このページのスレッド一覧(全179スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 5 | 2025年10月11日 10:38 | |
| 2 | 0 | 2025年1月19日 13:00 | |
| 30 | 8 | 2025年1月15日 20:40 | |
| 1 | 0 | 2025年1月12日 13:44 | |
| 39 | 9 | 2024年5月23日 21:12 | |
| 15 | 5 | 2024年3月4日 16:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]
ご興味のある方、メールマガジンをチェックされてみてください。
数量限定との事です。
プラチナ/ゴールド会員の場合 ¥35820(税込み) メタルキャップ付きだと¥36720(税込み)
シルバー会員だとそれぞれ、¥2000程お高くなります。
0点
初めて買った高価なレンズでした。
高級コンパクトなこのレンズの路線を続けて欲しかったなぁ。
書込番号:25814595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
バーゲンプライスで限定の言葉に負けて買っちゃいました。
お散歩、出張用には最高のサイズ感と画質です。
今日届きました!
書込番号:25828328 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
本日メルマガから特売情報が
今回はプラチナ/ゴールド会員からシルバー会員まで適用されました
【期間限定:特別販売】M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0ブラック)
価格:¥35,820
私も買いました
最近単焦点ばかり買ってます
書込番号:26311738
1点
本日届きました
注文してから2日で届きました
おまけとして、「オリジナルウォールマグ」を3万円(税込)以上ご購入の方にプレゼント!が同梱されてます
本日天候不順なので室内で検証でもします
書込番号:26313390
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macro
【ショップ名】 コジマYahoo!店
【価格】 実質税込21,895円
支払金額:24,737円
後日ポイント付与:2,842円相当
【確認日時】 2025/01/19 00:11
【その他・コメント】 yahoo! プレミアム会員価格
2点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO
12月6日〜12月25日
クーポンは一部の商品(MARKVアストロや150−400PROなど)を除いてほぼ適応との事ですので、
300mmF4PRO会員価格(10%OFF)から15%OFFクーポン使用、今ならキャッシュバック4万円で、28万円切るのではないかと思います。
テレコン付きだと(テレコン半額)なのでさらにお得かも知れません。
6点
>You Know My Name.さん
発注しました。
望遠レンズは、ZD50-200mmF2.8-3.5SWDを使っていてOM-1Uの性能の足を引っ張っている感が出てきたのでMZD50-200mmF2.8ISを心待ちにしていたのですが同時に噂されていたF4の方が濃厚になってきたみたいなので、こちら300mmを選びました。
友人から借りてよく使っていたので新鮮味は少ないですがそれでも楽しみではあります。
テレコン半額にも乗っかって2Xの方とのセットにしました。1.4Xの方が使い勝手が良さそうなんですが、いづれ90mmマクロでも使う事を考えネタ的な面白味から2Xの方にしてみました。
他、カモフラ柄レンズカバー(黒レンズなので素でも目立たないとは思っていますが)も買ってみました。
書込番号:26003831
2点
☆ mosyupaさん
M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO ご購入おめでとうございます。
大正解だと思います。
やはり単焦点は良いですね。 距離が近い時は足ズームになりますが...
今後は借り物ではないので、心置きなく使えますね。 楽しまれてください。
結局、1.4×も入手する事になるとは思いますが... 画質と言うよりF8縛りがありますので。
で、もう300mmで良いかな、ってなります。 (私の場合ですが、撮れないものは諦める)
書込番号:26004884
2点
>You Know My Name.さん
僕も基本的にはテレコン使うよりテレコンなしで楽(SS確保の為の増感抑えるとか被写体の捕捉等)に撮ってトリミング耐性を上げる方が良いんじゃないかと考えている人なのでテレコンを使う事はほとんどないと思いますが半額にやられました(^^;)
Sigmaの600mmF8ミラーレンズOMマウントを持っているのでアダプターを買ってマイクロフォーサーズでも使おうかと思っていましたが、それと比べれば300mmF4に2Xテレコンの方が使いやすそうです。
本日発送されたのでこの週末には使えそうで楽しみです。
脊椎梗塞と脳梗塞のコンボで歩行と左手に問題を抱えちゃったのでどのくらい使いこなせるか不安ではありますが、その画角の割には扱いやすい形状・重さと優秀な手振れ補正にしっかりと頼りたいと思っています。
書込番号:26006206
3点
☆ mosyupaさん
私も持病持ちですが、歳を重ねると健康を維持するのが難しくなってきますよね。
荷物は増えますが、撮影状況によっては三脚や一脚、
待ち撮影の場合はコンパクトチェアを補助的に使うのも良いと思います。(私はそうしています)
今回のクリスマスセールで特に買い物はしませんでしたが、
マイルでガチャガチャ チケットを購入しました。 商品はカレーとステッカーでした。
*作例はMC20使用です。
距離がある場合は40-150mmF2.8 PRO に使用するより300mmF4 PROとの相性は良い気がしますが、
高感度になると単体使用時の同じ高感度より、ノイズ量が顕著になる気がしています。
書込番号:26007220
4点
☆ mosyupaさん
ルリビタキ♂はこの冬はまだお会いできていません。
ルリビタキ♀、ジョウビタキ♀はなんとか、ってところです。
飛びものは出来るだけ大きく撮りたいという気持ちはありますけど距離的に難しい場面も多いですよね。
自分的には、FULL HDサイズでトリミングして楽しめるなら良いかな、と思っています。
画像は連写したものを1,920×1,080にトリミングしてタイムラプスで動画化したものです。
65インチテレビで確認しましたけど、意外に見れています。
画質云々より撮れてる事実がすべての気がしています。
自分も不器用な方で動体はほとんど撮ったことが無かったのですが、ここ5年練習はしたかな、と思っています。
素晴らしい写真を撮られている方もいますが、やはり皆さんやはり時間を費やす努力されていますね。
親しくなった方に右手の不自由な方もいらして、左手でリモートレリーズで撮られている方もいます。
遠く(引いてでも)でも良いじゃないですか、いざチャンスが来た時に生かせれば。
気負わず自分の楽しめる範囲で楽しめれば良いと考えています。
書込番号:26010802
4点
>You Know My Name.さん
ポイントは溜まっているのですが引き換え対象に特に欲しいようなものが無いのでカレーにしようかなとか考えています。
発売当時に1か月間ほど海外旅行に行く友人に借りて使っていたので、取り回しの良さや画質の良さを知っていましたが、あらためて野鳥会えればいいなぁな位の散策に適しているレンズだと思いました。
今回位寄らせてもらえれば被写界深度も適度な感じです。
白いレンズを所有している友人もこの日は横着をしてこのレンズでしたし他にもE-M1Xにこのレンズの人も見かけました。
2Xテレコンは、ISO2000に収まるくらいではトリミングより若干有意な気がしました。DxO現像です。
基本素で、撮影条件が良い且つ飛び物を狙う気が無い時に使おうと思います。
書込番号:26035903
3点
☆ mosyupaさん
ポイント交換も、貯めてでも欲しくなるようなグッズだと良いのですけど。
そうすれば、自然とOMストアの販売実績も上がるような。
オリジナリティーある新製品グッズを熱望してます♪
ってか、ソコじゃないだろう、待ってるの... ですね。
今のところ、カレーに交換するしか...
>1か月間ほど海外旅行に行く友人1か月間ほど海外旅行に行く友人
旅行? 出張じゃなくて? 裏山デス。。。
それはともかく、テレコンはOM-1になってから画質が良くなった気がして
以前よりは使うようになりました。
手振れ補正が、より強力になっている部分の相乗効果もあるのかなぁと思ったりもしています。
環境状況に因り、拡大できる分トリミングより良い結果が残せる事もあるかも知れませんね。
書込番号:26038483
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
【ショップ名】 コジマYahoo!店
【価格】 実質37,507円(48,800円 ポイント11,373円相当(25.5%))
【確認日時】 2025/01/12 13:30
【その他・コメント】 Yahoo!プレミアム会員価格、本日限定
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO
OMデジタルソリューションズは、一部レンズについて、5月16日より価格改定を実施すると発表した。
同社は「近年の原材料費、製造・物流コストなどの高騰が進む中、生産性の向上や合理化によるコストダウンなどにより、価格維持に最大限努めてきたが、企業努力のみでは現行価格を維持することが困難な状況となった」と説明している。
対象製品および改定後の希望小売価格は以下のとおり。
・M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO 264,000円
3点
>乗ってこ0723さん
>>16~17%の値上げ
とあるので、3万円の値上げで実売20.7万円くらいになりそうです。
書込番号:25733487 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まあ7-14と40-150は元々それほど高い値段ではなかったので大騒ぎするほどのもんでもないかな
未曽有の円安だからね
これが
150-600mm F5.0-6.3 ISを2割値上げして
定価60万円にします
とかだったら大爆笑だがな
書込番号:25733497
5点
>未曽有の円安だからね
2022年末には、ほぼ現在の相場に。
>これが150-600mm F5.0-6.3 ISを2割値上げして定価60万円にしますとかだったら大爆笑だがな
だからこのレンズ発売時価格には織り込み済みでしょ。大騒ぎするのが大爆笑ものかもね。
書込番号:25733527
4点
>Tranquilityさん
だからなに?
僕の話にみじんも影響無いよ
書込番号:25733532
6点
>だからなに?
なんでもないよ。
>僕の話にみじんも影響無いよ
最近発売の超望遠レンズをわざわざ取り上げることに違和感を感じただけ。
書込番号:25733538
7点
値上がりして、実売21万円位になるんですかね。
FE 12-24mm F4 G SEL1224G \237,600(ソニーストアで264000円)
改定後の価格をこのレンズ↑と同じにしたのは、はたして偶然なのでしょうか。
ちなみに12-24mmF4Gは広角側で2mm広く望遠側も少しトリミングすれば28mmになり、重さは565gで大差なし、明るさ的にも実質1段程は有利です。NIKKOR Z 14-30mm f/4 Sは485gで実売16万円。
フルサイズのほうがかなりお買い得に感じます。
書込番号:25734846
3点
>カリンSPさん
>改定後の価格をこのレンズ↑と同じにしたのは、はたして偶然なのでしょうか。
利益率が同じようなものとしたら、たまたま同程度の製造コストだったというだけでは。
>明るさ的にも実質1段程は有利です。
理解が逆ですよ。
F4.0に比べるとF2.8の方が像が2倍明るいです。
像が明るいということは実際の光の量が多い(=情報が多い)わけで、それだけ光ショットノイズが少なくなります。
したがって、F2.8の方が明るさ的に実質1段分有利ということになります。
>フルサイズのほうがかなりお買い得に感じます。
レンズはF数が小さいほど製造が難しくなりますから、F2.8のM.ZUIKOの方がお得と言えます。
書込番号:25734886
4点
ちょっとまえに9万円台でたたき売りされていませんでした?
書込番号:25735637
3点
fzy56さま、私も叩き売りだと期待していたのです。はい、つまり
新型に更新されることを。
時代の最先端だった本レンズも、他社でもミラーレスで開発が進み、
同様のスペックでフロントフィルター可能、大きなフォーマットでも
同程度の重さ、といったレンズが輩出して、更新が待たれていました。
(待っていたのは私だけかもしれませんが)。
それで、あえて底値に思えたタイミングでも購入せず、機種更新に
賭けたのですが・・・。
それでもこのごろは画質至上主義のような考え方から脱却してきて、
超広角は所有しているF4軽量パナで良いかな、と思うようになりました。
画質命でカメラもレンズも巨大化・高額化していくなかで、今度は
昔のレンズの甘い(?)描写がエモいとか言われて人気を集める時代に
なりました。そうなってみると、もう少し機材に自由で良いのかなって
思うようになりました。
それでもやはり、もし軽量で、フィルター可能で、高画質で、値上げ後の
値段くらいの超広角が出たら、うれしいなと思っています。14o相当
を超えた超広角がメーカー純正であっても良いと思って、それも期待
しています。
書込番号:25745654
2点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [ブラック]
【ショップ名】
フジヤカメラ店
【価格】
77,000円(税込み)
【確認日時】
これを書き込んでいる本日2/29現在も同じ値段、在庫ありでした。
【その他・コメント】
OM-1での日没以降の暗所での鉄道撮影を想定しての導入。いずれはE-M5(シルバー)専用にしようと思い、シルバーが欲しかったのですが、金属製レンズフードの新品が見当たらず、本体も若干割安なブラックにしました。
同店は送料手数料無料なので、金額の数字以上にお得感があります。
レンズフードLH61Fは直販サイトで7524円(税込み)で、こちらもほぼ最安でした。
明日到着予定なので楽しみです。
5点
>デジタル一筋さん
僕もこのレンズ気に入ってました。PROが冠されないのは役不足!
書込番号:25642005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>デジタル一筋さん
お久しぶりです(^.^)
いよいよ夜鉄の準備ですね。
書込番号:25642488
2点
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
レスありがとうございますm(_ _)m
40-150mm F4.0 PROも検討していたのですが、発売当初から気になっていたこちらのレンズを選びました(遠からず望遠ズームも追加予定ではありますが)
私も防塵防滴ではないのは気にはなりましたが、メーカーも屋内撮影のユーザーを主として想定しているのでしょう。
悪天候時は12‐40mmに任せることになりそうです。
ともかくM.zuikoの単焦点は初購入ということもあり、持ち出すのが楽しみです。
>ぶんきち君さん
レスありがとうございますm(_ _)m
ズームレンズでも夜間撮影はやっていましたが、より低感度が選択できたり、より成功率の見込めるシャッター速度を選択できるようになったり、と明るいF値はやはり魅力です。
お見せできるようなものが撮れましたらアップしようと思います。
書込番号:25642590
3点
>デジタル一筋さん
作例、勉強になります!
月をバックに1/10秒流し、これぞデジタル一筋さん
(^.^)
書込番号:25643143
1点
>ぶんきち君さん
レスありがとうございますm(_ _)m
夜間撮影に限らず、上達を目指して今後も努力と工夫を重ねてまいります。
昨日早速試写をしてきました。
日の出前は雪も舞っていましたが、朝方は晴れ、しかし日没以降は急な雨、と不安定な北陸の冬らしい天候でした。
「雨天時は12-40mmで」などと申しておりましたが、急に降り出した雨の為レンズ交換を断念し、用意していたタオルで機材を保護しつつ傘を片手に撮影しました(作例三枚目)
重量バランスの良さ、あるいは手振れ補正の優秀さ(撮影時はIS.2 縦ぶれ補正)ゆえか、片手でホールドも良くない状況下でも撮影できました。
感想として…
定評通りのシャープさにも感心しましたが、ピントリングの操作感も良好です。
夜間の撮影はMFでピントを合わせて置きピンしましたが、操作性は快適でした。
金属製の別売りレンズフードは見た目も手触りも高級感に溢れるものですが、取り付け、逆付けのしにくさはちょっと気になりました。
ただ、雨中の撮影でも前玉に水滴の付着は無かったのでレンズ保護の点では安心感があります。
あとやはり明るいF値の威力は絶大だな、と再確認した次第。
このレンズとOM-1、今後も頼りにしています^^
書込番号:25646934
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)


































