このページのスレッド一覧(全959スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 7 | 2011年11月22日 16:54 | |
| 165 | 44 | 2020年10月24日 18:58 | |
| 10 | 7 | 2011年10月22日 13:33 | |
| 10 | 10 | 2011年10月8日 16:32 | |
| 8 | 14 | 2011年9月23日 23:46 | |
| 0 | 1 | 2012年6月5日 01:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8
Amazon で 6,800円、今日届きました。
専用設計とは思えない程の周辺部での歪曲収差、中心部でしか合わないピント。
Toyレンズですね、デザインは悪くないのでちょっとザンネン。
スクリュー式での取付けですが、ネジの加工精度も良くない為締付けても少々
ガタツキがあります。
レンズ先端には、58mm径のフィルターが取付け可能です。
手持ちのフィルターを付けて確認しましたが、こちらのネジはガタツキは無し。
LUMIX FZ50でレイノックスのワイコン 0.66× を使っていますが、モノが違いま
すね。
オモチャと割切って、お遊びで使いましょうかねぇー。
2点
トイと使いにくいレンズ(テレコン)かも?
書込番号:13795296
0点
ダメダメな描写性を逆手に取ったトイフォトが撮れるかも?
人間も綺麗なだけ、可愛いだけでおバカさんって居ますよね。
けっして嫌いじゃありません、けっこう好きな方かも・・・
じじかめさんは、いかがですか?
書込番号:13796780
0点
>人間も綺麗なだけ、可愛いだけでおバカさんって居ますよね。
はっくしょん。 (*>Д<)≪∴
書込番号:13797357
11点
enjyu-kさん
アートフィルター+で。
書込番号:13797468
0点
nightbearさん
Viewer2のアップデートで、E-PL1でもドラマチックトーンが
使えるようになった事でもありますから・・・
思う存分、遊ばせて頂きましょう !
じじかめさん
ヤッパリ才色兼備のほうがイイですよね、guuちゃんの様に !
書込番号:13797711
2点
enjyu-kさん
ファームアップでアートフィルター追加ですか。
試してやー。
書込番号:13798562
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [シルバー]
ブラックのE-PL2ユーザーです。
単焦点レンズが好きなので、このレンズに目がいってます。
でもカラーバリエーションがシルバーのみなんですよね。
45mmF1.8もシルバーのみだし、なぜオリンパスはPenシリーズボディのカラーバリエーションに合わせて、レンズのカラー展開をしてくれないんでしょう。
ちなみにパンケーキレンズ17mmはブラックを持ってますが、とてもよく似合ってます。
2点
パンケーキは外装がプラで、このレンズは金属製ということが理由のような気がします。
書込番号:13735109
2点
お買い物は賢くねさん、早速のレスありがとうございます。
>パンケーキは外装がプラで、このレンズは金属製ということが理由のような気がします。
ニコンのレンズやライカのレンズを持ってますが、金属製だけど全部ブラックカラーですが・・・・
材質のせいだとは思えませんが。
書込番号:13735123
4点
よくわからんけど
大昔のレンジファインダー機のレンズを彷彿させるとか
開発担当者に懐古主義があるのかも
ま、大昔も黒はあったけどレトロ調ということであえてクロームメッキ調にしているのかも
書込番号:13735286
2点
45mmF1.8購入の時になんでシルバ−なのと思いましたが、
オリさんだからと妙な納得。
なお、45mmF1.8は金属マウント、プラボディです。
フォーカスリング(ローレット部)もそうです。パーティングが見えますでしょ。
書込番号:13735287
2点
ブラックボディーにシルバーレンズもかっこいいじゃないですか。
逆にシルバーボディーにブラックレンズはちょっと。
だからシルバーオンリーなのでは?
書込番号:13735328
3点
発売を遅くすると出ないと思って買う人がいて、後日ブラックを発売した時に
もう一度買ってもらえる可能性があると考えていたりして・・・(?)
書込番号:13735467
7点
じじかめさん、こんばんは
>一喜百憂 発売を遅くすると出ないと思って買う人がいて、後日ブラックを発売した時に
もう一度買ってもらえる可能性があると考えていたりして・・・(?)
じじかめさんの見解に一票!
パンケーキ17mmF2.8も、ブラックカラーを後出しでしたね。
カラーバリエーションに関して、オリンパスさんはセコイかな!!
書込番号:13735517
4点
いや、だから、プラ外装のレンズと金属外装のレンズを同一に考えてもね^^
またプラ外装でも、9-18mmや14-150mmのシルバーも出しませんし。
書込番号:13735611
2点
ニコンは黒鏡筒に金のライン
キヤノンは白鏡筒に赤のライン
オリンパスは銀鏡筒に青のラインというイメージを定着させようとしているのかもしれません。
書込番号:13736864
4点
うさらネットさん、こんばんは
>45mmF1.8購入の時になんでシルバ−なのと思いましたが、
>オリさんだからと妙な納得。
納得されちゃったんですか?
小生は、あきらめていないというか納得できないというか、
ブラックボディを販売しながらレンズがシルバーだけというのは、購入ユーザーの嗜好を無視しているんじゃないかと、やや憤慨してますね。
鏡胴材質はカラーを制約するものではありませんしね。
現に標準ズームはパンケーキレンズはシルバーとブラック両色を販売してるんですから・・・
書込番号:13737089
3点
>でもカラーバリエーションがシルバーのみなんですよね。
昔から、カメラボディには銀色・黒色があっても、レンズは黒だけ、というのが通例でした。今でも、レンズのカラーバリエーション、という発想を開発担当者は持ちにくいのだと思います。
書込番号:13737443
4点
>なぜブラックカラーを発売しないんだろう?
えとね
オリンパスさんわ、最近ブラックって言葉に敏感なんだよ。 ヾ(▼皿▼)ゝ
だから、ブラック出しにくいんだね。 (・◇・)ゞ
書込番号:13737953
20点
いわゆるひとつのブラックジョークですね?
書込番号:13738102
2点
>標準ズームはパンケーキレンズはシルバーとブラック両色を販売
どちらもプラボディーですから、カラーチェンジがしやすいんでしょ。
書込番号:13738832
0点
ソニーには放出したくても放出できる在庫がない。
書込番号:13738834
2点
沈胴エルマー5cm/F3.5:銀色許せちゃう |
Mロッコール 40mmF2:やっぱり黒ボディには黒が似合う |
Mロッコール 90mmF4:やっぱり黒ボディには黒が似合う |
純正パンケーキレンズ17mm:黒には黒ですよ |
鈍素人さん、こんばんは
>昔から、カメラボディには銀色・黒色があっても、レンズは黒だけ、というのが通例でした。今でも、レンズのカラーバリエーション、という発想を開発担当者は持ちにくいのだと思います。
おっしゃるとおりですね。更に昔はクロームボディ(シルバー色)にクロームレンズの時代がありましたが、ボディとレンズの表面処理というか色は合わせていましたよね。
レンズのカラーバリエーションと表現してしまいましたが、おっしゃるとおりでレンズ鏡胴の色は銀色。黒色を同時発売して欲しいと言いたかったんです。
画像を付けましたが、Lマウントの沈胴エルマーは構造上(収納時に擦れてしまうので)銀色は許せちゃいますが、オリのM.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0は黒色を同時発売してもらいたかったな。
書込番号:13739546
1点
値段からして12mmのブラックを待つよりシルバーのEーPL2とセットで買っちゃった方がd(^_^o)
書込番号:13739610
1点
SLS AMGさん、こんばんは
いくつか投稿いただきありがとうございます。
>パンケーキは外装がプラで、このレンズは金属製ということが理由のような気がします。
>いや、だから、プラ外装のレンズと金属外装のレンズを同一に考えてもね^^
いまどき鏡胴材質でシルバー・ブラックの制約はないはずだと思ってます。
※フィルム一眼レフのパンケーキレンズで人気があるニコン Ai45mmF2.8PとCONTAX Tessar 45mm F2.8はどちらもブラック、シルバーの二色を販売してました。
SLS AMGさんがおっしゃる「このレンズは金属製なのでシルバーのみ」は、製造上の制約にはならないんじゃないですか。
>またプラ外装でも、9-18mmや14-150mmのシルバーも出しませんし。
M.zuiko9-18mm持ってます。 このレンズ、シルバー色を作ろうと思えば難しいことは無いと思います。 オリさんが発売する気がないだけです。 この銘玉のシルバーを出さないのは、思ったほど販売台数が少ないせいかなとも思います。
>値段からして12mmのブラックを待つよりシルバーのEーPL2とセットで買っちゃった方が
私はカメラボディもレンズも黒の同色を買いたいと思っていますから、好みに合わないシルバー色レンズは買う気がおこりませんのでブラックが出るまで待ちます。
書込番号:13740153
5点
私はE-PL1sのブラックを持っていますが、yamadoriさんと同じくブラックを出してほしいと思います。
発売されていない理由として私が考えるのは、シルバーレンズ専用の比較的高価なメタルレンズフード、メタルレンズキャップをオプションとして同時発売しており、レンズをブラックにすると、当然フード等のオプションもブラックを出さざるをえないので、オプションを含め数が出ない(商売にならない)と思っているからだと思います。
書込番号:13741990
4点
最近のレンズデザインはE-P3やE-PL3に合わせてきた感じですね。
14-42mm URとかもそれに合わせてデザインしなおされてますね。
書込番号:13742259
2点
お買い物は賢くね^^さん、こんにちは
お買い物は賢くね^^さんの投稿で
>最近のレンズデザインはE-P3やE-PL3に合わせてきた感じですね。14-42mm URとかもそれに合わせてデザインしなおされてますね。
M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 の色に、何の関係があるんですか?
書込番号:13742305
5点
シルバーに青ラインというのと同様にこれからのデザインコンセプトなんでしょうね。
確かにEーPL2には新しいレンズは似合わないですねd(^_^o)
書込番号:13742774
3点
>シルバーに青ラインというのと同様にこれからのデザインコンセプトなんでしょうね。
黒にシルバーはこれから出ないとでも? あなたはオリンパス関係者?
>確かにEーPL2には新しいレンズは似合わないですねd(^_^o)
EーPL2ユーザーの反感を買うことを言うのは自粛しましょう。似合うか似合わないかは、あなたが言い切れる問題ではない。E-P1、E-PL1sにつけても似合っている。
書込番号:13742907
6点
SLS AMGさん、こんにちは
私も家電将軍さんの意見に同感です。
SLS AMGさんにお聞きしたいのですが
> いや、だから、プラ外装のレンズと金属外装のレンズを同一に考えてもね^^
どうしてプラ外装と金属外装のレンズを同一に考えてはいけないのですか?
既に書きましたが、
・この板のレンズは金属鏡胴でシルバーのみ
・デザインで好評であったNIKONとCONTAXのパンケーキレンズは金属鏡胴で黒色と銀色。しかもNikonのパンケーキは黒が好評で、販売終了後プレミアム価格が付いたほどです。
同一に考えられない理由を聞きたいですね。
>シルバーに青ラインというのと同様にこれからのデザインコンセプトなんでしょうね。
オリさんは黒レンズにも青ラインを入れてますよ。(パンケーキレンズ17mm)
画像をもう一度貼り付けておきます。
>確かにEーPL2には新しいレンズは似合わないですねd(^_^o)
PENシリーズなので基本的なデザインはさほど大きく変わっていないんですがね。
E-PL2に最新デザインのM.ZUIKO 14-42mmURを付けてるけど、アンバランスは感じないし似合ってるとおもうけど・・・
書込番号:13743021
5点
まぁ、人それぞれですしね。
自分と意見が違うからってネチネチ女々しいのは勘弁^^
書込番号:13744281
8点
SLS AMGさんへ
>まぁ、人それぞれですしね。
>自分と意見が違うからってネチネチ女々しいのは勘弁^^
自分の言いたいことだけ書いておいて、その理由をたずねても、だんまりですか・・・
違う意見の理由をたずねていますよ。
書込番号:13744595
4点
自分の書き込みをもう一度読み直してみたらいいよ^^
書込番号:13745435
10点
>M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 の色に、何の関係があるんですか?
うーん、12mmもそのコンセプトに沿ったのでブラックは出さないのかなってことです。
書込番号:13746498
6点
>うーん、12mmもそのコンセプトに沿ったのでブラックは出さないのかなってことです。
12mmのコンセプトとは何でしょうか?
E-P3、E-PL3、E-PM1とも、ブラックを含めてカラーバリエーションが豊富ですが。
書込番号:13746531
4点
>12mmもそのコンセプトに沿ったのでブラックは出さない
EーP3以外のモデルのデザインコンセプトは明らかに変わりましたからd(^_^o)
書込番号:13751305 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
マイクロフォーサーズで数の出るレンズは圧倒的に14-42のズームで、2番目はたぶん40-150のズームとその次位に17mmパンケーキでしょう。最近は45mmF1.8もBCNランキングで今でも上位にあることから、そこそこ数は出ているのでしょう。
で、この12mmF2.0ですが、発売初期はBCNランキングの1位になったかは覚えていませんが、3位くらいには入ったと思います。しかし最初に買う人が買ったところで順位は一気に下位に落ちました。価格と画角を考えると買う人の数はやはり少ないのでしょう。
75-300は運動会とか子供撮り用に買う人が多くカラーバリエーションを作れたと思います。しかもプラスチック外装だと塗料の色を変えるだけでバリエーションを造れますよね。金属外装でも塗装で色を出しているものはバリエーションもできますが、このレンズの場合アルミにアルマイト処理だと思います。塗装よりはバリエーションを作るのにコストがかかると思います。一番売れる色で発売するのは、商品を売って利益を出さなければいけないメーカーなら当然のことでしょう。これが予想以上にヒットし、カラーバリエーションを作れる余裕が出来れば(あるいは売れる見込みがあれば)作るかもしれませんが、今の売れ行きでは難しいのではないでしょうか。
あるいは次のPENシリーズが出るときにイメージが変わって、それに合わせた色を出すという戦略はあるかもしれませんが。
書込番号:13753666
5点
>アルミにアルマイト処理だと思います。塗装よりはバリエーションを作るのにコストがかかると思います。
おっしゃるとおり、塗装ではないのでカラーバリエーションはかなりの販売数が見込めない限り難しいでしょうね。
書込番号:13754006
2点
結局スレ主さんの質問には答えずか。
答えられないのはわかるが。
書込番号:13757336
4点
ニセろさん、こんばんは
詳しく書いていただいた投稿、ありがとうございます。
おっしゃるとおり、さほど販売数量が伸びない製造や製品在庫管理などの効率を上げる為に単色にしているんだと思います。
なお、やや反論めいてしまい恐縮ですが
>金属外装でも塗装で色を出しているものはバリエーションもできますが、このレンズの場合アルミにアルマイト処理だと思います。塗装よりはバリエーションを作るのにコストがかかると思います。
アルマイト処理だとすると、シルバー、ブラック さほどコストは変わりません。
私がオリンパスさんに望むことは次の一点です。
このレンズのカタログやHPを見ると、シルバーボディに装着している絵ばかりです。
一方、ブラックボディも販売しています。
シルバーボディ+シルバーレンズでのデザインコンセプトを強く押し出すなら、ブラックボディをラインナップしなければいいんじゃないかと思います。
書込番号:13757496
0点
yamadoriさん
確かにどうせアルマイト処理するならブラックアルマイトだってコストは変わらないでしょう。あのコメントを書きつつ、矛盾しているなぁとも思って居たりしました。
ただ、普通のブラックアルマイトで納得できるのだろうか?という疑問もあります。なんか無骨だと思うのですが。でもNOKTORのレンズとかは単なるブラックアルマイトでもフィッティングは良いかもしれない。でも出すならこだわりを持ちすぎて開発費が嵩みそう。
ところでアルマイト処理の色が違うと図番も変えて管理するものと思われますので、その手間もかかります。
あと、単なる外装部品なら良いのですが、機能部品の場合は寸法にも影響しかねません。私が以前機械加工をしていた頃、ホワイトアルマイトは0.005mm、ブラックアルマイトは0.010mmの処理代を見込んでいました。もし寸法も違えなければいけないとしたら、形が同じだけに工程内での管理は更に煩雑になると思います。
とは言うものの、2色展開できるだけの力をつけて貰いたいものですね。
ちなみに私のP1もP3白で、9-18、14-150、75-300は全て黒です。
書込番号:13758742
7点
9-18mmのシルバーも出してほしいな、プラでいいから。
書込番号:13896247
1点
お買い物は賢くね^^さん
>9-18mmのシルバーも出してほしいな、プラでいいから。
同感! もともとMZ9-18mmの鏡胴はプラスチック製。(プラだから安っぽく見えるわけではないので)
書込番号:13896404
0点
プラの塗装ならいろんなカラーバリエーションが出せますね。
書込番号:13900222
0点
私も、このレンズと「45mm F1.8」の2本の黒がとても欲しいのですが、なぜか発売されません。黒ボディを使っているので納得できません。
今シルバーを買って、今後ブラックモデルが出たらと思うと、無念で買えないのです。
出すなら出してもらいたいし、出さないなら、はっきりそう明言してもらいたいです。
こういうところがオリが信頼できないところです。
書込番号:14131808
5点
以前、ブラックの出ない理由を書きましたが、ここへ来て出そうな噂が出てきましたね。
元記事は英語ですが、翻訳されたものがデジカメinfoに出ていたのでリンクを。
http://digicame-info.com/2012/06/12mm-f245mm-f18.html
書込番号:14704754
1点
どうやらブラックが出るようですね。
買わないで待った甲斐があります。
書込番号:14706840
0点
書き込んで下さった皆さん
結局、ブラックは2014年9月下旬に発売されましたね。
https://kakaku.com/item/K0000687811/
シルバーの発売が2011年7月だから、おおよそ3年後に追加発売。
でもマイクロフォーサーズを手放したので、購入する予定が無くなってしまった・・・・・
書込番号:23741359
0点
過去 様々なMicro4/3レンズを使ってきましたが
私にとってこの12mmF2レンズが最も気に入ったレンズ
扱いにくい高価な別売のフードも思いきって購入
シルバーの17mmと即区別するためにブラックを選択
開放でも絞っても応えてくれる
軽く小さく他社比でリーズナブル
画質は勿論大切ですが 携行してなんぼのカメラ機材
直近の旅ではカメラ2機に
12mm,14mm,17mm,42.5mm単焦点レンズと
標準ズームレンズでも軽量に収まりました
書込番号:23745869
2点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]
アマゾンで2万5000円台になっていたのでプチってしまいました。GF2(パナソニック)につけて使っています。AFが余りにも静か(GF2ではそれほど速くはありませんが)なので驚愕しています。
作りはよく、プラ製の軽さと、金属っぽい外観のいいとこ取りをしています。
問題は手ぶれ。パナのボディで手ぶれが発生しやすいライブビューですと、屋内ではどうしても手ぶれしてしまいますね。100分の1くらいのシャッタースピードは確保できているのですが、ファインダーを覗いて撮る、もっとも重たいカメラ(私の場合はソニーのα=85ミリの単焦点でも手ぶれが効きます)に比べると手ぶれが発生しやすくなります。
このレンズの性能を最大限楽しむには、ボディ内手ぶれ補正のPENが必要かもしれませんね。
1点
私もオリ一台だけでもと頭をよぎりましたが、Lumix 4台ありますし、
元々の購入目的が屋内テレ側の用途で、1/100sが切れる明るいレンズ。
いずれ一台行くのかも知れませんけど-----う〜ん。
ISO800までは我慢しようという考えと、被写体ぶれも考えれば、
手ぶれ補正なしでいけると思っています。
最小距離0.5mですが、これが0.4mだったらとか贅沢ですかね。長くなるのかな。
書込番号:13654335
1点
確かに屋内、それも人工光源のみの環境下で1/100のシャッタースピードが稼げるのはすごいことです。
しかしマイクロフォーサーズは、ISO800ではいささか画質が低下しませんでしょうか? 私の経験ではGF2の場合、記録用でISO640、作品ならISO400が限度かと思います。
もっとも、屋内で90ミリ相当の焦点距離を必要とする場面ってあんまりないのも事実ですね。もしそういうシチュエーションがあったとしても、私であれば素直に手ぶれ補正の効くα900に85ミリの単焦点を付ければいいだけですね。特に自宅なら持ち運びの問題は皆無ですしね。
とはいえ、ズームしかもっていない人が単焦点をさがしているなら、私はパナソニックの20ミリを勧めるでしょう。
書込番号:13654427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私は手ブレしやすい場面では連写して良いものを選びます。
書込番号:13656002
1点
確かに一般的には連写すれば、良い写真も撮れる確率は高まりますが、一瞬で表情が変わってしまう子どもなどでは使いづらい手です。それに、マイクロフォーサーズは連写があまり得意ではないですので、連写で稼ぐのはむずかしいのではないでしょうか。
書込番号:13656159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
通りかかったので失礼します。
子供撮りに関して言えば連写はとても有効だと思います。一瞬で表情が変わっても良く拾ってくれるように感じています。
ちょっと大袈裟かもしれませんが、ベルトに固定出来る一脚というのもありますよ。
面倒なら追加投資が幸せでしょうね。
書込番号:13660509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ストラップで突っ張るようにして撮ると、半段〜1段分くらいのシャッタースピードは稼げそうですね。
それにしても、本レンズの色の深みはすごいですね。非常にこってりとしています。レベル調整でヒストグラムの左右の山がない部分を引き締めてやると、何分も眺めたまま見とれてしまうほどです。
書込番号:13661907
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]
http://digicame-info.com/2011/10/mzuiko-digital-45mm-f18-2.html
買おうかなぁ〜でも45mm(90mm)だと私的に出番があるかなぁ〜
と悩んでいたんですが、決心が付きました!
マイクロフォーサーズで最高のレンズなんて書かれちゃうと思いっきりその気になっちゃいます(笑)
2点
Lumixですが、購入予定です。
F1.8開放が使えるので、APS-C並の暗所画質も容易に達成できます。
標準ズームのテレ側相当で、明るいというのは使いようがあります。
書込番号:13579255
1点
私も同感です。
EP-3でベストの写りとあるようですがG1でも全く問題を感じませんでした。
はなれたところからEXズームを使って写した写真ですがそれでもこの画質です。
G1でもAFが早くしかも画質がいいわけですから明らかにレンズ性能の高さを知りました。
買うのが遅くなればなるほどもっと早く買えばよかったと後悔させられると思います。
書込番号:13579268
2点
財布見てみましたら、何か増殖しているようで、今週末にでも手当てしましょう。
ヒロトラさん 参考になりました。
書込番号:13579858
0点
うさらネットさん 是非、お手当てされるのがよいかと・・・
ところでEXズームを利用していないのとズームしている比較画像をアップしておきます。
EXズームは1.5倍のものとなりますから換算135mmと言うことなんでしょうかね。
いずれにせよ、ちょっとした望遠にもなりますね。
書込番号:13580382
2点
ZENSHIさん
それでどうするん?
書込番号:13581591
0点
ZENSHIさん
ハンドリングテストしてや。
書込番号:13591778
0点
シボ革貼ると、いい雰囲気ですね〜。レンズも似合ってます。
懐かしい感じがしますね。
書込番号:13597728
0点
作りが安っぽいのがちょっと残念かと思ったら、実際には安過ぎるくらいのお買い得レンズなんですよね。
コンデジからのステップアップユーザーには、このレンズで写真の楽しさを知ってほしいですね。
書込番号:13598515
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R [ブラック]
fourthirds userですが,microもそろそろと考えています.でも,なかなかいいレンズがないように思います.アダプターをつければいいのですが,専用である程度のレンズが欲しいです.
45mmF1.8は魅力的ですが,趣味性の高いものです.標準ズーム(いつも持ち歩くわけですから・・・)が暗いし,macroは対応していないしでは・・・.
14-54IIのようなもう少し明るく,倍率も高いのをお願いしたいです.+macroであればさらにOKです.
旅にでるときは,広角からの3〜4倍ズーム + 望遠/macroの二本が基本であると考えていたのですが,いかがですか.現状では無理ですよね.ボディはせっかくいいものになったのに・・・.
1点
純正の標準ズームでマクロ対応というのは、無いと思います。
書込番号:13516748
2点
じじかめ様
広角からの3〜4倍ズーム + 望遠/macroの二本が基本だと思っているので,標準ズーム+macroか,望遠もしくは望遠ズーム+macroが出て欲しいです.使い勝手からは標準ズーム+macroがうれしいですが・・・.
μを購入してもFT用のレンズだけ使うのもイマイチですから.
街ブラ,普段持ち EP3(もしくはEPL3)+3535macro
旅行 EP3+14-52II,カバンに70-300もしくはE420+70-300となりそうです.
μ45F1.8は興味深々ですが,出番がなさそうです.
てきとうなパンケーキなんか売らずにいいレンズ出して欲しいです.(すいません.いいすぎました.)
書込番号:13517134
0点
レンズメーカー製でも、マクロ表記のあるズームレンズは0.3倍程度だと思います。
書込番号:13517814
1点
hotman様
そうなんです.70-300は0.5なので,花なんか撮る時macroとして十分使用できます.3535macroは1.0ですから,よれる場合は最強です.14-54IIは0.26ですから,なんとかかんとかmacroもどきに.sigma MACRO 105mm F2.8 EX DGは1.1ですから,こんなμがあったらいいのにと思ってしまいます.35mm換算で210mmとmacro.使えるでしょうね.
書込番号:13517956
0点
PanasonicのMacro45mmF2.8は検討の対象外でしょうか?
◆マウントアダプター不要
◆手頃な中望遠(お手持ちの35oF3.5よりも明るい)
◆接写可能
オリンパス製45mmF1.8でご不満な点は、クリアしてるようにも感じますが…
“オリンパス純正”に拘られるのなら、待つしかないでしょうね
PENシリーズ共通に言えるのは「携帯性を活かした、フットワークのよさ」
万能型(ズーム)は明るさよりもコンパクトさを重視
明るさを求めるなら単焦点
ご要望に反するようですが、現状はこんな感じでしょうか
>適当なパンケーキなど売らずに
所謂「お好みと合わない」わけですよね
明確な用途(撮影対象)、画角、明るさ…
“無理難題”や“ないものねだり”でない範囲で、メーカーにみんなで要望するとしましょうよ
書込番号:13518835
0点
MWU3様 まず勝手ばかり書き込みましてすいません.
>PanasonicのMacro45mmF2.8は検討の対象外でしょうか?
35mmF3.5と似ており,3535も軽いので,カバンのすみにいれられるので現時点では考えていません.ただ3535がなければ垂涎の一点です.
>PENシリーズ共通に言えるのは「携帯性を活かした、フットワークのよさ」
万能型(ズーム)は明るさよりもコンパクトさを重視
ズームで画質がいい物が欲しいので,12-60か,14-54的なズームをだして欲しい.筺体にこだわらず,軽くして欲しい.
>明るさを求めるなら単焦点
小型と画質・明るさを求めるとおっしゃるとおりだと思います.
45F1.8や,12F2.0は軽いですし興味があります.ただ標準ズームは手放せないと思いますので,カバンのなかの替え玉は軽くあって欲しいです.150-300の単焦点で,明るいレンズが一番の希望です.macro機能があればさらにうれしいです.
>適当なパンケーキなど売らずに
所謂「お好みと合わない」わけですよね
従来のパンケーキは単焦点のよさを解ってもらうことより,小型やスタイルが重視された気がします.LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6はその発想が素晴しいです.標準ズームは明るさがあれば重くても我慢と考えている小生の好みと合わないですが.それからメーカーにこだわっているわけではありませんが,いくらオフにしたらといっても,レンス内手振れなので,こわれないかな?とかオリンパスのカメラをもっていると,無駄なところにコストがかかっている気がしてしまいます.レンズは単純であるほうがいいと思っていますので.ミラーレスでなければボディ内の手振れも必須とは考えていません
標準ズームの竹クラス,単焦点望遠の竹クラス(できればmacro機能あり)をお願いします.
書込番号:13519370
2点
メーカーさんには“拘ってない”ですが、ご自身の嗜好には“拘りあり”みたいですね
※これまでの、その他の書き込みも(○○な機能がいい、○○なのが欲しい等)同様ですし
>150〜300mmで明るい単焦点(できればmacro機能も)
35o換算すると300〜600mmで、macro!?
これが市販されたら凄いですが、あまりご期待されないほうがよいかもしれませんよ
35oフルサイズでも、200mm以上の単焦点マクロは(私の知る限り)記憶にございません
竹レンズというのは…
“松・竹・梅”の格付けで“竹=中級”レンズの意味合いかと推察しました
閲覧者が一瞬「?」と思われる表現は、折角の書き込みの意図が伝わらない可能性があります
お控えになったほうがよいですよ
書込番号:13519528
0点
カメラは趣味のものですから,多少コダワリはあります.本当の趣味の方からみたら怒られる程度
ですが.
できたらこんなのがあればいいかなと思い書き込むことが多いです.同じ意見の方がいらっしゃったり,解決策を教えていただいたりするのが書き込む目的ですが・・・そして,ひょっとしてメーカーの方が見ていて・・・・も目的です.そのため少しアジテーション気味の文章かもしれません.お気にさわったのでしたら申し訳ありませんでした.
ちなみに小生が所有するfourthirds マウントの70-300F4-5.6(3.5万円程度で普及版ですが)は,最大倍率0.5でmacroとは書かれていないのですが,macroとして使えます.一方,microの75-300F4.8-6.7の最大倍率は0.18でmacroとしては使用できないようです.
書込番号:13520598
0点
私はE-P3で標準ズーム、45mmF1.8、パナの20mmF1.7、アダプター付けてパナライカ14-150mmなどで撮影を楽しんでいますが、折角のE-5画質なので竹クラスの標準ズーム欲しいですね。
来年パナソニックから大口径の12-35mm、35-105mmが出るそうなのでそれに期待しています。
先日買った45mmF1.8はなかなか素晴らしい写りで今はこのレンズでの花の撮影にはまっています。
参考に写真を貼ってみました。
マクロはやはり35mmF3.5を使っています。
E-P3購入以来E-5は留守番です。(笑)
書込番号:13523834
0点
OM1様.
小生も昔OM1userでした.手元には,OM10と,PENが残っているだけですが.
高画質で明るい標準ズームがでるといいですね.パナからでるのも楽しみです.
まだE-P3(ひょっとしたらE-PL3)購入はきっと10月になりますが,bodyだけの購入になると思います.45mmF1.8は同時購入する可能性大ですが.
E420+14-52mmIIで撮影した古いカメラです.
書込番号:13525830
0点
OM1ユーザー様
45mm1.8Fは,3535macroとかぶるので,使用頻度が低い可能性が高いから見送ろうと考えていましたが.見せていただいた美しいボケと,シャープなピント.発色の良さ.現像の腕も大きいとは思いますが・・・.買ってしまうと思います.素敵な写真ありがとうございました.
書込番号:13525886
0点
私の場合、旅行の持ち歩きは(同行者がいると)レンズの交換は不可能に近いので標準ズームレンズに頼りきりになりますね。
一応、G20mmも持っていきますが・・・
一人で史跡散策などしている場合は上記のレンズと35マクロを持っていっています。
今まで、G14-45mmのほうをメインに使っていたのでM14-42mmRは、画質的に落ちるんじゃないかと思っていますが等倍にしない限りほとんどわからないですね。
近景の食べ物等はM14-42mmRのほうがおいしそうに写ります。
そのうえG14-45mmと比べえば一回りコンパクトですし。
とはいえ、私も標準ズーム領域のF2.8通しかF4でのズイコーで言うところのZD12-60mmのようなレンズがコンパクトにでないかな〜と思います。
できればG14-45mmくらいですかね、許せるギリギリの大きさ。
正直、パナソニックで企画されているXシリーズの明るい標準ズームと言われているものがどのくらいのものになるかわからないのですが・・・
F2.8通しのレンズでかなりコンパクトなものがつくれれば、他のミラーレスとの競争は一気にかたが付くほどのアドバンテージになると思います(笑)
書込番号:13527176
1点
乳蛙様.
ZD12-60mmが軽ければいいですね.600gはさすがに重いです.heavy user にしかられそうですが.
金属に拘らなくても,良いもので,軽ければいいですね.
書込番号:13529875
0点
私はPL−1を使っています。UになってAFが速くなった様なので、このレンズの購入を考えましたが、画質や焦点距離も変わらないため見送りました。勿論、F4通しも魅力ですが、せめて実質24mmスタートの12−50前後のズームを期待しています。
ニコンからもマイクロ一眼が発表されましたが、キットレンズは実質27mmスタートですね。コンデジでも広角24mmからのズームや明るいレンズが出ている現在、マイクロ一眼のパイオニア的存在のオリさんには頑張ってもらいたいです。風景撮りが多い者にとっては出してほしい1本です。勿論、軽量コンパクトで!
書込番号:13539541
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 [シルバー]
小生fourthirdsの70-300のユーザーで,そろそろmicroを購入しようと考えています.
fourthirdsの魅力の一つが.bodyだけでなくレンズも含めたシステムが小さいことです.
このレンズたしかに75-300ですが,暗い.しかも最大倍率が0.18と小さい.70-300が0.5だったので,荷物が制限されるときは,macroの代用になっていました.
旅行では,行き先,目的によりますが,標準ズーム+後一つの方が多いのではないでしょうか?
このレンズ魅力がなさすぎます.しかも価格が・・・.
画質云々ありましたが,価格もこなれ,使用しやすい70-300はかなりの方が所有されていますよね.
便利だからですよ.少し大きくて,重くていいから実用的で画質がきれいなレンズをお願いします.
0点
OM-Dを使うひとは、コノレンズの描写を求めるのではないのでしょうか?。
小型で操作性もグッドです。
マクロでしたらキットレンズのズームレンズのマクロポジションが実に使いよいです。
高額でも構いませんから中途半端な描写力のレンズよりも、とびっきりキレのあるレンズを希望したいですね。
書込番号:14642609
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)























