オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(52316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全958スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

E-620と9-18で春の海

2011/05/12 13:23(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6

スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

5月9日天気が良かったので、E-620に9-18mmを着けて

春の海を撮ってきました。

他に14-42mm、70-300mmもカメラバッグに詰込んで。


実戦投入は、ほんの数回で試行錯誤の真っ只中・・・・・。

デジイチひよっ子は悪戦苦闘、でも何故か愉しいー!

ハマッテしまいそうな予感がします。

俯角、仰角をかけて撮ると広がりがより強調される様に

感じられます。


風景撮りは、暫らくこのレンズ1本で行こうかな。

書込番号:13000446

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度5 ふぉとぱす 

2011/05/12 23:15(1年以上前)

機種不明
機種不明


南半球の現地を日本の四季にに例えるなら秋の海ですかね ^^;
GWはE-620に9-18mm/14-42mm/70-300mmで出掛けて来ました。

書込番号:13002305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/05/13 05:43(1年以上前)

enjyu-kさん
わしもこのレンズ、好きでよー使ってまっせ!
空を、入れようと空ばっかり気にして入れたら、
パソコンで見たら下切れててあー・・・!でしたわ!

書込番号:13002897

ナイスクチコミ!0


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件

2011/05/13 14:12(1年以上前)

機種不明
機種不明

70-300mm

いまいちですが、撮れました

staygold 1994.3.24さん、こんにちは。

空と海の色、鮮やかですね。
まさにオリンパスブルー!!

当地の空と海は、南半球の地の様な鮮烈な
ブルーではありません。
良く云えば、優しくマッタリと包み込んで
くれる様な色合いとでも申しましょうか・・・

9-18mm、愉しいレンズですね。


nightbearさん、毎度おおきに。

下切れててあー・・・! 
ワタシも似た様なものです、写っていない物
はソフト使ってもどうにもならないし・・・
後の祭りって事で、いと悲し! (泪)

川で、いいようにコケにしてくれたのと同じ
鴨さんが居たので撮ってきました。
いまいちですが・・・

書込番号:13003912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/05/13 14:19(1年以上前)

enjyu-kさん
ネギ、しょって無かったみたいやな。

書込番号:13003931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

12mmは竹レンズだそうです。

2011/04/21 15:31(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8

スレ主 BOWSさん
クチコミ投稿数:4092件 Youtube 

ロードマップにあった単焦点広角レンズ どうも12mm F2.0 の竹レンズだそうです。

http://digicame-info.com/2011/04/cp12mm-f2.html#more

 どうもCP+に出ていた高級レンズのモックが12mmだったみたいですね。
 個人的には、持ち出しやすいパンケーキを期待していたのですが、できるだけコンパクトなのが好みです。
 明るさはF2.0で十分 光学性能も気合を入れていることでしょう

 気になるのは、竹レンズということで お値段ですね(^ ^;;

書込番号:12920640

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/04/21 17:52(1年以上前)

竹だけに、タケーんでしょうね?

書込番号:12920916

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2011/04/21 19:32(1年以上前)

 今月のデジタルカメラマガジンでも、カメ高こと高橋良輔先生があのモックは12mmF1.9だ、なんて予想してましたね。
 私もスレ主さんと同様、コンパクトなパンケーキをいくつかラインナップしてくれると嬉しいんですが…。広角側はパナも含めるといくつもあるので、できればもうちょい望遠気味なのを…

書込番号:12921210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/04/21 22:21(1年以上前)

どうでもいいことですが

松、竹、梅、って実は意味的には一緒だそうです

昔すし屋で、特上、上、並などのランク分けしていたのが
特上を頼んだ人の横で並を頼みずらいので
粋な計らいで名称を松、竹、梅と名称による差別を無くしたものらしいですよ

最近行ったすし屋では竹が一番高い物でした

カメラには関係の無いウンチクでした(笑

書込番号:12922002

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2011/05/10 20:50(1年以上前)

竹でも梅でもいいですが、シルバーやホワイトボディにあう色も用意して欲しいですね

書込番号:12994650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2013/09/23 11:08(1年以上前)

じじかめさん、今回はちょっと苦しいので座布団1枚にてご勘弁を。

書込番号:16622237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

故障しました。

2011/04/08 21:48(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

ED 70-300mm F4.0-5.をE-520に取り付けてシャッター押してもピントが反応なし、接点も綺麗に拭いてもまるで駄目、故障と思いキタムラ、後日修理明細が来てビックリ何と28500円、修理あきらめました。

少し足せば新品が買える、ですので修理やめました。

悲しい、好きなレンズなのに、ショックで落ち込んでいます。

書込番号:12874542

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/08 21:54(1年以上前)

ご愁傷様です。

書込番号:12874565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5 ふぉとぱす 

2011/04/08 22:00(1年以上前)

キタムラ→日研テクノ
これで見積もりが来ていれば高額の可能性はありますね ^^;

書込番号:12874596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件

2011/04/08 22:15(1年以上前)

私はメーカーに直で送って修理してもらいました。キタムラはメーカーに送っている?私は1万2000円程度で直りました。28000なら新しいの買いますね。

書込番号:12874665

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/04/08 22:22(1年以上前)

こんばんは。こんなので委員会さん

修理代で28500円なら少し足して新品を購入されたほうが
良さそうですね。

保証書の期限は過ぎてるのでしょうか?

書込番号:12874693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2011/04/08 23:11(1年以上前)

>CAメRAガNEさん
悲しいです。

>staygold_1994.3.24さん
>キタムラ→日研テクノ
これって高いの、知らなかった。

>harmonia1974さん
私もメーカーに直に送ってみようかなあ、少しは安くなるのかなあ。

>万雄さん
保証書は完全に切れています。

書込番号:12874911

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/04/08 23:40(1年以上前)

中野のフジヤカメラ店で、中古・70-300・ランクA品が、2万円もしない価格で有ります。
http://www.fujiya-camera.co.jp/2010chuko_zaiko.phtml
ここで、メーカーを”オリンパスデジタル”、カテゴリーを”AF一眼レンズ”で検索すれば出てきます。(メーカーを”オリンパス”とすると、ダメです。)

カメラのキタムラだと、5本有りましたが、若干高めです。
http://www.net-chuko.com/buy/list.do?kind=4&details=&maker=0020&keyword=70-300&price=&condition=&shop=&ob=&lc=30&x=46&y=12

オリンパスに直接送って直すか、程度の良い中古品を買った方が良いと思います…。

書込番号:12875037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2011/04/08 23:53(1年以上前)

>影美庵さん
今晩は、中野フジヤカメラの中古ですか、その手が有りましたねえ、会社の帰りに行ってみます、情報ありがとうございます。

書込番号:12875098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/09 02:02(1年以上前)

私もまったく同じ症状で、メーカー修理¥12,000ぐらいでした

書込番号:12875504

ナイスクチコミ!0


太呂さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:7件

2011/04/10 11:27(1年以上前)

私も同じ組み合わせで使用しているので心配です。

私だったら修理にだすかなぁ、大切にしているレンズだし。

レンズのスイッチがMFに切り替わってただけだったら?

なぁ〜んだってことで済むんですけどね!

OM時代には、そんな心配は無用でしたから。

書込番号:12880478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2011/04/24 18:24(1年以上前)

今晩は、キタムラからレンズが戻ってきてオリンパスに修理依頼しました、見積もり出してもらったら21560円でした、キタムラより安いのでオリンパスに頼みました。

新品になって戻ってきました。

以上報告まで。

書込番号:12932769

ナイスクチコミ!2


太呂さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:7件

2011/04/24 22:17(1年以上前)

良かったですね!

思い入れがあるレンズなら修理をしてでも手元に置いとくべきです。

以前オリンパスに出した200_を直接取りに行ったとき、

(キレイに磨いておきましたよ!)といわれて本当にありがとう、

という気持ちになりました。

書込番号:12933750

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

ED 150mm F2.0 再入手!

2011/03/25 10:03(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 150mm F2.0

クチコミ投稿数:1169件
機種不明
機種不明

また、この素晴らしい絵が撮れます!

そして、荷物が多くなる・・・

ついにポチってしまいました・・・ED 150mm F2.0。

昨年夏までは手元にありとても気に入っていたのですが、諸事情で手放すことになり、E-5を手に入れてからはどうしても取り戻したくて・・・。

E-3であれだけの素晴らしい絵が撮れるのですから、E-5ならもっと凄いのでしょうね。

オリンパスオンラインショップでED 150mm F2.0がいつまで経っても在庫が復活しないので、催促して、購入させていただきました(笑)

15%OFFにポイント20%利用。1月も似たようなキャンペーンがありまして、その時も迷いつつスルーしてしまいましたが、さらに安い上に、3年間保証・無料診断付き、誘惑に勝てませんでした。

ここ最近のキャンペーンは、フォーサーズ終了に向けて、手元にあるコマで出来るだけ稼ごうという作戦ですかね。
そうであっても、私にはどうでも良いですけどね。
防塵防滴でレンズを合わせたシステムで考えればコンパクトでコストパフォーマンスも良い。これ以外の選択はないです。

ED 50-200 F2.8-3.5 SWDも決して悪いレンズではないのです。というか、私の多く撮る競馬場でのレースの撮影では、このズーム範囲はほぼ完璧です。これ1本で済ませられます。防塵防滴で明るくてコンパクト。

ただ、ED 150mm F2.0を一度でも使ってしまうと、その差は大きく感じてしまいますよね。
それにレース中の写真のEXIFを確認するとほとんどが147mmと、150mmに合わせて撮っていまして焦点距離的にもほぼベストです。
AF時のガクガクしたり大きくフォーカス外すことも皆無ですし、ボケがうるさくなることもない。
大きさ重さもED 50-200 F2.8-3.5 SWDと比べて大きく差もなくバランスもこちらの方が良い感じで、手持ち撮影にはちょうど良いです。

今から楽しみです・・・がいつ来るのでしょうね。春の天皇賞には間に合うのかな?

まだ、在庫ありですので、迷われている方どーぞ!

書込番号:12819848

ナイスクチコミ!5


返信する
没羽箭さん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/25 10:28(1年以上前)

ぽぽぽさん!

おはようございます!

とうとう買いましたねヽ(・▽`)/
今は携帯からしか見れませんので、帰ってからゆっくり見させてもらいます!

ご購入おめでとうございますb(・∇・●)

書込番号:12819904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1169件

2011/03/25 10:37(1年以上前)

没羽箭さん、おはようございます。

まさか、オリンパス関連の掲示板でお返事をいただくとは思いもよりませんでした。

ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDもE-5入手前に手放しており、お金がなかったのですね。あの時は・・・。情けない。
こちらも先に再入手しています。

これで手放したレンズは全て手元に戻ってきました!

あ、テレコンがまだだ・・・。

書込番号:12819929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1169件

2011/03/25 17:54(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

オリンパスよりメールが・・・
-------------------------------------------------------------------------
オリンパスオンラインショップ 担当の○○でございます。
平素より弊社商品をご愛用下さいまして、誠にありがとうございます。

ZUIKO DIGITAL ED 150mm F2.0商品につきまして、早速ご注文を頂きまして
ありがとうございました。

本日商品をご発送しておりますので、明日にはお手元にお届けできる予定で
ございます。

何卒お受取頂けますようお願い申し上げます。

今後とも弊社製品ならびにオンラインショップをご愛顧賜りますよう、
宜しくお願い申し上げます。
-------------------------------------------------------------------------

こんなに早く手元に来るとは予定外です!

天皇賞どころか、日曜日の高松宮記念にも間に合いそうですね。
フィルタが間に合いませんが・・・。
82mmのフィルタは高いですね。

書込番号:12820965

ナイスクチコミ!0


没羽箭さん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/25 23:08(1年以上前)

◎ぽぽぽ!さん

お写真みました!

ビックリですm(__)m
クリアで凄い解像感ですね!開放からこれですか!十分ですね(*^_^*)
向こうにもお願いしますね!

あれニコン機もありますね?D5000でしょうか?

書込番号:12822091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2011/03/25 23:36(1年以上前)

このレンズの描写力は良いですね〜

私も いつかは ぽちり かな!

書込番号:12822254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1169件

2011/03/26 08:36(1年以上前)

機種不明

没羽箭さん、おはようございます。

一緒にあるのはD5000ですよ。


霧G☆彡。さん、おはようございます。

単焦点ならではの良いレンズですね。
ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDはボケがうるさくなる傾向がありますが、ED 150mm F2.0はボケがキレイですね。

ポチってください。3/31までですよ。

書込番号:12823049

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1169件

2011/04/03 01:25(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

阪神競馬場

阪神競馬場

阪神競馬場

阪神競馬場

こんばんは。

本日、やっと、ED 150mm F2.0を持って阪神競馬場に行くことが出来ました。
手持ちにはちょうど良い大きさで、やはり良いレンズです。
もう手放しません!

書込番号:12852792

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ30

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD

スレ主 kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件 Kiyo's blog 2011 

まず、お詫びさせていただきます。

14-35mm F2.0 SWDレンズの布教(普及)に努めるものとして、
こちらのレンズ板での更新・情報提供を、あまりしてきませんでした事をお詫びいたします。

さて、E-3を購入して半年も経たない2008年3月に、予約もしていなかった状態から、ビックカメラ新宿西口店で購入してから、もうじき3年が経とうとしています。

その間に、E-3→E-30→E-5と、あまり、カメラボディは変更してきませんでしたが、その間を通じて、メインレンズとして君臨してきています。

このレンズの特徴は、みなさん、十二分にご存知だと思いますが、
○標準ズームとして、14mm〜18mm〜25mm〜35mmの範囲をカバーしている。
 35mm換算で、28mm〜36mm〜50mm〜70mm
○絞り開放F2.0から、素晴らしい描写性能。
 このレンズの一番美味しい領域は、F2.0〜F3.5までです。
○逆光に強い。
 逆光に強く、フレアー・ゴーストの少ない。
○強烈な描写力を持っています。
 圧倒的な情報量の描写。
 特に、ワイド側の描写力は、目に見えていなかったモノを写し取られていて、
 驚きます。
○立体感・空気感のある描写
 大きなボケと、キレイなボケ味から、被写体が浮き上がって見える。
○同焦点距離のレンズに比較して、ボケが大きく、ボケがキレイ。
○玉ボケだけでなく、フォーカスした部分から、大きくボケた部分への
 連続したボケのグラデーションがキレイ。
 周辺部まで、真ん丸の玉ボケの真円が崩れません。
○点光源の玉ボケがキレイ。
○Zuiko Digitalレンズとして、色ノリが良くて、発色もキレイ。
 とかく、無機質・無色透明風に表現されるZuikoレンズとしては、
 珍しく色気があります。
 ただ、Leica D Summiluxのような艶があるかは、撮影条件次第です。
○SWDによる位相差AFが非常に早い。
○SWDレンズの特権として、常時マニュアルフォーカスが、
 手動式ピントリングで行える。
 通常のZuiko Digitalレンズは、電動式のピントリングですが、
 SWDレンズは、電源オフでもピント調節可能です。
△ワイド側が、14mmよりも若干ワイドな撮影範囲。
 実測で、13mm〜13.5mmくらいでしょうか?
 他のZuikoレンズの14mmよりも、僅かですが、確実に広角です。
△最短撮影距離が、MFであれば、若干カタログ値よりも短い。
 MFであれば、およそ34cmくらい?

欠点として
○重い
○大きい
○高い
○位相差AFで迷うと、カクカクした挙動が現れる。
○ライブビューでのAF動作が、カクカクとした動きになる。
 これは、他のSWDレンズの一緒ですが、代表的です。
○最短撮影距離が長く、35cmである。
 このクラスのレンズとしては寄れる方ですが、他のZuikoレンズはもっと
 寄れます。
○最短撮影距離付近での位相差AFの動作が不安定。
 この領域は、MFに限ります。
◎ピントにシビアです。
 一にも二にも、このレンズの性能は、ピント精度に依存しています。
 ジャスピント、少し外した状態で、これほど、描写に変化があるレンズは、
 珍しいと思います。
○カメラボディとの相性で、ピントがピタッと来ないケースがあります。
 また、経年変化で、微妙にAF位置でのピントズレも気になります。

購入後、1年ほどしてから、当時の愛機E-30と一緒に、ピントズレの点検・調整に出しました。

人間の見た目の印象だけなので、アバウトですが、調整前よりも、キレが良くなったと思います。
まあ、買った頃に戻ったキレでした。

ここ最近、特に不満はなかったのですが、E-5を導入して以来、E-5との点検調整をしなくてはと、思っていました。

そこで、いろいろなイベントが終了して、一旦、暇な気がした2月19日に、
小川町のオリンパスプラザ東京(2階がサービスステーション)に、
持ち込んできました。

そして、14-35mm F2.0SWDレンズに関しては、単純に、ピント位置ズレ点検・調整だけでは、つまらないので、3年間の感謝を込めて、鏡胴のリフレッシュを計ることとしました。

実際、リングのゴムの劣化はそれほどではないですが、外装のプラスティック部分の小傷が目立つようになりました。

長期に渡っての私のメインレンズとして、傷ついてしまった鏡胴び外装(ゴム、プラスティック部品)を交換するオーバーホールを行ってみましたので、ご報告します。

結果として、分解・組み立て・精密調整が入るため、結構な工賃が掛かっています。

それにしても、プレミアム会員割引の修理代金の30%引きは大きいです。

その他、一緒に点検・調整に出した、E-5と、ED50-200mm F2.8-3.5 SWDレンズに関しては、blogをご参照下さい。

Zuiko Digital ED14-35mm F2.0SWD:有償
外観 キズ 鏡胴の外装交換(ゴム、プラスティック部分)
各部点検

結果:外観 キズ 交換致しました。
各部点検・清掃しました。
特記事項として、修理の都合上、製品番号が変更になりました。
シリアル番号の記載されているパーツも交換されているので、
致し方ないですね。

ED14-35mm F2.0SWDの修理代金
修理工料      20400
交換部品代     12190
小計        32590
プレミアム会員割引 22810
消費税        1140
合計        23950

交換部品一覧
後カバーユニット 1 1640
LマウントB   1 1390
MパッキンB   1 300
ズーム環     1 710
ズームゴム    1 250
中カバ      1 720
距離ゴム     1 160
距離環      1 310
外枠ユニット   1 3590
ゴムパッキン   1 810
フロント環    1 680
L1抑えリング  1 680
小部品(ビス等) 1 1000

そろそろ、せっかくの竹レンズ、松レンズをオーバーホールしようかと
お考えの方のお役に立てれば幸いです。

オーバーホール後のE-5+ED14-35mm F2.0SWDレンズの写真は、
適当な被写体を撮影したらということで、次回にします。

みなさんのED14-35mmレンズは、活用されておられるでしょうか?

書込番号:12725436

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2011/03/01 22:18(1年以上前)

私もこの度E-5と一緒にピントチェックと調整に出しました。
サービスからは許容範囲に収まっていると言う事でしたが、
シビアにやって欲しいと言うとそれではという事で、
調整料金の範囲内という事で行いました。
150F2も一緒に出しましたがこちらはチェックだけです。

明日調整済みの14-35が帰ってきますので楽しみです。

書込番号:12726572

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5

2011/03/02 05:11(1年以上前)

自分もE-5入手後ほどなくの時期に、ボディとあわせ14-35mmのチェックに出しました。
結果、各所動作・AF精度・解像チェックともに良好とのことで、安心して使えています。

・・・文句の付け所もないのが、かえって少し寂しかったり。人間とは業の深いものです笑。

書込番号:12727950

ナイスクチコミ!3


スレ主 kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件 Kiyo's blog 2011 

2011/03/02 16:22(1年以上前)

違いがわかる男 さん
ご挨拶が遅れまして、申し訳ありません。
14-35mmご入手おめでとうございます。
最近、入手されました書込みは拝見しておりました。
そして、やはり、E-5と一緒にピントチェックと調整に出されたのですね。
なるほど、「シビアにやって欲しい」と追求されたのですね。
私も、その要望を出せばよかったです。
最初の連絡が来たのが2月23日の水曜日で、
その後、土曜日には、完了の連絡が来て、引き取りとなってしまいました。
私の場合、E-5のファインダー傾きを、もっと、追求したかったです。
違いがわかる男 さんの一式が返ってこられるのが楽しみですね。

新宿区在住 さん
やはり、新宿区在住さんも、、E-5と14-35mmの点検・調整に出されたのですね。
「各所動作・AF精度・解像チェックともに良好」となれば、安心ですよね。
確かに、何か、調整なりあるとという気持ちもありますね。
でも、良かったじゃないですか。

書込番号:12729719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2011/03/02 21:26(1年以上前)

本日返って参りました。ピント調整の範囲という事でしたが、
レンズの中にあったチリが全く無くなっていまして
見事にクリーニング済みになって返って来ました。

ですのでプロテクトフィルターの汚れがやたら気になりました。
ココ一発の時はフィルターを外して撮ろうかと思うほどです。

ピントもバッチリになったので心置きなく撮影に集中できそうです。
プロテクトフィルターのクオリティアップも考えないとならない気がしてきました。
ワゴンセールの安いスカイライトではレンズに失礼な気がしてきましたので・・・。

書込番号:12731028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件

2011/03/14 16:44(1年以上前)

kiyo_kunさん、こんにちは。

オーバーホールの件読ませて頂きました。
それだけやると結構高くつきますね。
私もプレミアム会員ですが、修理代にもフォトパスポイントが使えると良いな〜と思いました(^^;ゞ。

ただ、kiyo_kunさんとこのレンズについての見解が違う点が1点有ります。

>○逆光に強い。
 逆光に強く、フレアー・ゴーストの少ない。

上記の様にコメントされていますが、私の持っているフォサーズレンズの中ではこのレンズ非常に逆光に弱いです。
まともに強い光源を入れると、8割以上ゴーストが発生します。
(但し、F2〜F4間でしか使っていませんのそれ以上では判りません)
光源を画角から少し外した位でも、離れた所にゴーストが出ます。
但し、弱い光源の場合は大丈夫です。
従って、強い光源を入れての撮影の場合はパナライカ14-50mmもしくは14-150mmを使い、
直接光源を入れない時に14-35mmを使っています。

書込番号:12781123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/08 10:09(1年以上前)

自分もgreencopenさんと同じく、

> ○逆光に強い。
 逆光に強く、フレアー・ゴーストの少ない。

については疑問を感じます。

もし、逆光に強い、というのが「他のSHGレンズと比較して」というのであれば、自分はこのレンズ以外のSHGレンズは持っていないので分からないのですが、少なくても14-54mmや9-18mmといった逆光に強いと言われるレンズに比べるとフレアーなどは出やすいと思います。

ただ、強い逆光で撮っても描写力が高いのは間違いないと思いますが。


個人的に、14-54mmや9-18mmのようにフレアー等が出にくく、その上SHGレンズのように逆光でも描写力が高いレンズがあれば良いなぁ・・・と思うことはありますね。

書込番号:13349544

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件 Kiyo's blog 2011 

2011/08/08 12:29(1年以上前)

大分、放置してしまいました。
皆さん、申し訳ありませんでした。

違いがわかる男さん、
書込みありがとうございます。
お返事が遅くなって申し訳ないです。

やはり、ここ一番の撮影では、プロテクトフィルターは外さないともったいないですよね。

greencopenさん
書込みありがとうございます。
お返事が遅くなって申し訳ないです。
下にも書きましたが、基本的に、フレアーは出さないけれど、ゴーストは無理に押さえ込んでいない設計のようです。
そして、虹のようなこのレンズのゴーストは、欠点ではなくて、特徴なんだと思っています。
その虹のゴーストがでる状況でも、逆光に強いと言われる14-54mmなどと比較しても、素晴らしい描写をしていると思います。
それらを加味して、このレンズは、逆光に強いといっています。

私の最近のblog記事での都庁から見た西日の直射日光を撮影している写真では如何でしょうか?
http://kiyo2011.blog.so-net.ne.jp/2011-08-07

まっく=さん
書込みありがとうございます。
お陰で、この話題を再度、掲載することができました。

まず、このED14-35mm F2.0 SWDレンズの耐逆光性能は、言っている意味が違うと思います。
○他の松レンズとの比較では、内部設計とコーティングが新しい為に、大きく進化しています。
○単純な光が溢れて白いモヤ状のフレアーが発生することは、全くありません。←他の松レンズでは、条件によって発生します。
○他のフォーサーズレンズとの比較では、F11以上に絞った場合の光条の出来具合や、その時に、風景の描写の劣化も少なからずあります。
 14-54mmは、IもIIも、光が溢れて白いモヤ状のフレアが発生することは少ないですが、光条がシャープではありません。
 9-18mmは、逆光には強いですが、14-54mm以上に光条がシャープではありませんし、明るい状況では、描写がいまひとつに成ることあります。
 ただし、これは、あくまでも、対ED14-35mmとの比較での上での話しです。
○但し、太陽を撮影すると、その光線に沿って、虹のようなこのレンズ独特のキレイなゴーストが発生することがあります。
 これは、このレンズの特徴であって、欠点ではないと思っています。
 この点だけをついて、ED14-35mmは、ゴーストが出やすいレンズだと思う方は、勘違いされています。
 ゴーストを出さないという選択肢と、出てしまうゴーストをキレイに出すという選択肢において、このレンズは後者です。
 無理に押さえ込まない描写優先という方向性ですね。

デジタル時代では、高性能なレンズは、無理にフレアー除去・ゴースト除去だけに走っていません。
白い靄がかかったようなフレアー対策はしていますが、虹のようなゴーストは出す方向にあります。

それを考慮したうえで、逆光時に、非常にキレイな描写の画像を得られるED14-35mmレンズを、逆光に強いと称しているわけです。
14-54mmも逆光に強いですが、あくまで竹レンズの描写性能です。
9-18mmは、無理に押さえ込んでいることもあって、溢れるほどの光での逆光だと、描写が落ちると思います。

なお、このレンズが想定以上に、フレアーやゴーストが出るようでしたらば、プロテクトフィルターを疑ってください。
上記の話は、あくまでも、何もフィルター等を装着していない状態か、ケンコーZetaなどの高性能プロとテクとフィルターを装着した場合です。

安いプロテクトフィルターなどは、折角の松レンズのコーティングをキャンセルしているような状態ですので、百害あるというコトですね。
実際、逆光だと、レンズの性能を見ているのではなくて、プロテクトフィルターの耐逆光性能を見ているだけだったりします。
この点は、ご注意下さい。
高いレンズですから、プロテクトフィルターで、物理的な保護をしたいとことですが、
高度な光学性能を維持するためには、設計どおりの裸のレンズ状態が一番なのだと思います。

おっしゃるとおりで、全くフレアーも、ゴーストも出さない、当たらしいコーティングの竹レンズ、松レンズが出るといいですよね。

多分、全くフレアーも、ゴーストも出さない設計と、松レンズのような高画質な描写を維持するのは、相反するのかもしれませんね。

マイクロフォーサーズのED12mm F2.0レンズには、新しいレンズコーティングが用いられているそうです。
これの性能が高ければ、松レンズにもフィードバックして欲しいですね。

書込番号:13349923

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

E-PL1で使ってみました

2011/02/18 16:59(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro

スレ主 yamasmasさん
クチコミ投稿数:45件

2月16日にポチッたこのレンズが、早くも2月18日に届きました。
さっそく、E-PL1にアダプターを介して取り付けて、試してみました。

AFは、ジーコジーコとレンズが行ったり来たりして、もったりとピントが合います。
気短な方は、ちょっとイライラするかも知れませんね。

E-PL1s、E-PL2ではどうなんでしょうか?
量販店で、試させてもらおうかしら。

知人のE-520で試してみましたところ、こちらはアッという間にピントが合いました。

近々、湘南方面に行く予定がありますので、その時に使ってみようと思っています。
楽しみです。


書込番号:12673192

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2011/02/18 17:29(1年以上前)

確か3535マクロはハイスピードイメージャ非対応だったはずなので、E-520での位相差AFの方がμ4/3でのコントラストAFより早いのではないでしょうか。
MFである程度合わせてからAF(コントラストAF)だと多少早くなりますかね*_*;。

書込番号:12673293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/02/18 20:15(1年以上前)

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?DI102606

このように記載されています。

書込番号:12673903

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamasmasさん
クチコミ投稿数:45件

2011/02/18 23:22(1年以上前)

salomon2007さん、スレ有難うございます。

>確か3535マクロはハイスピードイメージャ非対応だったはずなので、E-520での位相差AFの方がμ4/3でのコントラストAFより早いのではないでしょうか。

ご推察通りだと思います。
その事は判っていて、覚悟のうえの購入です。
それにしても、想像以上のモッタリ感です。(だからといって、別にがっかりしていません。)

>MFである程度合わせてからAF(コントラストAF)だと多少早くなりますかね*_*;。

試してみましたところ、大いに効果がありました。
これは、salomon2007さんのご指摘があるまで、気付きませんでした。
どうも有難うございます。

この方法で、撮影を楽しみたいと思います。

じじかめさん、有難うございます。
自分も、購入前に確認しました。

書込番号:12674887

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング