オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(52316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全958スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

年の瀬

2010/12/19 00:35(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 25mm F2.8

クチコミ投稿数:95件 ズイコーデジタル 25mm F2.8のオーナーズイコーデジタル 25mm F2.8の満足度5
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

10.12.19夜の岩手県・大船渡湾

10.12.19夜の岩手県・大船渡湾

10.12.19夜の岩手県・大船渡湾(これも船です)

10.12.19夜の岩手県・大船渡湾

皆様、おばんでございます。
年の瀬ということで、街、海(湾)ではイルミネーションが・・・。
このレンズは小さくて軽くて機動性はバツグンですね。
昨晩撮った夜の画像を貼らせていただきます。

書込番号:12387677

ナイスクチコミ!3


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/12/19 08:29(1年以上前)

こんにちは。

すばらしいですね。

私は、陸に上がった元ヨットマンですが、停泊しているヨット全て(or 多く)で、このような電飾をされているのでしょうか?

マリーナには、昼間しか行かない為か、このような光景は見たことがありません。
オーナー、オーナーグループの遊び心を感じます。
湘南地域のマリーナのフネで、このようなことをやっている方はいるのかな?

私はせいぜい、5月の連休に、アパマン用鯉のぼりを上げてセーリングした程度です。

書込番号:12388709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件 ズイコーデジタル 25mm F2.8のオーナーズイコーデジタル 25mm F2.8の満足度5

2010/12/19 10:18(1年以上前)

機種不明

船の電飾・遠景

影美庵さん、皆さんおはようございます。
先日、市(?)の点灯式なるものがあったと記憶しています。
船のオーナーの方の理解と協力の下、毎年恒例のイベントとして、年末年始に行われているものだと思います。
岸壁にはたくさん車が停まっていました。車内ではアベックが電飾を見ながら、年の瀬の雰囲気を感じていたのかもしれません・・・(暗くて車内は見えませんでしたが)。
なお、大船渡湾は、こんなところです。
 http://www.tohkaishimpo.com/live.html

書込番号:12389056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/12/19 11:08(1年以上前)

影美庵のおっちゃん

横浜ベイサイドマリーナに行ってみそ。  (・ε・)ノ
イベントもあるみたいだから、日程なんかは検索してね。

逗子マリーナもやしの木とかライトアップされてるよん。
ボートにライトアップされてるかはわかんないから、調べてみたら?

東京だったら、夢の島マリーナがポツポツとボートにライトアップされてる。

書込番号:12389251

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/12/19 12:12(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん こんにちは。

>横浜ベイサイドマリーナに行ってみそ。  (・ε・)ノ

ここはマリーナが出来た頃、ヤマハのショップに何回か行ったことは有りますが、それ以外では、トヨタのポーナムシリーズの開発協力で、26ft艇の試乗で行っただけです。
試乗して、乗った感想を言ったり、いろいろな要望を言ったりしました。
この時は、関西から、飛行機で来た方もいました。(航空運賃など全額、先方(市場調査会社)持ちです。)

この時期の夜は寒いです。
わざわざ電飾を見るだけの目的で出かけるのは、一人では寂しいです。
(guu_cyoki_paaさん が、アイコン通りの若く美しい女性なら、一緒に行ってもらえますか?)

>逗子マリーナもやしの木とかライトアップされてるよん。

逗マリへは、ここがホストとなったレースで、何回か行ったことが有ります。
レース後のパーティーにも参加していました。
暖かい時期の、昼間だけだったですが…。

夢の島マリーナへは、4回行ったことが有ります。
ここに置いてあった艇を購入した時、下見で1回、購入時に1回、回航前の船底掃除で1回、回航時に1回です。
ここは現在でも、知人の25ft艇があるハズです。(手放したという話は聞いていない。ただ、最近は、乗ってもいないようですが…。)

自己所有のクルーザーから降り、陸に上がって数年、もうすっかり外洋の潮気は抜けました。
ただ、ディンギーには細々と乗っています。(数回/年 程度)

また、知人の32ftサロンクルーザー(キャビン付きモーターボート)には、ボースン格で乗っています。(このフネなら、乗りたい時に何時でも乗って良いと、許可を得ています。)
これはエンジンを掛け、ギヤを入れ、ハンドルを切れば、行きたい方向へ行けますが、面白味に欠けます。
島などへ行き、ダイビングをするとか、釣りをするなどには向いていますが…。

書込番号:12389494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/12/24 00:59(1年以上前)

>一緒に行ってもらえますか?)

やだよ。


>湘南地域のマリーナのフネで、このようなことをやっている方はいるのかな?

ライトアップの情報ってことだったんでカキコしただけ。
アンタの昔話なんかどうだっていいよ。  (^ー^* )

書込番号:12411126

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

フードのみ購入

2010/12/18 20:47(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 300mm F2.8

スレ主 R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件 ズイコーデジタル ED 300mm F2.8のオーナーズイコーデジタル ED 300mm F2.8の満足度5

落下でフードのロックが利かなくなったので、
カメラのキタムラ(ネット経由)で15日に注文したところ、
18日に届きました。結構早く届くモンですね。
なお金額は税込み33,600円でした。

書込番号:12386370

ナイスクチコミ!1


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2010/12/19 01:31(1年以上前)

このフード高いですよね・・・

このくらいの値段だと、フードの修理とかできないか考えちゃいますね。

書込番号:12387981

ナイスクチコミ!0


スレ主 R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件 ズイコーデジタル ED 300mm F2.8のオーナーズイコーデジタル ED 300mm F2.8の満足度5

2010/12/19 19:38(1年以上前)

機種不明

フードだけの金額で35mmマクロ買ってお釣りが来ますもんね。
カーボン製で軽くて丈夫なうえ、本体が受注生産品ですが、
2輪用のカーボンサイレンサーと比べても高いのか安いのかよく判りません(苦笑)

もっとも、今回は(と言っても1年以上前)転倒して60〜70dm下の木道に垂直落下させたので、
前玉の身代わりになってくれんだろうと納得しています。
ちなみに見た目は全く損傷していないです(外周が何mmか拡がった状態。)

書込番号:12391022

ナイスクチコミ!1


さとまさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件 ズイコーデジタル ED 300mm F2.8のオーナーズイコーデジタル ED 300mm F2.8の満足度5 GANREFのMy Page 

2010/12/23 00:15(1年以上前)

こんばんは。
実は私も1年ぐらい前にフードを壊しまして。

落として止めねじを折ってしまいました。ただ本体(筒の部分)は無事だったので、止めねじのところだけ交換できるか問い合わせてみたところ、OKでしたので、安く済みました。

ご参考まで。

書込番号:12405864

ナイスクチコミ!1


スレ主 R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件 ズイコーデジタル ED 300mm F2.8のオーナーズイコーデジタル ED 300mm F2.8の満足度5

2010/12/23 17:35(1年以上前)

機種不明
機種不明

自分のは止めネジが無事で、フードが緩くなってしまうという逆パターンでした。
緩くなり始めはレンズ側に厚手のゴムバンド巻いて騙し騙し使っていましたが、
1年位かけてカーボンが伸びたのか、それでも固定できなくなり諦めました。
このレンズ買った時は「止めネジに砂噛んで修理になりそう」って思ってたんですけどね。

書込番号:12408688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

買いました、44,211円(税込み)送料無料。

2010/12/18 09:39(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6

スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件

>キタムラ中古
スレ主mi2runさんへのSKICAPさんのレスが、
この板への久々の書込みですね。
半年間、誰も書込みしていなかったなんて寂しいですね。


SKICAPさんの
>amazonが一気に下げましたね。

私もシッカリ、チェックしていました。
欲しかったレンズなので、もちろん買いましたよー。
送料無料で44,211円(税込み)。
amazonの過去の最安値46,111円から更に1,900円の値下げ。
そして17日には、46,541円に(2,330円値上げ)。
amazonがよく使うやり方ですね。
欲をかいて、もう1日様子を見ようとして過去に何度も失敗しました。
今度こそ同じ轍は踏むまいと、即ポチリました。

このレンズの底値は、43,239円(税込み)と推測しています(私見です)。
メーカー希望小売価格(税込み)74,550円×58%=43,239円
ここまで下がるかどうか、保証はしません。

私は欲しい時が、買い時と44,211円で手を打ちました。
昨日届いたレンズを手に、今は良い買い物ができたと思っています。
外は雪、試し撮りは明日かな。

書込番号:12383474

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/12/18 11:25(1年以上前)

大体レンズは正価(メーカー希望小売価格?)の7掛(つまり3割引き価格)に落ち着くのが普通ですが、6掛とはお安いですね。
アマゾンだと本やCDなど小物は購入しますが、レンズなど後々サービスが必要なものはキタムラとかの方が何かと安心では有りますけどね。取り合えずご購入おめでとうございます。
(自分はいつになったらこれを買えて梅コンプリートできるのかな〜*_*;。パンケーキは最初から買わない予定ですが+_+;)

書込番号:12383910

ナイスクチコミ!1


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件

2010/12/19 00:43(1年以上前)

>salomon2007さん
レスありがとうございます。

今日は晴れそうなので試し撮りをしたいのですが、
庭の花木の雪囲いやら暮れの大掃除やら、いろいろ
あって・・・

>これを買って梅コンプリート
凄いですね。
私はミラーレスに嵌りたてのポリシーもヘッタクレも無い
者ですから、感性の趣くままレンズ買っています。
購入先も米国のショップやらヤフオクやらいろいろと。
新品、中古品問わずです。
キタムラ等の専門店での購入は一度もありません。
資金に余裕が無いくせに、でも欲しい物は欲しい。
その為、専門店はパス。
修理、調整はメーカー直で充分かなと。


ここ数年PC関連、AV関連、家電製品等の購入はWebショップ
のお世話になりっぱなしです。
実店舗での購入Webでの購入に拘らず、後々のサービスのお世話
が必要になる事態に陥った事はありません。(運が良かっただけかな)
地方在住の身にとって、選択肢が広がり且つ安値で購入できるWeb
ショップの存在は本当にありがたいものです。
またレビュー、口コミ等の皆様からの商品情報はとても参考になります。

価格.comでの店舗の評価低いようですが、amazon好きです。
取寄せ品やマーケットプレイス扱いは、買いません。
在庫ありのamazon自体が販売する商品のみ購入しています。

書込番号:12387727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/12/19 07:44(1年以上前)

おお〜B&Hで海外購入もされてるんですね、立派な強者(つわもの)ですな^o^/。

オリの場合は保証が国内限定じゃない国際保証なんで、米国産の輸入でも日本でのメーカー保証を受けられるのはメリット大ですよね、ソニーのレンズ購入して不具合があって、ソニーの国内保証受けられないので返品手続きを云々のスレを書かれてるαユーザーも居るみたいですし+_+;。

G1にE-PL1もお使いと羨ましいですが、G1のストラップリングが抜け落ちる不具合が報告されてますので、ちょっと緩んでるな〜と思ったらすぐにメーカー修理依頼された方が良いですよ、老婆心ながら一言。

書込番号:12388584

ナイスクチコミ!2


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件

2010/12/20 03:29(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

焦点距離比較

7.13水害復旧工事(上流3Km程の地点で決壊破堤)

河川改修と堤防嵩上げ

橋の下流200mm程で信濃川と合流

>salomon2007さん

強者(つわもの)などとは程遠い、安値に目が眩んだだけの
強欲者(ケチくそ)でございます。
ソニーは、国際保証がないのですか。
知りませんでした、ありがとうございます。

G1のストラップリング不具合、ご忠告ありがとうございます。
幸いにも初号機(レッド)、2号機(ブラック)の2台ともに今のところ
緩み・ガタツキ等ありません。
今後、不具合が生じる可能性も充分考えられますので、気をつけます。

G1とPL1、手振れ補正の仕様や見た目の雰囲気やらいろいろ違いがあり
楽しいです。
レンズも使い回しができますから、二粒で何度も美味しい思いができます。
まだまだ使いこなすレベルの腕ではないので、一眼レフ等上位機種への
ステップアップは考えられません。

書込番号:12393163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/12/20 04:48(1年以上前)

各焦点域での画像の比較、特徴がよく分かりますね。室内で下がれない場合でも全体を写せるのは広角のメリットですから。
外での画像は災害復旧の画像ですが、建造物の全体写真と背景が相まって中々良い味を出してますよ。広角が風景写真でよく使用される点も踏まえてますね^o^/。

μ4/3にもM.ZD9-18mmと小型な広角ズームが出てますが、価格が高いですから、アダプターを持っているなら比較的安価で4/3レンズにしては軽い部類のZD9-18mmを使ってるのは中々の目利きだと思いますよ^o^/。

μ4/3のミラーレスはそれで完結しているシステムなんで、一眼レフの上級機にステップアップということは無いですよ。その場合は動態撮り用などに買い増しとかになるんだと思いますね(流石にAPS-C機の上位機の方が動き物を撮るには有利ですから+_+;)

書込番号:12393228

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

爆値上がり…

2010/12/12 17:05(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6

スレ主 youri0226さん
クチコミ投稿数:2件

皆さんの書き込みを見て私もB&Hで購入しようと時期を見ていたのですが(一週間ほど479ドルでした)、
今やっと決意が固まってページに飛んだところ、599ドル!!

日本で買うのとあまり変わりません…。
なんて運の悪い…。
昔から悪かったけどあまりに非情…。

これはずっと値上がりしたままなのでしょうか。
やはり日本から注文が殺到したので日本価格に合わせたのでしょうか。

もし動向に詳しい方がいたらお聞きしたいです。
あぁショックです…。
レンズの神に見放された…

書込番号:12356823

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:6件

2010/12/13 21:33(1年以上前)

B&Hは今は結構値段が変わるのでチェックしたほうが良いですよ
今は約520ぐらいです(12/18まで)

書込番号:12362807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2010/12/15 13:14(1年以上前)

youri0226さん

また値下がりしましたよ。
僕が買った12月5日の価格と同じ$469です。

書込番号:12370567

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ124

返信50

お気に入りに追加

標準

ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの作例

2010/12/12 01:03(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

クチコミ投稿数:667件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 
機種不明

ED 50-200mm & EC-20

いまさらですが、どこかに貼りたいなーと思ったら、このトピックがないので作成です。

書込番号:12354255

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5 ふぉとぱす 

2010/12/12 01:53(1年以上前)

機種不明
機種不明


ちょっと古いですが ^^;

(色味とシャープネスに少し加工あり)

書込番号:12354395

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:667件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2010/12/12 23:50(1年以上前)

機種不明
機種不明

猫1

猫2

staygold_1994.3.24さん

ナイター競馬でも、撮れてますね^^)
中山で、テレコンのこの時期だと、結構最終レースがきついです。
ほとんど、使える写真になりませんん。−−;)
E-620との差でしょうか^^;)

競馬特集もなんなんで、今度は猫にしてみます。(*^^*)

書込番号:12358959

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5 ふぉとぱす 

2010/12/13 21:10(1年以上前)

機種不明
機種不明

 
こんばんは。

>晴れときどきフォトさん
確かにこの時期の競馬場は西日やスタンドの影が辛いですね ^^;

基本このレンズは鳥撮りに使っています。
たまに競馬ですね ^^
ナイター競馬にも十分に使えますよ!


今回は・・・猫を撮った覚えは無いので鳥で〜
(トリミングだけはしています)

書込番号:12362659

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2010/12/22 00:29(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ユリのまどろみ・・・。

鷺草です♪

グリーンモノクロで紅葉を撮影


時期外れな画像ばかりですが
せっかくなので参加させて頂きます!


このレンズを購入した目的は
「遠くの被写体を大きく撮る」でしたが
開放でのボケに魅せられてしまい
気が付くと望遠よりかつ、開放ばかりで撮影している自分がいます(苦笑)。

書込番号:12401728

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件

2010/12/24 00:02(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

チョット、尻切れ

晴れときどきフォトさん、こんばんは。

遅ればせながらですが、私も参加させてください。

お馬さんは、撮ったことが無いのですが、動き物繋がりと言うことで、
今年の7月に撮った、バイクレースを載せて見ます。

このレンズ(ED 50-200 SWD)を買ったのも、
レース撮影に使いたくてですから・・・
ただ、E-30だと腕が無いのもありますがC-AFだと
なかなか食いついてくれなくて苦労しました。

ちなみに、テレコンは使っていません。

書込番号:12410885

ナイスクチコミ!4


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5 デジタルカメラ日記 

2010/12/25 19:43(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

E-620+ZDED50-200mmF2.8-3.5SWD

E-620+ZDED50-200mmF2.8-3.5SWD

E-3+ZDED50-200mmF2.8-3.5SWD

E-3+ZDED50-200mmF2.8-3.5SWD

こんばんは。晴れときどきフォトさん

ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの作例ということで
僕も参加させてください。

晴れときどきフォトさんに対抗する訳じゃないのですが僕の主な被写体は
猫さんなので僕も駄作ですが猫さん画像を貼り付けさせて頂きますね。


書込番号:12417986

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:22件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5

2010/12/26 20:45(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

50-200SWD+EC14

皆さん今晩は。

芦屋航空祭でのF-2戦闘機の急旋回と急上昇です。

もうちょっと望遠が欲しいなと思う時があるのですが、このレンズにEC-20を使用するとAF速度や画質の劣化はどの程度なのでしょうか?

書込番号:12423027

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:12件

2010/12/26 21:42(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

デート中?のマガモ。雌の表情が気に入ってます。

藪の中でジッ、ジッと鳴いていた地味な鳥。帰って図鑑でウグイスと知りびっくり。

雪の中のヤマガラ。

ヤマガラの顔等倍切り出し、テレコン付き。

晴れときどきフォトさん、こんばんは。私も参加させてください。

元々PENを使っていましたが、カワセミが撮りたくてこのレンズとEC-14テレコン、フォーサーズアダプターを購入し、その後E−5でフォーサーズデビューしました。はじめは県立公園に行ってカワセミばかり狙っていましたが、野鳥一般に興味がわきいろんな鳥に目を向けるようになりました。手持ちで撮れる軽さ、狙った小鳥に一発で合うピントの速さ、テレコンをつけても損なわれない描写がこのレンズの良い点だと思います。一方、やはり対象が野鳥だと、もっと焦点距離がほしくなります。

写真はすべて、EC-14付きのテレ端でトリミングしてあります。

書込番号:12423312

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:12件

2010/12/26 21:59(1年以上前)

R−CMAさん

EC−20について。ご存じでしたらすみません。この掲示板の↓の方”テレコン使用について”4番目のFJ2501さんが、画質、AF速度について書き込まれています。

書込番号:12423423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:22件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5

2010/12/26 22:14(1年以上前)

タナシローさん、教えていただきありがとうございます。

E-5で改善されていればと考えていたのですが、やはり、飛び物には厳しいみたいですね。

書込番号:12423505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:12件

2010/12/26 22:36(1年以上前)

機種不明

精一杯トリミング。

E−5かぁ・・・。たしかに、E−5発売前のご意見でしたね。すみません、自分はEC−14しか持っていないのでE−5については分からないです。

私も、良いレンズだと思うんですが、もう少し望遠まで伸びてくれたらなと常々思っています。手の届きやすい価格で300F4SWDとか出してくれたらなと思っているのですが。

書込番号:12423635

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:22件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5

2010/12/26 23:20(1年以上前)

機種不明

〉手の届きやすい価格で300F4SWDとか出してくれたらなと思っているのですが。


わたしも、そのとおりだと思います。


書込番号:12423914

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:6件

2010/12/27 18:33(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

タヒバリ EC−20あり

ハクセキレイ 幼鳥 EC−20あり

あかね色に染まった、ハヤブサ EC−14あり

シジュウカラ テレコンを持っていなかったので、大きくトリミングしています

他のスレッドで使ったものもありますが、私も参加させて下さい。

ハヤブサとシジュウカラは、調整前の画像です。

タヒバリとハクセキレイは、調整後の画像です。

E−5・50 − 200SWD・EC−14・EC−20を、オリンパスに送って、
点検してもらった結果、E−5が前ピン、50 − 200は、後ピンと診断されました。

このレンズだけでは、EC−20をかませても、小鳥は厳しいですね(近寄れれば、話は別だけどね・・・)

サンニッパが欲しいです・・・ 

書込番号:12426541

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:12件

2010/12/27 22:06(1年以上前)

機種不明
機種不明

ゴジュウカラにもであいました。木の皮を必死にはいでましたが虫でもいたのかな。

シャイなアオゲラ、良く顔を見せてくれなかった。

R.Ptarmiganさん、お久しぶりです。

結局カメラとレンズがずれていたんですか!そういうこともあるんですね〜。調整から帰ってこられて何よりです。確かに調整後、EC−20付きでも解像は良いですね。ハクセキレイの写真は、右の輪郭が少しハレているところに立体感が出ていて、しかも解像の良さが幼鳥っぽい毛の柔らかさも見えていて、自分の好みです。水面の玉ぼけもきれいですね。調整がいるかもしれないけれど、R−CMAさんが心配されていた”画質の劣化”については心配いらない感じですね。でも、自分は撮ったことがないので分からないんですが、飛んでるジェット機をあれだけメチャクチャくっきりと写そうとするとAFスピードも大事なんでしょうね。2枚目のカナード翼?から飛行機雲が出ているあたり、急旋回の迫力が伝わってきます。

300F2.8もほしいです、今回の写真も力一杯トリミングしています。欲を言うともう少し軽くて三脚台座が外れるとうれしいです、手持ち派なんで、、、
当方雪があまり降らない地方なので、今回の寒波で雪景色を撮ろうと喜び勇んで、千メートルくらいの里山ですが、頂上の展望台付近まで登山しました。軟弱者といわれそうですが1キロのレンズでもきつかったですん。

書込番号:12427433

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5 ふぉとぱす 

2010/12/27 22:35(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

 
こんばんは。

土曜日は久しぶりにこのレンズでカワセミを撮りました。
殆どが三脚据え置きの固定ですが、E-620は初動が遅いせいかタイミングを外し捲くり ^^;

書込番号:12427597

ナイスクチコミ!4


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2010/12/27 22:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

コゲラ

オシドリ

ヒヨドリ

シジュウカラ

僕もE-5とED50-200SWDで都内と通勤途中で通りがかりに撮った鳥を貼っておきます。

E-5は20000ショットを超えましたが、未だに色々試行錯誤して撮っています。当初はiFINISHを使っていましたが、輪郭強調がきつくて印刷するとくどい感じがしたので、鳥撮りには使わなくなりました。E-5は等倍でも十分鑑賞に耐える解像感があるので、多少トリミングしても十分半切プリントに使える画質が確保できるのが良いです。

コゲラ VIVID S-AF+MF スポット測光 
オシドリ NATURAL C-AF+MF スポット測光
ヒヨドリ NATURAL C-AF+MF 中央重点測光
シジュウカラ NATURAL C-AF+MF 中央重点測光

木陰や暗いところにいる鳥はスポット測光の方が暗い中から浮き上がって見える感じが好みですが、青い空を背景の鳥は空の青が濃くなりすぎる気がするので、中央重点測光で撮る様に変えてみました。

露出が適切な範囲なら、色彩もNATURALの方が自然な感じがします。

C-AFもファームアップ後は安心して使える感じになった気がします。ロックオンを使っても、AFエリアから被写体を外すと、一気に背景に抜けてしまう点はカメラ側の仕様の問題でしょうか?

書込番号:12427620

ナイスクチコミ!4


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2010/12/28 09:37(1年以上前)

すいません、自己レスです。
前のコメントに貼った1枚目は、コゲラ(小啄木鳥)ではなく、ヤマガラ(山雀)でした。
お詫びして訂正させていただきます。

書込番号:12429124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:6件

2010/12/28 22:54(1年以上前)

機種不明

ケアシノスリ EC−14あり

タナシロー さん、コメントありがとうございます。

2枚目は偶然の産物です。 意図的に、こういうのをコンスタントに撮れれば、本物ですね。


サンニッパですけど、一脚でもいいんじゃないかなという気もします。
(他社サンニッパを使った事がないので、安易に軽いとはいえない)

一脚側の雲台は、下記の物を使用して

http://item.rakuten.co.jp/studio-jin/mpa1/

プレートは、レアリーライトスタッフ製の物が使えます。

ライチョウ撮影では、一脚 マンフロット 681Bに、KIRKの自由雲台、
レアリーライトスタッフのプレートを使用しました。


300mmF4辺りがあれば、選択肢は広がりますが、合成F値に伴う、AFが気になりますね。

このレンズでも、EC−20を付けると、センター1点だけになりますし。
 
もっとも、ニコンの場合、合成F値が5.6を超えると、AF不可となっているので、1点だけでも使えるならば御の字かもしれませんね。

400mmF5.6ならば、単体で、800mmF5.6ですから、
このレンズにEC−20を噛ませるよりも明るくなるから、この方がうれしいかも。


FJ2501 さん

最近は、中央重点で撮っていますけど、どうも青が濃くなりすぎるので・・・

本当の色を再現する事は不可能だと思いますし、若干、現実とかけ離れた色になっても、
バランスが取れていれば問題ないと割り切っていますが、青が濃くなりすぎるのは・・・

ニコンの時は、マイナス補正をかけて撮ってから、現像時に明るくした方がいいとアドバイスをもらって撮っていたのですが、
オリンパスの場合、(白い物を撮るとき以外)プラス補正をかけて撮った方がいいような感じがしています。

ニコンでは、ほとんど使いませんでしたが、スポット測光は結構使えますね。

中央重点だと、しっくりこなかったのですが、スポットにした途端、ある程度納得のいく感じの写真が撮れました。

雨降りでしたので、ISO 1250になっていました(ISO オートにしていました)

書込番号:12431720

ナイスクチコミ!4


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2010/12/28 23:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

R.Ptarmiganさん

ケアシノスリ良く撮れてますね。とまっているのが鉄パイプなのがご愛敬です。
雨の中でも、躊躇なく撮れるカメラシステムは、シャッターチャンスが増えるのが良いと思います。

E-5は-2EVからAFが効くせいか、条件が良ければ合成F値F11でもAFが動作する事があります。F8くらいまではだいたいAFが効くので、テレコンで焦点距離を伸ばして、長距離撮影するときはありがたいです。液晶の出来が良くなったので、拡大してのMFもやりやすいです。

今回は背景のボケ味のサンプルに、ED50-200SWDで通勤途中に撮った野草の写真を貼っておきます。このレンズは開放だと周辺に口径食のレモン型のボケが出てしまうのですが、このくらい大ボケにしてしまえば問題は無いようです。この日は4枚目の子猫がいたせいか野鳥はさっぱりでした。

確かにバランスが良ければ、背景の空の色味まで気にする必要は無いかも知れませんね。
アンダー気味に撮り、白飛びを防止する撮り方をフィルムカメラ時代に常用していました。デジタルカメラになってからは、被写体が適正露出なら、周囲の白飛びと黒つぶれはあまり気にしなくなりました。完全に飛んだり潰れたりしなければRAW現像でもPhotohsopの加工でもかなり調整が効くようになったからです。

書込番号:12431993

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:6件

2010/12/29 20:35(1年以上前)

FJ2501 さん

聞いた話によると、この鉄パイプがお気に入りの場所だそうです(糞で汚れていますね)

実際、見つけた直後、車が通り過ぎて、一度飛び去ったのですが、1時間半ほどしてから、戻って来ました。
(普段、車が通らない道なのですが、こういう時に限って・・・)


光が差した時間帯に、とまってくれれば、もっとマシな物が撮れたのですが・・・

ISO 1250で、SLIKYPIX の高感度ノイズ除去優先で、ここまで仕上げられたのだから、まあいいかと思って、アップしました。

15:00を過ぎると、光量が弱くなるのか、シャッタースピードも上がらなくなりますね。


合成F値の事ですが、仕様という点で、引き合いに出しました。

70 − 300 F4 − 5.6は、テレコン使用時は、MFのみになりますし、
12 − 60 F2.8 − 4は、EC−20だと、中央1点のみAF可能になりますね。

FJ2501 さんが、おっしゃっている、

> E-5は-2EVからAFが効くせいか、条件が良ければ合成F値F11でもAFが動作する事がありま
> す。F8くらいまではだいたいAFが効くので、

これは、どういう事でしょう? 開放F値にしては、大きすぎますが・・・ 


ボケの作例、いい出来ですね! テレマクロ風の撮影でしょうか? 
こういう写真の撮り方が、よくわからないので、真似できません・・・

でも、リングボケは、作品によっては、良いアクセントになりますね。

書込番号:12435228

ナイスクチコミ!1


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2010/12/29 23:21(1年以上前)

R.Ptarmiganさん、

なるほど鉄パイプがお気に入りなのですね。そういう鳥って時々いますね。電線ばかり選んでとまるヤマセミ、塩ビパイプが好きなジョウビタキとか・・・

>> E-5は-2EVからAFが効くせいか、条件が良ければ合成F値F11でもAFが動作する事がありま
>> す。F8くらいまではだいたいAFが効くので、

>これは、どういう事でしょう? 開放F値にしては、大きすぎますが・・・

これはE-3から使っているED70-300mmF4-5.6の話です。

望遠端 35mm版600mm相当F5.6の廉価なレンズなのですが、これがテレコンを付けても、条件によってはAFが効くのです。EC-14とセットで開放F8,EC-20とセットで開放F11になります。

さすがにE-5だと粗が目立つので試し撮りだけしか使っていませんが、E-3の時は、良くダメもとでS-AF+MFで撮っていました。EC-14とセットで撮ったF8の写真なら下記にあります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/SortID=7735996/ImageID=45289/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/SortID=7735996/ImageID=45286/

書込番号:12435925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:6件

2010/12/30 01:22(1年以上前)

機種不明

見張りをするライチョウ

FJ2501 さん

他の鳥はよくわかりませんが、縄張りを持つ鳥は、お気に入りの場所があるみたいですね。

ライチョウは、繁殖期、ほぼ決まった場所で見張りをしますので、そこをポイントにすれば、大体見つけられます。

今年は、積雪が多かったのと、長い間縄張りを維持していた雄が死んだ為、
(その雄が、にらみを利かせて、バランスが保たれていたそうです)
縄張りの位置関係に変化が生じて、見張り場にも若干の変化がありました。

昨年の写真ですが、面白い場所を見張り場にしているライチョウです。


> これはE-3から使っているED70-300mmF4-5.6の話です。

> 望遠端 35mm版600mm相当F5.6の廉価なレンズなのですが、これがテレコンを付けても、条件
> によってはAFが効くのです。EC-14とセットで開放F8,EC-20とセットで開放F11になります。


作例と共に、解説ありがとうございます。 後処理が上手いのか、ノイズが気になりませんね。

アップしたケアシノスリは、純正ソフトのノイズ処理が気に入りませんでしたので、SLIKYPIXにしました。
(パラメータを変えると、処理に時間がかかり過ぎるのも、駄目ですね)


(話を元に戻して)

仕様では、MFのみとなっていても、動作する事があるのですね。

それならば、300mmF4 SWDにも、若干、希望がありそうですね。
(晴天時限定でも、AFが利けば、もうけものですね)


ニコンでも、300mmF4・500mmF4に、1.7倍のテレコンを噛ませて、AFで撮影している例が見られました。
(仕様では、AF不可となっています)

作例にならって、500mmF4でやってみたけど、全然使い物になりませんでしたので、1.7倍のテレコンは、すぐに放出しました。

300mmF4は持っていませんでしたので、検証出来ませんでした。

書込番号:12436500

ナイスクチコミ!3


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2010/12/30 14:21(1年以上前)

R.Ptarmiganさん 

お写真のライチョウが止まっているのは、高山植物の保護を訴える看板でしょうか?
見方によってはコミカルな絵柄ですが、ガスがかかった様な中でよく撮れてますね。

>他の鳥はよくわかりませんが、縄張りを持つ鳥は、お気に入りの場所があるみたいですね。

これはよく見かけますね。僕のフィールドではモズとチョウゲンボウが、同じアンテナを取り合う事があります。もうちょっと自然の風景に見えるものなら絵になるのですが、しっかりした構造で回りの見通しが良いアンテナの方がすき見たいですね。

先にご紹介したカワセミの写真は、特別なノイズ処理はしていません。E-3の場合、コントラストが高い被写体にピントが一定以上あっていれば、ISO値が少々高くても、縮小すればノイズは目立たないと思います。これはオリンパスのノイズの出方がフィルムの粒子感に近いからです。その代わり背景の暗所には、盛大にノイズが乗りますが、被写体さえちゃんと同定できれば良い僕にはどうでも良い部分です。

>仕様では、MFのみとなっていても、動作する事があるのですね。

そうですね。E-3で試した中で、もっとも開放F値が大きくなる組み合わせでは、シグマのAPO50-500にEC-20でもAFが効く場面がありました。確か開放F13くらいだと思います。もっとも画質が落ちてしまって使い物にはなりませんでした。

オリンパスのE-3/5とフォーサーズレンズは、そういう悪く言えば曖昧、よく言えば冗長性が高いカメラシステムだと思います。

併用しているキヤノンの例だと、EOS-1シリーズだけが、開放F8まで中央一点AFがOK、他のカメラは開放F5.6までOKと言う厳密な決まりがあります。僕の使っているEOS-1D4と手持ちレンズだと、

EF400mmF4DOIS + EF2.0XII 800mmF8までOK
EF300mmF2.8LIS + EF2.0XII 600mmF5.6までOK

と言う事になります。ただしキヤノンは、テレコンが使えないレンズが多いので、オリンパスの様に、どのレンズでもMFでかまわなければ1.4倍、2倍にできると言う柔軟性はありません。

E-5とED50-200SWDは、AF速度はだいぶ落ちますが、EC-20と組み合わせてもAFが効き、画質もそこそこ保たれるので、そういう点は使い勝手に良いレンズといえるでしょうね。

書込番号:12438260

ナイスクチコミ!1


よこをさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/30 15:32(1年以上前)

機種不明

秋のさくら夙川で貨物列車を

こんにちは、皆様の鳥のお写真、感心しながら拝見いたしております。
私も鳥好きなのですが、写真となるとなかなかうまく撮れません。
手堅く、鉄写真など貼らせていただきます。

書込番号:12438484

ナイスクチコミ!5


よこをさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/30 15:42(1年以上前)

機種不明

ひたち野うしくで貨物列車を

たびたびすみません、上の写真を撮ったレンズは、50-200 ではなく、12-60 でした。
改めて、貼らせていただきます。

書込番号:12438522

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:6件

2010/12/30 22:00(1年以上前)

機種不明

トラフズク ISO 1600 枝被りさえなければ・・・

FJ2501 さん

添付のライチョウですが、とまっている棒の長さは、地面から、3 〜 4mほどあります。
GW頃は、この棒の先端しか見えない事も珍しくないです(それだけ、積雪が多いという事です)

積雪期は、ロープが張られていて、ロープ沿いに歩く事になります
(迂闊に歩くと、雪を踏み抜いて、腰まで沈みますし、場所によっては、滑落します)


「とらないで」という文字の意味は、「この棒を、抜かないで!」という意味です(目印のようなものですので)


ガスがかかっているように見えるのは、単純に、雲をバックにしているからです。


> E-3の場合、コントラストが高い被写体にピントが一定以上あっていれば、ISO値が少々高く
> ても、縮小すればノイズは目立たないと思います。これはオリンパスのノイズの出方がフィ
> ルムの粒子感に近いからです。

E−5でも、この点は引き継がれているのでしょうか?

ISO 1600でも、気にならない時も確かにあるのですが・・・

書込番号:12439895

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:6件

2010/12/30 22:06(1年以上前)

機種不明

自宅に来る、ヒヨドリ

今日は、大掃除をしていたのですが、物干しに掛けてある、干し柿を狙って、
オナガとヒヨドリが、やって来ていました。 オナガは、多い時で、5〜6羽居ました。

オナガに食べつくされた干し柿もあります(そう言えば、去年も、同じような事があったなあ・・・) 


ヒヨドリは、ほとんど警戒心がないけど、オナガは警戒心が強くて、撮れませんでした。

以前の勤務先で見られたオナガは、5mくらいに近寄っても、逃げなかったのに・・・
(もっとも、職場にカメラを持っていく訳にはいかないけどね)

書込番号:12439925

ナイスクチコミ!3


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2010/12/30 23:44(1年以上前)

機種不明
機種不明

E-3 + ED50-200SWD

E-3 + ED50-200SWD

R.Ptarmiganさん

トラフズクこういうアングルで見ると、なんだか別の生き物の様に見えますね。枝越しに撮った事でかえって絶妙なアングルになっている気がします。ライチョウの件は納得です。降雪が多い地方ならではの事なのですね。

E-3で以前このレンズで撮ったヒヨドリが出てきましたので貼っておきます。確かにヒヨドリは、こちらがジッとしていれば、怖がらずに撮らせてくれる個体が多いですね。

>E−5でも、この点は引き継がれているのでしょうか?

実は、これがまだ良く分かりません。参考にE-3とこのレンズで夕方撮った庭園灯にとまるカワセミを貼っておきます。これはISO3200 SS1/15 F3.5 +0.7でかなり暗くなってから撮ったものです。庭園灯が点灯しているので、下からうっすら光りが当たってフレアが出ていますが、肉眼ではほぼ影法師にしか見えませんでした。

あまり同じ被写体を撮っていないので断言できませんが、E-5の画質とノイズの出方はE-PL1の方が近いと思います。薄暗い場所で鳥を撮るならスポット測光で鳥以外を暗く沈めた様に撮れば、背景のノイズは目立たなくなります。仕上がりは最初iFINISHを使っていましたが、輪郭強調によって解像感を上げている様で、ある限界を超えると急にノイズが増え、印刷向きではない様に感じたので、今はNATURALで撮っています。

E-3の時は、露出アンダーにならない様に、暗くても露出補正をプラスで撮った方がノイズが目立たなくなる感じがしましたが、E-5はむしろ、少し弱アンダーの方がきれいに収まる様にも見えます。

色調はE-3とE-5はほぼ同じなのですが、このあたりに3年間のギャップがあるようですね。

書込番号:12440375

ナイスクチコミ!2


よこをさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/31 13:21(1年以上前)

機種不明
機種不明

かわいいヒドリガモさん

かわいい(?)キンクロハジロさん

小鳥は無理でも、カモ類ならばなんとか撮れたので、恥ずかしながら貼ってみます。EC-14 を併用しました。

では皆様、よいお年を。^_^

書込番号:12442309

ナイスクチコミ!4


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2011/01/01 23:17(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

50-200

ロボット

ミュージカル

これ、乗ってみたい

あけおめ!

動物、自然、鉄ものが多いようなので、コンパニオンもので。

スポーツ、スナップ、ポートレートなどオールラウンドに使えてシャープで高画質なのがこのレンズですね。

一個、鉄もの(笑)が入ってました。

書込番号:12448197

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/01/02 13:08(1年以上前)

機種不明

この鳥の名は・・・・??

晴れときどきフォトさん,皆さま方

あけましておめでとうございます。

僕も猫さんじゃないですが珍しく野鳥の写真でも貼り付けさせて頂きますね。

駄作ですが申し訳ありません。

書込番号:12449963

ナイスクチコミ!4


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2011/01/02 13:55(1年以上前)

機種不明

ED300mmF2.8

万雄さん、mao-maohさん、スレッドのみなさま、

あけましておめでとうございます。

万雄さんの撮られた鳥はコゲラですね。この鳥は後ろ姿しか撮れない事が多い鳥ですので、万雄さんのコゲラは良いアングルで撮れていると思います。コゲラはキツツキの仲間で、この時期は枯れ木や生木の枯れた部分に巣くう昆虫の幼虫を捜して食べます。

違うレンズですが、年末に撮ったコゲラの写真を貼っておきます。

書込番号:12450076

ナイスクチコミ!3


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/01/02 16:36(1年以上前)

FJ2501さん。

あけましておめでとうございます。

そしてお褒めのお言葉ありがとうございます。

僕の撮った野鳥はコゲラでしたか。「コンコン」と木を叩く音が
したので逃げられないように近づき撮影しましたよ。

ありがとうございました。

書込番号:12450523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:6件

2011/01/02 18:12(1年以上前)

万雄 さん

すばしっこく動き回るので、撮るのは意外に難しい鳥です。

色づいた葉の色合いが、いい雰囲気を出していますね。 お見事です!

書込番号:12450887

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/01/02 18:25(1年以上前)

R.Ptarmiganさん

明けましておめでとうございます。

>すばしっこく動き回るので、撮るのは意外に難しい鳥です。

そうなんですよね。すばしっこく動きまわるのでピントあわせに
苦労しましたよ。
野鳥撮影は猫さん撮影より難しいもんだと実感しました。

>色づいた葉の色合いが、いい雰囲気を出していますね。 お見事です!

お褒めのお言葉ありがとうございます。





書込番号:12450929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2011/01/02 21:42(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ED 50-200 SWD

ED 50-200 SWD

ED 50^200 SWD + EC-14

ED 50-200 SWD + EC-14

みなさん、明けましておめでとうございます。

久しぶりに、駄作ですが写真を掲載します。
すべて、トリミングを行ってリサイズしています。

1枚目・2枚目は、昨年の5月に撮った蜂さんです。
3枚目・4枚目は、昨年の12月に撮ったマガモ(?)と白鷺です。
ちょっと、ブレ及び甘ピンが有りますがお年玉感覚で見てください。(笑

書込番号:12451725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:667件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2011/01/03 14:06(1年以上前)

機種不明

あけましておめでとうございます

皆様からのたくさんのお写真、本当にありがとうございます
競馬、猫、鳥、花、バイク、戦闘機、電車、ポートレート、蜂など
う〜ん、すごいですね、なんて守備範囲の広いレンズなんでしょ σ(^_^;)

そして、その描写。やはり竹クラスを象徴する入門レンズとの『格の違い』を感じます。
この画質で100-400mmをカバーするんですから、まさにフォーサーズを代表するレンズに偽りなしと再実感しちゃいます。

このレンズへの唯一の要望は、テレコン使用時にF値の変化するファームでの制御をパナのボディのようにオリのボディでも取って欲しいということなんですが、贅沢すぎますかね(^^ゞ)

書込番号:12454698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:6件

2011/01/05 01:00(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

メジロ

ヒレンジャク

ハギマシコ

晴れときどきフォト さん

確かに、守備範囲の広いレンズですね。 自分は、野鳥以外わかりませんが・・・

3日が、今年の初鳥撮りでした。 
元旦早々、自宅に来るヒヨドリを狙いましたが、上手く撮れませんでした・・・

全て、EC−20使用です(定石にとらわれず、開放で撮るべきだったかな) 

また、持ち歩いている最中に、鏡胴が縮んだ事に気づかず、撮影を続けるなど、ミスが多かったです・・・


現地で撮影中、E−5 + 300mmF2.8 + EC−20を、持ってきた人が来られ、意気投合しました。

野鳥を撮り始めて、10年ちょっと経ちますが、オリンパスユーザーは初めて見ました
(ちょっと嬉しかったです)

書込番号:12462759

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:667件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2011/01/16 00:13(1年以上前)

機種不明

R.Ptarmiganさん

私は鳥は撮りませんが、10年選手でも鳥は難しいんですね
でも意気投合は写真の醍醐味でして、楽しいですね〜^^)

お写真のヒレンジャクという鳥は、勇ましく見えてカッコいいですね。

馬の写真しかないので、私はこれ位しか貼れませんが・・・^^;)

書込番号:12514995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:6件

2011/01/16 21:45(1年以上前)

機種不明
機種不明

ライチョウ

ライチョウ

晴れときどきフォト さん

趣味であれ、仕事であれ、素質がある人はすぐに頭角を現すでしょうし、
そうでない人は、何年やっても、モノになりませんし・・・(私は、後者です)

カメラ自体は、ガキの頃から触っていますが、野鳥撮影に行きついてから、
これまでの撮ってきたジャンルよりは、マシな物が撮れているかなという所です。


初めてオリンパスのカメラを使うという事もあり、納得がいく写真があまり撮れていないのも事実なので・・・

初撮りの中から、未公開分をUPします。

書込番号:12519703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:667件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2011/01/22 15:41(1年以上前)

機種不明

R.Ptarmiganさん 

ライチョウ、綺麗に撮れてますね〜
やっぱりピントがビッシっとあって、切れのある写真は気持ちいいですね。
お世辞抜きで、そう思いました。^^)

おかげで色も関係しているのでしょうが、鳥がとても神聖に見えてきますね〜

書込番号:12545130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

2011/01/23 19:24(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

晴れときどきフォトさん、今朝はバリオエルマーの板ではありがとうございました。

昨日、本レンズをやっと購入いたしました。今日雪の晴れ間を見て少し撮ってきましたので是非参加させてください。
E−1+ED50−200SWD+EC−14での撮影です。

描写ももちろん良いのですが、フォーカスが十分早いのが何より嬉しかったです。確かにE−1では当レンズの性能を引き出すのは難しいかなと思えましたが、まあ、せいぜいがA4印刷で楽しんでますので本当に満足です。
毎週雪が降ったり曇ったりですが、E−1とこのレンズなら私の気持ちがめげなければ撮影できるので嬉しい限りです。

初めて使って気になったのが150ミリ以上、特に200ミリにズーミングした状態で伸びた胴筒がガタガタ動くんです。写りには影響が無いようですが、仕様なのでしょうか。

書込番号:12551173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:667件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2011/01/24 21:48(1年以上前)

機種不明

O−MTさん、バリオエルマーおめでとうございます。楽しんでください^^)

胴筒がガタガタ動く件は、私はあまり感じませんが、馬のような距離の移動が激しくないものを取っているかもしれません。
この辺は、鳥撮りの先生方のフォローをお願いしたいですね。

それにしても雪の中での撮影がんばりますね〜。ご苦労様です。
E−1も現役ですか・・・、頭が下がります
これからも、この遠慮せずにドンドン参加してください^^)/



書込番号:12556453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

2011/01/24 22:41(1年以上前)

晴れときどきフォトさん、こんばんは。

今日14150、買ってきました^^
レンズのガタツキは、200ミリにして首から提げ歩いてるだけでカタカタ音がするくらいです。仕様とは思えないので本日点検依頼してきました。
せっかく購入したのに、暫く離れ離れです。
戻ってきたら、またお仲間に入れてください。

カメラはE−1も現役で、持っているカメラ中描写ではE−300が一番好きです。今年は雪が解けたらE−300に50−200や14150をつけてバンバン撮っていこうと思っています^^

書込番号:12556754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:23件

2011/01/25 10:23(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

雨の中の素晴らしい引退レースでしたね・・・しかし8歳にしてこの若さ!

走ってほしーの

みなさま、おはようございます。
滅多にここのスレは見ないのですが、今日、たまたまた見てみると・・・晴れときどきフォトさんの馬の写真が目に付いちゃいました。

と言うことで私も何か上げておきます。

自宅からではないので写真をあまり選ぶことが出来ませんが、とりあえず手元にある物を・・・。

書込番号:12558394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:23件

2011/01/25 10:25(1年以上前)

2枚目のカンパニーは、ED 150mmでしたね。すいません。
オマケに雨の中で、そこそこトリミングしてるので、かなり汚いですね。
失礼しました。

書込番号:12558402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2011/01/29 01:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

こんばんは。

先日、このレンズをゲットし、昨日(1/27)、東京・新宿御苑に出かけて、梅を撮って来ました。カメラボディはE-3です。

私的には、望遠端で撮ることが多いです。

書込番号:12574970

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:667件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2011/01/29 23:57(1年以上前)

機種不明

ぽぽぽ!さん、ありがとうございます。
3枚目の雨の中は、凄いですね
こんな日は、走ってほしくないーのって感じでしょうか
私は根性なしなので、こんな状況だったら茶店でくつろぐでしょう^^;)

カメラ大好き人間さん
梅の写真の背景のボケが綺麗ですね〜
新宿御苑では、もう梅ですか・・・
行こうかな(ボソ)

このレンズ、簡易マクロにもなるんでいいですよね〜
やっぱ名レンズです^o^)

書込番号:12579852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:23件

2011/02/04 00:12(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

2010秋の京都競馬場

2010秋の京都競馬場

2010秋の京都競馬場

2010秋の京都競馬場

晴れときどきフォトさん、こんばんは。
なかなか時間が取れず、お返事が遅くなりすいません。

雨の中でも撮りたいからこそ、E-3 or E-5 + 50-200 SWD です。

私の作例は競馬の写真ばかりになってしまいそうなので、昨年秋の紅葉の写真を・・・。
でも、すべて、京都競馬場で撮ったものです(笑)

時々、ボケが騒がしくなってしまうときがありますが、素晴らしいレンズですよね!

ところで、EC-20を利用されているようですが、馬が走ってくるスピードでも実用的に使えてますか?

時々、もう少し長いと良いなと思うことがあるので興味があるのですが・・・。
EC-14なら問題なさそうですが、x1.4ならトリミングで対応できそうなので。

書込番号:12602790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:667件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2011/02/13 22:02(1年以上前)

機種不明

ジオラマっぽい写真^^;)

ぽぽぽ!さん、こんばんは。

>なかなか時間が取れず、お返事が遅くなりすいません。
こちらこそ、すいません。このスレはスロー、大歓迎です。

>ところで、EC-20を利用されているようですが、馬が走ってくるスピードでも実用的に使えてますか?

EC-14と比べると、さすがにAFの速度も遅くなりますので可能であるなら、EC-14でトリミングの方が良いかもしれません。
私が使う理由は、ノートリで中山だと横のバーが邪魔になってしまうので、これを映したくないからなんですね。
感想としては、なんとか使っているという感じです。

オリンパスのテレコンは他社に比べると、高性能という話を聞いたことがあるので、持っていても損ではないかもしれませんね^^)






書込番号:12651778

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

LUMIX G VARIO 100-300mmとの比較

2010/12/10 20:25(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 [シルバー]

クチコミ投稿数:331件 panoramaheadの蔵 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

トリミング

手持ち

カタログを見ていると、いかにも良く写りそうな
感じがしますし、パナソニックのレンズよりもかなり
高価なので、余計に期待が膨らんでいました。

買ってみて、LUMIX G VARIO 100-300mmと比較してみました。
結果は・・・オリンパスのファンとしてはなかなか複雑です。

http://panoramahead.blog123.fc2.com/blog-entry-145.html

書込番号:12347918

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2010/12/11 11:32(1年以上前)

panoramaheadさん、比較情報ありがとうございます。

GH2でいまいちで、PL1では良さそうなことを考えると、
M.ZD75-300mmのAF機構のMSCに、GH2は対応しきれてい
ないのかもしれませんね。

MSCのAFユニットは軽量なので、通常の制御より細かく
しないとオーバーランしてしまう、というようなことな
のかもしれませんね。ファームアップで対応できれば良
いのですが。

書込番号:12350515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件 panoramaheadの蔵 

2010/12/11 19:23(1年以上前)

シーカーサーさん こんばんは。コメントありがとうございます。

おっしゃるとおりで、GH2で画質比較を行うこと自体に
無理があるのかもしれません。また、レンズファームアップが
されれば、更に改善すると思います。E-P2/E-PL1ともパナレンズの
AF駆動は遅いので・・・。GH2でのオリンパスレンズ駆動は非常に高速です。
三脚使用前提ならとても良いレンズです。デザインも好きです。
ただ、手持ちで気軽に望遠撮影をしようと思っていたので
使いこなしは難しいと感じました。

書込番号:12352408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/12/30 01:58(1年以上前)

panoramaheadさん

大変参考になる比較記事を有難うございます。

私の場合、LUMIXのBody(G2)なのでオリンパス系レンズだと
手ブレ補正が効かないので、結局、LUMIXの100―300mmを
購入したんですが、オリンパスのこのレンズは、写りが気に
なっていました。
でも、あまり差がなさそうなので、ちょっと、安心しました。

いずれにしても600mm、良さを引き出すには使い方はそれなりの
注意が必要ですね。

書込番号:12436604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件 panoramaheadの蔵 

2010/12/30 13:01(1年以上前)

京のわんこさん こんにちは。
まさにおっしゃるとおりで、600mm域はブレ対策と
精密なフォーカス調整をしないと、なかなか思うような
結果がでないようです。
丁寧に撮影すれば、ビックリするような写りになりますので
やりがいがありますけど・・・。

書込番号:12437976

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング