、ミツバチを画面の中でどれだけ大きく入れるかによって違ってきます。幾つかの撮影例を示しましたが(注:どの写真もトリミングはしておりません)、ミツバチのように小さな昆虫ほど羽ばたきは激しくて、シャッターを切るタイミングによって翅がかなりブレて写る場合が多々あります。
ミツバチに限らず「ホバは完全に羽の動きを止めるのではなく、ぶれるところが写った方が効果的と思います」とのアドバイスもあり、私もその意見には賛成です。が、ミツバチのように透明に近い翅を持った昆虫の翅の動き(ブレ)が多めになると、翅がほとんど見えなくなりますので、その頃合を見計らうのにはとても難しい点があります。
書込番号:14508303
6点
里いもさん、ありがとうございます(^^ゞ
光量があるところでは、高ISOも試してみようと思います(^^ゞ
isoworldさん、具体的な作例をありがとうございます(^^ゞ
撮影意図もとてもわかり易いです(^^)ISO1600もいけそうだな〜
実焦点距離100mmは換算150mmほどでしょうか?
絞ってもジャスピンはかなりキビシイと思いますが、すごいですね(*´Д`)
「ブレ」を生かした撮り方は、とても写真的で好きですが
羽を鮮明に止められるとしたら、それはデジタル時代ならではの表現手法な気がするのです。
どっちにも興味があります。それにしても素敵な作例をありがとうございます(^^ゞ
書込番号:14508435
0点
ハチじゃないんですが・・・
ストロボを利用してこんなのも撮れますね。
環境光だけでは真っ暗、という条件にして撮れば残像は出ないと思います。
ただまあ、いかにも直射という感じにはなってしまうのですが。
デジタルはこういうのも現物あわせでできるのが面白いですね。
フィルムの頃は考えついても、やろうとは思いませんでしたから(笑)
書込番号:14508562
4点
オミナリオさん、作例ありがとうございます(^^)カッコイイ。
そうなんです、環境光の自然な感じで尚且つ止まった写真て
デジタルの世界になってくると思うんですよ。
それにしても、レスを下さったお三方がキャノン・ニコンユーザーというのが
面白いというか、皮肉といいますか(笑)オリの板にも出入りがあるのですね(^^)マルチマウント?
書込番号:14508877
2点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]
E-M5の撮像素子がE-5より良いので、このキットレンズには辛く当たってしまいますけど、(^^;;
これしかないと思って撮影すれば、これで充分、OK、OKって場合もありそうですね。
レンズの弱点が目立たないような被写体/条件なら、誰が撮っても良い感じの画像になりそうな
予感がしています。
nikonのエンジニアがローパスフィルターで非点収差が目立たなくなると言っていたのを苦々しく
思っていたのですが、このレンズでも似たような事が起きていたので、nikonで許されるなら、
オリンパスでも良いか〜って感じになりますね。
2点
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=9526966/ImageID=300844/
のような被写体の場合、パンフォーカスにした方が良いような気もしますね。
中央部分の解像度は多少犠牲になっても、周辺部の乱れを最小限にしないと、
こういう被写体だと見苦しくなるでしょうね。
絞って、改善できるという場合だけですが…
書込番号:14445836
2点
ポロ&ダハさん、こんばんは。
そうですとも、少しこのレンズにきつく当たりすぎですよ!(笑)
たしかに解像力というか描写でいうと、物足りない部分があるかもしれませんが、
24oスタートの4倍ズーム、マクロ撮影、電動ズーム、防塵防滴だけで十分価値があるレンズじゃないかと思います。
これ以上を望むならキットレンズでなくてワンランク上のレンズを買ってね、ってことでいいと思うのですが、マイクロフォーサーズにこれ以上の標準域のズームレンズがないのが痛いところではないでしょうか。
書込番号:14446259
5点
12mmが使えますから、風景撮影に良さそうですね。
パナも手振れ補正つきで12mmからのズームレンズを出してほしいと思います。
書込番号:14447759
0点
マクロ撮影というと等倍以上の撮影というイメージがあり、通常の場合、単なる近接撮影でしか
ないように思っているのですが、1/2倍では不足で、等倍まで撮影できなければマクロレンズとして
問題だというコメントを良く目にします。
フォーサーズの場合撮像素子のサイズは17.3x13mmですから、等倍の場合17.3x13mmの被写体が
画面いっぱいに写るということになるわけで、現実的には、そういう被写体を撮影することは
ほとんどないのではと思います。
このレンズのマクロモードの場合、0.36倍ですから、48x36mmの大きさの被写体が画面いっぱいに
うつせるわけで、1円玉の直径が20mmということを考えると、わざわざマクロレンズを持ち歩く
必要もなさそうです。
書込番号:14448514
0点
昨日新緑の里山歩きを。1250の広角側の描写力には再度感嘆。解像力も十分。ポスター版に拡大印刷するなら別とし、普通に使うには十分な描写力。
が、マクロは接近撮影が可能、というレベルで5020にはかないません。E-M5では一段とAFスピードが落ちたED5020ですが、はき出す画はとても1250の比ではないように思います。
従い、花撮りは5020、歩き撮りには1250と使い分けています。(*.*)
書込番号:14502082
0点
senda3さん
50mmMacroには到底及ばないですか?
秋までには60mm F2.8 Macro出そうですが
花のシーズンには間に合わないかなぁという感じですね。
自分の山歩きのスタイルからいうと歩きながら立ち止まって
さくっと風景撮ったり花を撮ったりなので
このレンズがベストだと思ってます。
一人で歩いてる時ならレンズ交換なんてことも出来なくもないですが
やはり道の途中では面倒くさいです。
どこか撮影スポットにでも来れば時間とってマクロレンズって事もありかな
ぎりぎり間に合って昨日山に持って行きました。
E-M5も欲しいけどそれはもう少し先の話です(泣)
書込番号:14508197
2点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5
50-200mm(旧)愛好者のみなさま新年おめでとうございます。
作例集-1も皆様のおかげで145スレにもなりましたのでパート2を立ち上げたいと
思いますので皆様のご参加を宜しくお願いします。
自分も在庫が無くなりましたのでHG50-200mmでこれからもバシバシ撮影に頑張
って行きたいと思いますので宜しくお願いします。
そう言っても作例には程遠いもので・・・もっと勉強しなくては。。
3点
ど田舎者さん
今年も宜しくお願い致します。
作例集-2の立ち上げ、おめでとうございます。
作例集があると、励みになりますね !
このレンズの使用頻度が確実に上がります。
ただ、50-200は原因不明の通信(接点)不良で、
今日から入院予定です。
手に入れたばかりで、運が悪いです。
たくさんのレンズを使って来ていますが、故障は初めてです。
ということで、昨年の在庫ですが。。。
書込番号:12458464
3点
フォトンzさん>
新年おめでとうございます・・また今年も宜しくお願いします。
なぜか初心者マークが???・・・と言う事でおてやわらかにお願いします(笑)
本日は、仕事始めであいさつ回りの途中にての一こまです。。
相変わらず、天気が悪くて青空が見えるのは少しの間のみで残念です。。。
書込番号:12462666
2点
ど田舎者さん
この時期は、北国は良い天気は望めないでしょうね !
私も北国育ちなので、よくわかります。
でも、雪景色も良いですねぇ〜 !
シラカバでしょうか ?!
とても雰囲気が出ていますよ。。。
私のED50-200は、修理代が1万円ほど掛かるようです。
修理代はフォトパス会員割引で安くなっていますが。。。
まぁ、あちこち点検もしてくれるようなので、OHだと思って自分を納得させています。
今日、UPする写真は在庫からで、サザンカです。
書込番号:12475084
4点
フォトンzさん>
なぜ、今頃・・・と言われそうな50-200mm(旧)の作例ですが
ご参加ありがとうございます。。(^^;
サザンカですか・・・E-5の色のりも良いですよね〜。
数年前ですが、雪の中に赤い椿のような花を見て寒椿??と思い
ましたが、サザンカだよと言われた事が有ります。
画像の白樺並木ですが、ここはグランドで冬は唯一の無料駐車場で
10年前はスキー客で満杯になるほどに混みましたが今は除雪もして
なくてここからのリフトも休業状態でした。
ほんとにスキーやスノボーの客は減りまして寂しい限りですね。
書込番号:12476593
2点
ど田舎者さん
ED50-200が本日、修理が完了し戻ってきました。
修理代は1万円程度掛かりましたが、不具合部品(基盤)交換と、各種チェック・整備も行なって頂けたようで、
気のせいか、修理前より調子が良いような感じです。
今し方、青森の友人に電話を掛けたのですが、凄い大雪のようで、屋根の雪下ろしで難儀しているようです。
そちらの方は、そこまでいかないのでしょうか ?
いずれにしろ、お体には注意して下さいね !
書込番号:12513804
2点
フォトンzさん> こんにちは。
>修理代は1万円程度掛かりましたが、不具合部品(基盤)交換と、各種チェック・整備も行な って頂けたようで、
気のせいか、修理前より調子が良いような感じです。
修理から上がって来て良かったですね。
中古価格+1万は、ちときついですがでも安く済んで調子も良くなったのは
良かったと思うしか有りませんね。。(^^;
所で、画像のびわの花にメジロですか・・・春のようで羨ましいいですね。
E-5のISO-1000でもノイズが目立たなく綺麗ですね。
メジロの羽模様も繊細で良く出ていますね、E-3とは大分違うのが解ります。
当方は、同じびわの花が咲いていますがメジロどころか雪に覆われてさみしく
咲いております。。。
びわの開花は気温に関係ないのでしょうかね??
今咲いているのは、凍結して春までには枯れてしまい果実がなりません。
自分には在庫にともしく出かけたいと思いますので又宜しくお願いします。
書込番号:12517459
2点
ど田舎者さん
間隔が空いてしまいました。
ZD328の試写にエネルギーを取られ、50-200の方が少しお留守になっていました。
先日、久しぶりに50-200で撮影したので、UPしますね !
今夜あたりからまた冬に逆戻りのようですね !
お体、大切に。。。
書込番号:12636723
0点
フォトンzさん>
返事が遅れてすみません。
当方は撮影に行く余裕が無くて最近は雪灯篭祭りの2日後に行ったら雪灯篭が
すべて壊されていたりで散々な目に会ってます。。。(^^;
ようやく雪が解けてきたと思ったら先日に20cmほど積もりましてまた冬に
逆戻りです。。。(涙)
最近、仕事用のコンデジを買い換えて、C社の130S、P社の中古(美品)でTZ-5、
F社の80fdを購入して初めての10〜12倍ズーム機を撮り比べて遊んでます(^^;
各社、一長一短がありますがこの3機は中々良い画像が見られて満足してます。
50-200mmは撮る物も無くてUP出来ませんので申し訳有りません。。。(_ _;
書込番号:12727723
0点
ZD50-200mm愛好者の皆様、ご無事でしたでしょうか。
当方の所はこれと言った被害は有りませんでしたが、仙台から娘夫婦が
避難して来てまして海の近くは言葉も出ないほどでした。
当方も撮影所では有りませんでしたが、ワンコの散歩に行こうとしたら
家の前の林にカモシカの親子なのか3頭が食事に来ておりましたのでカメ
ラを取りに戻りましての一コマです。
当方もようやく桜も咲き始めてました。
書込番号:12917533
2点
ど田舎者さん
ご無沙汰しております。
娘さん夫妻が被災されたのですか ?!
大変でしたね。。。
私の方は相変わらずですが、
震災後、撮影の方は引けておりまして、
あまり写真の在庫がありません。
今日のところは水仙などで。。。
カモシカまで出没するのですね !
なんと素晴らしい場所でしょう !!
ワンちゃんまで、とても野性的に見えます(笑
書込番号:12929963
1点
フォトンzさん、こちらこそご無沙汰しております。
当方も震災後はますます撮影に浮かれておれずに、桜の花見会場も
自粛や、中止などで屋台も見かけません。。。
やりすぎもどうかと思いますが人それぞれですので何とも・・・
娘夫婦ですが被災と言うほどでは無くて室内はひどかったですが
地震の影響のみなのでまだ良い方と思ってます。
隣の古いマンションは崩落状態でしたが、一月と少しで都市ガスも
開通したのですが、娘はお産も近いので居座っています(^^;
カモシカが散歩しているほどの山の中ですが、花壇の桜も咲きました。
家のワンコは飼い主に似て馬鹿丸出しですので野性味と言うのか・・(^^;
書込番号:12941534
0点
おはようございます。
何故か画像が数回やり直してもアップ出来ませんでしたのでもう一度。。。
・・・やはり画像がUP出来ません・・なぜ??
サイズは1024で500KB位しかないのですが。。。また次の機会に(^^;
書込番号:12941974
0点
ど田舎者さん
ご無沙汰していました。
野鳥シーズンが終わり、ED50-200の出番が少なくなってきました。
このレンズはテレマクロとしても優秀なので、今年は少しでも稼働率を上げる為に、
昆虫撮影などもしてみたいと思っています。
娘さん、(被災も原因しているかもしれませんが)里帰りなんですね !
元気なお孫さんが産まれることをお祈りしています。
今日の写真は、連休期間中に訪問した紀伊半島の尾鷲市にある民宿近くにあった滝です。
名前はわかりません(汗
書込番号:12976781
1点
フォトンzさん>
お心使いありがとうございます(^^;
娘夫婦の方はアパートを移るにしても被災者で埋まっており空きがない状態ですね。
滝の画像は手持ちで撮影したのでしょうか??
手持ちなら1/4SSはさすがと言うしか有りません(^^;
当方も50-200mmでの撮影対象となる物が無く、今年は撮影にも行けなかったので
同じような物で失礼します(^^;
(旧)50-200mmでも解像度は素晴らしいですね。。。
E-5での画像は凄いの一言ですのでE-5がほしい〜〜!!
今日も仕事でしたので飲酒しながら書いているので失礼があればお許しを(汗
書込番号:12980105
0点
ZD50-200mm愛好者の皆様お元気でしょうか。
こちらは大分落ち着いて来ましたが撮影に行く余裕は有りませんので
家の花壇の花などを。。。(^^;
今年も花壇の木が紫一面に咲き始めました。(つるが木一面に)
・・・と言いながら、ist DSの中古を買い手持ちの古いレンズで
浮気をして遊んでましたのでカモシカ以来ですが。。。
でも、50-200mmは素晴らしいです・・E-5で試したいです(^^;
書込番号:13055512
4点
ニセろさん> 始めまして、おばんです。
当方は1ヶ月以上休みが無く、明日は5時起き。。。起きれるかは???
最近は休みが無くて撮影もしていませんので失礼します。。(_ _;
E-5は素晴らしいですね・・・松、竹レンズの本領発揮が出来たと言う事
でしょうか。。。
E-3ではレンズの性能が出せなかったと言う事でしょうか??
E-5はほしいけど買えません。。。(泣)
遅くなりましたが宜しくお願いします。
書込番号:13207092
0点
旧ZD50-200mmの愛好者の皆様、お元気でしょうか。
自分はしばらくの間ZD50-200mmを使用する時が有りませんでしたが
紅葉を撮りにと蔵王山に出かけて来ましたが今年は昨年よりガックリ(泣)
紅くならずに茶色になり落ち葉にと。。。
今年は紅葉の時期が仕事が忙しくなり遠出することが出来ません(^^;
広角で撮るには周囲が茶色でしたので望遠で一部狙いしか。。。
秋の色を少々ですがアップして見ます(^^;
書込番号:13668890
2点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 40-150mm F4.0-5.6
E-M5がらみで、E-420用としても使うため購入
今までは梅クラスはE-300用に購入したZD40-150mmF3.5-4.5を使っていましたがE-M5購入でコントラストAF対応レンズとして追加する必要性に迫られ、このレンズを購入。
E-5+ZD50-200mmSWDと比較するとE-M5+40-150mmF4-F5.6は笑っちゃうほどコンパクト。写りも良いし、早いAFが要るときはE-420ボディを追加(それでもE-5より軽い)すれば、そこそこ撮影も楽・・・極限に近ければE-5の方を取りますが、日常スナップや気軽な旅行には最適ですね。
今更ながら、軽い・写りが良いを実感しています。特に高感度の良い、手振れ補正が高性能なE-M5に装着するとAFが遅い欠点はありますが、動き物以外は手軽に行けます。
マイクロフォーサーズアダプタは要りますが、安くて写りが良いこの1本、良いレンズです。もちろんE-420などに付けても気持ち良い写りです。
5点
フォーサーズ用レンズっていうのはよく出来てますよね、実際!
書込番号:14398641
2点
おはようございます、
私は3年ほど前にこのレンズとED 14-42mm F3.5-5.6が当時小梅レンズと呼ばれていて、小さいの写りが良いと聞いて、単体で買うとかなり割高だったので、カメラ本体はE−3でしたがE−620のWズームキットを買いました、コンパクトなのに換算300mmの望遠は魅力的ですね。
ZD40-150mmF3.5-4.5も中古で買いました、こちらはふたまわりくらい大きいですね、最近は使ったことがなく防湿庫で寝ていますが、以前撮り比べをしたときにこちらのほうがよかったような記憶があります。
書込番号:14398743
2点
松永弾正さん、どうも。
>フォーサーズ用レンズっていうのはよく出来てますよね、実際!
2000万画素まで対応とされるレンズですから、このくらいは行っても当たり前?なんで
しょうかね。ともかく、センサーの進化が著しい中、5年前の設計でもまだしっかり使え
るのはありがたいです。
愛ラブゆうさん、どうも
>ZD40-150mmF3.5-4.5も中古で買いました、こちらはふたまわりくらい大きいですね、最近は使ったことがなく防湿庫で寝ていますが、以前撮り比べをしたときにこちらのほうがよかったような記憶があります。
適材適所かなと思います。40-150mmF3.5-4.5はEDレンズを使っていないため、とても穏やかな
描写をしてくれます。これでポートレートを撮ると好いですよ。
変わってED40-150mmF4-5.6はやや暗い欠点はありますが、ZD40-150mmF3.5-4.5よりフォーカス
速度は上、コントラストAFに対応、最短撮影距離が90cmに、描写はボケがいまひとつ・・でも
我慢できないほどでは無いですし、コントラストも良好です。
最後の写真はZD40-150mmF3.5-4.5でのピクセル等倍です。お散歩中の撮影でしたが、ピントが
合えばこんな感じです。
書込番号:14403039
4点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [シルバー]
以前ご紹介した“OLYMPUS XZ-1”を大変気に入っていた為、長く愛用しておりましたが
(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000216796/SortID=12709751/)
コンデジに限界を感じ、ついに一眼レフを購入(∩∀`*)キャッ
レンズは人の勧めでこちらのカテゴリーの12mmをチョイス♪
カメラ本体価格の2倍もするレンズを買ったのは初めて(笑)
撮り始めて驚いたのは、ただシャッターを切るだけで非常に綺麗な写真が撮れます!!!
写真は全て同じ場所で撮っているのですが
1枚目はテーマを浮き立たせる前後ボケにきっちりなりました。
また、ポートレートレンズを用意しなくても充分美しい絵になりましたし
周辺まで色が沈まずに華やかに撮れた事に感動しました♪
2枚目は天丼をクローズアップしたイメージで撮ってもらいましたが、狙い通りに
立体感が出て、湯気も自然に写り、奥にいる私のボケ方も素直な感じがしました。
3枚目は日本間に冬の日差しが差し込む陰影を狙いましたが、見事にフォーカスの合っている所と
アウトの部分が画面を引き締めてくれたと思います。
溢れる光と同時に天狗の力強さを表現できて、満足です★
一度、気に入ると1年近く酷使してしまうので、また当分買い替えはないと思いますが
久しぶりに気に入ったカメラでした♪
その他、多数の写真はブログをご覧くださいヽ(´・ω・`)ノ
8点
沙季0806さん
何か、ええ感じに撮れてるやん!
書込番号:14305861
1点
カメラ好きのモデルさん?
スッキリ、クッキリ、クリアですね、
書込番号:14306258
2点
沙季0806さん
良い感じで撮れていますね。
それにしても美味しそうな天丼ですね。
書込番号:14306458
2点
沙季0806さん こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
フルサイズ換算24oの超広角レンズを使いこなせるとは、大したもんだと思います。
そのレンズで無駄なものを省いて、撮りたい物を近づいてバッチリ撮れる度胸を身に付けられると、どんな所でも良い写真が撮れると思います。
書込番号:14306651
3点
皆さまコメントありがとうございました(○´∀`○)ノ
>nightbearさん
良い感じに撮れてますかね!?嬉しいです♪
>くろーばーさん
カメラは好きですが、モデルなんてとんでもないΣ(・ω・ノ)ノ
しかし、スッキリクッキリクリアに撮れているとは
とても嬉しいです★
>万雄さん
天丼が美味しそうに写っているなら大成功です↑↑
やはり今後はこのカメラを愛用します(∩∀`*)キャッ
>写歴40年さん
まだ使いこなせていないのですが、自分なりに良く撮れているのかなと思い
満足しながら使っています(笑)
それとアドバイスありがとうございます!!!
>無駄なものを省いて、撮りたい物を近づいてバッチリ撮れる度胸を身に付ける
これを意識し、良い写真が撮れるよう頑張りたいと思います☆
書込番号:14306857
2点
沙季0806さん
エンジョイレンズライフ!
書込番号:14307628
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8
あまり書き込みも無いのも寂しいので・・・E-P1での使用例です。
写真は、市内の公園で撮影したものです。接写にはあまり向きませんが使い勝手は良いですね。
ちなみに専用光学ファインダーはパンケーキでも14−42でも付けたままです。何故なら、ブライトフレームで17mm、ファインダー内全てでほぼ14mmなんで、ズームで広角端でも活用させてもらっています。
ついでに最近の使い方は、Fnキーに背面LCD消灯を割り当て、AFは中央1点、光学ファインダーで中心をAF点に持っていき、(スナップだと)フォーカスロックをしてから、構図を整えて撮影が多いです。
5点
作例ありがとうございます。
>あまり書き込みも無いのも寂しいので・・・
欲しいと思う人は多いとおもいますが、確かに寂しいですね。
書込番号:9816771
2点
ぶれーくいんさん
早々の作例のアップありがとうございます。まだ、試写中ですが試しながらアップして行きたいと思います。ED25F2.8程度に寄れる気がしますが、どうでしょうか。?よろしくお願いします。
Va11Vi11さん
初めまして。寂しい状況ですが、使いこなしながら賑やかにして行きたいと思いますので、よろしくお願いします。
書込番号:9817042
1点
VallVillさん、どうも。
まあ、買った皆さんも、うれしい状態から、骨までしゃぶるに移行して欲しいです。そんな人が作例をぜひUPして欲しいところです。
で、私の方ですが、だいたい性能が把握できました。これから使い込みに入りたいと思います。
フジつねちゃんさん、どうも。
>ED25F2.8程度に寄れる気がしますが、どうでしょうか。?よろしくお願いします。
重量級のFTレンズが中心なんで、パンケーキは今回が初めてなんです。で、意外に寄れますね、このパンケーキ。
作例として寄ったものをまとめておきます。
R2-400さん、どうも。
>ずば抜けた描写とかはないけど、軽いし薄いので
>散歩なんかに気軽に持ち出すのにいいレンズだと思います。
たしかに、存在感が希薄というか、軽いけど良いレンズですね。
ハイグレード以上と比較するのは可愛そうですが、意外にまじめなつくりで、きちんとした性能がありそうです。
何の気なしに撮って、性能が出れば良いですが、まじめに追い込むと、きちんと描写するので、悪いのはE-P1??。
これは、AF精度を上げて欲しいところです…かな?。
書込番号:9823786
2点
お早うございます
高感度撮影をしてみました。1枚目ISO800、2枚目1600、3枚目3200、4枚目6400です。条件によると思いますが、高感度もかなり使えそうです。
書込番号:9826319
1点
以前E−420でもパンケーキ使ってましたが
こちらの方が広角寄りになっていて使い勝手がいいですね。
E−P1との組み合わせはいつでも気軽に持ち運べるので
これからの行楽に重宝しそうです。
書込番号:9830692
1点
ほんとにさびしいですね、
ボディーの方は盛況なんですが。
小さいのに、なかなかの性能ですね。
Eー410でのパンケーキは買いそびれてしまいましたが、
やっぱ、パンケーキの真骨頂はこちらですかね。
書込番号:9855211
1点
フジつねちゃんさん、どうも。
高感度の作例どうもありがとうございます。
実際にISO1600は使うことは有りますが、E-3より二段は使えそうですね。これなら、ナイトスナップもなんとか使えそうです。
The March Hareさん、どうも。
鎌倉の大仏様ですか?、いやぁ新婚のとき友達と江ノ島近辺を遊んでたのを思い出しました。白黒もなかなか楽しいですね。
mao-maohさん、どうも。
確かに小さいカメラにこそパンケーキ似合いますね。とは言え、14−42のほうが実は稼動率が…まあ、どちらも良いレンズだと思います。
書込番号:9860632
2点
おっと、コメントを忘れていました。
最初の二枚は14−42で、後半二枚が17mmです、広角とはいえパンケーキはこのような誇張表現にはあまり使わないです(使えなくも無いですが…)
書込番号:9860776
0点
ぶれーくいんさん
お早うございます。ツインキットだったのですね。私は。パンケーキのみです。予約キャンペーンのアダプターは到着しましたか。当方は首をながくして待っていますが、未だです。話は変わりますが、地球の温暖化の関係でしょうか季節がズレているような感じで、コスモスが咲いています。
書込番号:9866351
0点
街撮りスナップにお散歩カメラでは、このレンズが一番だと思う。20mmは使ったことないですけど。。。。25mmは持ってる。20mmも有った方が良いかな?
書込番号:14267826
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)







































































































































