オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(52316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全958スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

殻だけ使って

2010/10/16 22:47(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 25mm F2.8

殻だけ使って
違う焦点距離のレンズ作れないかな?

書込番号:12070629

ナイスクチコミ!0


返信する
はらたさん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/18 22:06(1年以上前)

ちょっと違うけど、望遠鏡のAF化に利用している人たちがいますね。(畏敬すべき人たちです)

鏡胴が短いのが良いみたい。

書込番号:12080782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件

2010/10/19 04:35(1年以上前)

はらたさん
それは、それでええんちゃうかな。
コストの問題でね。て、事ですわ。

書込番号:12082246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信11

お気に入りに追加

標準

在庫切れか?

2010/09/23 21:22(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 150mm F2.0

クチコミ投稿数:591件 ズイコーデジタル ED 150mm F2.0の満足度5 FlyTeam 

オンラインショップから7-14と一緒に落ちていますね〜
今後の展開は色々噂されていますが、
まずは入手しておいてよかった〜E-5共々楽しむ予定です。

書込番号:11958687

ナイスクチコミ!2


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2010/09/23 22:08(1年以上前)

300mmF2.8は以前からオンラインショップでは扱いがなかったみたいですが、
150mmF2.0はずっと「在庫無し」状態だったんですよね。
この前までのキャンペーンの期間中も無かったので買えずにいました。

でも最近、150mmF2.0は表示もされ無くなっちゃったんですよね。
キャンペーン中のオンラインショップは何気に最安値だったりするので常に狙ってはいるのですが・・・

書込番号:11958962

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:591件 ズイコーデジタル ED 150mm F2.0の満足度5 FlyTeam 

2010/09/23 22:50(1年以上前)

まあ・328は受注生産らしいのですが、
いつぞやは2本有りますという案内が出ていました。
150-F2も7-14F4も復活すると随分安心できそうですがどうなりますやら・・

個人的には後35-100が入ればE-5と共にこの先も幸せに過ごせそうです。
私はマウント変更の気持ちは不思議なぐらい無いんですね。
SHGの描写を体感しましたので結局何処のマウントに移っても今以上掛かりますので。
趣味ですので自己満足で何の問題も無いかと。
メーカーの先行きよりどちらかと言えば盗難や事故、天変地異が恐怖です。

書込番号:11959211

ナイスクチコミ!2


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2010/09/23 23:11(1年以上前)

> 私はマウント変更の気持ちは不思議なぐらい無いんですね。

私も追加はあっても変更するというのは無いですかね。
7-14mm・14-35mm・35-100mmまではあるので、残りの3本を入れるまでは、「欲しいレンズがない」って状況にはならないです。

というか14-35mm・35-100mmは似たクラスのレンズもありますけど、90-250mmは代わりになるレンズが無いですからね。
(シグマの「アレ」以外^^;)

150mmF2.0と300mmF2.8は他社の300mmF2.8・600mmF4.0で画質的に代用できるかどうか分かりませんが、
大きさ重さ価格も相当違うし・・・
5万円の差だったらそれほど気にしなくても、50万円の差だとやっぱり気になります。(^^;
っていうか、5Kgを超えるレンズはちょっと・・・

C-AF用にニコンの70-200mmF2.8を入れてみようか検討中ですので、35-100mmF2.0と画質を比べてみたいとは思ってます。

書込番号:11959364

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:591件 ズイコーデジタル ED 150mm F2.0の満足度5 FlyTeam 

2010/09/24 07:11(1年以上前)

友人がD700で70-200を使っていますが、
C-AFは何一つ問題なく実に良く動いています。
飛びモノは撮りませんので何とも言えないのですが、
正直な所、E-30のC-AFよりラクチンでよく撮れます。

描写は150-F2とほぼ一緒です。
余計な事かも知れませんが、
70-200のレンズだとFマウントの口径が一段と細く感じます。

D700氏は150-F2の画像を見て70-200の導入に踏み切りました。
お互い楽しく撮影しています。

書込番号:11960465

ナイスクチコミ!2


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2010/09/24 08:00(1年以上前)

> 正直な所、E-30のC-AFよりラクチンでよく撮れます。

ですよね。
S-AFはE-3 + SWDでかなり満足していますけど、飛びモノなんかはやっぱりC-AFで有利なD700が良さそうですね。

私のD700は高感度&ボケ専用になっているのでちょっと勿体ないんですよね。
ZD150mmF2とAF-S70-200mmF2.8は似た様な価格帯なのでどっちを先に入れようか悩んじゃいますねぇ。(^^;

書込番号:11960555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件 ズイコーデジタル ED 150mm F2.0の満足度5 FlyTeam 

2010/09/24 12:37(1年以上前)

なるほど。悩むところですね〜
多分、どちらも必要になるんじゃないでしょうか・・・

私の場合、予約しているE-5との組み合わせが今から楽しみです。

書込番号:11961373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:22件

2010/09/24 19:23(1年以上前)

ToruKun さん

余計なことかもしれませんが、ZD150mmF2は、B&Hで個人輸入すれば、18万円程度で入手できると思います。
わたしは、E-5をポチッたため、購入できませんが。
http://www.bhphotovideo.com/c/search?ci=274&N=4293919655+4291306223

書込番号:11962701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2010/10/03 23:59(1年以上前)

今は円高なので、R−CMA さんが紹介されているB&Hはレンズなどが国内で購入するよりも安く買えますね。
パナソニックのフォーサーズ用のレンズは安くてもそれほど国内価格に比べて大きな違いはないですが、オリンパスのフォーサーズレンズはどれもかなり割安に購入できます。
ただ、私の投稿時点ではこのレンズはB&Hでも品切れになっていました。

書込番号:12008254

ナイスクチコミ!1


i-yskさん
クチコミ投稿数:72件 E+OS 

2010/10/26 15:50(1年以上前)

12月お届け予定ですがオンラインショップ復活してますね。

書込番号:12117954

ナイスクチコミ!1


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2010/10/26 17:29(1年以上前)

ED 150mm F2.0、ここの通販店の在庫を見ても、5営業日や問い合わせが増えてますね。他のSHGレンズも似たような状況みたいですね。ED 300mm F2.8に至っては、通販店ですら在庫なしの様です。

E-5の実写サンプルがあちこちに出回り出してから、ヤクオフでもHG/SHGレンズは急に見かけなくなりました。
以前は入札さえ無い状態で、たくさんでていたED 14-35mm F2.0 SWDやED 12-60mmSWDも新品以外全然ありません。

ED 150mm F2.0はたまにしかネットオークションにはでませんが、シグマのAPO50-500mmのフォーサーズ版すら見あたりません。たまにあると新品と大差ない価格だったりします。

想像ですが、E-5の実写サンプルがあまりに凄かったので、乗り換えを画策していたオリンパスユーザが、手放すのを控えたか、中古ショップが値上がりを狙って出品を手控えているのかも知れません。

僕はこのレンズ、昨年末にキヤノンのEF300mmF4LISを手放して買いました。本当はE-5とセットで買おうと思ったのですが、待ちきれず・・・普段はE-3/EC-20とセットで、600mmF4として手持ちで撮影を楽しんでいます。

週末東京は雨模様なので、E-5が届いたら、このレンズとED12-60SWDでも持って、近くに写真を撮りに行くつもりです。正に持ってて良かったですね(笑)

どんな写りになるか、今からわくわくしてます。

書込番号:12118218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件 ズイコーデジタル ED 150mm F2.0の満足度5 FlyTeam 

2010/11/06 22:18(1年以上前)

i-yskさん
復活していますね〜少し安心しました。

FJ2501さん
150-F2って重さ以外は申し分の無いレンズなんですよね。

なにぶんE-5との格闘に楽しすぎてお留守にしていました。
申し訳ありません。
いずれにしても復活したようですので心配する事も無さそうです。

35-100も買っちゃいまして当分何も買えないのですが、
E-5が気持ちよくて幸せな毎日です。

書込番号:12175200

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

ファームウェア Ver1.2

2010/09/21 17:42(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD

クチコミ投稿数:121件 ちょい鉄おやじの画像保管庫 

ファームウェア Ver1.2が公開されました。
[修正内容]E-5の連写の高速化に対応しました。
E-3から連写速度が変わっていないのに、どう言うことでしょうか?

書込番号:11946074

ナイスクチコミ!1


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの満足度5

2010/09/21 18:17(1年以上前)

C-AFの連写中のAFが速くなったという事かと。

E-5のC-AFの高速化とあわせて期待したいですね。

書込番号:11946213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの満足度5 ☆彡 kiri G  

2010/09/21 20:18(1年以上前)

ちょい鉄おやじさん はじめまして

ファームウェアの情報ありがとうございます。

早速、変更してAFをチェックしまして
カッカのストロークが短くなり早くなり
AF−Cも追従する速さと精度が良くなりました。

14-35mm 1:2 SWD も新しいファームウェアがありましたので
変更したところ、位置移動に対するAF−Cが早くなり
スムーズにAFが合います。(迷わない)

特に、このレンズ(14-35)ではAFが合わなくてMFにて撮影
してましたがAFでもOKになりました。

書込番号:11946784

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

下からのストロボ照射で上手く取れました

2010/09/18 08:20(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro

スレ主 amp8-comさん
クチコミ投稿数:142件 amp修理工房 
機種不明
機種不明
機種不明

撮影の様子

上側の様子

下側の様子

筒状の物の内部撮影なので、下から、斜めにストロボ照射で取りました。
キズが、上手く取れました。
前回、色々、有り難うございました。

さらに下記も導入検討します。
エクステンションチューブ EX-25
テレコンバーターX2 EC-20

使用機器
マクロレンズ1 OLYMPUS ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro
 http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/50_20macro/index.html
マクロレンズ2 OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 35mm F3.5 Macro
 http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/35_35-macro/index.html

カメラOLYMPUS E-620「1230万画素」
  http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e620/index.html

書込番号:11927344

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/09/19 13:42(1年以上前)

2枚目よく解像していますね、
商品撮りなんかでも使えそうで参考になります。
ありがとうございました。

書込番号:11933884

ナイスクチコミ!1


スレ主 amp8-comさん
クチコミ投稿数:142件 amp修理工房 

2010/09/29 09:28(1年以上前)

機種不明

軸キズ

しかし、光線方向のキズは現れません?
溝に、光が入る為でしょう。
実際の、画像は、下記に有ります
http://amp8.com/amp-etc/record/victor/tt-71-3.htm 

書込番号:11985511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

標準

暗すぎると思うけど

2010/09/14 22:39(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 [ブラック]

クチコミ投稿数:730件

パナのM3/4レンズ 100-300mmを心待ちにしている者です
パナのほうは100-300mm F4.0〜F5.6の予定だそうですが
コチラは望遠端は絞り開放でF6.7 
私の知っている交換レンズのなかで F6.4以上のレンズを始めて見ました
AFセンサーの測距とか シャッタースピードの実用上 問題ないのでしょうか?

書込番号:11910670

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/09/14 22:55(1年以上前)

ボディに合わせて小型化したからじゃないでしょうか?

>F4.8-6.7
それにしても暗すぎる・・・。

書込番号:11910764

ナイスクチコミ!3


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/09/14 23:01(1年以上前)

暗いことは勿論ですが、高過ぎるという感想はないのですか。
Panasonicはレンズ内手振れ補正も付いてF5.6ですから、それなりに重くなるのでしょうね。

> AFセンサーの測距
コントラストAFなので問題ありません。
暗所では不利になるでしょうけど。




書込番号:11910812

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/09/15 11:48(1年以上前)

kozeniponchanさん こんにちは

 昔はこの様なレンズもあったようです。

 tokina EMZ 130AF II (100-300mmF5.6-6.7)

 http://kakaku.com/item/10506011637/spec/

 μ4/3の場合、位相差AFでAFしているのではないので
 問題が少ないのかもしれませんね・・・。

 位相差AFの場合は、F5.6付近の光を使用していますが
 μ4/3の場合は、コントラストAFですからね〜。

 デジタル一眼レフのAFでは当たり前だった事が
 当たり前ではなくなってきているのかと思いました。

 >シャッタースピードの実用上

 この辺りは、感度を上げて対応できるのがデジタルですので
 大きな問題にはならないかと思います〜。
 また、オリンパスであれば、本体内手ぶれ補正がありますし〜! 

書込番号:11912891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/09/15 14:58(1年以上前)

AFで問題が出るようなら、発売されないと思います。

書込番号:11913595

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2010/09/19 15:35(1年以上前)

>私の知っている交換レンズのなかで F6.4以上のレンズを始めて見ました
SONYαユーザ and パナマイクロユーザですが、
http://blog.goo.ne.jp/bonjobb/e/4abf25bed966175b013d95848cf9f990
昔ミノルタにテレアポズームというのがありまして、これが100−400/4.5−6.7
でしたね。
でも良く考えると75−300なんて割りとメジャーな焦点距離ですから、
1/2化してももう一段明るくてしかるべきですね。

書込番号:11934358

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2010/09/20 18:38(1年以上前)

150mm~600mm相当だからそれなりに特殊な画角だと思いますよ。
「もう一段明るく…」ならF5.6もアウト。冷静に考えればF5.6と比較して、約1/2段の違いにすぎないし、それほど使用感、変わるかなあ。
重さや携帯性がほとんど変わらないなら、もちろん少しでも明るい方がよいと思いますが…。

書込番号:11940682

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/11/29 06:55(1年以上前)

最大の問題はオリにはこのレンズに見合うボディがまだないことかな…

とりあえず最低限4/3の3桁シリーズ相当のボディがm4/3で出ないことには話しにならないのでは?

書込番号:12293434

ナイスクチコミ!2


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2010/12/03 20:51(1年以上前)

E-P1に4/3 70-300を付けて使ってもそれほど違和感が無いと思っています。(AFの問題はありますが)
この75-300なら何の問題も無く合うのではないかと思います。既に70-300を持っているとなかなか買いにくいですが、一年後くらい(?)に価格が下がってきたら買いたいレンズの一つです。

書込番号:12315327

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ59

返信14

お気に入りに追加

標準

高過ぎると思うけど?

2010/09/14 21:16(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 [ブラック]

マイクロフォーサーズ専用で初の超望遠レンズなんだけど、この価格設定で売れるのかな?

書込番号:11910124

ナイスクチコミ!6


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/09/14 21:59(1年以上前)

こんばんは。

標準4/3用 70-300の2倍以上の価格設定ですね。
レンズ枚数や硝材が違いますから、こんな価格になるのでしょうか?
どんな描写になるのでしょう?サンプルはきれいですが…。

私はマイクロ4/3は使ってはいませんが、4/3用70-300のテレ端の描写力には不満が大きいです。
(これも、サンプル画像はきれいですが…)
70-300もリニューアルしてくれると良いと思っています。

書込番号:11910414

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:1771件 シャンプーハットの のらりくらり 

2010/09/14 22:50(1年以上前)

影美庵さん、返信どうもありがとうございます。

このレンズ、メーカー希望価格が10万円超えですから、値段がこなれてきたとしても6万円を切らないでしょうね。
小さなマイクロフォーサーズの撮像素子で、高画質を求めるとこんなに高いレンズになると言うことなんですかね?
ニコンやキヤノンの手ぶれ補正付き70−300mmは(競合するとも思いませんが)、フルサイズ対応レンズで大きな撮像素子で使えて、それでいて安いのですよ。

フォーサーズ用の70−300mmはシグマの光学系を流用したものらしいので、開発費用がかからず、安くできたのですかね?
E−510で軽い鳥撮りには、ありがたいレンズだったのですけれど。

オリンパスのラインナップには、いつも悩まされるのですよ。

書込番号:11910743

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/15 06:02(1年以上前)

国内のユーザーをバカにした価格設定だと思います。

この記事によれば、海外では900ドル*84円/ドル=75,600円です。
国内希望小売価格は107,000円ですから、3万円以上高いです。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100901_390804.html

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6も同様です。
海外では300ドル*84円/ドル=25,200円です。
国内希望小売価格は47,500円ですから、ほぼ2倍です。

ED 75-300mmは、レートを119円/ドルにしてやっと同水準。
ED 40-150mmに至っては、158円/ドルでトントン。

いくら円高とはいえ、内外価格差ありすぎですね。

書込番号:11911963

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/15 12:59(1年以上前)

オリンパスの想定為替レートは1ドル=90円、1ユーロ=120円だそうだ。

75-300で81000円、40-150で27000円辺りかな。それでも国内価格はちょっと高い気はするな。本当は75-300を考えていたんだが、40-150mmにするとしよう。さて、ドナドナ対象を考えなきゃな。

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0512&f=business_0512_129.shtml

オリンパスの為替レートソース。ちょっと古いソースなんで現状は想定レートが変わっている可能性もある。

書込番号:11913161

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2010/09/15 17:36(1年以上前)

望遠欲しいですけど確かにちょっと高すぎですよね…。
でもやっぱり小型なのが魅力ですよね〜。
まだまだマイクロフォーサーズのレンズが数少ないので選択肢も少ないのが残念です。^^;

書込番号:11914198

ナイスクチコミ!3


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2010/09/15 18:59(1年以上前)

MZD40-150mmのほうは、パナ45-200mmよりも希望価格が高いなんて信じられません。
てっきりフォーサーズの40-150mmと同価格か、カラバリの分少し上乗せで、という程度の値段だと思っていたのですが、レンズを屠ったわけでも無いのに一体なんなのでしょう?
(*75-300mmの方は、スーパーEDが使われています。それでも高いですが・・・)

しかも、オリンパスのマイクロ用レンズには付属品は一切無し。フード等の購入を考えれば、パナソニックの方が明らかに良心的に思えます。
なんだか『流行に乗っかって、とりあえず売れるうちに高く売っちゃえ』みたいに見えるのは私だけでしょうか?

こんな商品ばかり出されていると、本当にマイクロでE-三桁機ユーザーの受け皿を作ってくれるのか心配になってしまいます・・・。現時点でいうなら、PENと三桁機はあまりにも思想が違いすぎます。
流行を気にするのも売るのに大切だとは思いますが、長く使える本当に良いものを出してもらいたいと一フォーサーズユーザーとして思いますね。

書込番号:11914572

ナイスクチコミ!13


銅メダル クチコミ投稿数:1771件 シャンプーハットの のらりくらり 

2010/09/15 22:53(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

私が心配なのは、為替レートや高い硝材のことではなく、マイクロフォーサーズの魅力を生かしたレンズの企画(もちろん売価を含めて)になっているかということなんですが・・・。

ちょっと暗めですが、軽量コンパクトはそれなりに良く出来ていますよね。
でも、AFの高速化、動画のための静音化は、今時の1眼カメラでは常識的なところでしょう。
何かほかに売り文句がありましたっけ?これだけでこの価格はちょっときびしいですよ。

それとも、オリンパスの原価構成では、他社の望遠ズームと横並びでは勝負できないということなのかな?
(ここで為替の話やカタログスペックを奢る硝材が関係するのか、ちょっと判ったような気がする)

ところで、マイクロフォーサーズは「松レンズ」?「梅レンズ」?「竹レンズ」?と言う売り方をするのですかね?それでは、なんだか違う気もするのですが・・・。

書込番号:11916108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2010/09/16 16:59(1年以上前)

 オリンパスのカメラもレンズも他社に比べて販売価格が非常に高く感じます。
特にE−30以降、マイクロを含めてその傾向が顕著に見られます。
販売価格の決定要因にコストの要素は大きいいものと思いますが、マーケットのニーズや競合他社の動向も販売量に大きな影響を与える事はオリも十分に理解はされているのでしょうが?
 今回発表されたこのレンズ共々多くの方が待ち焦がれていたE−5のスペックと価格は信じられませんし、似たようなスッペクのニコンのD7000と比べてください。
これではよっぽどオリに拘りを持つユーザー以外は「買って頂かなくとも結構です」と言っているような気さえ致します。
私はこんなオリを理解することが出来ずに現時点ではマイクロだけを残して、永年親しんでき
たオリからニコンへシフトしている最中です。
実に残念と言わざるをえません。

書込番号:11919325

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2010/09/19 04:46(1年以上前)

高倍率もパナ並価格ですからね。
手振れ補正もないし、質感や材料から考えてもパナの2/3程度で出さないと・・・。

書込番号:11932219

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2010/10/16 08:48(1年以上前)

確かにレンズも高いし、本体も高いですよね、ユーザーも見捨てるし。なんでパナのレンズより高いのか???です。マウント替えしようか最近ずっと悩んでます。軽量は他社に比べて圧倒的に魅力なんですがね・・・。

書込番号:12067151

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2010/10/16 12:36(1年以上前)

住み分けなんでしょうね。
Pana:手振れ補正付、安価、低ズーム、重い
Orim:手振れ補正無、高価、高ズーム、軽い
全てが正反対!

別レンズではまた別の反対比較が成り立つのかも・・・。

書込番号:12067996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2010/10/21 20:33(1年以上前)

オリの 75-300は スーパーEDレンズ1枚、EDレンズ2枚、HRレンズ3枚。約80,000円
パナの100-300は EDレンズ1枚。約56,000円

高そうなレンズ構成ですね。少なくとも梅レンズ仕様ではなさそうです。

書込番号:12094673

ナイスクチコミ!2


龍角峯さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/21 20:17(1年以上前)

 マイクロ向けのレンズって、フォーサーズ用のように松竹梅の区分で出てきますかね。
 シーカーサーさんのコメントにもあるように、レンズ構成はスタンダードレンズではないような気がするんですが、明るさはもう一つかと。あと防塵防滴も。

 ボーグのHPでも、望遠はミラーショックの関係か、マイクロが有利みたいなことを書いてあるので、明るさはともかく、解像感のあるレンズに仕上げたってことだと妄想しています。

 ここ数日、お月さまを撮っているんですが、手持ちのE−3+70−300より解像感のある写真が撮れそうで、個人的には期待大です。

 「テレコンかませても、解像感あるねー」ってなれば、一部の望遠好きには流行るかも。ってかテレコンないじゃん。

書込番号:12251732

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2010/12/02 11:10(1年以上前)

ペンタのリミテッドシリーズを目指せばよいのに…
(既存の松竹梅では高性能=重厚長大が成り立ってしまってるので)

書込番号:12308527

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング