このページのスレッド一覧(全958スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2009年11月12日 21:34 | |
| 3 | 2 | 2009年11月10日 10:49 | |
| 17 | 14 | 2009年11月16日 04:10 | |
| 1 | 4 | 2010年2月17日 00:06 | |
| 14 | 2 | 2009年10月25日 18:55 | |
| 9 | 7 | 2009年10月12日 15:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
オリンパスも
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/pdf/zuiko_lens_jpn.pdf
パナソニックも
http://panasonic.jp/dc/g1/lens_accessory.html (ぺージ中ほどにロードマップあり)
明るい(F2.0〜2.8通しの)標準ズームレンズは出す気が無いようです
松レンズなども基本的にMFですので
普通の室内で 前後左右に動く子供のような被写体はマイクロフォーサーズはハナから相手にしていないのでしょうか
私の足ズームのスピードでは チョコチョコ動く被写体との距離(画角)は単焦点でコントロールできないのです
0点
ZUIKOの「ED14-35 F2.0 SWD」は、あなたのいう「明るい標準ズームレンズ」じゃないんでしょうか?
書込番号:10464576
1点
やまだごろうさん、kozeniponchanさんが仰っているのはマイクロフォーサーズレンズについてですので、フォーサーズ用は関係ないと思います・・・。
kozeniponchanさん、私もマイクロで明るい竹並みのレンズが出ないのを残念に思っています。
『マイクロはメインにするな』ってことなんですかね・・・。
書込番号:10464763
1点
マイクロフォーサーズはビネットも含め周辺の描写が酷いんで、
欠点が目立つから、やりたくないんじゃないかな?
これは勿論だけど、
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_20.html
こっちですら結構酷い。
http://panasonic.jp/dc/lens/leica_dg_macro_elmarit_45.html
デジタル処理で誤摩化してるけど、RAWで弄ってるとアリャーってなる。
で、まぁ、いかんいかんと修正してるのです。
書込番号:10465635
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 25mm F2.8
デジカメWatchで、糸崎公朗さんが製作レポートをしています。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/labo/20091109_326843.html
0点
そうですね。たしかに言われてみればコンデジではレンズキャップないですから。
始まりはオリのXAでしたか。
一眼では毎回つけたりはずしたり、よく無くしません?
書込番号:10448389
2点
オリンパスは昔のデジカメも、レンズカバースライド式でしたね。
80万画素のC-820Lを使っていました。(電池がすぐになくなるのが・・・でしたが)
書込番号:10452017
1点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6
この板も、さすがに発売から一年経過したためか?
人気が無くなったためか?めっきり、寂しくなりました。
この板で背中を押され、春購入に至り・・・それから大のお気に入りになりました(感謝)
そこで、一周年記念という事で小生を初めとした「9−18mmファン」の方が
いらっしゃるなら、「9−18mm」での秋写真で盛り立ててみませんか!!
口火を切って、駄作3点を投稿致します。(春のさくら以来です)
すべて、E-300と9−18mmの組み合わせです。
宜しくお願い致します。
2点
E-300らしい色が出ていますね。湖面が綺麗です。
書込番号:10407246
0点
ミスターKEHさん
さっそくの書き込み、ありがとうございます。
新型には到底性能はかないませんが、E-300の色のりが好きで
9−18mmを付けたまま、常に使用しております。
風景には欠かせない、小生の相棒です。
今回の撮影内容を忘れましたので、改めて・・・。
CPL使用、RAW撮影後JPEGに変換、その後デジカメde同時プリントにて
編集しております。
ISO100、絞りF8〜F11、ホワイトバランスは太陽光です。
書込番号:10411035
0点
mabo-871さん、お久しぶりです。
E-300とこのレンズの組み合わせは本当に良いですね、特に晴れた時は。
この週末に信州白馬に行ったときの写真アップします。この青はこの組み合わせでしか、
表現できないように思います。
書込番号:10412400
4点
オリンパスファンの皆様今日は、ボディがパナG1で恐縮ですが参加させてください。
http://www.tureduregusa.com/album/common/common_300_251/common_album_262.php
小生のアルバムでこのレンズ多用しているタイトル(尾瀬ヶ原 秋の池塘巡り)がありますのでリンクしました。
1,4-5,7-10,13-16,19-20がオリの9-18mmです。パナではこれに相当する広角ズームがなく(出目金の7-14mmはありますが)半年ほど前に購入しアダプタを付けて使っています。
パナとの組み合わせではAFは若干遅く感じますが、ピント合わせが確実・堅実で小生的には好感度が高く風景では外せないレンズとなっています。
書込番号:10414175
0点
TakoTako Agareさん
ほんとうに、お久しぶりです!!
美しい信州白馬、居ながらにして拝見でき嬉しく思います。
ありがとうございます。
小生は、東北在住ですので車で1時間弱ですばらしい紅葉狩りが
出来ますが、山歩きは苦手ですので(笑い)もっぱら、近郊の写真ばかり
撮っております。
ところで、E-300のコダックブルーですが、ソフトのせいか?CPLのせいか
少し水色がかる時があります。いかがですか・・・?
旅情さん
御参加ありがとうございます。
パナG1であろうと大歓迎です!!
アルバムも拝見いたしました。広大なイメージがレンズにより生かされた
すてきな内容ですね。
これからも、9−18mm愛用して下さい。(小生、けっしてオリンパスの回し者
ではありませんよ)・・・・笑い
書込番号:10416789
0点
mabo-871さん、こんばんわ♪
”秋”写真ではなく、”夏”写真で恐縮ですが、同じ 9-18 好きということで参加させてください (^^)
4枚とも、E-300 と ED9-18 のコンビです
北海道の雄大さを撮るには ベストの組み合わせだと思います ( ^ー゜)b
書込番号:10428459
7点
syuziicoさん
ありがとうございます。
まさに、こってりのてんこ盛りE-300&9−18mmコンビ!!
いいですね!!小生はE-520も所有しておりますが、何となくいまだに
E-300の方が好きですね。
北海道は、これから冬景色一色になりますが、カメラライフを満喫してくださいね。
書込番号:10432511
0点
なんかE-300も欲しくなって来ちゃったんですけど!(笑)
書込番号:10449499
1点
宇奈木三等兵さん
ありがとうございます。
是非、中古でもさがしてE-300お使いください!!
いい絵が撮れたときは、ほれぼれするコダックカラーですから。
景色・花には、最適ですよ!!
書込番号:10449878
0点
mabo-871さん;
9-18との組合せを試したくて、先週ヤフオクでE300を落札しました。
絶好のタイミングでスレを立てていただいて感謝します。
作例の湖は、青空と初夏の新緑や秋の紅葉がよくマッチしそうですね。
40数年前にこの湖にボートを浮かべた記憶が蘇ってきました。
今使っているのはE520(9-18,14-54,70-300,sumi25)とD90(35/1.8)ですが、
E300が届いたら、9-18は専らそれ用になるような気がします。
書込番号:10477620
0点
tendoさん、こんばんわ♪
>E300が届いたら、9-18は専らそれ用になるような気がします。
今、まさに自分がその状況なんです (^^)
E-300 に 9-18 を付け、標準望遠系のレンズ 14-54 、70-300 、 50ミリマクロを E-30 、 E-510 に付けてます
広角レンズですから 手振れ補正機能のついてない E-300 の方が理にかなってるということもあります
E-300 自体の色出し傾向と 9-18 の発色の良さが相まって、自分的にはベストの組み合わせと思ってます♪
スレ主さま、横スレ 失礼しました m(_ _)m
書込番号:10478147
0点
tendoさん
それは、おめでとうございます。
仲間が増えて、大変嬉しく思います。
syuziicoさんも書かれておりますが、手ぶれを押さえるにはE-300+9−18mm
の組み合わせはいいですね!!
小生も、ほとんどこの組み合わせで常時撮っております。
14−54Uの組み合わせは、もっぱらE-520です。
3535も好きで、2台と・・・とっかえひっかえ使用しております。
試し撮り、終えたら是非ご感想をそして写真投稿してください。
楽しみにしております。
書込番号:10481903
0点
syuziicoさん
こんにちは。
>ベストの組み合わせと
楽しみです。
色彩が現物とあまりかけ離れてしまうのは、どうかと
思うんですが、青空に限ってはOKです。
濃い青空には元気がでますから。
書込番号:10483761
1点
tendoさん、
>濃い青空には元気がでますから。
そういうことなら、E-300 の露出補正で -0.3EV をデフォルトにして撮られることをお勧めします d(-_^)
アンダー露出になることも多いですが、そのときはレタッチで暗部を少し持ち上げてやるということで・・・・
また、色彩が現実とはかけ離れてしまうのでは・・・とご心配のようですが、自分はそうは思いません
実際に忠実な色・・・とは言えないかもしれないですが、言わば "超記憶色" を出してくれるカメラかと (^^)
銀塩フィルムの "ベルビア" みたいな感じかなと思ってます
実に気持ちのよい色出しで、ED9-18 もよく色をのせるレンズなので、その意味でこの二つはベストマッチでは
と強く感じている次第です♪
E-300 と 9-18 で愉しまれてくださいねぇ〜 d(^○^)b
書込番号:10483842
2点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 II
元々キャノンユーザーで パナソニックのマイクロフォーサーズ GH1+14-140mmキットレンズを購入し
お手軽カメラとして重宝していますが
何分レンズが暗いため 室内の動き回る子供の撮影にはほとんど対応できません
明るい、出来ればズームレンズで 不規則に動く被写体に対応できる 素早いコントラストAFの効く交換レンズを探しましたが
なかなか見つからりませんでした
マウントアダプターを使ってパナソニックの 25mm F1.4を先日試す機会がありましたが
ピント合わせの度に ジッ ジッと大きな音をたてて前後のピントを探している状態で
例え描写が良いとしても不合格
オリンパスの松レンズ群は構造上 コントラストAFにはファームアップでは対応出来ないそうで泣く泣くあきらめ
最後の望みでこのレンズを店頭で試させてもらいました
結果は 不合格
音は静かなのですが 前後にピントを”シー シー”探してから合わせるので
使い慣れた GH1KキットレンズやキャノンEOS+USMレンズの使い心地と比べるとかなり違和感があるレベル
ハイスピードイメージャAFはこの程度なのでしょうか
0点
たしか14-140mmキットレンズがコントラストAFで最速なはずです。
コントラストAFでは前後にピントを合わすためどうしても位相差AFよりスピードが劣り
また、コントラストが低い室内や暗所ではさらに遅くなります。
被写体が動くとこの前後動作を繰り返す為、動きも物に弱いです。
その為、たとえキヤノンのUSMレンズでもコントラストAFで使うとすごく遅いです。
室内で動く子供を撮るとなると光学ファインダーと位相差AFが使える
一眼レフをおすすめします。
あと、最近パナから出たパンケーキレンズ20mm f1.7はキットレンズより劣りますがアダプター経由のコントラストAFよりは速そうなので試してみてはどうでしょう。
書込番号:10381172
1点
kagura03374 さんありがとうございます
やはり使い分け(自宅では キャノン5D+TAMRON28-75mm F2.8など)で出来る限り対応するのが良いようですね
ただ出先では屋外だけでなく屋内で写真を撮ることがあるので
どうしてもGH1でということならポケットにしのばせれるパナ20mm F1.7を検討します
(ポートレイトなら EX(光学)ズームで300万画素になりますが 画角が80mm相当で使えますからね(ボケはフルサイズF3.4相当でしょうか?)
書込番号:10381791
0点
今頃の超遅レスですが・・・
> どうしてもGH1でということならポケットにしのばせれるパナ20mm F1.7を検討します
ルミックス20ミリF1.7はGH1との組み合わせではAFCに対応していません。
(AFSには対応している)
ということは、AFは遅いんだと思います。
明るいレンズでAFCに対応しているのは、唯一のマイクロフォーサーズマクロのライカ45ミリF2.8だけです。
書込番号:10952796
0点
デジ(Digi) さん レスありがとうございます
20mm f1.7を結局購入しましたが 暗所での静止画AFスピードは14-140mmほどでないにしても満足のいくレベルです
ただiAモードだとシャッターボタンを押さなくても常にピントを合わせ続けるので「ジ ジ ジ」とうるさく 気になったので
プログラムモードで使っています
AFCはGH1で私の場合ほとんど使っていません
20mmF1.7の実用上で他に私が不便に感じる点は 動画のAF追従性(静音性、連続性)が悪いことぐらいです
ライカのマクロ45mmF2.8も欲しいのですが
現在キャノン用でタムロン90mmF2.8のマクロも所有しており
資金を 今年発売のEF70-200mmF2.8ISUにまわさないといけないので今のところ見送っています
書込番号:10953246
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro
何がすごいんでしょうか?
旧式なレンズなのに値段が高いってことです?
(傑作ゼンマイ仕掛けの様なインナーモーター)ってww
あ、描写がよくて神のレンズって言われることでしょうか?
(これ以上の写りがよいレンズは無いってこと?)
不思議です・・写真プリントに出しても、見る写真は変わらないのに。
0点
客観的なデータとして以下のサイトに性能評価が載っています。
http://ganref.jp/items/lens/olympus/detail/capability/265
開放絞りから中心・周辺まで均一なシャープさで、
歪曲収差、色収差ともとても少ないです。
ずば抜けてとは言いませんが他社の定評があるマクロレンズと
拮抗するものを持っていると思います。
他社のレンズなどと比べてみてください。
書込番号:10364810
6点
> 旧式なレンズなのに値段が高いってことです?
値下げ前提と、そうでないレンズがございます。
ファッション・アパレル関係の、ブランド力のある商品と同じです。
NikonのMFレンズは発売から20〜30年も経過しておりますが、価格に大きな変動はありません。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503510279.10503510275.10503510283.10503510274.10503510280
消費者がデジタル時代に慣れたせいか旧式は値段が下がりがちですが、良い品・完成されたレンズは何十年も使い続けるものです。
書込番号:10366587
8点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0
スレ立てするほどの話題ではなく申し訳ないのですが、
14-35mmに続く形で先日入手した松35-100mmを、
今日ようやく自宅近くで試写できましたので、
ご報告がてらアップしてみます。
実は竹50-200mmとも迷ったのですが、
手持ちの×2テレコンを活かせるのはこちらかと思い、決めました。
あと、わたしの性格的に、50-200mmを買ってもどうせ35-100mmが気になり続けるだろう
という予想もありました(汗)。
軽く絞っていますが、テレ端では、やはりピンは薄いですねえ……。
私事ながら11月に妹の結婚式がありますので、これから本格的に使いこみ、
兄としての面目を披露宴で示したいと考えています(笑)。
これから本格的な紅葉の時期でもありますね。
α900用に導入しているSonnar 135mm ZAとの撮り比べも楽しみです。
1点
ご購入おめでとうございます。松た(待った)甲斐がありましたね?
書込番号:10225807
3点
購入おめでとうございます。
ZDレンズにしては逆光に弱めだけど、色が綺麗に出るレンズなので
今から練習して結婚式の撮影がんばってみてください。
書込番号:10227617
1点
こんばんわ。新宿区在住さん
ご購入おめでとうございます。
僕もこのレンズを今年の7月10日にかなり無理して
購入しました。
僕は猫撮影で主に使用していますが被写体の色の再現も
しっかりしてますし肉眼で見たままの描写が得られる
レンズだと思ってますよ。
これからも互いにジャンジャン使って使い倒しましょうね。
書込番号:10228063
2点
皆さま、わたしのチラ裏のような投稿にレス頂きまして、ありがとうございます。m(__)m
> じじかめさん
いずれ来るかもしれないSWD化を松とう(待とう)かとも思いましたが、
より大きく、重くなるのは避けられないかと考え、決めちゃいました。
華燭の宴もあるわけですしね。
> R2-400さん
逆光に弱めとのご指摘、確かにそのとおりに思います。
購入後、T*コーティングされたツァイスのMCフィルターをこのレンズに奢ったのですが、
光線の具合によって、ファインダでも確認できるフレアが出ます。
フードも深いですし、せっかくの防塵防滴。キズを恐れず、フィルター無しで使用したいと思います。
> 万雄さん
わたしも、買い増しは財政的にキビシかったので、
αマウントのズームを何本か里子に出し、このレンズを入手しました。
でもいいんです、「フルは単、ズームは4/3」と決めたので!
書込番号:10229782
0点
<新宿区在住さん
購入、おめでとうございます。
このレンズは本当に良く写ります。
妹さんの結婚式用とのことですが、ベストの選択だと思います。
このレンズで女性のポートレートを撮ると、美人度5割増しになります。(笑)
確かにフォーサーズのズーム、とくに松はよく写るので、単焦点は要りません。
オリ自身がそう思っているから、単焦点レンズがあまり出ないのかも?
ただ、もう少し小さくて軽ければ良いのですが。
せめて他社70-200/F2.8並なら、もっと持ち出す機会が増えるのですが。
腕力を鍛えて使い倒しましょう。(笑)
書込番号:10229837
1点
おめでとうございます^^
私もこのレンズで女性・・・?ばかり撮っています^^
このレンズは松の中で最もAFが早いのではないかと思います。
暗所のAFも強く、室内ノーフラッシュでも十分使える一品ですよ^^v
あと、動体追従に関しても、(ボディにもよるのでしょうが)かなり好感触です^^
私は次は150mmなのか1435なのか・・・><;
書込番号:10291794
1点
皆さん、コメントありがとうございます。
h4bnr32さんへ。
> 腕力を鍛えて使い倒しましょう。(笑)
昨日都内は最高の天気でしたので、14-35、35-100およびEC-20を持ち出しましたが、
腕の前に肩がこってしまいました(汗)。
まだまだ若いつもりでいましたが、年は取りたくないものです。
撮影行を通じて鍛えます!
A&M&Y&Iさんへ。
> 私もこのレンズで女性・・・?ばかり撮っています^^
女性、、とはお嬢様でしょうか(笑) 運動会でも素敵な写真をお撮りになれたようで、きっと良いご家族の思い出になられたことでしょうね。
「本職のプロには及ばぬまでも、記録写真だってキレイに撮りたい!」という向きには
松・竹レンズは最高ですね……。モチベーションも上がりますから!
〜〜
ところで昨日はEC-20との組み合わせの相性を確認してみました。
厳密にはやや画質劣化しているのでしょうが、個人的には十分許容範囲で、
むしろ35-100mmの寄れない欠点を補えるのが好感触です。
サンプルを載せてみますので、どなたかのご参考になれば幸いですm(__)m。
書込番号:10297857
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






















