このページのスレッド一覧(全958スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 8 | 2010年9月15日 13:07 | |
| 16 | 14 | 2010年9月12日 21:44 | |
| 4 | 5 | 2010年9月3日 23:01 | |
| 1 | 0 | 2010年8月31日 04:57 | |
| 2 | 0 | 2010年8月28日 22:14 | |
| 9 | 3 | 2010年8月18日 22:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
発表当初から気になっていたのですが、9-18mmと14-150mmの価格が、
日本では、71,000円と88.000円ですよね。(税別希望小売価格)
kakaku.comの最安でもそれぞれ x0.7 程度で、14-150の方が1万数千円高くなっています。
米国価格は、$699と$599で、逆に$100安くなっています。
製品の内外価格差は、諸事情により海外価格が安くなるのは別に珍しいことではないのですが、同じ会社の同系列の製品で、これだけ大きな逆転現象が起きるのは、どうにも解せません。
国内価格は、ボディーとセット売りするときの割安感を演出するための戦略高価格か?などと勘ぐりたくなります。
そんなわけで、9-18mmは予約して発売日にgetしたものの、14-150mmは旅行用に便利と思いつつも、この価格差が納得できず見送っていました、、、が、
月曜日にB&H Photoを覗いたら$-80のキャンペーンをやっていたので、思わずポチットしてしまいました。
日本までの送料込み$567.55、金曜に到着しました。
後で気がつきましたが、ADORAMAでは、送料がさらに$5安かったです。
1点
貴重な情報をありがとうございました。値段の下がるのを待っていましてあと2〜3ヶ月後あたりに購入かなと思っていました。昔、やはり円高の時に中古カメラをよく海外から購入しましたが、円安になってからはここ何年もカメラは海外から買ったことはありませんでしたので海外のカメラ店のことはすっかり忘れていました。おかげさまでADORAMAで$564で購入できました。久々の海外カメラ店の利用になりました。
書込番号:11862910
0点
書き忘れましたが、日本の税関で1,200円の消費税がかかり、配達のクロネコに徴収されました。
それにしても、kakaku.com最安はもとより、今オリンパスショップでやっているメンバー限定10%OFF+ポイント最大利用よりもさらに安いですね。
書込番号:11864137
1点
今覗いたら−80$のキャンペーンは終わってしまったようで・・・。
送料と関税混みだとEシステムユーザー10%オフ+15%ポイントとさほど変わりません。
残念・・・。
書込番号:11869534
0点
デジカメ王子さんが書いてくれた情報は此処だったんですね!
海外では9-18mmの方が高いなんて知りませんでした。
9-18mmと14-150mmのどちらを10%割引+15%ポイント利用で購入するか迷っています。
ですが海外サイトでまたこんなキャンペーン時があれば5万ちょっとで14-150mmを買えるようですし(円が今の価格のままと仮定したらですが…)、9-18mmをオンラインショップで買うのが一番最安値になりそうですね。
書込番号:11870215
0点
皆さんこんにちは、
興味のある方もいらっしゃるようなので、もうすこし書きます。
BH Photoでは8月中旬にも同じキャッシュバックをやっていました。
この時は日曜日に気がついたときには、すでに在庫切れで注文できず、そのまま入荷しないままキャンペーンが終わりました。
きっとまたやるに違いない、とウォッチしていたところ、案の定再開しましたが、またしても在庫切れ。
しかし、週明けに入荷したので速攻で注文しました。
ADORAMAでは在庫切れでも注文を受け付けていたようなので、こちらの方が入手しやすいかも知れません。
Good luck!
書込番号:11872003
0点
○うさん
情報有難うございます。
次のセール時には購入できるようにチェックしておきます^^
円高が続くのは良くないのですが、次のセールまで続いて欲しいような…^^;
書込番号:11881762
0点
こんにちは。
オンラインショップでの購入時に
フォトパスの何らかのコミュに在籍して
各コミュの右側のスペシャルインフォメーションからショップに入って購入すると
通常ポイント以外に支払金額の10%相当ポイント追加されてお得ですよ〜。
コピペ
-------------------
いつも「○○ コミュ」をご利用いただきありがとうございます。
この度はコミュ メンバーの皆さまにささやかながら特典をご用意させていただきましたので、お役立ていただければ幸いです。下記の「オンラインショップへ移動する」ボタンから、オリンパスオンラインショップで商品をご購入いただくとお支払金額の10%相当を割引ポイントとして、ご購入時の取得ポイントとは別にプレゼントいたします!※割引ポイントの付与には出荷確認後10営業日前後がかかります
-------------------
なお、このスペシャルインフォメーションは、コミュ所属後でないと見られません。
今だけのEシステムユーザーの割引に+するとなかなか良いと思います。
書込番号:11903917
0点
コーギー大好きさん
>各コミュの右側のスペシャルインフォメーションからショップに入って購入すると
>通常ポイント以外に支払金額の10%相当ポイント追加されてお得ですよ〜
こんなのも有ったんですか!?^^;
全然知らなかったです…。
すでに 9-18mmを購入したあとなので残念!
取りあえず料理 コミュ に登録しようと思います^^
書込番号:11913196
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro
赤ちゃんが生まれ 綺麗な写真を残したく 評判等を調べた所 このレンズが
よさそうと考え 中古ですが 購入しました。(風景も撮りたいというのもあり
50mmのこちらにしました)
元々 一眼レフも旅行に行くからちょっとカメラも買おうという安直な理由で
購入しており どちらかというと コンデジの延長線上で使っていました。
室内で赤ちゃんを撮影する時 Aモードで撮影すると どうしても暗くなるので
その時の値を元にマニュアルでシャッタースピードを遅くしたり 露出を高めたり
ホワイトバランスを調整したり ISO感度を調整したりしておりますが
いかんせん 完全なる初心者のため手探り状態です。本とかも図書館から借りて
来たりしているのですが なかなかうまくいきません。
(赤ちゃんを撮影するのでフラッシュは使っておりません)
因みにボディは古いですがE-500を使用しております。
諸先輩方より 特に室内での赤ちゃん撮影の時に こんな所を気をつけたら良いよ
といったアドバイスが頂ければ幸いです。
0点
>Aモードで撮影すると どうしても暗くなるので・・・
Aモード以外ではどうですか、例えばPモードとか・・・
書込番号:11852165
2点
自分なら写真用レフランプ買います。300w以上の電球色のやつ。
書込番号:11852203
1点
はじめまして。私も子供の誕生を機に、一眼レフカメラをはじめた口です。
第一子の時は準備期間が短く、右も左も分からずでしたが、
現在第二子の撮影を楽しんでいます。以下、ご参考までに。
1 日光が良く入る窓際で
2 背景はシンプルに
3 窓の反対側には、白いシーツなどでレフ板代わりに
4 ピントは目に
(フォーカスロック或いはマニュアルフォーカスでも)
5 最小絞り値で
6 シャッター速度は、被写体がぶれない程度に
(1/200-1/100位あれば・・・)
7 絞り優先モードなら、+補正(時には+2もあり)
(マニュアル露出モードおすすめ)
8 ISOは、100あるいは200が理想(ノイズが許せるところまで)
9 月齢が進めば、カメラの背後から母親にあやしてもらいながら
10 しつこく撮影
赤ちゃんの場合、フォーサーズの50mmでは少し長い気がします。
お薦めは Panasonicの25mm F1.4 あるいはOlympusの14-35mm F2.0です。
書込番号:11852250
5点
ちょきちょき。さん、花とオジさん、R2-400さん、蒼龍くんさん
早速の返信ありがとうございます。
本を読んだり Webサイトを見たりしていますが 用語を誤って使っているかも
しれません。本人は至って真面目に書いているつもりなのですが みなさんからすると
滅茶苦茶な内容になってしまっているかも知れません。その点はご容赦下さい。
AUTOやテーマ設定のモードを多用していた所から急に自分で設定しようとしていますので。
絞り優先だと暗くなるというのをちょっと強調しすぎたのですが それに限らず
みなさんがUpされている素晴らしい写真のように 周辺がボケたりというのが
なかなかうまくいかず悪戦苦闘している所です。小さな物を接写するのにはある程度
周辺がボケたりする写真も撮れるのですが 赤ちゃん位になってくるとレンズキットで
購入した標準レンズ(14-45mm F3.5-5.6)とあまり変わらない感じです。
構図の取り方とか基本的な所が まだまだなんだというのは分かっており 試行錯誤を
繰り返すしかないとは思っております。単焦点レンズも初めて使う状態なので
何度もズームレンズのようにズームを回して調整しようとしたりもしてしまっています・・
今の撮影方法は一旦 絞り優先で撮影し マニュアルに変えて Aモードの時より
やや シャッタースピードを遅く 露出を+補正しています。Fは解放の2.0
フォーカスはS-AF+MF,ISOは100を中心にしています。
ちょきちょき。さん
>プラス補正で撮影してもダメですか?
露出を+補正しても絞り優先でF2.0では 薄暗い写真になります。
そのため マニュアルモードにし 絞り優先の時の撮影情報から
シャッタースピードを多少遅めにすると 明るさ的には丁度良いものに
なりますが そのような手順を踏まないと中々丁度良い絵が撮れません。
これも場数を踏めば ある程度想定できるようになるとは思いますが。
私の保有しているE-500で室内で撮影した場合は 絞り優先 F2にした
場合 露出を+最大にしても 薄暗い感じになります。
花とオジさん
>例えばPモードとか・・・
Pモードですね 試していませんでした
明日にでも早速試します
R2-400さん
>自分なら写真用レフランプ買います。300w以上の電球色のやつ。
写真用レフランプですか。お恥ずかしい事に全く知りませんでした。
スタンドの光を遠目で当てようかとか考えていた所でした。
調べてみます。
蒼龍くんさん
いい写真ですね。いろいろアドバイスありがとうございます。
早速実践させて頂きたいと思います。
風景写真も撮りたいと思い 50mmのこちらにしたのですが
赤ちゃんの写真第一優先ですと おっしゃる通り
Panasonicの25mm F1.4 あるいはOlympusの14-35mm F2.0 辺りの方が
良かっかも知れません。自分でも赤ちゃんを撮る時 ちょっと長いな
と感じています(そのうち馴れるとは思いますが)
とは言いましても こちらのレンズを入手したばかりで新たなレンズというのも
ちょっと無理ですので こちらのレンズで頑張って良い写真が撮れるように
したいと思います。
書込番号:11852458
1点
プラス補正でも暗いですか…。
昼間撮影されてるんですよね?
レフ板(もしくは画用紙等)を使ってみてはいかがでしょうか(^^)
ボケは接写するかなるべく背景との距離をとって撮影してまてください☆
書込番号:11852520
0点
まだプラス補正が足りないかも。
マニュアルモードにして、
絞り2.8、シヤッタースピード1/500、ISO400くらいにして、徐々にシャッタースピードを1/30まで落としながら何枚か撮影してみてください。写真が明るくなってくるとおもいます。
もし、写真が変わらないようでしたら故障の可能性が高いですのでカメラ屋さんに持っていくことをお勧めします
書込番号:11853084
1点
こんにちは。
通りすがりのものですが、赤ちゃん中心でアップで撮るなら、露出については、スポット測光が使いやすいです。
カメラの露出計は、18パーセントグレーの明るさを適正露出と判断するようになっています。赤ちゃんの頬は、状況にもよるけど、それよりも
1.5ぐらい明るいので、赤ちゃんの頬をスポット測光して、1〜2位プラスにします。マニュアルではなく、絞り優先オートとかなら、最初からプラス補正に設定して、頬のところでAE-L。これで大きく外れることは無い筈です。
微調整は、(RAWで撮っておいて)現像時にすれば良いと思います。
赤ちゃんもだんだん動きが出てくるので、ピントやシャッターチャンス(表情や仕草)に力点が移ると思いますので、撮影後でも出来る事は後回しがよいです。
室内だと光源によって好みの色が出なかったりするので、これもRAW現像時の調整が楽です。
書込番号:11853097
1点
スレ主さまへ こんにちわ!
測光をスポット測光に変更して撮影してみてください。
ISOは、400
赤ん坊を撮影するときに 頭の方から 撮影(逆さま)して
後で 逆にする と 目が大きく撮れますよ!
書込番号:11853158
2点
ウ〜ン
なんだか解せない動作ですね・・・
>Aモードで撮影(絞り解放F2.0選択)→ 暗く写る
>マニュアルに変えてAモードの時よりややシャッタースピードを遅く→丁度よくなる
の動きは正常ですが、
Aモードのまま+露出補正しても明るくならないのが解せませんね。
普通なら、絞りが解放なので+補正量に応じて自動的にシャッター速度が遅くなるハズですが・・・
Aモードで解放絞りを選択し、露出補正±0の場合と+1.0の場合で、シャッター速度が変化しませんか?。
書込番号:11853329
0点
AFを合わせたところが暗いか明るいかのせいじゃないかな?
赤ちゃん撮りではないけど私も室内撮影で時々そうなります。暗い写真だけでなく逆に露出オーバーで明る過ぎる写真が撮れることもあります。
のりけんさんが初心者レベルということなので、そう思いました。私もあまり知識のない初心者レベルなので。
ピピッとAFを合わせるところが明るかったり白っぽい場合に暗く写るようです。明るく写る場合はその逆。
それがわかっててもヘンな撮れ方する時がありますし、何も考えなくても普通に撮れる時もあるので、ほんとのところよくわかりません。
とりあえあずピピッとAF合わせる場所を色々変えて試して下さい。赤ちゃんだと顔でAF合わしてると思いますが、例えば同じ顔でも影になった部分とか、顔以外の白っぽくない部分など。
皆さんのように詳しくないので間違ってるかも知れませんが、ど素人なりの意見です。
ボケに関してはF値が小さい方がボケますが、被写体とぼかしたい部分(背景など)の距離が大きいほどボケやすいです。カメラと被写体までの距離も関係があるようです。
赤ちゃん自体をぼかしたいのなら、蒼龍くんさんさんの右の写真のように被写体に寄ればボケる部分ができますし、赤ちゃんの背景をぼかしたい場合は、赤ちゃんと背景の距離を開けなければなりません。蒼龍くんさんさんの左の写真のように背景(ふとん)と赤ちゃんの距離が短い場合は、ボケ難いのでどうしようもないです。
> 何度もズームレンズのようにズームを回して調整しようとしたりもしてしまっています・・
このレンズはよくそうなります。AF精度はあまり良くないですね。暗いとこでの撮影にも弱いです。写りは最高なのに。
書込番号:11854035
0点
皆様
短時間の間に沢山の方よりアドバイスを頂く事が出来 とても
ありがたく思っております。
もっと早く書き込みしたかったのですが 仕事で遅くなったり
子守りをしたりで なかなか書き込むまとまった時間が作れませんでした。
皆様のアドバイスを元に まずは測光をデジタルESP測光から
スポット測光に変更した所 絞り優先での画面の暗さについて
解決しました。
本日早朝の散歩で写真を撮った所 非常によく背景がボケた写真を撮る
事が出来ました。室内で撮る場合も 背景を白の壁にしたり 色々
やってみまして ある程度ぼける写真も撮れるようになってきました。
いろいろアドバイスありがとうございました。
ただ 嫁さんに きれいに背景がボケた写真を見せたのですが
写真としては綺麗だけど なんか自分たちの写真じゃないみたいと言われて
しまいました。背景もはっきりと写った記録的なものの方がいいようです。
まあ その場合はF値を上げれば こちらのレンズでも可能ですが それだったら
標準レンズでもあまり変わらないですね。
散歩の時 風景写真も数枚撮りましたが 結構いい感じに撮れました。
E-500を全く使いこなしていない身で言う事ではないのですが
子供の寝ている姿を横から撮る時等は バリアングル液晶付きが欲しいなと
考えておりましたが どうも大蔵大臣の許可はおりそうにありません。
綺麗にボケた写真を交渉ネタにバリアングル液晶付きのカメラの購入を
交渉しようと思いましたが 敢え無く撃沈です。
何れにしろ このレンズを購入し新しい写真の楽しみが見出せました。
このレンズとE-500の組み合わせで腕を磨いていきたいと思います。
ご親切に色々アドバイス頂き ありがとうございました。
書込番号:11861238
2点
のりけんけんさん 再度、こんにちわ〜
解決して良かったですね!
このような状態であれば、スポット測光で撮影する事が一番好ましいと思います。
これからも楽しいカメラライフをしてください。
では、また!(*^。^*)
書込番号:11861805
0点
このクチコミの前に出たsenda3です。
無事5020をゲットしました。39,000円。東京のチャンプカメラの通販です。
早速持ち出して、花や風景。
遠景はほとんど問題なし。
問題は接写ですね。
光量不足、被写体が白っぽく、凹凸がないものにはピンがあいにくいです。
焦点がとても浅いため、ちょっと接写すると後ろのボケが多くなります。
従来持っていた3535より難しいですね。
とにかく多く撮って、各々の条件による画の品質を確認しながら、なれていくしかありません。
これからMFとS−MFにトライしたいと。
初撮りアルバムは一応成功しましたが、このレンズは相当奥が深そうですから、投げ出すことなく、限りなき探求心を持ち続けたい、と思います。
<作例アルバム2題> Aの方が私のねらいにずばり当たりました。(#.^)
@初撮り、ヒマワリにルリモンハナバチ
https://fotopus.com/index.html/module/Library/action/ContributeImageDetail/mypage/1/more/i/cont_cd/764329/posi/2
Aキラキラ輝く、千日紅
https://fotopus.com/index.html/module/Library/action/ContributeImageDetail/mypage/1/more/i/cont_cd/767335/posi/1
書込番号:11900634
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
米国で「M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7」が9月末に発売されるようですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100901_390804.html
国内でも発売されると思いますが、F値が意外に大きいのが気がかりです。
国内ではせめて、フォーサーズ系のZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6ぐらいのF値まで改善してほしいなぁと思っていますが、皆さんはいかがお考えでしょうか?
1点
記事中に
『600mmのレンズとしては世界最小というレンズ。重さは約430g。動画撮影時の静音性も謳う。』
とありますから、メーカー側の選択としては”あり”だとおもいます。
買い手側が気に入らなければ買わなければいいだけのことです。
書込番号:11846389
1点
パナソニックから100-300mm F4.0-5.6が出るようですから、多少大きく重くなっても良いのであればそちらを待つというのもひとつの手かと思います。
こういう選び方ができるのもマイクロフォーサーズの良いところかなと。
書込番号:11846435
1点
意外に高いですねー。4/3の70-300mmと同じくらいなのかと思いましたが。
書込番号:11846680
0点
それにしても、テレ端の、この暗さ・・・(笑)
高感度が厳しいMFTで、どうやってこのF値の暗さをカバーしようか?
しかも、ヘタすりゃ回折限界超えてそう。
今後は動画重視だから、そんなの静止画ほど関係ない、ってことかね。
動画は動いてるからごまかせる、って発想じゃあ、同じMFTでも、遅かれ早かれパナに置いてかれるだろう。
書込番号:11848770
0点
これはEPに合わせた明るさでしょ?レンズをコンパクトにするための?望遠系のレンズでコンパクトに出来るのはボディ内手ぶれ補正のオリンパスだけでは?
書込番号:11856394
1点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0
1ヶ月ほど前に中古購入しました。
写りは別格、F4-5.6が非常にシャープで、LPFの不利もなんのその、これでLPFレスになったらどんな写りになるのかちょっと怖いです。
写りの差は50-200とは比べ物になりません。といっても決して50-200が悪いわけでもなく、軽く、画角をカバーしている分、使い分けをしています。
私のメインである鉄道では70-200は『標準レンズ』ですので、非常に重宝しています。これにEC-14を組み合わせれば鉄道はほぼカバーしてしまいます。
フォーサーズは今後どうなるかわからないので、マウントを1つ追加しようと考えていますが、このレンズに比肩しうるレンズがあるのでしょうか。そこが唯一の悩みどころです(笑)
まぁ最新の70-200であれば問題なさそうですが。
5点
それにしてもすごいスペックのレンズですね。
ズームレンズが苦手な、角も見ましたが綺麗に再現されてます。
松レンズ納得です。
書込番号:11758244
3点
こんにちは。七号@推しさん
ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0ご購入おめでとうございます。
僕もこのレンズはE-1・E-300を使うときには必ず使うほど吐き出す画が気に入って
使っていますよ。
このレンズは七号@推しさんが仰られるように開放F値よりも1絞りか2絞りほど
絞り込んで撮影したほうが良いようですね。
僕もついにEC-14を購入したので今度は ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0にEC-14
を組み合わせて使用して猫さんを撮影してみますね。
書込番号:11774147
0点
そうかもさん>
解像感は物凄いです
単焦点にも勝るとも劣らないレンズです
万雄さん>
そうえばまだE-1とは組み合わせて使ったこと有りませんでした
今度使ってみます
書込番号:11780473
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)







