このページのスレッド一覧(全179スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 3 | 2018年12月17日 19:31 | |
| 32 | 11 | 2018年7月17日 11:07 | |
| 4 | 1 | 2017年12月27日 23:25 | |
| 9 | 2 | 2018年3月5日 09:40 | |
| 103 | 27 | 2017年12月28日 08:22 | |
| 5 | 1 | 2017年7月24日 21:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO
このレンズ、発売前にプレミアム会員先行仮予約迄しながら、
その後、「いや、待て、落ち着け・・」と自分に言い聞かせて購入手続きをせず、
辛うじて踏み留まっていました。
そして昨日、期間限定レンズセットの案内メール と
プレミア会員用期間限定PROレンズ用クーポンの案内メールが
狙った様に立て続けに届きました。
M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO
+プロテクトフィルターPRF-ZD77 PRO 特別セット
そして、オリオンお得意の ジャックス割賦分割払手数料無し
通常価格 326,000
会員価格 309,700(5%off)
ポイント ▲ 46,455(上限15%)
クーポン ▲ 13,163(更に5%off)
(還元ポイント 12,505)
フィルタ付で 250,082円 が最大24回払無金利
⇒たまらず〔予約〕釦をポチっとな
手続き画面途中で納期2月と出ていたので、気長に待つか・・と思ってたいら、
審査OKメールの数時間後には、出荷しましたメールが届きました。
明日の今頃はナデナデしている予定ですwww
10点
思っていたよりも 早い発送のようで良かったですね。
到着しましたら 是非 開封の儀を宜しくお願いします。
お待ちしています。
書込番号:22256779
1点
ブツは届いたものの、色々立て込んでて、
開封の儀を撮る余力もありませんでしたが、
漸く試し撮りに行けました。
小石川後楽園の紅葉で葉脈狙いです。
(開放 jpeg LSF 撮って出し)
書込番号:22293052
4点
300F4.0PROは高いようでお買い得のレンズ。
買う前は度胸がいるが、買ったら不満無しのレンズですよ。
書込番号:22331224
2点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]
中古より安い貴重品 笑
もうちょっとだけキレが欲しいが旅行用に最適であります。
この値段でケチを付けるとバチが当たります。
予備としてもう1台、一家に2台。
細かい事は言わないから12-100の軽い廉価版お願いしたいですが、無理だろうね。
6点
こんにちは。
一時新品で12000円くらいまで下がりましたが、最近はまた上がってるんですね。
所有はしていませんが、作例を見た限りでは結構好みのレンズです。
ちょっと長いのが玉に傷ですけどね(^^)
書込番号:21964312 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
安くはないかも?
これ・・・12000円(オリンパスオンライン)で購入しました。タンスで冬眠中です\(◎o◎)/!
書込番号:21964325
3点
ワイド端周辺の色収差とテレ端開放の甘さ、いずれも気にはしませんけど、うるさい方がいます。
二年前に、電車乗ってエスに乗ってと---
いえぃ、面倒なので淀殿通販で込み15k。ついでにフードLH-55C 3.8k。
m43自体の活用が少ないので、あまり恩恵にあずかってませんが、一本揃えてないと恥ずかしい。
書込番号:21964352
2点
レンズ買うお金がないからこのレンズが今の所常用レンズになってますw
もともとE-M10で使っていたのですがPEN-Fに付けたらローパスフィルターレスなったおかげかこのレンズでも
写真がシャープな写りになったので取り敢えず暫く之でいいかと思ってますw
書込番号:21964376
4点
貧乏ー怒りの常用レンズ♪(´・ω・`)b
書込番号:21964389
5点
M子さんレンズ恵んで♪(´・ω・`)b
書込番号:21964405
1点
>ビンボー怒りの脱出さん
E-M10はローパスレスです。オリパスは基本ローパスレスで最近は当たり前だからかカタログにも書かれて無いみたいです
多分センサーとエンジンの違いだと思います
書込番号:21964816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>しま89さん
ありがとうございます。そうみたいですね^^
E-M10についてはローパスレスかどうかで買ったわけではなく他の理由で買った物でそこら辺はあまり詳しく調べていたわけ
ではなく,またPen-Fの雑誌の特集でローパスレスの事を強調して書いてあったので勝手に他のオリンパス機はローパスレス
ではないと思っていました。
書込番号:21965195
1点
>タンスで冬眠中です
12000円でも得したとは言えないかも。
まぁ僕も、タンスで冬眠中のレンズがごろごろありますが。(^_^;)
書込番号:21965275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズは持ってることが楽しいですね。
この連休は部屋の模様替え。
書込番号:21967150
0点
つうか、他にレンズが沢山有るから使わないし
喰わず嫌いになるんだろうなあ。
防塵防滴で換算24-100ミリ、マクロモード付
よく高級機材群抱えて記録写真撮影に行き
観光写真スレ立ち上げる人居るけど、この一本で撮れそうな場面ばかりだ。
書込番号:21969228 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
レンズ > オリンパス > フィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980 [ホワイト]
【ショップ名】 オリンパスオンライン
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/239078
【価格】 5980円
【確認日時】 さっき
【その他・コメント】
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macro
【ショップ名】アメリカ B&H サイト
【価格】99ドル
【確認日時】11月24日0時過ぎ
【その他・コメント】
この時期アメリカではブラックフライデーが始まるので、
ちょっと覗いてみたところ、
30mm F3.5 マクロが 99ドルで売ってました。
送料は確認していません。送料がバカ高かったらごめんなさい。
税関は引っ掛からないと思うんですが、運ですね。
ブラックフライデーだから安いのか、それともいつもの値段なのかわかりません。
99ドルは安いなと思いますが、
マクロは使ったことがないので、どう撮っていいのかわからず、
結局防湿庫に眠ったままになったらかわいそう。
アメリカ発送なので、チャレンジしたい方はいかがでしょうか
7点
遅レスで失礼します。11月24日にB&Hで発注しましたが、ずっとBACK ORDERDの状態で放置。諦めかけていたところ2月21日に発送通知。3月1日に到着しました。本体99ドル送料11ドルの計110ドルで入手出来ました。
カメラやレンズは関税はかからないそうで、消費税も18000円くらいまでは免除されるそうです。
書込番号:21647740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>視覚過敏さん
おはようございます!
ようやっと届いたんですね。
でも届いただけで、よかったですよ。
実は、2,3年前のブラックフライデーの時に
当時新発売だった【パナソニックの25oF1.7】が99ドルで売りに出たことがあります。
その時は優柔不断で決断が遅れたうえ、オーダーが世界中から殺到したんでしょう、
翌年の3月になっても商品待ちで、結局B&Hにキャンセルされてしまいました。
そのあと毎年ブラックフライデーの時期には
掘り出し物を見つけるためにB&Hのサイトを覗くようになりましたが、
今回ようやくこの30oマクロが99ドルで出ていたので、
さっそく前回の教訓?を生かし、このスレをたてた後すぐにオーダーしたところ、2,3週間で届きました。
ちなみに25oのほうは、パナF1.7を買えなかったおかげで中古のパナライカF1.4の購入となりました。
書込番号:21650954
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PRO
【ショップ名】
オリンパス オンラインショップ
【価格】
135,432円 プレミア会員価格
115,117円 ポイント利用後
現時点で優先予約だと発売日には入手出来ると思いますけど、
今回はどうでしょうかね。
17mm/F1.8も持ってましたけど、こちらの方が良さげですね。
シグマ製でしょうかね。
オリンパスは単焦点では14mm(ライカ判換算28mm)を出して
ませんけど、F1.4ぐらいで出さないですかね。
10点
E-M1 UとプロレンズのCBも来月から始まりますね♪
『OM-D E-M1 Mark II 衝撃を体感せよ!キャンペーン』
https://www.olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c171026a/index.html?_ga=2.15099263.872251571.1509013496-1413139033.1481364177
書込番号:21309595
5点
やっぱりボディも買わなきゃダメなんですね。もう一台買っとくか、ってなるわきゃない。少なくとも僕の場合は。
書込番号:21309809 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
横やりで失礼いたします。
サイトの内容を確認しますと、
レンズだけでも申込みできるようですよ。
もちろん対象レンズに限られますが...。
書込番号:21311130
6点
>quiteさん
さいばらさんが返信してくれたとおり、レンズのみでもキャッシュバックがありますよ。
ダメなのは、E-M1mk2のボディのみ、更に「OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット」
や「OM-D E-M5 Mark U 12-40mm F2.8 レンズキット」に付いてくるレンズのみの場合
ということですね。
書込番号:21311369
5点
>さいばらさん
>ポロあんどダハさん
本当ですね。失礼いたしました。
ただし、欲しいものというか必要なものはもう持ってるし、悩ましいですね。17mmはもうちょい小さいといいんですが、PROレンズ以外もキャンペーン対象にならないかなぁ。今すぐには買えないのでボーナスの時期でいいんですが…
書込番号:21311596 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>quiteさん
17mm/F1.8の方は半年ぐらい使ってましたけど、14-35mm/F2より良くなかったので
手放しちゃいました。
画面周辺までまともな画質が必要な場合、ライカ判サイズだと1kgオーバーは覚悟
しないとダメですから、このくらいは許容範囲内のように思われます。
ライカ判サイズ用の300mm/F2.8や400mm/F2.8が300mm/F4や400mm/F5.6より
絞り開放から優れていることからも分かると思いますけど、いくら暗いレンズでも、
画質を良くしようとするとそれ程小型軽量化されるワケでもないし、価格が劇的に
安くなることもないですから、小型軽量のレンズが欲しい場合は、nikonのD700の
ような撮像素子が大きくて画素数が少ないカメラボディーを基準にしないとダメ
でしょうね。
ちなみにnikonのD850だと35mm/F2ですら[おすすめレンズ]には入っていないですね。
書込番号:21312289
5点
>quiteさん
なるほど。
対象レンズの中にお目当てのレンズがないので
今回のキャッシュバックキャンペーンの恩恵は受けられそうにないということですね。
自分はここしばらく、40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットを
購入しようかどうか迷っていたのですが、
キャンペーンの対象レンズに入っているようですので
前向きになっているところです。
しかしこのf1.2レンズもヨダレものです...。
>ボロあんどダハさん
f1.2レンズの貴重な情報ありがとうございます。
体験したことがない明るい世界。
とても参考になります。
書込番号:21313460
5点
シグマからは明るいズームレンズが3本も出ていますけど、APS-C用の
18-35mm/F1.8と同等なら14-26mm/F1.8、50-100mm/F1.8なら38-75mm/F1.8
ライカ判用の24-35mm/F2なら12-18mm/F2の大口径ズームになりますね。
m4/3だったら12-35mm/F1.8や35-100mm/F1.8の超高性能・大口径ズーム
が出来そうな気がするのですがシグマにOEM供給してもらって出して
くれないですかね。
書込番号:21314979
4点
>ポロあんどダハさん
おはようございます
知り合いに 孫を撮るレンズの話をしたら
単焦点で明るいレンズ
後は
人間ズームを覚えて 自分が前後するんだよ と
@質問 その1
【ショップ名】
オリンパス オンラインショップ
【価格】
135,432円 プレミア会員価格
115,117円 ポイント利用後
とありますが キャッシュバックを入れると
105,117円ですか?
@質問 その2
ゲスな質問です
PRO 単焦点レンズ F1.2 17mm 25mm 45mmは
同じような定価でしょ
どのレンズが一番原価が高いと思いますか?
どーせ買うんなら 原価の高いやつにしよーかと
書込番号:21316055
0点
追加です
レンズの構成図ってのをしらべました
色の数が多いのは 17mmですね
あっ Super-Takumar さん! 実はどれもたいしたことのないレンズですね は
勘弁してください
書込番号:21316188
2点
孫が生まれたさん
>色の数が多いのは 17mmですね
でも、レンズ枚数が多いのは 25mm(19 枚。17mm:15 枚/45mm:14 枚) で、レンズ径(前玉 & 平均)が大きいのは 45mm のようですよ!(笑)
ところで、Super-Takumar さんって、一時大暴れしていたけれど、今も健在なんでしょうかね?
書込番号:21316525
2点
>孫が生まれたさん
>人間ズームを覚えて 自分が前後するんだよ と
撮影距離が限られてしまう撮影現場だと、自分が前後することは不可能ですし、
スタジオ撮影でも十分引けないことは多々ありますし、クローズアップするにも
ライティングの関係で近づけないこともありますから、ズーミングでフレーミング
変えながら連写するのが当たり前になっている現在ではズームレンズは必須
ですね。最近は背景紙の外側が写っても画像処理ソフトで塗りつぶすのが
普通ですから、撮影方法は変わってきてますね。
このレンズは、ボケのスムーズさ、画面周辺まで均一な高画質、明るさが必要
になる時や、背景までしっかり撮し込んで空気感を出したい時に最高ではないか
という気がします。
その意味では、背景に合わせて被写体を動かせるというのが意味を持ってくると
思います。
私の場合、14mmぐらいの写り込みが便利なのですが…
書込番号:21317333
4点
45の方は来月発売ですが、17の方は来年1月の販売なんだね。皆さん知っている事なんだろうけど、今日ヨドバシで知って、ネットで確認してびっくり!
書込番号:21318891
4点
17mm F1.2 : 68.2×87mm・約390g
25mm F1.2 : 70×87mm・約410g
45mm F1.2 : 70×84.9mm・約410g
パッと見、ほとんど誤差みたいなサイズ・重さですね。
レンズの設計者に聞いた話では、広角レンズの方が像面の平面性を保つのが
難しいようですので、同じ明るさなら広角の方が大変でしょうね。
普通に考えると45mmの方が25mmより長く・太くなる分コストが掛かるように思い
ますが、レンズの構成を見ると、どのレンズも似たようなものですね。
長焦点になるほど色収差の補正に高コストな蛍石などの異常低分散系の硝子
を使う必要が出てくる分、高価になりそうですけど、短焦点でも色収差の補正の
為、像面側に異常低分散系の硝子を使うのが当たり前になって来ていますから
コスト的には、3本のレンズとも同価格というのも頷けますね。
銀塩AF時代には、EOSで85mm/F1.2を使っていたこともありますけど、数年で
処分してしまったくらいですから、超広角や標準〜超望遠はズームに任せて
単焦点は広角〜準広角ぐらいになりそうです。
出来ればF2クラスで、超高画質のレンズがあれば、それでもいいですけど、
大きさ・重量・価格を優先しすぎたあげく、廉価版レンズになってしまうのが
関の山ですから、このサイズで画面周辺まで均一な高画質が得られるレンズが
手に入るというのは歓迎です。
書込番号:21319009
7点
はて?
なんでまた関係ないシグマの話が出てくるんじゃろか。
こーゆータチの悪いやりとりがOEMなんてデタラメ情報と化してまことしやかに流布してしまふ。
弱りましたなぁ。
無責任な発言も限度があるぞな。
書込番号:21321284
6点
>sojidaijinさん
>なんでまた関係ないシグマの話が出てくるんじゃろか。
全く関係なければ書き込みませんが…
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/web/tokujitsu/tkbs/TKBS_GM101_Top.action
で特許出願公開の番号を入力するとどのメーカーがどんな
レンズを設計しているか分かりますけど、ある程度の情報
を得たいと思っている人達は単なる噂かどうかを確かめる
為にも色々チェックしていますよ。
以前はegamiさんのblog[エンジニアの嗜み]で情報を得て
いた人が多かったようですけど、閉鎖されてしまった今では
各自が調べているようですよ。
ちなみにシグマから最近
2017-191130
が公開されていますが、まさしくオリンパスから出ている
25mm/F1.2の設計に関する特許ですね。
オリンパスの出願では
2014-32231
12mm F1.0、14mm F1.0ですけど、こちらはまだ日の目を
見ていないようです。
2015-102810
はオリンパスの300mm F4 ISの特許で日本製ですけど、
何処の工場で作っているのかは確定してないですね。
パナのレンズにもシグマが設計したモノが含まれていますし
シグマがフォーサーズやm4/3と無関係という根拠があれば
逆に提示して欲しいです。
書込番号:21322320
5点
>ポロあんどダハさん
おはようございます
17mmと25mmのどちらが私に合っているか
12−40・PROで 17mmと25mmを練習しています
げすで ド素人が 値段の高い単焦点を買うのに
色々とさぐっています
CANONの EF85mm F1.4L IS USMは 一色でしょ
このオリンパスPROシリーズみたいな焦点距離で
いろんな色のついた、またレンズの枚数が多いレンズは他社にはないんです
m3/4 規格だからこの値段で出来るんですか
フルサイズ規格で これだけのレンズで造ると
値段が高くなるとか
オリンパスは いろんな色を着けているけど
実はたいしたことは無かったりして
どーなんでしょ?
書込番号:21338611
1点
>孫が生まれたさん
各メーカーから出ている85mm/F1.8クラスの望遠レンズをチェックしていただければ
分かると思いますけど、SONYとTAMRONが低分散レンズを採用している程度で、
canonもnikonもこのクラスでは低分散レンズも非球面レンズも採用していないのが
実情で、球面収差が問題になるF1.4クラスになって初めて非球面レンズを採用する
のが一般的ですから、ツァイスのオータスやミルバスのような超高価なレンズなら
ともかく、非球面以外は[たいしたことは無い]レンズを採用していても、それ程問題
とはみなされないでしょうね。
http://cweb.canon.jp/ef/info/ef85-f14-usm/interview.html
にも載っていますが、canonの85mm/F1.4はレンズ内手ぶれ補正の為太く重くなって
しまう事を嫌って、コンパクト化を優先させたようですね。
>蛍石レンズ、UDレンズのような特殊ガラスだけではなく、当時存在しない新硝材と
>非球面レンズを効果的に配置することで、レンズの小型化を図りつつ各収差の
>補正を実現しました。
具体的には蛍石やUDのような高価な硝子素材は使ってもコンパクトなままでは
高性能化には効果的ではないので、リーズナブルな硝子素材を使って、コストを
抑えたということになりますね。
私も使っていた85mm/F1.2では1枚1枚磨いた非球面レンズを採用していましたけど、
コストが桁違いに安く抑えられるガラスモールド型非球面レンズになっていますし、
売りはレンズ内手ぶれ補正搭載ということのようですね。
SIGMAの場合、開発されて間もない比較的高価な超高性能硝子素材を真っ先に採用
することが多く、HOYAやオハラの硝子素材を採用しているようですが、85mm/F1.4は
色消しのために200mmクラスの望遠レンズで使われることが多い、普通の硝子よりは
高価な低分散・異常分散性を持つSLDを2枚も使って色収差を徹底的に補正している
ようですから、ツァイスのオータスを意識したんでしょうね。
このレンズの場合、球面収差が絞り開放でゼロになる完全補正だけではなく、全収差
を限りなくゼロにし、ピントが合っていない部分でも収差が目立たないようにする
[いわば無収差レンズ]を目指していて、テレセントリック性を重視した設計になって
いますから、25mmや45mm同様、期待できますね。
今気になっているのは、F1.2トリオはやはりSIGMAの設計・製造かどうかですね。
書込番号:21339517
3点
>孫が生まれたさん
>CANONの EF85mm F1.4L IS USMは 一色でしょ
>このオリンパスPROシリーズみたいな焦点距離で
>いろんな色のついた、またレンズの枚数が多いレンズは他社にはないんです
85mm/F1.4を例に挙げられましたので、同じクラスの高額なレンズで比較すると、
オリンパスの45mm/F1.2はそれほど異質ではないように思います。
canonの85mm/F1.2は非常に古い設計ですので、研削非球面レンズという桁違い
に高コストなレンズを採用はしていますが、通常のダブルガウスのマイナーな
バリエーションにすぎないですから、今となっては[たいしたことのないレンズ]
になってしまいましたね。
ツァイスはオータスだけ後玉に非球面レンズを採用していますが、ミルバスも
同じようなレンズ構成で、サイズ・重量・コストは重視せず、異常部分分散
レンズを採用したフロントコンバーターを変形ダブルガウスにつけて色収差を
補正している感じですね。
SONYは非球面レンズや特殊堤分散レンズを採用した変形ダブルガウスにリレー
レンズのようなリアーコンバーターをつけて各収差を可能な限り補正した
といったところでしょうか。
オリンパスの場合、SONYに似たタイプですけど、フォーカシングを後ろから
5枚目の凹レンズ1枚を動かすだけで済ませるという動画撮影を考慮した設計
になっていますね。
ちなみに下記の○のレンズは他社でも採用している素材ですけど、◎のレンズは
多用するのはコスト的に厳しそうな素材ですね。
スーパーEDレンズは蛍石と似た特性ですし、フォーサーズ時代には無かった素材
ですけど、SIGMAもオリンパスも積極的に採用してますね。
EDレンズはもろいので非球面にするのが難しいですけど、レンズの枚数を少し
でも減らす為に片面・両面非球面にして、1枚で2〜3枚分の働きをしてますね。
○ EDレンズ (Extra-low Dispersion:特殊低分散レンズ)
◎ スーパーEDレンズ (Super-extra-low Dispersion:超特殊低分散レンズ)
◎ EDAレンズ (Extra-low Dispersion Aspheric:特殊低分散非球面レンズ)
○ HRレンズ (High Refractive index:高屈折率レンズ)
◎ E-HRレンズ (Extra- High Refractive Index Lens:特殊低分散高屈折率レンズ)
◎ スーパーHRレンズ (Super High Refractive Index Lens:超高屈折率レンズ)
◎ HDレンズ (High refractive index & Dispersion:高屈折率&高分散レンズ)
○ 非球面レンズ
◎ DSAレンズ (Dual-super Aspheric:両面非球面レンズ)
◎ ED-DSAレンズ (Extra-low Dispersion Aspheric:特殊低分散非球面レンズ)
それにしても、一つ前にUPしたSIGMAの85mm F1.4はダブルガウスを2段重ね
にしたようなタイプで、今まで見たことが無いレンズ構成ですね。
書込番号:21342409
2点
>ポロあんどダハさん
おはようございます
シグマから出ましたね
16mm F1.4 DC DN [マイクロフォーサーズ用]
ずーっと勘違いしてまして
両方とも F1.4 と思っていました いや ごっちゃになってました
F1.4 と F1.2 の差は大きいですか
同じ風景を 25mmと17mmで撮ると 17mmのほうが
カメラで風景を撮っているんだーーって気分になります
孫で試そうとしたら いままで散々しつこく追っかけていたもんで
手でレンズを覆い
取材拒否をされるようになっちゃいました
書込番号:21364024
3点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
ヨドバシカメラ梅田
税込142,000円 ポイント13%18,460ポインと
7/30まで
値札は151200円だったと記憶してるが間違ってたらごめんなさい
そんなに値切ってません
4点
ポイント還元も含めたら価格コム最安値より安いですから欲しい人には良い情報だと思いますね。
書込番号:21068272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)
































