このページのスレッド一覧(全179スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 2017年4月25日 18:49 | |
| 6 | 2 | 2017年4月5日 22:42 | |
| 4 | 3 | 2016年12月30日 18:58 | |
| 957 | 200 | 2016年11月8日 17:03 | |
| 6 | 7 | 2016年10月19日 21:28 | |
| 30 | 7 | 2016年9月24日 17:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット
【ショップ名】
オリンパスオンラインショップ
【価格】
137,861円
【確認日時】
2017.4.25
【その他・コメント】
フォトパス プレミア会員 限定クーポンがきました。
プレミア会員割+クーポン+フォトパスポイントで137,861円になります。
1点
こんにちは^_^良かったですね
かなりお徳な価格ですね
コンパクトでウエストバックにも入るとても
便利なレンズですしね
書込番号:20845096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 90-250mm F2.8
>重量 3270 g
>フィルター径 105 mm
買ってもサイドボードに飾るだけなら意味はない。
素直に、オリンパス ED 12-100mm F4 IS PROを
買って使い倒すべき。
書込番号:20795027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>モンスターケーブルさん
>買ってもサイドボードに飾るだけなら意味はない。
賛成です、その通りだと思います。
週末(日曜日)は、春のイベントを予定していますが、
天候が気になります。
書込番号:20795131
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
【ショップ名】アマゾン
【価格】¥ 129,982
【確認日時】 12/30 17:23
【その他・コメント】
今見たらアマゾンで¥ 129,982になってます(31%オフ)。
価格コムでの表示はなぜか¥137,241のままなのですが・・。
お探しの方も多いかと思いまして。証拠?画面貼っておきます。
2点
>とびしゃこさん
良い情報有難うございます。
書込番号:20525968
1点
>太郎。 MARKUさん
ご返信ありがとうございます。
ちょっとお得ですよね(*^-^*)。
皆様
いまは残り1本でした。はやい!
欲しい方、いそいで下さい!!
書込番号:20526004
0点
自己レスです。
上記アマゾン特価品は完売みたいで現在は
¥ 145,244、納期1-3カ月になっていました(>_<)。
以上、お知らせまで。
書込番号:20526096
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO
レンズ構成:14群19枚、長さ:87mm、直径:70mm、重量:410 g
蛍石並の特性を持つ超異常低分散レンズ1枚と低分散レンズ2枚を色収差の補正に使い
更に超高屈折率レンズ1枚と高屈折レンズ2枚と非球面レンズ1枚を採用しているのに
ここの最安値で13万円を切るというのは非常に安いですね。
ライカ判に換算すると50mm/F2.4でしかないという輩もいましたけど、
APO-SUMMICRON-M 50 mm f/2 ASPH
レンズ構成:5群8枚、長さ:47mm、直径:53mm、重量:300 g
http://kakaku.com/item/K0000374442/
と比較しても超バーゲン価格ですね。
15点
>MY ミーちゃんさん
よく考えるとソニックウェーブフィルターがオリンパス最大の強みなのかもしれませんね。
手振れ補正にしてもこれ以上上げても被写体ブレが増えるだけだし。
ドンドン小型軽量路線から外れていくし。
他メーカーやアベノミクスについてかずにユーザーフレンドリーな製品をお願いします。
書込番号:20351785
2点
>Tranquilityさん
超高画素の高精細写真などの需要も無くならないでしょうから、大きなフォーマットが廃れていくことも無いと思っています。シートフィルムを使う4×5インチカメラが今でも使われているように。
大きなフォーマットもプロの世界では必要だと思いますが、アマチュアカメラマンが必要とは思いません。ディスプレーでピクセル等倍は大きなディスプレイでも作品の一部だけの表示でしかありません。古いモノクロ写真でも素晴らしい作品はありますし、画素数やレンズの収差等、数値で語れるものでもありません。
>ところで、その後 ぷーさんです。さんの書き込みがまったくありませんが、結局のところ合理的な検証も根拠もまったく無い(出来ない?)、ただの思い込みコメントだったということなんでしょうね。
この様な書き込みが、さらに荒れてくると思いますが如何でしょうか?。ただ相手を追い込んでいる様に思えますが。
書込番号:20358789
2点
>MY ミーちゃんさん
>大きなフォーマットもプロの世界では必要だと思いますが、アマチュアカメラマンが必要とは思いません。
アマチュアでも4×5インチや8×10インチを使う人はいますし、プロでもそのようなサイズは使わない人も普通にいます。大フォーマットが必要かどうかはプロもアマも関係ないです。作品しだいでしょう。
>古いモノクロ写真でも素晴らしい作品はありますし、画素数やレンズの収差等、数値で語れるものでもありません。
それはまったくそのとおりですが、作品のすばらしさを語るのとレンズの性能を語るのはまったく別の話です。旅の話をするのとクルマの話をするような違いですね。
>この様な書き込みが、さらに荒れてくると思いますが如何でしょうか?
『これを見て、色んな問題があることを想像できない人は、PROレベルのレンズの議論は出来ないと思いますよ。』
『素人さんですねぇ〜。全然、自分で画像を検証できないのね。』
『Tranquilityさんの「画像判断能力」に、エールを送ります。』
『誰も、きちんとした画像を見ずに議論していますからね。Tranquilityさんすら、そうですから。』
他人に向かってこのような発言をしていたのですから、最後までキチッと説明して欲しいと思います。
書込番号:20359846
9点
>他人に向かってこのような発言をしていたのですから、最後までキチッと説明して欲しいと思います。
そりゃそうだ。
書込番号:20360011 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Tranquilityさん
>大フォーマットが必要かどうかはプロもアマも関係ないです。作品しだいでしょう。
作品のすばらしさを語るのとレンズの性能を語るのはまったく別の話です。旅の話をするのとクルマの話をするような違いですね。
僕には作品に与えるレンズの性能はそんなに支障が無いと思いますが。
>他人に向かってこのような発言をしていたのですから、最後までキチッと説明して欲しいと思います。
確かにTranquilityさんの理論で正解だとは思いますが、あなたが相手を詰問しているのを見て疑問に思いました。もう少し大人の対応でもいいんじゃないでしょうか?
書込番号:20361846
4点
>MY ミーちゃんさん
>僕には作品に与えるレンズの性能はそんなに支障が無いと思いますが。
求められるレンズの性能は、作品しだい目的しだいでしょう。
周辺までキッチリ精細に撮りたいときもあるでしょうし、ぼかしたいときもありますよね。
至要な被写体を画面の端の方に置きたいこともあるでしょうし、全体ボケボケがいいこともあるかもしれません。
それに撮影の目的は「作品」を撮るだけではありません。キッチリ隅々まで精細に「記録」することも写真の用途のひとつですし、「観察」が目的のときもあるでしょう。そのような記録や観察目的でも、場合によっては絞り開放で出来るだけ克明に撮らなければならないことも少なくないと思います。
>もう少し大人の対応でもいいんじゃないでしょうか?
私は大人でないので、他人を見下すような物言いをしたり、説明出来ないことをもっともらしい口調で繰り返し書いている方が問題だと思ってしまいます。
書込番号:20362108
5点
>他人を見下すような物言いをしたり、説明出来ないことをもっともらしい口調で繰り返し書いている方が
>問題だと思ってしまいます。
Tranquilityさんの書き込みもほとんど変わらないと思いますよ。
オリンパスの掲示板で荒れているものの中心にいつもいるような気がしてます。
これにまただらだらと反論するんでしょうね。
書込番号:20362683
8点
ナイス打ってる人ってちゃんと目を通してるんだ。
ボクは途中で睡魔が・・・・・・・・zzzzzzzzz
書込番号:20362732
1点
>Tranquilityさん
>キッチリ隅々まで精細に「記録」することも写真の用途のひとつです
今までもっと少ない解像度でも使ってきましたので、端にいらない歪みや、不要な物が写っていたらトリミングします。
僕はOLYMPUSユーザーでネガキャンではありませんが、Tranquilityさんは書き込みにすぐ釣られていますね。ネガキャンの方には良いターゲットだと思います。
書込番号:20362860
4点
>naosusuさん
>Tranquilityさんの書き込みもほとんど変わらないと思いますよ。
人を見下すような失礼な書き込みをしているつもりはありませんけど。
それと、自分の書いたことについて必要な論拠は必ず説明するようにしていますが。
>オリンパスの掲示板で荒れているものの中心にいつもいるような気がしてます。
はい、そうなっていることはわかっていますよ。スジの通らない製品批判やメーカー批判について反論することが多いので。それが荒れる原因とは思いませんけど。
>これにまただらだらと反論するんでしょうね。
意見をいただいたらできるだけ返事をすべきだと考えています。
>MY ミーちゃんさん
>今までもっと少ない解像度でも使ってきましたので、端にいらない歪みや、不要な物が写っていたらトリミングします。
トリミングで対処出来る場合はそれもいいですね。
でも、そう出来ない・したくないこともありませんか? 画角が必要とか、解像度が必要とかで。
それに、周辺の解像が悪くて困ることはありますけど、良くて困ることはほとんど無いと思います。
>ネガキャンではありませんが、Tranquilityさんは書き込みにすぐ釣られていますね。
何度か書いていますが、スジの通らない製品批判やメーカー批判を放置するのはよろしくないことと思いますので。
書込番号:20363010
9点
頑固な人に何を言っても無駄ですね。
もうすぐ200になるので諦めました。また、別のスレッドでやりましょう。
書込番号:20365256
5点
個人で運営している所なら個人の我を通せば良いですが、公共の掲示板なので個人の我を通し続けるのは如何かと思いますね。
おかしな人がおかしな事を言っている場合、大概の人には信じるに足りるか理解出来ていると思いますよ。
私もこのスレではここまでにします
書込番号:20365387
8点
↑
>このレンズは、F1.2の大口径にもかかわらず開放から高い解像力で、開放でも全く問題なく使えそうなので、
>開放付近を多用する方には魅力的なレンズになりそうです。
>一方で、絞ったときの性能は25mm F1.8とそれほど変わらないようなので、
>絞り込んで使うことが多い場合は、25mm F1.8で十分かもしれませんね。
だそうです。
書込番号:20370746
0点
>ひなもりももさん
25mmF1.8やパナの25mmF1.7が開放からよく写りますからね。
開放からよく写る半段・1段口径が小さいレンズが無いマウントがあれば違うでしょうけど、
そうでなければどこの大口径レンズも同じような評価になるんじゃないでしょうか。
もちろん、その大口径レンズも開放から良く写るというのが前提ですが。
書込番号:20370930
1点
皆さんこのレンズがオリンパスの実験機もしくは技術を見せつけるための物、あるいはオアソビであることをお忘れなく。
実際同程度のレンズをレンズ枚数を半数にして収差をエンジンで処理することは可能です。
そこをとことん光学系だけで処理しようとしたためこのレンズ枚数になったんです。
いわば無用の長物ですが実用以上に趣味性の高いレンズです。
ただ、オリンパスにこのレンズの性能を引き出せるボディーが無いのは残念です。
書込番号:20370968
0点
>MY ミーちゃんさん
ご意見ありがとうございました。
ネガキャンと言っても、製品の実際の欠点や弱点を冷静に具体的に指摘するのであればユーザーにとって有益ですから、けなしたりおとしめたりするような言い方でなければむしろ歓迎すべきと思います。それを元に建設的な議論が出来ますから。
そうではなくて、実際には無い事柄を決定的な欠点であるように言うコメントはよろしくないと思います。それが意図的であっても、単なる思い違いやカン違いであっても。
私が反論するのは、このようなコメントについてが多いです。事実ではないのですから、私たちユーザーの製品選択を誤らせる原因になります。ですからスルーすべきでないと考えます。
> 頑固な人に何を言っても無駄ですね。
製品について議論するのであれば、いくら白熱してもまったく問題無い(むしろ歓迎)と思いますが、このような個人の性格や人格について云々するのはいかがなものかと思います。ご意見下さるなら、なぜ私と違う考え方をするのかについて具体的なご意見をいただきたかったです。
私自身は頑固と言われても全然かまいませんが、ムカッと来る人もいて、スレが荒れる元になることもあると思います。
書込番号:20373853
6点
>ねこまたのんき2013さん
>おかしな人がおかしな事を言っている場合、大概の人には信じるに足りるか理解出来ていると思いますよ。
「おかしな事を言っている」とわかればいいですが、そうではないことも少なくないと思います。
画像エンジンで歪曲補正をすることを前提としたレンズを嫌う人が多いのは何故だと思いますか?「ソフト歪曲補正レンズは画質が悪い」と言われている事を信じている人が多いからではないでしょうか。
個人ではなかなか検証が出来ませんから、多くの人がそう言っていれば信じてしまう人も多いと思います。
書込番号:20373854
4点
>山ニーサンさん
>実験機もしくは技術を見せつけるための物、あるいはオアソビ
そういうものを製品として発売するでしょうか? しかも「PRO」と銘打って。
>実際同程度のレンズをレンズ枚数を半数にして収差をエンジンで処理することは可能です。
それは本当ですか? 実際にそれで出来るなら、そのようにすると思いますが。
画像エンジンで補正出来る収差は歪曲収差と倍率色収差だけですが、このレンズの描写の特長としている解像力・色にじみの少なさ・ボケの美しさ・コマ収差の少なさは光学的に実現するしかないですよね。
レンズ枚数が少ないとレンズの一面で大きく光を曲げる必要があります。大きく光を曲げるとそれだけ収差が大きくなりますが、レンズ枚数が少ないとそれだけ収差補正が困難になります。
>いわば無用の長物ですが実用以上に趣味性の高いレンズです。
私はF1.2の実用性に期待してこのレンズを購入します。これまでにもm4/3の25mm大口径レンズはありましたが、それらのレンズの絞り開放はあまり実用的ではなかった(描写を味わうならもちろんOK)ので。
>オリンパスにこのレンズの性能を引き出せるボディーが無いのは残念です。
山ニーサンさんはもう使われたのですね。それでの結論と理解しました。
1600万画素ではもちろん、4000万画素・6400万画素のハイレゾでも性能を引き出せないとは、恐るべきポテンシャル! ますます期待してしまいます。
書込番号:20373857
7点
結論から言うと終始25mmF1.2と無関係のしょうもないスレだった。
書込番号:20373923
4点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO
↑
サービス停止した古いメアドのアカウントが失効していると思ったら、生きていたので上のニックネームのアカウントは削除しました(^^;。
価格情報はここのじゃなくて、店頭のですよ。
書込番号:20232219
2点
どこかに書かれているかもしれませんが、オリンパスオンラインショップでプレミア会員だと、115,117円のようです(20315P使用)。
ちなみにプレミア会員になるには・・
会費:年会費 3,024円、入会金 756円が必要です。
書込番号:20308654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
GH5が一番先に出てくれれば予算の算段がつけられるんですが。
優先順位は動画でGH5 25mmF1.2 E-M1 markUなので。
書込番号:20312667
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
オリンパスのオンラインショップでも
>この商品は入荷数が少なく、長期間に渡りご予約を受けられる件数が限られる可能性が高いため、プレミア会員を優先してご予約を承り中です。
と載っていますけど、発売当初に作り置きしたロットがはけると、後は入手困難になることは必至ですから、
UPされて直ぐに予約を入れました。
ライカ判換算で24-200mmというズームレンジは銀塩時代にTOKINAさんがトライした程度ですね。
Tokina AT-X242AF (24-200mm F3.5-5.6)
http://www.pictavern.com/archives/2739
EOS3に付けて試し撮りしたことがありますけど、やはり24-70mm+70-200mmの代わりにはならないと
いう感じでした。
換算24mmスタートの高倍率ズームは設計が難しく、
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2012-05-07
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2013-11-05
あたりの性能を見ても芳しくなかったのですが、ここへ来てやっとブレークスルーできたようですね。
気になるのは周辺減光。口径食程度ですけど、1本だけ付けて持ち歩くには最適ですね。
7点
ポロあんどダハさん
まちゃなぁ。
書込番号:20222298 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ポロあんどダハさん
ご購入おめでとうございます。
書込番号:20225344
1点
>ポロあんどダハさん
ご購入、おめでとうございます。
私も、いくつかのレンズを処分して、12‐100mmレンズに集約しようと考えています。
気になるのは、E-M1mark2の発売が、「年内かも?」という噂。
セットで買った方がお買い得ではないかという思いもあり、レンズ単独で予約すべきかどうか、迷っています。
多分、ボディ+レンズを一度に買うとかなりの出費になるので、レンズのみの購入になると思いますが・・・。
書込番号:20226302
4点
私も仮予約しました。ショッピングモール等を経由すると、少しお得に・・。
ちなみに私はT−MALL経由で・・200円につき3ポイント付きます。
プレミア会員で5%引き+15%引きで12万+α・・Tポイント1,600ポイントちょっとになる?
ツタヤで使います。
書込番号:20226760
4点
>浅利さかむしさん
ありがとうございます。
私も一瞬、レンズキットが出るまで待とうかなと思ったのですが、キット用のレンズは12-40mm/F2.8に
なりそうですし、キット販売の供給台数がレンズの入荷待ちになる可能性も高いのではないかと思い
先に購入する気になりました。
私も使う頻度が落ちていて、どうしてもそのレンズでなければ撮影できないという状況にはならない限り
処分しています。
現時点でm4/3用のレンズで持っているのは40-150mm/F2.8だけで、他は全てフォーサーズ用です。
E-5も処分できない状況ですので12-60mm/F2.8-4を処分できるかは疑問ですけど、広角側でF4より
明るい方が良い場合は14-35mm/F2を使いますから、微妙なところです。
ちなみに14-42mm/F3.5-5.6は望遠〜超望遠ズームで撮影する予定で外出する際、スナップ用の予備
レンズとして持ち歩いています。
書込番号:20227111
4点
オリンパスプラザ新宿に現物が展示されておりましたのでいじくってきました。
全長は思ったよりは大きくなかったですが、
やはり重量は少し気になりました。
あたりまえですが、望遠側のすると。ぐいーーんと延びます。
それは仕方ないのですが、伸びた部分の鏡胴が細いんですね。
で、フードは12mm対応ですからかなり大きい。
ってことで、伸びた時は結構、格好わるいです ( ̄∇ ̄;)
のぞいてズームすると、すごい画角の変化です。
確かにトラベルズームとしては便利だと思います。
また最短距離もかなり寄れます。100mm側は特にびっくりしました。
一応仮予約してありますが、うーん、実用的ではあるんですが
所有する喜びはいまいちかもしれません。
書込番号:20231639
7点
私はE-M1markUは購入することに決めていますので、その常用レンズにこの12-100mmF4Proを考えています。
今E-M5markUにパナの12-35mmf2.8、35-100mmF2.8、オリンパスの14-150mmUが常用レンズですので、パナの2本は処分対象にしています。(場合によっては14-150も)
何といっても魅力はシンクロ手ぶれ補正です。若しかしたらシンクロ手ぶれ補正があれば手持ちハイレゾが可能と言う噂もあるようなので、そうならないかなと期待しています。
このレンズは寄れるというのも良いですね。
風景撮りのついでに花を撮る機会も多いので、私にとってこのレンズ最適だなと思っています。
E-M1markUのキットレンズになってくれたらそれこそ最高です。
私はいつも下取りがあるのでマップカメラさんを利用していますので、品不足が解消するまで気長に待つつもりです。
書込番号:20233763
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)












