このページのスレッド一覧(全958スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 179 | 116 | 2009年10月27日 19:30 | |
| 1 | 4 | 2009年1月22日 23:39 | |
| 5 | 4 | 2009年2月15日 01:23 | |
| 5 | 63 | 2009年4月26日 14:42 | |
| 2 | 4 | 2009年1月12日 16:04 | |
| 6 | 3 | 2009年6月10日 23:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 25mm F2.8
2528パンケーキレンズの作例を投稿してみませんか?
パンケーキレンズは発売から多くの方が手にされたレンズだと思います。
そんな皆さんが楽しく、気兼ねなく参加して頂けると嬉しいです ^^
画質や描写に腕前の良し悪しではなく皆さんの作例集として。
また、極力EXIF撮影データが表示されるとよいとも思います。
お願いとしましては、板が重くならないようにリサイズや容量を落として下さい。
このレンズでどんな写真を撮っているのかがわかればよいと思います。
また、作品等で何処かへの応募予定のものは避けてください ^^;
あとは一般的なことやカカクコムのルールに従って・・・
では、宜しくお願い致します ^^
2点
まずは私から ^^;
年越しで旅行して来ました小笠原は母島の小富士からです。
1枚目はウグイスが写っています。
2枚目はそのトリミングです。
3枚目はウグイスのいた小富士からの南崎を見下ろす眺めです。
書込番号:8965588
2点
staygold_1994.3.24さん、新スレ作成ありがとうございます。
それでは、先週、飲みに行った帰りにE-3とのセットで撮影してきましたので、アップします。翌日しんどかったので、けっこう酔っ払いながらの撮影だったかと(爆)
以下、スレ跨ぎですみませんが…
旧スレ:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8965445/?s1
bono223さん
こちらこそはじめまして。
私もただの旅行者でしたが、現地の方によると、積もるほど降ったのは久し振りだったようです。
ya-shuさん
鉄塔のお写真、全体の色合い、空の色がいいですね〜。
クリエ大好きださん
どういたしまして。機動性がよいので、外にも持っていきやすいですよ。
staygold_1994.3.24さん
パンケーキ一本でも楽しめましたが、今度は今度はフル装備で太宰府に行ってみたいです^_^
書込番号:8965650
2点
こんにちゎ^^;
先日、拝見した時は盛り上がるんだろうなぁ…と思ったのに意外とw
デジイチ初心者ですが、せっかくなので私も参加させて頂きます^^;
今月12日(キャッシュバック最終日w)に買ったばかりでですが、
E420とパンケーキは楽しい組み合わせで、まさにお散歩カメラです。
書込番号:8966012
2点
staygold_1994.3.24さん、パート2立ち上げ、ありがとうございます。(^^)
では早速♪
先週、娘と嫁さんとお台場へ散歩しに行ってきました。
その時の写真です。
ところでこれって、blogやフォトパスにUPした画像は、避けるべきなんでしょうか??
おおくじらTさん。
スレまたぎでわざわざありがとうございます。(^^)
日没後随分経っていたので撮影を諦めかけていたのですが、藍色がとっても良い感じの空でした♪
書込番号:8966104
4点
おぉぉ(@@
いつの間にかこんなことに><
今は仕事で忙しく、撮影の時間が御座いませんが今年も宜しくお願い致します。
ここに投稿できないことが少し生活のストレスになるほど、パンケーキ作例スレは私の一部となっているようです^^;
携帯からですが、みなさんの投稿はいつも見せて貰っています。
来月からは時間が取れますので、娘といっぱい遊んで写真撮りたいと思っています^^
書込番号:8966116
0点
ya-shuさん、こんにちは。夜景の写真とてもすてきです。
レンズの良さを引き出していると思います。
また、すてきな作例お待ちしています。
書込番号:8966674
0点
スーパーズイコーさん
コメントいただき、恐縮です。(*^_^*)
パンケーキ一本しか持ってないので、画角を脚で補正しながら楽しんでます。
書込番号:8967190
0点
こんにちは。
いつの間にか新スレができたんですね。
ちょっと今は時間がとれなさそうですが、ROMはしていますので、また作例をためてアップしてみたいと思います。
皆様よろしくお願いします。
書込番号:8967643
0点
パンケーキ愛好会の皆さん、こんばんは!
staygold_1994.3.24さん、新しいスレ、ありがとうございます。
クリエ大好きださん、ナイス提案!
私も、最近撮った写真は猫ばかりなので、以前少し紹介した
イタリアンレストランの他の料理の写真を載せておきます。
今後とも、よろしくお願いします!
書込番号:8968978
3点
staygold_1994.3.24さん と 暗夜行路さん の【非常に】強いオススメにあい、本日仲間入りさせていただきました。(^^;
常備用にとコンデジを2台も持っているのですが、まぁ、それとは別にお気楽用って事で。
最近、本気モード用のE-3 + 松・竹はなかなか持ち出せないので、お気楽用のE-330 + 25mmF2.8が活躍してくれるかもです。
書込番号:8969001
4点
staygold 1994.3.24さんこんばんは、
新しいスレ立てられたのですね。有難うございます。最近はパナライカの2514を購入したのでパンケーキの出動機会は少なくなりましたが、このレンズの軽さはやっぱり素晴らしいと思います。挨拶代わりに先週汐留に行った時に写した写真をアップします。
書込番号:8969313
4点
パンケーキ愛好会の皆さん、こんにちは!
>おおくじらTさん、ya-shuさん、A&M&Y&Iさん、暗夜行路さん、bono223さん、Tako Tako Agareさん
前スレから引き続き参加の皆様、ありがとうございます ^^
こちらは新スレなので今のところは快適ですね。
また皆様でボチボチやって行きましょう!
>こいちにぃさん
作例で皆さんを刺激するよう盛り上げて下さい ^^
顔出しには刺激的過ぎてビックリしましたが(笑)
>スーパーズイコーさん
皆さんに負けじとレンズの良さを引き出す素敵な作例を・・・こちらこそお待ちしています!
>ToruKunさん
ようこそ、パンケーキ愛好会へ!
本気にはなりづらくても、ついつい夢中になってしまうレンズであって欲しいです ^^
書込番号:8972485
0点
本日、会社PCにて何度か投稿を試みたのですが、なぜかエラーで投稿できず・・・。
最後に投稿ボタンを押すと、なぜかクチコミ掲示板のTOP画面に・・・。(-_-;)
そんなこと、あります??
ということで、自宅に帰ってきたので「作例」を投稿します。
去年の夏の写真ですが。(^_^;)
この時期に夏の写真を見てると、なんだかあの暑さが恋しくなりますね〜。
そういえば数日前、フォトパスに登録をしてみました。
http://fotopus.com/index.html/module/MyFotoPus/action/MyFotoPusDetail/mem_cd/2008070500000099822
あちらでもどうぞよろしくお願いします。m(_ _)m
なんか、photohitoよりも新参者に優しい感じで良いですね〜。
でも、画像の見易さは断然photohitoかも。。。
書込番号:8975618
3点
ya-shuさんの写真拝見しました。25mmレンズでも、こんな写真が撮れるのかと、
ますます使ってみたくなりました。センスのある作品ありがとうございました。
50mmマクロよりも使いやすそうですね。
書込番号:8976181
0点
スーパーズイコーさん。
ありがとうございます。(^^)
この25mmパンケーキって、すごく適用範囲の広いレンズだと思います。
そして、とにかく撮るのが楽しい!
何と言うか、被写体(景色も含む)との間合いがちょうど良いんですよね。
ある意味暫く忘れられていた、「50mm相当」の魅力です。
この感覚は、交換して数カット撮るだけではなく、数日間、付けっぱなしにしたときに何となく分かる感じかもしれません。
まあ、これ1本しか持ってない僕には、もとから選択肢はないんですが。(笑)
決して、軽い・薄いだけではない、写りや画角やレンズそのものへの愛着も含めて「写真を撮るのが楽しい」「自分のカメラを愛せる(笑)」レンズだと思います。(^O^)
この板を覗いてる初心者の方々も、まずはこれを使って、写真の楽しさを味わって欲しいです。
もちろん、キットレンズは買わずに。(笑)
そういう意味では、オリンパスが「小町セット(?)」を出したこと、心から素晴らしいと感嘆しております。
(私が買ったときには無かったのでバラで買いましたが。汗)
書込番号:8977278
0点
パンケーキ愛好会のみなさんこんばんは、ya-syuさんこんばんは、
25mm1本勝負お見事です。私も初めて一眼レフを買ったうん十年前はOM-1とズイコー50mmf1.4でした。だからこのパンケーキ買ってファインダーを覗いた時は、その頃の感動のようなものが蘇りわくわくしました。そして写真を写す原点を改めて確認できました。ズームレンズが当たり前になった昨今だからこそ、このレンズの魅力が再認識されているのだと思います。(こんなこと言ってつい最近ズミ25mmを買っちゃったのですが)
これからも楽しい写真をたくさん見せて下さい。
書込番号:8979320
1点
Tako Tako Agareさん。
僕も、小学生の頃に使ってた親の「SP」が50mmレンズ装着品でした。
人間の目に近いと言われる画角。
理屈ではない、楽しさ・親しみやすさがあるような気がします。
Tako Tako Agareさんのfotopusの写真、どれも素晴らしくてため息をついていたとこでした。
そして、パンケーキでもあんなに素晴らしい写真が撮れるんですね。
ちょっと驚きです。。。
なんだか更なる闘志が湧いてきました!
春以降は、愛車GSに乗って、信州じゅうを走り回ってポイントを探そうと思いますっ!(^^)
まずは大好きな白馬だぁ!!!
書込番号:8979696
0点
ya-syuさん、過分なるお褒めの言葉をいただき少しお尻がかゆくなってきます。私も旧パンケーキ作例スレに出会い、多くの人の作品を見て大いにやる気を出した者の一人です。
ya-syuさんも白馬が大好きなのですか?私も信州は学生時代の4年間を過ごした関係で、1年を通じて足蹴く通っています。特に白馬はスキーをやるので、数え切れないほど訪れています。この冬も行くつもりです。お互いに良いカメラライフを過ごしましょう。
書込番号:8979822
1点
Staygoldさんのフォトパスの作例で、蜂がホバリングしている状態での写真がアップされて
いました。他の人が撮った写真と違い、花粉まみれというかそこの印象が強く、目をひき、
ピントもばっちりで、とてもかわいい写真です。さすがです。
書込番号:8980426
0点
この板にアップしようと思いましたが、エラーが発生しできませんでした。
が、何故かE−3ボディの板では、シグマ10−20mmで撮影した写真
はアップ出来ましたので、よければそちらをご覧下さい。
書込番号:8980432
0点
私も仲間に入れてください。
先日このレンズとE-420を購入いたしました。
とにかく軽くていつでも持ち歩きたくなる良いレンズですね。
昨日試し撮りした画像を掲示いたします。
(天気は小雨。ワイトバランス・ISOはオート。コントラストは−2です。)
書込番号:8981657
2点
昨日撮った盛岡市・大慈寺画像の追加です。
(大慈寺は平民宰相、原敬の眠るお寺です。)
書込番号:8981685
2点
パンケーキ愛好会の皆さん、こんにちは!
>ya-shuさん
クチコミ掲示板のTOP画面にいくことはたまにありました。
のんびりと時間をかけ過ぎた時が多かったかな?またはサーバーの都合かな?
それ以来、長文の時は必ずコピーするクセがつきました ^^;
(挨拶済みですがフォトパスでも宜しくです)
>スーパーズイコーさん
ホバリングにコメントありがとうございます。
置きピンの待ち伏せでよく撮れていますが、ヒマワリの種の部分の暗さに露出が引っ張られて
ハチ自体はちょっとオーバーしています ^^;
輝いて見えると都合よく受け止めてはいますが。
>牛乳大好きさん、ようこそ!
天気は悪そうですが、雪や雨?の雫がいいアクセントになっていますね。
盛岡といえば・・・数年前に久慈市から埼玉県南部までを一般道で帰ったことがあります。
朝の7時頃に出て観光をしながら仙台で15時、そこから日が変わって1時に自宅に着くというアホな激走です ^^;
投稿は昨年入れ替えた車のライト部です。
ネタ切れしているので今朝なんとなく撮りました〜(笑)
書込番号:8982234
1点
(↑)久しぶりにE-500にバッテリーを入れたので日付がリセットされていました。 orz...
書込番号:8982266
0点
staygold_1994.3.24さん、皆さんこんばんは。
今日は昨日とうって変わって、晴天&真冬日(日中でも氷点下)の盛岡でした。
今日はよく晴れたので、E-420にこのレンズを付け、半日市内を散歩しました。
軽くて本当に素晴らしいレンズですね。
寒さで顔がひきつりながら撮った写真、4枚を掲示いたします。
書込番号:8983796
2点
今日家族で訪れた某大型ショッピングセンター内のペットショップで取った1枚です。
かなり汚れたガラス越しだったんですが、けっこう写るもんなんですね。
自分にペットがいたら、撮影が楽しいだろうなーって思ってしまいました。
●Tako Tako Agareさん
白馬、大好きです♪
大町から糸魚川に掛けての山々を見ながらのツーリング、最高です。(^^)
後立山連峰って言うんですか?
特にGWくらいの雪が残ってるくらいの時期が良いですよね〜。
今までは走るばかりだったんですが、これからはどんどん写真も撮っていきたいと思います♪
もちろん、松本あたりも(「白線流し」の影響も有り)大好きだし、ビーナスラインも奥志賀も八ヶ岳も戸隠も・・・。
とにかく、冬以外は信州に入り浸り(ツーリングで)ですっ!(笑)
●staygold_1994.3.24さん
僕は去年のGW、朝青森市内のキャンプ場を出て、陸奥半島を上り、一般道で盛岡の少し南まで南下。
北上江釣子から高速に乗りましたが、神奈川の自宅に着いたのは朝の4時でした!
http://ghouse.exblog.jp/9179024/
↑参考URL
あ、そういう対決じゃないって?(笑)
この赤い車、何でしたっけ?
んー、見たこと有るようなライトですけど・・・。
この丸いリング状のスモールは、BMWがやってたような気がしますが・・・。
●牛乳大好きさん
はじめまして!
やはり、写真は快晴の日に限りますねー。
素晴らしい青空です。
空を背景に開放でボカすって、なんか新鮮です♪(^^)
パンケーキって、こんなにマクロみたいに寄れるんですね、驚きです。。。
こんどやってみます!
書込番号:8985290
2点
staygold_1994.3.24さん、皆さんこんばんは。
パンケーキレンズ新スレ、盛り上がっていますね!!
なかなか時間が取れませんでしたが、やっと時間が取れたので参加したいと思います。
といっても、ちょっと前のものですが。
家の近所を散歩したときに撮ったものです。
最近時間が取れるときは、パンケーキレンズをつけて散歩をするようになりました。運動不足解消と少しでもカメラを触る時間をふやすために(^^
E-300が今回のお相手です。
書込番号:8985357
4点
パンケーキ愛好会の皆さん、こんにちは!
>牛乳大好きさん
好天で一転、キレのよい写真ですね〜
私のはここまでのキレのよさはないですが ^^;
>ya-shuさん
私のあほデビューは四国一周でした。
0時に自宅を出発して室戸岬に20時着という長距離ドライバーもビックリ ^^?
勝沼で2時間の仮眠をし、恵那山トンネルと明石海峡大橋・大鳴門大橋は
それぞれ高速では一区間のみ利用しましたが他はやはり一般道でした〜
ブログ記事は見させて頂きました。
気分やさんでないと出来ないかなりの強行で過酷ぢゃないですか!
まぁ、あまり恥ずかしい対決はしない方がいいですね(笑)
車ですが、改サーフの8ナンバー→MPV→写真のベリーサです。
コンパクトカーで落ち着いてしまったので、数年はおとなしくなりそうです(滝汗)
>暗夜行路さん
新たにパンケーキ愛好会の会員(?)が増えました。 刺激されます ^^
新規スレで入会(?)しやすくなりましたね!
フットワークの軽いパンケーキは行動範囲も広いようですし、運動不足にはいいですよね。
さて、今日はどこへ行こうか ^^
書込番号:8986640
0点
パンケーキ愛好会の皆さんこんにちは。
今日は久々のお休み、というわけで、東寺にいってきます。ポッケにパンケーキレンズを入れて。
フォトパスポイントゲットしますよ〜
書込番号:8986708
0点
皆さんこんにちは。写真の説明をさせていただきます。
1枚目の写真は、チャングムの誓いという韓国ドラマの主人公チャングム。
2枚目はよくわかりません。
1、2枚目は、アクリル画という技法の絵です。
実物は、とてもリアルで、血管のところなんてちょっと不気味です。
3枚目は、喫茶店の写真です。
書込番号:8988099
1点
パンケーキ愛好会の皆さん、こんにちは!
今日の松戸はとてもいい天気になったので、牛乳大好きさんと同じく
朝から E-420+パンケーキの「ニセ小町」を片手に、近くの公園に
出かけました。(^^)
前回は 10月に写真を撮りに行ったのですが、見比べると全然違った
風景で、「長年ここに住んでいるのに、どうしてこんな身近な自然の
変化に気が付かなかったんだろう」と改めて思いました。
新しい方々の素晴らしい写真を拝見して、またまたモチベーションが
上がっています。まだまだ初心者ですが、どうぞよろしくお願いします!
書込番号:8988345
2点
ちょっと近所に買い物に行った途中で。
やっぱりカメラ・レンズの存在感がないのは良いですね。(E-330 + 25mmF2.8)
コンデジほどではないですけど、まぁ、首から提げていてもそれほど怪しくないし。
いや、周りから見たらどう写っていたかは分かりませんが・・・(^^;
# E-3 + 14-35mmF2.0よりは明らかに目立たないはず。(笑)
書込番号:8988495
3点
パンケーキ愛好家の皆さん、こんばんは!
今日は神奈川も最高の青空に恵まれまして、昼頃から家族で近所のでっかい公園へ行ってました。
そしてその後近所のお好み焼き屋でもちょこっと撮影。
本日のE-420+パンケーキでの撮影枚数、なんと631枚!
4GBのコンパクトフラッシュがほぼイッパイです!!(笑)
いや〜、楽しいですね〜。
今日は皆さんに触発されて、1割くらいは花も撮ったりしてみました。
(9割は娘の撮影です。(^^;))
ところで、皆さんに謝らなければ・・・。
実は昨日、なにげにヤフオクで「ポチっ」とやったところ、40-150mm/F4.0-5.6を落札してしまいました!(笑)
Wズームセットのセット品で、未使用新品、12,500円でした。
個人的にはすごくお買い得だったと思ってます〜。
これで「パンケーキ1本」は卒業となってしまいますね・・・。(^_^;)
でも、これからもパンケーキはバシバシ使っていきますよ〜。
書込番号:8990583
4点
今日はE-300で。
普段外に出る事が少なくSS確保の為に開放撮りが多いので、たまに外に出ると絞る事を忘れてしまいます。(^^;
書込番号:8993761
3点
>ya-shuさん
3枚目は単焦点ならではの見切れ写真の醍醐味ですね!
>ToruKunさん
ToruKunさんの作例はなかなか見る機会がないので今後も適当に投稿し続けて下さい ^^
投稿はヒビ割ってしまった水槽を昨日入れ替えた写真です。
普通の人は観賞用には飼わない川魚です(笑)
メダカ・タナゴ・クチボソ・ヨシノボリ・手長エビ・モロコ・フナ(コイ?)
全種共に昨年夏に水路脇の側溝で網を使ってすくいました〜
書込番号:8994879
3点
(↑)忘れていました・・・ ブルーギルの子供もいます。 写っているし ^^;
書込番号:8994953
0点
staygoldさん。
室内なのに綺麗に撮れてますねー。
魚って、意外とスローシャッターでも止まってくれるんですね!
ところで、blogを拝見したら非公開コメントができないようなのでこちらへ。。。
たぶん、僕の実家とstaygoldさんのお宅、近いみたいですよ。
あんまり詳しくは書けませんが、駅前で七夕祭りが行われる駅が最寄りです。(^^)
そして、staygoldさんの職場の街の高校に通ってました♪
書込番号:8996824
0点
ya-shuさん
地域ネタはよくわかりました、ちなみに、七夕祭りが行われる駅近くにも1年間だけ住んでいたので西友にはよく買い物にも行きました ^^
今でもカメラの調査をしに有名街道沿いの「きむら」と「キタムラ」にはMTBで仕事の昼休みによく行っています。
また、年末には有料道路東側のヘラブナ釣り?で知られる沼にも行きましたが、昼休みだけでは往復に時間が掛かるので写真は撮る暇なかったです(笑)
今夜は投稿用に縁ある写真でもお昼に撮って来ますね ^^;
魚達の方ですが近付き過ぎなければゆったり泳いでいるので撮れました ^^
書込番号:8997095
0点
staygoldさん。
あ、やっぱ地元でしたか。(^^)
西友は、僕が子供の頃は、ちょっと違う場所に有りまして。
今の西友は地元では「新西友」と呼んでたんですよ。(笑)
というか、昼休みの行動範囲、広すぎません?
webで調べてみたら、きむらはたぶんあそこだし、キタムラはたぶんあそこだし・・・。
ん?
キタムラは昼休みじゃ無理では?(笑)
沼はI沼!?
昼休みにカメラ屋さんへ行くハマりっぷりが素敵です。
皆さんもそんな感じなんですかね?
もちろん僕も、定時退社日はついついヨドバシ行っちゃいますけど。(汗)
あ、作例が会社PCにあまり有りません。。。
代わりに、昨日UPしたblog記事を。
http://ghouse.exblog.jp/10256516/
もちろん全てパンケーキでの撮影です♪
書込番号:8997653
0点
ya-shuさん
私が見ている西友は「新西友」なんですね ^^
早速、西友までの往復で一汗かいてきました(笑)
調べてもらったキタムラは知る限り地域最安値なのでお気に入りです。
薄っぺらいお財布を持っている分にはキケンもないので安心です ^^;
ちなみに、私の昼休みの行動範囲は総距離で15km位です。
沼はB沼かな?近くに治水○があります。
I沼へはカワセミを撮りに行きますが、なかなか遭遇出来ません・・・
(なんだか秘密過ぎますね ^^;)
あっ、今は南東部に住んでいます。
夜に投稿予定でしたが前倒しで、お昼の駅前ちょい撮りです。
(カメラ内のシャープネスがマイナス設定だったので少しシャープネス加工しました)
書込番号:8998136
2点
staygold_1994.3.24さん
> ToruKunさんの作例はなかなか見る機会がないので今後も適当に投稿し続けて下さい ^^
これは手厳しい。(^^;
そりゃ、私だってちょこちょこ撮影に出かけて、色々写真をアップしたいですけど・・・(T_T
まぁ、パンケーキレンズのおかげでボチボチやって行けそうです。
staygold_1994.3.24さん と 暗夜行路さん の「パンケーキ買え買え攻撃」に感謝です。m(_ _)m
# 3日連続なので、これで明日投稿しなかったらまさに「三日坊主」ですね。(^^;
という訳で今日はE-500です。
書込番号:8999415
2点
パンケーキ愛好会のみなさんこんばんは、
新しいスレも盛況ですね、私は最近パナライカのズミ25mmを購入し
そちらに行くのが多くなりました。でもこのレンズ、ズミに対抗できる
実力が有る事が解りました。パンケーキは素晴らしいレンズです。
ya-syuさん空の青さが際立っていますね。お子様のボールと足のアップもいいですね。
望遠ズームを購入されたとの事、これでまた世界が広がりますね。作品楽しみにしています。
staygold 1994.3.24さん水槽の中の魚の写真も面白いですね、
これでもっとライティングなどに凝ったら面白い写真ができそうですね。
ToruKunさんこれからも気軽にパシャパシャ撮っていきましょう。
今日はこの日曜日に北茨城の五浦に行った時の写真をアップします。
これからも出来るだけお邪魔しますので邪険にしないで下さい。
書込番号:8999769
3点
おっと、本日はまだ叫んでいませんでした ^^;(←昨日も・・・)
「パンケーキ愛好会の皆さ〜ん、こんばんは〜♪」
今日は忙しく撮ってきましたが、バッグからつっかえる事も無くスルリと出てくるパンケーキでした(笑)
>ToruKunさん
いえいえ、どこかで作例の数々をまとめて見て回れれば言うこと無しですが、
私のカカクコム回遊の中ではなかなか見掛けませんので ^^;
パンケーキは目線に近いのでこれからも日常写真で気ままにどうぞ!
>Tako Tako Agareさん
六角堂は数年前に行って撮ったことがあります。
でも・・・中に入れることまでは知りませんでした〜 orz
機会があったら中に入ってみたいと思います!!
書込番号:9000311
0点
staygold 1994.3.24さんこんばんは、
六角堂、中には入れないですよ、もし入ったら管理人にどつかれますよ。
この写真は外から窓ガラス越しに撮った写真です。
書込番号:9000403
1点
皆様、こんばんは。
使いやすい・撮りやすいレンズということで、どんどん投稿が増えてますね。
今日の盛岡市は日中曇りがち。夜は晴れて明朝は−7度くらいになりそうです。
今日の昼休みに、職場近くを散歩しながら撮った画像を掲示いたします。
(結構寄れるしぼけるし、改めて良いレンズだと思いました。)
書込番号:9000599
3点
>Tako Tako Agareさん、こんばんは!
そうでしたか、六角堂には入れませんか ^^;
すると、窓越しの窓越しに広がる海とは見事なマジックでしたね。
普通に撮っただけかもしれませんが、まんまとやられたのでこのアイデアは頂きます!
それと夏になったらこの辺の磯にも入ってみたいです。
>牛乳大好きさん
とてもよい描写をしていますね ^^
4枚目の影遊びは影に気付いた時には思わずにやけてしまいますよね。(影は関係なかったりして ^^;)
堅苦しくなる事もなく撮っていけるいいレンズですよね〜
書込番号:9001025
0点
皆さん、おはようございます!(^^)
あ、なんかそうとうに懐かしい景色が・・・!
微妙に個人情報な気もしないでもないですが。(^-^;
へ〜、あそこにガストができたなんて知らなかったなぁ。。。
staygoldさん、ありがとうございます♪
今日・明日は仙台出張で、今新幹線で移動中です。
カメラを持ってくるか迷ったのですが、さすがの「セルフ小町キット」でも、コンデジ(F31fd)の軽さにはかなわず・・・。
パンケーキの作例は載せられません。(^-^;
日本三景・松島の海から昇る日の出が拝めるホテル宿泊なので、露天風呂から「肉眼」に焼き付けてきますね!(笑)
書込番号:9001909
0点
パンケーキ愛好会の皆さん、こんにちは!
私も一口参加させてください。
パナソニック DMC-L1につけてみました。
レトロな感じで気に入ってります。
・・・っと、投稿したつもりが、
他のスレッドにつけてしまいました (┯_┯) ウルルルルル
スレッド番号 9002450 です。
よろしかったら、参考にしてください。
書込番号:9002716
0点
パンケーキ愛好会のみなさん、こんにちは!
>ya-shuさん
まっ、わかる人にしかわからないです ^^;
出張に楽しみがあるのはいいですね〜
投稿については納期などはありませんので、のんびりやって下さい(笑)
>とりさん38さん
間違って投稿していたスレは先に見てしまいました。
時間がある時にでもまた投稿しておいて下さい。
みなさん、探しに行く(検索)のも面倒ですし作例なども今後ドシドシと ^^
投稿はToruKunさんの駄菓子屋さん繋がりで?小江戸川越の菓子屋横丁です。
ちなみに、NHKドラマ・連続テレビ小説「つばさ」の舞台はここ小江戸川越だそうです。
ちょっと抜粋)→ヒロインの実家・老舗和菓子屋「甘玉堂」があるのは、埼玉県の川越市。
美しい蔵造りの町並みや、100年以上も人々に時刻を告げてきた時の鐘、華やかな山車が繰り出す
川越祭り、駄菓子にさつまいも、うなぎ、などなど…
古き良き時代の面影がそこかしこにある、まさに小江戸と呼ぶにふわさしい趣のある町です。
書込番号:9003220
1点
パンケーキ愛好会の皆さん、こんにちは!
私も一口参加させてください。
パナソニック DMC-L1につけてみました。
レトロな感じで気に入ってります。
このカメラとパンケーキの相性もいいように思います。
新たに撮影してみました。
書込番号:9003440
3点
天気が微妙でしたけど三日坊主にならぬよう、半ば無理矢理行ってきました。(笑)
E-330・E-300・E-500と手持ちの小型ボディは1周したので再びE-330です。
「E-3があるから」と、E-410/E-510/E-420/E-520は購入候補に入っていなかったのですが、パンケーキレンズでのこういう撮影スタイルだと検討し直す必要があるかもしれませんね。
9-18mmや14-42mmもちょっと気になり出してたりして。
“松”コンプリートの夢からどんどん遠ざかってます。(^^;
書込番号:9003825
3点
Toru-kunさん今晩は。4枚目の写真迫力があって、私はとても好きです。
色合いもいいですね。
書込番号:9004109
0点
はじめまして、去年の秋にとった写真ですがこのスレを
見てUPしたくなりました。
E420でとりました
まだまだ初心者ですが職場では今カメラブーム来てるので益々盛り上がりそうです。
書込番号:9004112
3点
>とりさん38さん
先ほどは言い忘れましたが、ようこそ!
カメラの展示台座・・・欲しいです ^^;
>ToruKunさん
以前に言っていた、中古にすれば予算で2台買える!って法則?を駆使してゲットするのはどうですか(笑)
見上げる構図はおでこに乗せて片手撮りをよくします ^^
>NekoModeMoreさん、ようこそ!
ボケの撮り比べですね!
何気に2枚目の木々に見える玉ボケも上手く扱うと楽しいですよね ^^
投稿は菓子屋横丁の続きです。
(1,2枚目はWBが嵌まらなかったので色味を修正しています
書込番号:9004249
1点
staygold 1994.3.24さんはじめまして!
さっそくの感想ありがとうございます!
玉ボケですか〜自分で撮っておいてボケ強い〜弱い
程度でしか考えてませんでした^^;
言われると確かにと思いました
やっぱり写真好きな方々に見てもらうのはいいことだと
改めて思いました。
1,2枚目の写真、駄菓子屋感がでてていいですね
うまく言葉でいえませんがこうゆう感じ好きです^^
書込番号:9004842
0点
パンケーキ愛好会の皆さん、こんばんは!
皆様の勢い、すごいですね。
当方も負けずに。
先日、東寺に行きましたが東寺でパンケーキを使い忘れてしまいました。
同じ日に違うものをとりましたので、そちらを。
あと、レンズが違いますが、面白い地名を!
書込番号:9005445
3点
パンケーキ愛好会のみなさまこんばんは。
最近2514を買ってしまいましたが、
牛乳大好きさんとNekoModeMoreさん のお写真を見て焦ります。。。。
Bonoさん、なんだか画風変わってきました!!
すごいです。
書込番号:9005955
2点
本日は珍しく朝からお散歩がてら行ってきました。
買い物等のついでではなかったので、今日は見た目を気にせずE-3にしました。(7-14mm・14-35mmも同行させました。)
スーパーズイコーさん
お褒めにあずかり光栄です。
調子に乗ってまた見上げ構図で撮ってみました。(^^;
書込番号:9007065
2点
お散歩から帰ってきたら程なく宅急便が来て、注文していたLC-43が届きました。
これでカバンの中から出した時などに即座に撮影できます。
LC-43Bとは短い付き合いでした。(^^;
staygold_1994.3.24さん
> 以前に言っていた、中古にすれば予算で2台買える!って法則?を駆使してゲットするのはどうですか(笑)
確かに中古で行けば、E-30を買ったつもりでE-410・E-510・E-420・E-520の全部を揃える事も出来そうですね。
日替わりで使えば一応全部使いこなせるかな?(^^;
> 見上げる構図はおでこに乗せて片手撮りをよくします ^^
パンケーキはそういうグリップが問題なくできてホントに気軽で楽しくなりますね。
暗夜行路さん
瑞光の地名、早速検索してみたら、5丁目あたりまでしかないんですね。
9丁目18番地とか、7丁目14番地とか探してみようかと思ったのですけど。(^^;
書込番号:9007089
2点
パンケーキ愛好会のみなさん、こんにちは!
>NekoModeMoreさん
見る人が違えばいろんな意見があってタメにもなりますね。
オリンパスのフォトパスサイトなどは閲覧数と投票数がわかるので、
いくら自分で気に入っていても票が伸びないと涙が出ます(笑)
>暗夜行路さん
私も前スレで出ていた瑞光橋を撮りに行かなくては ^^
>クリエ大好きださん
社長出勤ですか!登場が遅くて待ちくたびれていました〜
>ToruKunさん
先にボデイを完結させる方が安くて手っ取り早いですね。
E-400だけは難航しそうですが ^^;
投稿は続きの残りもの〜 ^^;
書込番号:9007380
3点
皆様こんばんは。
1日でどんどん投稿が増え、皆さんの楽しむ様子が伝わってきます。
今日は小型三脚をかばんに入れて出勤。夜景を撮って帰りました。
8時頃になると急に冷え、ほっぺが痛くなってきましたが、そこは気合(辛抱)で・・・。
明日も晴れることを祈ります。(それではお休みなさい・・・)
書込番号:9010866
2点
今日は雨だったのでE-3にしました。
といってもパンケーキは防滴レンズではないですけど・・・
結構水がかかってましたけど、問題なかったみたいです。(^^;
雨の日用に防滴のスナップ竹レンズも欲しいですね。(14mmF2.8・17.5mmF2.8あたり?)
ちょっと大きくなっちゃうかな?
でもパンケーキはコンパクトなボディの方が似合いますね。
私の手持ちだと使い勝手でE-330・ビジュアルだとE-500ですね。
やっぱりE-4x0がベストマッチなのかな?(^^;
書込番号:9014593
2点
パンケーキ愛好家の皆さん、お元気ですか〜?(^^)
↑なんか、食いしん坊の集まりみたいですね・・・。(笑)
【1枚目】
まずは、ToruKunさんのフリより、ベストマッチと自画自賛な「E-420+パンケーキ」の写真を。
当然ながらパンケーキでの作例ではなく、コンデジ(F31fd)での撮影です。(^_^;)
【2枚目】
遂に来ました、40-150!
銀塩時代を考えたら、300mm相当のズームがこの小ささ&軽さなんてシンジラレナーイ!!
パンケーキと一緒に、散歩やツーリングに持ち出そうと思います♪
(これはパンケーキでの作例です。)
1枚目と同じテーブル、同じ照明条件で撮ってるのに、やけにテーブルが黄ばんでいるのが気になります。。。
おっとこれは、ボディ側の問題ですよね。
(ホワイトバランスをいくつか変えても、どれも黄ばみ気味でした。)
まあ、1枚目は1枚目で実際より白く写りすぎなんですが。(^_^;)
【3枚目】
シャボン玉を追いかける娘。
これ、実は嫁さんの撮影です。(笑)
このレンズ、逆光でも良い感じに写りますよね〜。
むしろ積極的に逆光で撮りたくなります。
でも、どのレンズでもそれって普通ですか?(汗)
書込番号:9015887
3点
パンケーキ愛好家の皆さんこんばんは。
このスレ、展開が速くついていくのに必死です。
全員にコメントはできませんが、近辺ぐらいにはさせてくださいね。
ToruKunさん、このレンズを購入されてから、楽しまれているようですね。
オススメした甲斐があったってものです。(えっ、買ったから元を取るのに使っているんだって!?)
staygold_1994.3.24さん
EX-25をパンケーキにつけるのは斬新ですね、3535マクロとどちらがトータルでつかいやすいですか?
ya-shuさん
食いしん坊ではありませんが、シャッターチャンスには貪欲です(^^;
いつでも持ち歩けるパンケーキなら、良いシャッターチャンスに出会えるかも?
逆光に強いかどうかですが、ZDのレンズは全般的に逆光に強いと思いますよ。基本的にEDと名前がついたレンズが強いですが、他でも逆光に強いレンズはありますね。太陽を構図に入れる位置、角度に寄っても虹が出たりするかどうかはかわってきますね。
さて、またもやクロスフィルターと使ったものです。
43mm径のクロスフィルターは500円でゲットしました。結構遊べるので500円だったらお徳感いっぱいですね。(中古じゃなくて、新品のネット販売でゲットです!!)
書込番号:9016018
2点
皆様こんばんは。
昨日の盛岡市は久々にまとまった雪が降りました。
風も強かったので、電柱の横に雪がくっついています。
今日は午前から午後にかけて晴れましたので、ご近所を散歩しながら撮りました。
冬至の頃は夕方4時頃になると暗くなりましたが、最近は日も長くなり、なんとなく春を感じさせます。
明日も晴れればいいですね!
書込番号:9025346
2点
パンケーキ愛好会の皆様こんばんわ、すっかりご無沙汰してます。
E420&ZD2528を持って出かけてはいるのですが
なかなかUpしようと言う気になる物も無いままでして(苦笑)
古い話ですが私は足長蜂はさして怖いとは思えないです
小さい頃から家の軒下に良く巣を作るのを見てましたし
彼らは巣の近くだと攻撃的ですが離れてると
彼らの方からツイと飛んでってしまうと言う印象を持ってます
だからと言って誰彼構わずこの蜂は大丈夫だよと言うつもりも無いです
さてさて、年末年始で帰省した折のとある橋の景色と
空気が澄んでたのを幸いに出かけたもののメインの被写体は
帰って来てPCのモニタで見るとなにやら露出を失敗しまくりで
被写体を背にした別ショットを上げてみる事にします。
そろそろ次のレンズも欲しいのですが年末年始のカードの支払いが
一通り終わるまでは身動き出来ないかなぁなどと思ってる所です。
書込番号:9027027
2点
パンケーキ愛好家のみなさんこんばんわ。
みなさんの作品を見てたらなんだか
テンションがあがってきてしまい写真ブログはじめちゃいました
ネタ集めのためにも今以上に撮影にいけるようにと。
この前地元の滝へ三脚を親に借り初めて滝を撮りに行きました
キレイに撮る事が出来ず難しかったです
でも、あーでもこーでもないと試行錯誤しながらの撮影も楽しいですね
いい経験になりました。
書込番号:9037714
2点
皆様こんばんは。
立春を過ぎましたが、まだまだ寒い盛岡です。
盛岡では3日から「もりおか雪あかり」というイベントが始まりました。
http://www.odette.or.jp/citykankou/yukiakari/yukiakari.html
早速昨日の昼と夜、パンケーキ&E-420で撮ってきましたので、掲載いたします。
まずは昼の雪像などなどです。
書込番号:9042679
2点
続いて盛岡城跡公園(岩手公園)のもりおか雪あかり、夜の画像です。
(夜になると急に冷え、足元は雪なので、つま先が痛くなってきました。)
最近はいつもパンケーキ&E-420を持ち歩いています。
本当に素晴らしいレンズだと思います。
書込番号:9042736
2点
近所の公園と線路近くで撮影しました。あまり参考になる写真ではありません。
がっかりしないで下さい。
夕方近くで、尚且つ曇り空の時に撮ったので、ちょっと暗いですが、
露出補正はしていません。
書込番号:9054736
2点
皆様こんばんは。
先週末は休みを取り、岩手の県北・沿岸にある久慈(くじ)市に行ってきました。
このレンズは軽くて薄くて、本当に取扱いが楽(楽しい)です。
久慈市内の風景4枚を掲載します。
【岩手県久慈市巽山(たつみやま)公園・稲荷神社】
http://kujicity.cool.ne.jp/a.kujicity.33tatumikouen.htm
書込番号:9061220
2点
最近、被写体的にアップできないもの(家族とか)ばかりで本日もそうだったのですが、帰ってきてPCに画像を転送する時、思ったよりファイル数が多い事に気づきました。
「あれ?こんなに撮ったかな?」
内容を見てみると、明らかにシャッターを押した記憶のない写真が多数ありました。
カメラと一緒にバッグを肩から提げていて、バッグがたくさんシャッターを切ってくれたようです。(^^;
なんか面白かったのでせっかくなのでアップします。
書込番号:9062105
2点
皆様こんばんは。
デジカメは家に帰ってから、どのように撮れているのかpcで確認するのが醍醐味(喜び&悲しみ)だと思いますが、こんな写真撮ったかな〜とか、思ったよりよく写っているな〜なんて写真があると、嬉しくなりますね。
今日の盛岡は良い天気で、春を思わせる陽気(春間近!という感じ)でした。
昨日撮った画像ですが、掲載させていただきます。
書込番号:9072641
2点
パンケーキ愛好会のみなさんお久しぶりです。
私は、ライカウイルス感染者特別病棟に入院しており、最近こちらにはご無沙汰
いたしております。今回は主治医に黙ってこっそり抜け出してきました。
皆さんの楽しい写真を見ていますとやっぱりパンケーキレンズは
良いなと思います。ライカと比較しても、吐き出す絵は決して見劣りしていません。
その意味でこのレンズは素晴らしいと思います。
牛乳大好きさん、北の盛岡からの便りいつも楽しく拝見しております。
特に夜のろうそくの写真がいいと思います。どの写真も冷たい凛とした空気が
伝わってきそうです。
Torukunさん、究極のノーファインダー自動撮影、こんな写真も有りかなと思います。
staygold 1994.3.24さん、お久しぶりです、
すっかりこちらがご無沙汰になってしまいましたが、
パンケーキ愛好会は除名にはしないで下さいね、
パンケーキはこれからも愛用するつもりですので。
今回は先日訪れた筑波山でのスナップをアップします。
書込番号:9083566
3点
Tako Tako Agareさん、みなさんこんばんは。
毎回書いておりますが、このレンズ・・・かなり良いのではないでしょうか。
2/11(祝日)は盛岡市内の一ノ倉邸というところに行ってきました。
http://www.odette.or.jp/citykankou/ka_c_me_on_i/ka_c_me_on_i.html
現在「ひな遊ぶ」展をやっています。
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20090205_P
私も赤色などなど、室内写真を中心に4枚掲載いたします。
書込番号:9085131
3点
すっかりご無沙汰しております。
2514と2528の差があまりわからず豚に真珠ですが、
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1328796&un=37811
に
写真を貼りました。
お世話になった皆様にご覧いただけますとうれしいです。
書込番号:9220232
2点
staygold_1994.3.24さん
4枚目のお子さんの絵が泣かせますねえ。。。。
私もこれ見たら撮っちゃうなあ。
あ、お嬢さん画像は閉めました。
お越しいただきましてありがとうございました。
書込番号:9232081
0点
最近このスレに投稿していないなぁ、と思ってよく見てみたら1ヶ月以上経過していました。
忙しかったり、他のレンズで撮っていたり、このレンズで撮ってもその日にアップする元気がなかったり(何となく当日の写真以外はアップする気になれなくて)
今日はE-410導入をきっかけにこのレンズで買い物に行ってきました。
E-330やE-500もコンパクトだと思っていましたが、実際手にするとやはりE-4x0はコンパクトですねぇ。
店頭で何度も触っているのですが、標準ズームがついていることがほとんどなので錯覚していたのかも。(^^;
E-410導入でパンケーキの魅力が一層増した様な気がします。
書込番号:9252516
2点
スレ主様、パンケーキ愛好会のみなさん、非常に非常にご無沙汰しております。
今年になってパナライカのズミルックス25mmF1.4を購入し、そちらが常用レンズの
座を閉めてしまい、パンケーキの出番ががたっと減ってしまいました。
でも最近パンケーキ用にクロスフィルターとソフトフィルターを導入し、パンケーキの
テコ入れを図っています。
Staygold 1994.3.24さん、フォトパス感謝祭行かれたのですね、私も夕方4時ごろから
お邪魔していました。
Torukunさん花の写真どれもいいですね、このレンズはかなり寄れるので簡易マクロとしても
使えるのがいいですね。
今回はクロスフィルターを使用した作例です。このフィルター面白いです。かなり遊べます。
アップした写真は1枚目が上野駅、2-3枚目は上野公園での写真です。
書込番号:9257815
2点
パンケーキ愛好会のみなさん、こんにちは!
最近のみなさんはいろいろと買われて忙しそうですね。
私もいろいろ買ったので忙しいです(笑)
>クリエ大好きださん
レンズ購入だけではなくしっかりと腕も磨いているようですね!
見習わなければ ^^
>ToruKunさん
最近、私は鳥撮りが多いです。
しかも、EOSばっかり使っています(自爆)
このレンズも何かまた燃え上がるような切欠を考えないといけないですかね〜
必ずつけるように「ボデイキャップ」とシールでも貼ろうかしら ^^;
>Tako Tako Agareさん
テコ入れはいいアイデアですね ^^
フォトパス感謝祭は一度銀座へ行ったので16:30頃に戻って来ました。
もしかして、トイレで順番待ちしている時にいませんでしたか ^^?
書込番号:9266122
0点
staygold 1994.3.24さん、もしかしたらトイレで順番待ちしてたような、
会ってるかもしれないですね。
書込番号:9267759
0点
Tako Tako Agareさん
トイレの順番待ちでは「混んでるんですか?」と聞いたら「中には2人しか入れないからね!」
という会話をしていっしょに順番待ちをした方はいますよ!
(アイコンからの年齢推定で ^^;)
投稿は神田界隈の続きです。
書込番号:9268385
2点
staygold 1994.24さん、こんばんは
>「混んでるんですか?」と聞いたら「中には2人しか入れないからね!」、
うっ、そんな会話をしたような気がします。相手が、もし茶色系統のリュックを
しょっていたのならば、私であった可能性が高いです。
書込番号:9271644
1点
Tako Tako Agareさん、こんばんは。
リュックはリュックでしたが、色までは・・・
もし、そうでしたら密室で二人が並んで用を足しましたね ^^;
私の方ですが、ハズレでもいいので言ってしまいます。
私は真っ赤なダウンジャッケトでした〜
他にこんな真っ赤を着ている人はいなかったので、
赤い服が歩いていたのはうっすら思いだせますかな(笑)
注)万が一にどなたかの写真に写っていても投稿しないで下さいね(滝汗)
書込番号:9272112
0点
staygold 1994.3.24さん、
真っ赤なダウンジャケットですか、そんな人がいたような、最近は、かなり記憶力が
落ちてしまっているので。何とも言えません。
でも二人が田舎のつれしょん状態になっていた可能性は6:4ぐらいかな。
そうそう明日、E-620が届きそうです。又報告しますね。
書込番号:9272564
0点
Tako Tako Agareさん
記憶が曖昧なのはお互い様ということで ^^;
あっ、我が家にも明日ニューフェイスが来ますよ!
投稿は神田界隈から東京駅周辺に移ります。
(あぁ、これで在庫一掃です・・・)
書込番号:9273531
2点
パンケーキ愛好会の皆さん、大変ご無沙汰しています。
先週末に生まれ故郷の広島に遊びに行って、久しぶりに
たっぷり写真を撮って来ました。泊まった宮島は桜が
満開でした。
書込番号:9372275
2点
>bono223さん
お久しぶりです ^^
昨日でしたか?フジのスポルトで広島の新球場を見たような気がします。
(忙しすぎて一日前すら記憶が曖昧・・・一昨日か?)
宮島も遠路はるばる2度ほど訪れたこともありますが、
4枚目のような幻想的なシーンは知りませんでした〜
今後の参考にしたいと思います!
投稿はポップアートです。
書込番号:9376358
2点
staygold_1994.3.24さん、皆さんお久しぶりです。
g・じょんと申します、お初の方も宜しくお願いいたします。
E-620購入された方も多数おられて羨ましいですねぇ〜
自分も、アートフィルター使ってみたいです。
さて、画像は2週前の物ですが、久々に貼らせてもらいます。^^
ガンダム早く完成しないかなぁ〜(-ω-#)y-~~
書込番号:9597245
3点
g・じょんさん
こんばんは、久しぶり過ぎて忘れかけていましたよ!
ガンダムプロジェクトですか、機会があったら行ってみます ^^
書込番号:9602368
0点
staygold_1994.3.24さん
どーもです^^;
ガンダム、迫力ありましたよ!近くへお寄りの時は是非どうぞ〜。
しかしスレが寂しい(*u_u)…
皆さぁ〜んっ!パンケーキもっと使いましょうo(^^o)(o^^)o
書込番号:9605913
0点
いや〜ガンダムすごいですねぇ!!
最近は妹がE420とパンケーキを持ち歩いてカメラ女子になってます。
基本、彼女のカメラなんですがパンケーキの実力を見せてくれました。
マクロかと思うほど寄れるんですねぇ^^;
写真はリサイズして小さくしただけで、何の加工もしていませんが、驚いたw
うちの妹のブログにも写真が数点載ってますので、興味のある方は見てやって下さい。
なんか私…負けてます^^;
書込番号:9615502
2点
こいちにぃさん
ど〜もです^^
そ〜なんです、これ結構寄れるんですよ〜( ̄0 ̄ )おぉ!!
撮影に夢中になってると、花とかにレンズぶつけちゃうこともしばしばヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
妹さんの撮られたケーキ、美味そうに撮れてますね!
自分もE-420&パンケーキですが、身軽でフットワーク最高です^^
書込番号:9617136
2点
パンケーキ愛好会のみなさん、お久しぶりです。
g・ジじょんさんお久しぶりです。ガンダムプロジェクトですか。迫力に押されてしまいそうですね。
こいちにぃさん、はじめまして、パンケーキは楽しいですよ、E-420との組み合わせはお散歩
カメラに最適です。今度試してください。
先日E-620にパンケーキを装着して東京国際フォーラムを、少しウロウロしてきました。
その時の写真をアップします。
両方ともファンタジックフォーカスで写しました。g・じょんさんアートフィルター
楽しいですよ。
書込番号:9618229
2点
こいちにぃさん、g・じょんさん、Tako Tako Agareさん こんにちは。
私はまだしばらくは忙しくて写真を撮りには行けません ^^;
6月末位には写真付きで復帰出来ると思います。
それまでは、みなさんで程よく盛り上げて下さい ^^
書込番号:9619883
0点
Tako Tako Agareさん
どうもです、ご無沙汰しておりました。^^;
>両方ともファンタジックフォーカスで写しました。g・じょんさんアートフィルター
>楽しいですよ。
おぉ〜被写体にマッチしてよい雰囲気ですね〜、まさにファンタジック!
是非使ってみたいっすね、E-620羨ましいなぁ( ゚д゚)ホスィ…
staygold_1994.3.24さん
お忙しそうですね、無理なさらずに〜^^)/
>それまでは、みなさんで程よく盛り上げて下さい ^^
パンケーキ愛好会の皆さ〜ん、待ってますよ〜ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
自分はこれから野暮用にて、月曜まで長野に遠征です^^;
撮影出来ると良いなぁ、天気悪そう・・・(-ω-#)y-~~
書込番号:9621562
2点
g・じょんさん
キリ番ゲットおめでとうございます!
長野に遠征いいですね〜
私は忙しいながらも合間では全て望遠で出掛けています ^^;
運動会に競馬場ではパンケーキに出番がなくって・・・
何気にCX1が楽しいというのもかなり影響していますが。
未提出だった?蔵出しのトイフォトを〜
書込番号:9636697
3点
staygold_1994.3.24さん
こんばんわ、帰ってきました。
ホントだキリ番だ!初めてですよ〜、どうもです^^
お馬、それはズームが無いと話にならないシチュエーションですねぇ(^ω^#)y-~
しかしCX1は色々と面白そうですね、オリのフィルター遊びも・・・皆さん羨ましい!
おや?蔵出しはPAさんですか?^^;
当方画像は、野アザミ?です。
法事と雨天気で、殆ど撮影出来ませんでしたぁ・・・(;´Д`)ウウッ…
書込番号:9637862
1点
g・じょんさん、Tako Tako Agareさん、staygold_1994.3.24さん今晩は。
皆さん素晴らしい写真を撮られますねぇ^^;
私は忙しさに感けて、撮影の機会がありませんので、自分用のお散歩カメラを手に入れようかと考えています。
今のところE620が楽しそうなので、兄貴の貫録で竹レンズを中心にと考えていますが、手に入れた途端、妹に持ち逃げされそうですw
パンケーキと14-54U、50Macroが気になりますが、兄弟でパンケーキを2本と言うのもw
噂によると新型のマクロが出るとか?
それまで待ちの体制でしょうか… あ!他のレンズの話題で恐縮です^^;
それにしても、このフォルムは可愛いですねぇw
書込番号:9638021
2点
パンケーキ愛好会の皆さん、コンバンワ〜v^^
こいちにぃさん
このフォルム良いでしょう〜( ̄▽ ̄)ニヤリ
>兄弟でパンケーキを2本と言うのもw
全然OKですよ〜!兄貴の貫禄で是非っ(゚Д゚#)!
新型マクロ気になりますね!
画像は、めったに撮らない人物です(;^_^A 、フキフキ
書込番号:9646556
1点
パンケーキ愛好会の皆さんコンバンワ〜v^^
E-620でバリアングル&アートフィルターが、今使ってみたいリスト1なのですが・・・(;^_^A 、フキフキ
無性にK-7が気になる今日この頃です・・・(-ω-#)y-~~イイナ
画像は、母の日に贈ったカーネーションです。
書込番号:9651226
1点
パンケーキ愛好会の皆さんコンバンワ〜v^^
μフォーサーズいよいよですね〜(≧∇≦)b
自分はペンFのデザインが好きなので、例のリーク画像のまま発表されたらど〜しよう・・・(;´Д`)ウウッ…
画像は、お台場のアレです。あいにくの天気でした・・・(´・ω・`)
書込番号:9705418
2点
g・じょんさん
お台場のアレは完成でしょうか ^^? 見に行かねば!
仕事もやっと空いてきたので、今週末はパンケーキでお出掛けしたいです ^^
マイクロは家にあるR10シルバーにちょっと似ていて微妙なデザインですよ・・・
書込番号:9706560
1点
staygold_1994.3.24さん、コンバンワ^^
アレは7月から正式公開で、現在調整中だそうですよ。^^
8月中に終了するそうですよ〜。
EP-1
確かに微妙ですね〜、軍幹部との境目のライン(白だとシルバーの部分)が・・・
しかし、オリのサイトをひと目見たら最後・・・( ゚д゚)ホスィ…
E-620・5020・9-18・パナライカ・K-7・EP-1・・・・・(-ω-#)y-~~むぅ
神様お恵みをーーーーーっヽ(`Д´;)ノオーマイガッ!
書込番号:9709237
1点
訂正です。
×EP-1→○E-P1(/ω\)ハズカシーィ
E-SYSTEMなんだからねぇ〜(;^_^A 、フキフキ
発表後、ジワジワと情報が出て来ましたね!
見てたら脳内沸騰して来ました( ゚д゚)ホスィ…
書込番号:9721075
0点
パンケーキ愛好家の皆様、おばんでございます。
(岩手の方言で「こんばんは!」)
今日の盛岡市は昨日に引き続き真夏のようでした。
今日は久しぶりにE-500にパンケーキを付け娘と散歩。
夕方のご近所画像を投稿します。
結構寄れて楽しいレンズだと改めて感じました。
書込番号:9767784
2点
牛乳大好きさん、こんばんは。
UPの画像は、日が傾いて涼しくなってきた感じがしますよ。^^
1枚目の松ぼっくりはオモシロいですね〜、青いのはしみじみ見た事が
無かったです(;^_^A
2枚目の木漏れ日も綺麗ですね。
>結構寄れて楽しいレンズ・・・
ホントですよね〜、私も重宝しています。
書込番号:9783529
0点
パンケーキ愛好会のみなさんこんばんは。
>g・じょんさん
ガンダムは最近テレビでも見ることが出来ました〜
夏休みに合わせて公開しているのですね。
晴れの日に行きたいと思います ^^
>牛乳大好きさん
北東北の週刊予報では週の半分で太陽マークが出ていますね。
関東は一週間曇りか雨マークです。
週末でも用事がある時に晴れて、暇な日に限って曇りか雨です・・・
さっさと降って梅雨明けて欲しいです ^^;
日曜は暇だったので付き添いで免許センターへ行ってきました。
奥へ奥へと誘導されることコースが臨時の駐車場となっていました。
しかも珍百景のようなこの台数は圧巻ですね ^^
書込番号:9783774
1点
普段は、パナのズミを使うことが多いのですが、
このコンパクトさはたまりません。まあ、湾曲に関してはあきらめめます。
イメージャーAFだと肩の力が抜ける感じです。
マイクロはもっとコンパクトなのでしょうけど…
書込番号:10224112
2点
本日購入してきました。本当に軽い小さいレンズですね。左手の置き場に少々迷ってしまいました。
本日はあいにくの曇天で暗い写真ですが、さっそく撮ってきましたので、一枚上げさせていただきます。
書込番号:10360429
1点
>Kazuki__Sさん
購入おめでとうございます。
右手一本でも縦構図の片手撮りが出来るのも魅力ですね ^^
私はしばらく使っていないのでそろそろ出してみます。
今夜、パンケーキを装着しておけば忘れることもないかな(笑)
>熱帯くんさん
久しぶりの作例ありがとうございます。(一月も遅れましたが)
書込番号:10377312
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro
初めまして。昨年の夏にE-3を手に入れたデジイチ入門者です。
12-60mmSWDとEC14から始まり、夏に富士山に登る際、どうしても大パノラマを
頂上から撮りたくなって7-14mmに手を出してしまい、ついでにスナップ用にパンケーキを
手に入れました。
初夏に子供が生まれるので、おしりがソワソワして年明けからこの板に張り付いていたの
ですが、ついに抑えきれず… 気がつけば3535までクリックしそうになっていました。
オリンパス楽しいですね。
これから色々撮りまくっていこうと思っています。
皆さんよろしくお願いします
富士山の山頂ではご来光の白飛びに悔しい思いをしました。
RAWでいじってもなかなか厳しかったです。
E-30…
いかんいかん
0点
ojujuさん、初めまして。
5020は本当に素晴らしいレンズですよね。
私もこのレンズを手に入れてから12-60SWDの出番が少なくなりました。
(もちろん、12-60SWDも良いレンズなので、決して手放すことは有りませんが…)
>これから色々撮りまくっていこうと思っています。
じゃんじゃん撮って作品を披露してくださいね。
楽しみにしております。
書込番号:8965897
1点
金色観音さん
ご返信ありがとうございます。
虫の写真、とても綺麗ですね。
EC20との組み合わせでも明るいのが魅力ですね。
手持ちはEC14ですが、僕も遠くからマクロってみます。
早く届かないかな〜。
撮り出すと腕の無さにガックリすることも多いので
今が一番楽しい時期ですよね。(笑)
書込番号:8966551
0点
>撮り出すと腕の無さにガックリすることも多いので
それの繰り返しですよね。
それでもたまに、驚くほどよく撮れたりすることもあるんで、なかなか止められない (^^ゞ
ただ、E-3と5020の組み合わせならそんなにガックリすることは無いかも知れません。
>今が一番楽しい時期ですよね。(笑)
確かに(笑)
書込番号:8968858
0点
届きました!
テーブルの上の箸置きで試し撮りしています。
こんなに寄れてしかも明るいとは。
色々楽しめそうです。
ご披露できるようなのがとれればUPしますね。
7-14mm板に富士山頂からの拙い写真をUPしてみました。
ご興味有ればのぞいてみてください。
書込番号:8974946
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
E420でこのレンズを使っている方の感想をお願いします。
たぶん、大きすぎ、重たい・・・E420とはミスマッチ・・・という感想が多いとは思うのですが・・・。
購入に躊躇している背中をドンッと押してくれる感想があると嬉しいのですが。
0点
・重いレンズを使う時は左手でしっかりレンズを支えればよい。
・重いレンズの着いたボディを持ち歩く時はバッグにしまうか、
ストラップで右肩に吊っておけばよい。
という使い方が気にならなければ別段問題ないと思います。
(あんまり重いと水平出しがやり難くなるかもしれませんが、何とかなるでしょう。)
書込番号:8940272
1点
ちびなみさん、こんにちは。
私は「E-410」ですが、「ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD」を使っています。「購入に躊躇している」とのことですが、どの点で躊躇われているのでしょうか。
まず、大きさ、重さですが、「ED 70-300mm F4.0-5.6」を少し小さく軽くしたような感じです。従って「ED 14-42mm F3.5-5.6」よりは重くなりますね。
しかしこうしたレンズの場合、必然的に左手でレンズを抱えるように持つことになり、右手は添え物になります。そうなので、グリップが付いていないボディーでも、別段、持ち難いということにはならないです。ですから、この点は心配されることはありません。
むしろレンズを変えることで、E-420の質感も、性能も、がらりと変わる点で驚かれるかもしれません。
持った感じが、プラスチック製の「ED 14-42mm F3.5-5.6」とは違うし、カメラ全体が高級感を漂わせ始めます(笑)。
「E-420」はプラスチック製のボディーですが、他社のカメラと比べると質感は良いと思っています。しかしキットレンズが(失礼ながら)安っぽいので、カメラ全体が安っぽい印象をかもし出しているところがありました。が、「ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD」を付けると、その辺りが一変します(笑)。
描写も「ED 14-42mm F3.5-5.6」よりは一枚上手なので、「E-420」の性能が向上したような印象を持たれるかと思います。AFのスピードに関しては、劇的に速くなるという印象は感じないかもしれませんが、ストレスなく合焦します。またSWDなので、モーター音も静かです。
後はレンズ自体の話になりますが、24mm相当の広角から120mm相当の中望遠まで網羅し、マクロ撮影もこなすので、広角レンズ、マクロレンズ、標準ズームレンズを1本にしたような便利なレンズだと思います。あれこれレンズを持ち歩く必要がなくなるので、何本も購入することを考えると、案外、経済的なレンズかもしれません。
24mm相当時の歪みを問題視される方もいますが、私はあんまり気にならないですね。超広角はこんなものだろうと思っています。広角に拘るのならば、別に広角レンズを用意すれば良いでしょうし。むしろ手軽に超広角撮影ができて、使い勝手が良いと思っています。
あと他の標準ズームレンズとの比較という話もあるでしょうが、これは省略いたします。結論的には、私はこれを買って正解だったと思っています。
ということで、「E-420」でも別段、問題なく使えるし、「E-420」の質感も性能も、確実に向上しますから、満足度は高いと思います。
書込番号:8947872
3点
12-60mmは持っていませんが、E-420に重さや長さが近い11-22mmやパナライカ25mmを使ったことがあります。
ご存知かもしれませんが、cameralabsのサイトにE-420と12-60mmを組み合わせた写真と動画が載っています。
http://www.cameralabs.com/reviews/Olympus_Zuiko_Digital_12-60mm_SWD/
グリップのないE-420の場合、レンズの重さに加えて長さが持った感じ(特に片手持ち)に影響すると思います。
カメラからより遠くに重いレンズがあると重心が手から遠くなり、数値以上に重たく感じます。
それでも12-60mmを最も小さく軽く使える組み合わせであることは確かですね。
書込番号:8950792
1点
E−1、E−420を使っています。
レンズはZD14−54(初期型)、パンケーキ25mm、キットレンズのED12−42とED40−150、そしてLEICA VE14-150 などです。
ED12−60は持っていませんが、書き込みさせていただきます。
私がVE14-150でE−420と組み合わせた印象を報告させていただければ「良」です。
既に返信にあるように、左手でレンズを持って重心を支え、右手は姿勢制御的な使い方になります。
組み合わせて実感したのですが、グリップの無いE−420ではキットレンズのような軽いレンズよりも安定します。
E−420は軽量コンパクトが身上であるカメラです。
そのカメラとキットレンズよりも、パンケーキの方が持ち歩きには相性が良いです。
12−42は軽くて描写もきりっとして良いレンズと思いますが、前後長がコンパクトさを損なっていますし、私には望遠側がもう少し不足です。
その点で、このED12−60の焦点域が実用的に欲しいですし、重さは「アリ」だと思います。
ついでに言えば、小型ボディに大きいレンズの組み合わせは、それほどチグハグでもなく、迫力が出て好きです。
もうひとつ希望を言えば、梅クラスで12−60、あるいは11−70ぐらいの焦点域、そして軽量レンズであれば、E−420にはベストパートナーになると思っています。
書込番号:9096499
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5
前スレ「ヤマダ電機特価2」がだいぶ長くなってきた&趣旨がずれてきましたので、改めて板を起こしなおしました。
前回は自分でスレを立ち上げておいて作例もUPせず・・・ようやく、購入してから未使用だった50-200mmを先日中古で購入したE-1に装着し、とりあえず場外初撮り(!?)へ行ってきました。
前スレではアナログおじさん2000さんや暗夜行路さんが「鳥」の作例をUPしてくれました。自分は鳥は撮ったことがなかったのですが、近くの公園の池に白鳥や鴨(?)がいたので撮ってみました。
作例は、設定CS2、シャープネス-2、オリンパスマスター2でRAW現像、一部トリミングしてます。
確か、すべて開放絞りで撮影したのでもっとF5.6〜6.3位まで絞った画も取っておけばよかったと思っています(それはまた別の機会に)。
それにしてもE-1の「オリンパス(コダック)ブルー」凄いですね!!作例では現像時、露出+補正してしまっているので薄まってますが、撮影時、露出±0でとってもPLフィルター着けたような濃いブルーな空でした!!
皆さんからの作例、お待ちしています!!
2点
R1766さん>
こんばんは(^^)
おいらは昨日多々良沼に70−300mm他を持って行ってきました。
白鳥や鷹を撮ってきましたよ♪
書込番号:8926491
0点
R1766さん こんばんは
>前スレ「ヤマダ電機特価2」がだいぶ長くなってきた&趣旨がずれてきましたので....
「犯人」はどう見ても私ですね。特に「趣旨がずれて」の部分は・・・。
皆さんのカメラに対する知識には到底及びませんが、「鳥」そのものには田舎育ちの「勘(?)」もあるような気もいたしますので、皆さんの楽しい話題にぜひ参加させてください。
今日はちょっと離れた場所(といっても車で10分ほどですが)まで出かけていつもと別のカワセミ(同一個体)とメジロを撮りましたので、ノートリでアップいたします。2枚目のカワセミは子供の声におびえて木陰に隠れた模様(子供の声の高さはカワセミは嫌いかも?)。
いい年をして現場ではゆとり無く、わけも無くできるだけ大きくと、相変わらずEC-20併用です。R1766さんの白鳥のようなクリアな翼の白鳥を見ると、テレコン捨ててと一瞬思うのですが、生来の貧乏性でなかなか決断できません。
書込番号:8926742
2点
こんばんは!!
アルファード乗りさん
僕は「鳥」初撮りです。作例お待ちしてます。
アナログおじさん2000さん
>「犯人」はどう見ても私ですね。特に「趣旨がずれて」の部分は・・・。
あぁ〜、全然気にしないで下さいっ(^^)/
レスが多くなると、下にスクロールするのが大変なので、改めただけですから。
今回、触発されて&せっかく買った50-200mmを使わなければ、といったことで初めて鳥を撮りに行ったんですが・・・いやぁ〜、難しいですね!!200mmじゃぁ〜全然足りないです。
最初、娘と近所の神社に行ったんですが、200mmじゃあ全然UPで撮れないし、それ以前に鳥がこっちを向いてくれないんですよ(笑)で、顔が見える位置に回り込もうとすると、ふぁ〜って飛んでっちゃうし(苦笑)。まぁ、娘と「お父さん、こっちに鳥いるよ。」「どこどこ」なんて、別の意味で楽しめましたが(^^;。
で、小鳥(野鳥)はあきらめて公園に移動して、ある程度で大きくて飼い慣らされた(!?)鳥の撮影となったわけです。
いやぁ〜、参りました、ホント。
やっぱり僕は、うちの専属モデルのポートレートが良いかな(笑)
書込番号:8930626
0点
R1766さん>
残念ながら、このレンズは持っておりませぬ(^^;)
70−300mmの板に作例アップしてあります。
フジつねちゃんさんの作例スレです。
書込番号:8930660
0点
アルファード乗りさん
残念!!
ちょっとフジつねちゃんさんの作例スレ、行ってみます!!
書込番号:8930686
0点
R1766さん、こんにちは。
なかなか持ち出す機会に恵まれなかったのですが、
ようやく今日の午前中、近所の公園で試し撮りができましたので、
私もお仲間に入れていただきます。
2枚ともVIVID、トリミングありです。
70-300mを使っていたためもあってか、
私も「あとちょっと」ズームしたい衝動がでちゃいます(^^;)
合焦は割と早い目で助かりますね。
書込番号:8947294
1点
かさじろう3号さん
お久しぶりです(^0^)/
かさじろう3号さんもようやく使う機会がやってきましたか!!
飛んでる方の写真、すごくシャープですね!!F8まで絞ってるからでしょうか?ナイスショットです!!
最近ホントに快晴が多いので、オリンパスブルーが映えますよね!!
明日晴れたら、ちょっと持ち出して撮りに行ってきます。
で、今自分はOMレンズにはまってまして、50mmF1.8をE-520に着けっぱなしの状態です。
開放絞りだとアマアマなので結局F2.8まで絞って使うことが多いのですが、そうするとこのスレのレンズ(ワイド側)と焦点距離・F値がダブることになります。明日、撮りに行く時、50mmF2.8同士で撮り比べてみようと思ってます。
何を撮ろうかなぁ・・・。
書込番号:8948701
0点
R1766さんこんばんは。
なかなか時間がとれず、アップできずにいます(><;
何とか時間を作ってアップしなきゃと思ってますのでもうしばらく。。。
書込番号:8948869
0点
暗夜行路さん
焦らずに行きましょう!!
自分は来週から長期出張で、50-200mmはさすがに大きくて持って行けません(><)
E-520Wレンズキットで行くしかないのかなぁ・・・と。
なんで明日、何とかUP出来ればと思ってます・・・。
書込番号:8948928
0点
R1766さん、こんばんは。
天気に恵まれたのでなんとか午前中だけでも、
と時間を作っての試し撮りでした。
飛んでる方の写真、お褒めいただき恐縮ですm(__)m
思いのほか立体感が出てた様で、自分でも気に入っています。
あまり羽ばたかず、ゆっくりと滑空してくれたので、
1/500でも被写体がさほどブレずに済んだようです(ちなみにIS2です)。
OMレンズとの比較、楽しみにお待ちしております(^-^)
暗夜行路さんの作例も楽しみに待ってますからね〜。
ついでみたいに書いてすみません(^-^;)
書込番号:8950377
0点
みなさん、おはようございます。
天候悪化、今日は撮影、無理そうです(><)んぁ〜っ。
書込番号:8951471
0点
皆さんおはようございます。
おきて少し時間があるので、以前の作例を。
といってもずいぶん前で1月2日のお散歩にて。
すべて50-200+EC-20をつけています。
さらにトリミングも少々。
じゅんばんにモズ、カモ、むくどりです。
まぁお試しということで(^^;
書込番号:8951506
0点
みなさん、こんばんは。
今日は時々小雨がぱらついたりして、ちょっと暗かったのですが、またまた近くの公園を徘徊してしまいました。午後も遅かったのと、昨年あたりからクチコミを読んだり、書き込んだりしてパソコンを見る時間が長くなったためか、なんか最近老眼の進行度合いが早いような気がするので、眼精疲労の原因となる小鳥はやめ、いつもはパスしている水鳥を撮ってみました。
相変わらずEC-20併用です。
帰り際、ふと上を見上げると見てはならないものが・・・・。暗くて明瞭ではありませんが、なんとなく目の辺りの隈取はハヤブサのような・・・・猛禽類に手を出して一生を棒に振った人がいると昔聞いたような・・・・まあ、無い袖は触れませんが、R1766さんや暗夜行路さんの、日本経済への寄与を見習って私も少しは・・・・。
みなさん、見知らぬ誰かが、このレンズを手に入れたくなるような、楽しい写真と話題をお願いいたします。
書込番号:8956070
0点
本日は久々の好天に恵まれ・・・されど色々野暮用があって(中古で買ったMac miniのセッティングやらそれにともなう旧iMacの売却やら、ワイヤレスキーボード、マウスの購入やら・・・)合間をぬっての撮影。
ようやく「50-200mmF2.8-3.5」vs「OM50mmF1.8」のF2.8撮影比較が実現。
本体はE-520絞り優先AE、ナチュラル、シャープネス-1、ノイズリダクション弱、スポット測光、OLYMPUS Master2でRAW→JPEGに現像のみ(画像はいじってません)、50-200mmはAF、OM50mmはライブビュー7×でマニュアルフォーカスです。撮影対象はうちの専属モデルで。
ちょっと自分が間抜けで、シャッタースピードを気にせず取ってしまい、50-200mmは1/500秒、OM50mmは1/800秒になってしまいました・・・さらに、F5.6でも取り比べようとしたのに、50-200mmの絞りがF4.5になっていることを気づかずに撮影。これでは比較にならない^^;)次回は必ずマニュアル撮影で、絞り、シャッタースピードを同じ条件にします!!
で、とりあえず2枚アップ。
マニュアルフォーカスのためか、それともシャッタースピードの違いのためか、OM50mmのほうがシャープな感じが・・・。背景のボケは50-200mmのほうがきれいかなぁ・・・とはいってもシャッタースピードが違うので、光点ボケがぜんぜんちがっちゃてますね^^;)
あぁー、撮りなおそう!!
参考までに「OM50mm」のF5.6もアップしておきます。
書込番号:8988028
0点
もう一丁!!
でも今度は夕方で時間を追うごとに空の明るさが・・・(>_<)
というわけで、マニュアルで撮影するも、露出条件が近くなるように、シャッタースピード変えました。今度は三脚固定、50-200mmもライブビューにて撮影しました。
ボケははっきりと50-200mmの勝ちですね。OM50mmF1.8だと光点ボケが六角形ですね。
前のレスの写真も、よく見ればOM50mmF1.8のほうは、光点ボケの形も汚いですし、緑色のにじみみたいなものも見えます。やはり、最新のコーティング、デジタル専用設計レンズには勝てないのでしょうか!?
ただ、OM50mmF1.8のコンパクトさ(50-200mmはいつも着けて街中をスナップ・・・というわけにはいかない)、最短撮影距離の短さで勝てるわけで、うまく使い分ければよいかと。
OM24mmF2、100mmF2が気になる今日この頃、OLYMPUSさん、早くデジタル設計された魅力的な単焦点レンズ、出してください!!
書込番号:8988437
0点
R1766さんへ
目の中に入れても痛くないかわいらしいモデルさんがいて、うらやましいですね。男の子だとちょっとこうはゆかないような・・・
最近、ちょっとニコンに手を出していますが、自分の身の丈に合っているのはやっぱりこのレンズ+EC-20くらいの扱いやすさですね。E-520が暗さに強ければ文句なしなのですが、当方には専属モデルがおりませんので、薄暗がりの好きなルリビタキを撮るのに、カワセミにボーグとの暴挙についで、高感度に強いカメラが欲しくなり清水の舞台から(また?)飛び降りてしまいました。いい年なのに煩悩だらけです。
もうしばらく立ち直れませんが、R1766さんの丁寧なコメントを楽しみにしております。
梅にメジロとばかりに、梅の名所に出かけたら、日頃の行いが悪いのか雪に降られました。目的が違えば風流でしたが・・・・。日曜日はピンカンでなかなか爽快でした。
書込番号:8991113
0点
皆さんこんばんは。
当方の腕が悪くなかなか納得できる写真が撮れません。
とりあえず一枚だけですが。
昨日、京都の東寺にフォトパス写真展に行ったときになぜか鷺がいたので撮ってみました。
東寺に50-200持ってくる当方のチョイスには疑問も残りますが・・・(^^;
書込番号:8995355
0点
アナログおじさん2000さん
ニコンってD300ですか!?ボーグ、ネットで見ましたけど、すごいレンズですね^ ^;)
私も旧ニコン党。数年前は高感度といえばCANONの独壇場でしたが、APS−CサイズでD40、そしてフルサイズのD3から巻き返しましたね。D40は結局最後まで自分の手元に残っていました。ISO1600でも解像感損なわれずに、きれいに撮れました(娘の学芸会撮影などに大活躍!!)。
レビューにも書かせていただきましたが「カメラ」としての完成度はやはりニコンのほうが一枚上。オリン派になってシャッターを切りたい時に切れなかったことが何度あったことか・・・。高感度も言わずもがな・・・。
しかし「デジタル」カメラ、システム的にはオリンパスのほうが良いと思ってます。
デジタル専用設計の高性能・小型レンズ、ボディー内手ブレ補正、ダストリダクション、ライブビュー・・・そして個性あふれるカメラ達(最近フツーな感じになってきてしまいましたが)。マイクロフォーサーズ搭載機、超期待しています。PENシリーズをデジタル版で復活させてほし〜い!!
雪の写真、すごくきれいですね!!ISO1600でもこういったシチュエーションなら問題ないですね。自分も今、雪の降る地域に長期出張してますので、この機会に雪景色を・・・と狙っています。
鳥は・・・自分、あきらめました・・・^ ^;)
暗夜行路さん
開放絞りですよね。すごくシャープな感じでGOODです!!
このレンズ、開放からシャープなんでしょうか?
シャープネスの設定はどんな感じですか??
自分はポートレートがほとんどなので大概マイナス設定にしていますが・・・。
書込番号:8995760
0点
R1766さん
こんばんは、設定ですがいつもVIVIDをつかっているのですが、白トビしやすいのでRAWで撮っています。オリスタ2を使い今回はFLATの設定でシャープネス、コントラストもそれぞれ-1に、彩度は+1でした。
オリンパスの竹レンズはどれも開放からビンビンにいけちゃいますよ!!
アンシャープマスクなども欠けていません。リサイズはチビすな使用、これも特に何もしなかったはずです。(設定を変えてないはず。)
この写真の裏には10枚以上の無駄打ちがありましたが。。。
書込番号:8995847
0点
暗夜行路さん
シャープネス−1ですか・・・暗夜行路さんの腕とこのレンズの性能の賜物ですね!!
自分も開放絞りで、ブラさず、ジャスピンで撮れるようがんばります。
書込番号:8995879
0点
R1766さん
ありがとうございます。
露出補正も思いっきりマイナスに振っているせいか、SSも1/1000になったのでぶれなかったのだと思います。いつもこれぐらいの写真が撮れたららいいのですが、なかなか撮れません。
当方ももっと精進します!!
書込番号:8995959
0点
みなさんこんばんは。
1月7日に行なわれた全国高校ラグビー大会決勝戦の様子です。
50-200の一本勝負、E-3で撮影、一脚利用です(ベルボンRUP-43)
去年は70-300でしたが、距離は短くなりましたが使いやすさ描写はこちらが上だと感じました。まぁ一年もたてばへっぽこ並にちょっとは上達したからかもしれませんが。。。
書込番号:9006124
0点
暗夜行路さん
高校ラグビーでこれだけ追っかけられるなら、小学生の運動会(徒競争)ならSWDなくてもいけますかね!?AF設定は、C−AFですか?
あっ、ボディーはE−3ですね。それも効いてるのかな!?E−1&E−520では難しいでしょうか??
書込番号:9010051
0点
R1766さん
設定はS−AFでこまめに半押しをしなおしながら撮りました。
屋外で遠目のものなら大丈夫そうですが、結構アップしたものは動きの激しいものではないので(^^;
動いているものを撮ろうと思うと、もう少しISOを上げてSSを稼げば、一定方向で走る徒競走なら問題なく撮れると思いますよ。
でも一発勝負ではなく、事前に何かで練習しておいたほうがよさそうです。徒競走ならばS-AFではなく、C-AFのほうが感覚的によさそうです。
あとは手持ちではなく1脚利用したほうが楽かもしれませんね。
う〜ん、動体撮影はあまりしていないので回答に自信がありません。
書込番号:9010287
0点
暗夜行路さん
返信有難うございます。そうですね事前にC−AFで練習しておきます。AFに関してはオリンパス、2大メーカーと比べると明らかに弱いですから・・・^ ^;)
ちなみに一脚、僕もベルボンRUP-43です!!
書込番号:9012057
0点
みなさん、こんばんは。
ご無沙汰しております。一昨日、街中で信号が青に変わると横断歩道を見慣れぬ物体が通り過ぎました。なんと、カワウのようです。川から300メートルくらいの道ですが、いつものようにEC-20テレコン併用で撮ってみました。
本当にオリンパスは手軽で(レンズの長さに疑問の声も上がりそうですが)、いつでも、どこでも手持ち撮影派の自分にはスナップに最高です。ニコンは自分には精神的にも物理的にも荷が重いです。
オリンパスなのでブルーが無いと寂しいのでカワセミも載せました。ぞんざいなリサイズでExif情報、飛んでます。こちらもEC-20併用です。
書込番号:9043008
0点
みなさん、こんばんは。
今日、子供の剣道の練習試合があり、このレンズを持ち出しました。
明るいとはいえない体育館の中で、手持ちでシーンモード・スポーツ
S-AF 連写で撮りましたが・・・・
面なり胴なり決まった瞬間とか、剣先がシュッと軌道を描いている様な絵を
期待してシャッターを押しましたが、下手な鉄砲当たりません。
フレーミングも難しかったです。
ご指導おねがいします。
書込番号:9056050
0点
みなさんこんばんは
御無沙汰しています。
R1766さん
1脚も同じですね、奇遇です!!
C-AFの練習はされてますか?当方はE-3のファームアップでC-AFの連写が改善されたりしているのですが、一向にC-AFを使う機会がありません。
アナログおじさん2000さん
道路で川鵜ですか?表情がかわいらしいですね。カワセミ、最近出かけることが増えましたが、一向に見かけません。
一度撮ってみたいと思いますが、見たらはまるかも知れないので、今のままが幸せなのかも?
のーえーさん
F2.8でISO800でもSSが1/80ですね〜
もう少しSSが稼げないとちょっと厳しいですね、もう少し割り切ってISOを上げてみてはいかがでしょうか?
拝見していると、原因は被写体ブレのようですので。
当方は動き物が苦手なので、相手はほとんどいつも動かないもので(^^;
というわけで、淡路島の灘黒岩水仙郷の水仙です。
書込番号:9056226
0点
暗夜行路 さん、こんばんは。
ISO1600か体育館の照明工事かってとこですか・・・
少々画像が荒れても、撮れてないより良いですよね。
しかし、水仙きれいですね〜。
同じレンズで撮ってるとは思えない。orz
書込番号:9056675
0点
暗夜行路さんへ
本当にきれいな水仙の写真ですね。黄色と青のコントラストが・・なんて簡単に言ったら
怒られそうな素敵な1枚です!
のーえーさんへ
はじめまして。横スレなうえ、以下の話はまったく撮影にはお役に立ちませんのでご容赦を。
実は昨年、小鳥を撮る目的で、1秒で60枚撮れるというコンデジ(カシオ製)を購入した際、バットのスィングや竹刀が当たる瞬間はどうなっているのか撮りたくなって、知り合いの方に頼んで撮らせてもらうことがありました。野球のほうは炎天下ということもあって、ボールがとまって見える感じで楽勝でした。コンデジ恐るべしという感じです。
が、剣道のほうは剣道場で、多分のーえーさんが写真をお撮りになった体育館より暗かったたためか、当方がへぼなためか、暗い写真ばかりでうまく撮れませんでした。
というか、気短な当方は、1秒300カットのビデオに切り替えての撮影になってしまいました。
こちらも超スローモーションで、竹刀はまるでとまっているかのような動きになり、竹刀がたわみながら防具に当たるところは撮影できたのですが、いかんせん、あまりに暗い画面になりました。剣道の師匠の反応もイマイチだったので、失敗だったようです。(ただし最近の不況で苦しんでいるメーカーの名誉のために申し添えておきますが、風に舞う桜の花びらはまるで雪が舞うように見えてとてもワンダフルです。)
たわいも無い話をだらだら書き続けて申し訳ありませんが、この剣道の師匠が申すには、とてもすばらしい写真を撮る方がいらっしゃるということなので、自分はまったく剣道の門外漢なので撮影ポイントもわからず、1回だけのトライアルでしたから、もしも役に立つ話を聞けたら書き込みたいと思います。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:9058339
0点
アナログおじさん2000さん、はじめまして。
貴重な体験談ありがとうございます。
大人の試合になると、まさに一瞬ですので
相当難易度の高い撮影でしょうね。
下手な鉄砲撃ち続けます。
その先に何かがあるかも・・(笑)
書込番号:9060586
0点
アナログおじさん2000さん 暗夜行路さん
度々作例UP有難うございますm(_ _)m
私、長期出張中のため、なかなか当レンズを持ち出して撮影する機会にめぐまれません。
出張中に持ち歩いてるカメラは・・・最近近所のカメラ屋で手に入れたYASHICA E-72という1960年代発売のハーフサイズフィルムカメラです。
オリン派の私としてはPENシリーズを狙っていたのですが・・・人気のPENシリーズはお値段も高く、YASHICAがPENの対抗機種としてリリースした当カメラを購入しました。
デジタルデビューの私がわずか4年でこっちの世界にたどり着くとは・・・自分でも全く想像していませんでした(笑)。
ちょっと話がそれましたが、機会を見て私も作例UPを継続していきますの、これからも当スレ、宜しくお願いします。
のーえーさん
はじめまして。これからもどんどん作例UP、宜しくお願いします!!
私もスポーツ撮影、チャレンジしたいです。色々撮影のポイント、教えてくださいね!!
書込番号:9076244
0点
みなさんこんばんは。
このレンズを持ってお散歩してみました。
このレンズを持つと鳥を探したくなります!!
メジロさんを発見!!梅バックが良かったですが、今回はサザンカでした。メジロはトリミングしています。
残り2枚はリサイズのみ。
やっぱりこのレンズいいですね!!
書込番号:9096112
0点
今日、仕事をしながら撮影しました。
トラクターに乗ってると、野鳥たちも警戒心が緩むんです。
すぐ近くまで寄ってきてくれます。
書込番号:9118320
0点
ノーエーさん、おはようございます。
ストーリー性がありますね、3枚目の、夕闇に消えてゆくチョウゲンボウ。車に乗っているというのは体験しましたが、トラクターに・・・とはびっくりです。チョウゲンボウさんによろしくお伝えください(?)。なんとも表現しがたい雰囲気の夕暮れの中で家路に着いた、ガキのころを思い出しました。
書込番号:9118637
0点
アナログおじさん2000 さん
トラクターに乗ってると、鳥の警戒距離が短くなるようです。
ロータリーで土中のミミズやカエルを掘り起こすので、
少々こわくても寄ってくるようです。
午後からチョウゲンボウ(合ってます?)が現れ
あわてて家に帰り、カメラを持ってトラクターに乗り
作業しながら撮影(いや撮影しながら作業)しました。
代掻きの時期になると、シロサギの幼鳥がわんさか
集まってくるようになります。
R1766 さん
亀レスごめんなさい。m(-_-)m
撮影のポイントはひたすら連写です・・・(笑)
テクニックがないので、「数撃ちゃ当たる」かな?です。
実際はほとんど当たらないんですけどね、
100枚に1枚でも良しとしてます。
剣道の試合では、緊張感が伝わってくるような絵が撮れればと思ってます。
書込番号:9121187
0点
のーえーさんへ
トラクターを所有している私の知人も、トラクターのあとを鳥がついて来ると言っていましたが、やっぱりそうですか。どんな小鳥がくるのでしょうか?お写真のようなセグロセキレイが多いのでしょうか?
昨年なかなか逃げないルリビタキをビデオ撮影したとき、再生すると、ルリビタキがミミズらしいものをついばんでいる下のコケの生えた地面がポコポコ盛り上がるのを見てびっくりしました。モグラが地面の下でミミズを追いかけて動いていたようです。で、多分ルリビタキもおこぼれ頂戴というわけだったのでしょうか、珍しい光景を記録できました。これだからカメラ(ビデオ)片手のお気軽散歩は止められません。
剣道の写真の件ですが、松葉杖生活を余儀なくされ(以前から3歩歩く前に忘れてしまうのですが)私生活がバタバタしていて、すっかり忘れていました。申し訳ありません。体調がよくなったら、再トライしてみたいと思います。まあ、腕に覚えのある皆さんに聞いたほうが、おそらく作例をアップしてくださると思いますが・・・。
今回UPした写真は10日ほど前、私が貸したいつものカメラ+レンズ+テレコンで、私の代理人が撮ったものですが、以降この代理人は「写真はカメラじゃなくて腕じゃないの。」と、ルリビタキのためにニコンを買った私を揶揄しております。
また、楽しいお写真をお見せください。
書込番号:9132374
0点
皆さんこんばんは。
また鳥さんになりますが撮ってきました。
大阪の鶴見緑地にある池とその周りです。
今度はユリカモメさんにカモさんそしてすずめさんです。
飛んでいるものを撮るのは難しいですね〜。
書込番号:9160204
0点
皆さんこんばんわ。
超怠慢スレ主です。作例UP有難うございます。
本日私もようやく当レンズを使用する機会に恵まれました。友人の子供のバスケット大会の撮影を頼まれ、当レンズ+E−520で撮影に臨みました。
撮影後、データは友人にすべて渡してしまった(CFごと)ので手元に画像はないのですが、友人がPCにデータを取り込んだ後、許可をもらった画像を何枚かUPしようと思ってます。
ボディーをE−1にするかE−520にするか迷ったのですが、やはり新鋭機(!?)のほうが連射枚数、ノイズにも有利だろうということでE−520にしました。
設定は絞り優先AEで開放絞り、ISO800、シャープネス±0、ノイズリダクション−1、露出−0.3、C−AF、JPEG(L−FAIN)で。体育館内が比較的明るいこともあり(カーテンを開けていたので外の光も入ってきていた)1/200以上シャッタースピードを稼ぐことができました。
子供とはいえ動きは早く、ブレ多発。また、C−AFのフォーカススピードが間に合わず、ピンボケもけっこう発生しましたが、のーえーさんのアドバイスどおり、とにかく連射!!CFカードはシリコンパワーの300×(4GB)なので、JPEGで730枚、書き込み待ちもないので、そういった点ではストレスなく撮影できました。でも、こんな時はE−3だったらずいぶん違うんでしょうね・・・。
約1時間、2Fの観客席から手持ちでの撮影でちょっと右手の握りが・・・E−520もグリップはしっかりしているほうですが、やはりバランス的にはE−1ですね。
作例UP、しばらくお待ち下さい。
書込番号:9176238
0点
R1766さんおはようございます。
まだまだお忙しいようですね。
このレンズをもつとどうしても鳥などを探してしまいます。
前回上げさせていただいた続きになります。
あ、当方もE-1ゲットしました。
撮影は50-200にEC-14の組み合わせです。
書込番号:9205389
0点
皆さん、こんばんは。
足を痛めているうちに、梅の花は盛りを過ぎ、散り始めてしまいました。思うように移動できませんが、ジョウビタキが相変わらず、相手をしてくれています。
EC−20併用、リサイズ+シャープネスです。
書込番号:9207270
0点
暗夜行路さん>
自分も我慢の限界が来て先ほど、また復活してましたのでポチしてしまいました(^^;
春までに11-22mm購入する予定が・・・(涙)
その後に本年中に50-200mmSWDの予定でしたが、ここの作例で暗夜行路さんやアナログ
おじさん2000さんのを見ていたら70-300mmで我慢しきれなくなりました(~o~♪
前回の2月27日にポチしましたが確定まで30分以上もかかり確定になったらアウト!
今回はセーフのようですので来るのが楽しみです♪
書込番号:9208869
0点
ど田舎者さん
おおっ、ついにど田舎者さんも50-200をゲットされたのですね!!
おめでとうございます!!
このヤマダWebの値段はかなり魅力的なので、次々と購入される方が続出ですね、前回は悩んだ末に、在庫切れという不運に見舞われたとのことですが、今回は無事にポチできたようでおめでとうございました。
到着が待ち遠しいですね!!
50-200は70-300とは一味違いますよ。
買ってよかったと実感できると思います。(70-300も十分に良いのですが)
書込番号:9209297
0点
皆様、いかがお過ごしでしょうか?
明日、E-30とお別れなので(Eシステムお試しキャンペーン)
50-200といっしょに出かけました。
1枚目、せっかくなのでラフモノクロームで滝
2枚目 水流の勢いが現せればと・・
3枚目 サンダーバードの基地発見!
4枚目 失敗したー。ずっとスローシャッターにしてたので
そのまんま撮っちゃった・・・
色あいから「ルリツグミ」っぽいけど北米じゃないし
どなたか知りません?この幸せの青い鳥の名前。
撮影場所 愛媛県新居浜市 別子銅山跡に行途中です。
書込番号:9209627
0点
暗夜行路さん>
ありがとうございます(^^;
我慢しきれずにポチってしまったのも暗夜行路さんの作例のせいですよ〜(笑)
鳥の羽のこの解像度を見てはどうしようも無いですね(~o~♪
来るのが楽しみです♪
そうなると、70-300mmの出番が少なくなるような・・・
70-300+EC-14で840mm(35mm換算)も魅力ですのでマクロも出来るし
まだまだ使えますね♪
書込番号:9209634
0点
皆さん、おはようございます。
ど田舎者さんへ
ご購入、おめでとうございます。ますます楽しい写真が見られそうで、楽しみです。ぜひ、お写真のアップをお願いいたします。
のーえーさんさんへ
ご無沙汰しています。4枚目の写真はイソヒヨドリのように思えますが、どうでしょうか。
剣道の写真については、この前ちょっとチャレンジしてみましたが、「あえなく玉砕」でした。ごらんのように、外はすでに真っ暗、体育館の照明よりかなり暗いところでの撮影という条件でした。SSを稼ぐために、厳しい結果を覚悟しつつもSSを稼ぐために、ISO1600しか選択肢が無かったのですが、SS350分の1でも竹刀の先端は流れました。
結局何の参考にもなりませんが、お子さんのために(?)是非いろいろなモードで、たくさん撮影して、納得できる写真をゲットしてください。剣道の師匠によれば、剣道の世界でも、これはという「決め」のシーンがあるそうですので、こちらも調べたほうが良いかもしれません。
書込番号:9210555
0点
みなさんおはようございます。
のーえーさん
水の流れいいですね〜迫力があります。
ラフモノクローム、滝で使うと、なにやら迫力がさらに出てくるようです。
早々、撮影はスローシャッターを使うために絞りを最大にされていますが、こういう写真をわりと撮られるのであれば、NDフィルターをオススメしておきます。当方はND-4にしましたが、スローシャッターを切る場合は大胆にSSを落としたいので、ND-8とかでもいいと思います。
ど田舎者さん
いや〜、この値段なら本当にバーゲンプライスですよ。撮影してみればわかります、ホントに。14-54の時よりも感動が大きいかもしれません。
そうそう、70-300もテレマクロとして使えるのでいいですよ。当方もEC-14を手に入れたので、70-300に合わせてみたいと思います。EC-20との組み合わせはきつかったですが、EC-14との組み合わせならどうなるか楽しみです。
アナログおじさん2000さん
ジョウビタキそこまでよく接近できましたね。
当方は昨日ジョウビタキを少しだけ撮りましたが、なかなか接近させてくれませんでした。
写りも抜群ですね!!
剣道の写真も、前に話があってすぐに試されるのはすごいです。今回ISO1600では少しノイズが出ていますね。同じISO1600でも場合によってはあまり気付かない場合ものあるので、使い方次第かもしれませんね。
さて当方は、最近梅ばかりなのですが、もしかしてと思って、50-200とテレコンを持っていくと、やっぱりメジロさんが出没。
前回はEC-14でしたが、今回はEC-20をセットしてチャレンジ。
無事メタボメジロさんが撮れました。しかもかなりの接近戦です(^^
書込番号:9211311
0点
アナログおじさん2000さん>
ありがとうございます、来るのが楽しみです(^^;
ジョウビタキ綺麗に取れてます、やはり解像度や表現力が違いますね(^^
レンズが届いたら自分も挑戦したいですが、こちらは雪で鳥さんをあまり見かけません(涙)
のーえーさん>
すみません、ヤマダ電機Com特価情報の続きを出させて貰いました(^^;
自分も今回はなんとか購入出来ましたのでありがとうございました。
水しぶきに水の流れが綺麗に撮れてますね(^^
暗夜行路さん>
先ほど仙台から戻りましてPCに本日出荷しましたとメールが届いてました。
これで安心してレンズの到着を楽しみに待ってます(^^♪
ウメジローさん綺麗ですね〜(^^v
70-300mmとは違う細かな所の解像力がすばらしい表現力として出ていますね(^^;
当方はまだまだ梅の花は咲きませんので鳥さんも少ない為に50-200の出番を
楽しみに待ってます(^^;
書込番号:9214433
0点
暗夜行路さん、こんばんは。
メタボなメジロ、目の水晶体までくっきりと、さすがですね。
ジョウビタキ単体でなく、梅まで入れてよい絵柄をとなると、条件がかなりハードになると思います。
ジョウビタキは一定の広さのテリトリーを動き回っているようなので、じぶんは「また今度」と思って、ストレスを与えた自分の動きを反省し、次に生かして(?)います。
思ったような位置に止まってくれれば最高ですが、小鳥はカメラを持った人間からすると「わがまま」というか「気まぐれ」ですが、思い通りにならないからこそ、みんな楽しく熱中すると思いますので、梅が散らないうちに、ぜひイメージしたようなお写真を期待しています。
暗夜行路さんのブログの梅の写真を見ると、自分が写した梅は、何だかなーという感じで、とてもアップできません。センスの問題ですね。
「余は満足じゃ」と言える花の写真を目指し、レンズも検討中です。最もその前に「余」が「予」となっていた当て字に気づかぬ自分を検討しなければなりませんが・・・・。
書込番号:9214437
0点
ど田舎者さんへ
おっと、すれ違いになってしまいました。10年前までは土、日はイワナ、ヤマメめざして、いつも福島、宮城、秋田、山形の山の中というか渓流で遊んでいましたので、雪+仙台という単語に過剰反応しています。ぜひ、お住まい周辺の春を、ED 50-200mm F2.8-3.5で写して見せてください。足を痛めて当分釣りはお預けなので、雪景色や春景色、楽しみにしています。
書込番号:9214833
0点
アナログおじさん2000さん
「いそひよどり♂」ですね。ありがとうございました。スッキリです。
満身創痍のなか試写恐縮です。
やはりカメラは光が命ですね、うちの子は来月試合があるのでまたがんばります。
ジョウビタキの入浴、きもちよさそうですね〜。
伝わってきますね、絵から。
今後も作例楽しみにしてます。
暗夜航路さん
メジロちゃん、なんだか触れそうな感じがします。
私も精進いたします。m(._.)m
NDフィルターですね。撮影しながら必要性を感じてました・・。
まずはND-4を買って、様子を見たいです。
テレコンも考えていますが、どちらか1本とすると
EC-14とEC-20どっちがよいでしょうか?
ど田舎さん
ご購入おめでとうございます。
作例楽しみにしてます。
>すみません、ヤマダ電機Com特価情報の続きを出させて貰いました(^^;
いえいえ、その為の掲示板ですから。
ヤマダ物件はまだ出るとみてます。
50マクロ・11-22・18-180 近所の店舗の
ショーケースの中にズーーート置いてあります。
そのうち出てくるでしょう!?
書込番号:9215098
0点
おぉ〜、ちょっと見ない間にこんなにUPされているなんて!!
暗夜行路さん
E−1 Getおめでとうございます!!E−3持っているから必要ないかなぁ・・・と思っていたんですが、いってしまったんですね。まぁ、私も煽りましたけど^^;)
E−620、画素数1200万、もういい加減にしてほしいですよね!!画素数UPよりも画質UP!!次のE−4は原点回帰でE−1並みのボディサイズ、重量に手振れ補正、フリーアングル液晶、高感度時ノイズ&ダイナミックレンジ改善を望みたいです。あっ、それとデジタル単焦点レンズ!!
アナログおじさん2000さん
継続的に「鳥」作例UP有難うございます!!前にもコメントしたように私「鳥」はギブアップで(笑)。別の被写体でがんばります!!
ど田舎者さん
はじめまして&いらっしゃいませ!!当レンズ、購入おめでとうございます。作例UPお待ちしております!!
のーえーさん
剣道、滝、建物・・・そうですよね、別に被写体なんで何でもいいんですよね。どうも「望遠」という事で、スポーツやポートレートをイメージしてしまって・・・。自分も固定概念にとらわれず、当レンズで色々な被写体にチャレンジしていきます!!
書込番号:9219074
0点
R1766さん>
はじめまして、又ありがとうございます(^^;
ED50-200mmが手元に届いて2日ですので作例と言うほどは有りませんので
こちらのスレのお仲間に混ぜて下さい(^^;
アナログおじさん2000さん>
返事が送れてすみません(^^;
ED50-200mmが届きましたので試写を少ししましたが確かにすばらしいい
表現力のいいレンズですね(^^;
当方は今年も雪が少ないので春ももうすぐかと思いきや・・・雪降りです(泣)
こちら山形の渓流にも来られたそうですが、自分も渓流釣りしますが宮城
と山形の県境と山形県内の渓流しか行った事は有りません(^^;
最近は仕事が渓流釣りの時期と重なり休みが取れなくてご無沙汰してます(泣)
タキタロウ伝説の大鳥池には登った事はありますか?
自分たちは山小屋に1泊で毎年登ってましたがここ数年は休みが取れなくて
行けません(泣)・・・今年は行きたいな〜。
のーえーさん>
特価情報ありがとうございました(^^;
今まで幾度と悩みパスしながら今回悪魔に操られついにポチさせられました(笑)
当方はまだまだ春遠しですがこれからの出番に期待したいと思います(^^;
本日の写真をUPします(^^;
書込番号:9230357
0点
ど田舎者さんへ
雪の中の朱の社・・・妄想、いや瞑想を誘うようで良いですねえ。それにも増してイワナ、ヤマメにやられているじいさんとしては、雪の堰堤を見ると、別の妄想が頭をもたげ、今日職場でちゃんと仕事できるかなと心配です。
大鳥池はもちろん(?)行きました。泡滝ダム、冷水沢、七ツ滝、イワナからヒメマスまで・・・・何しろ、冷水沢の釣り橋に板が渡された翌日出かけたこともあります。八久和にいっていないことが心残りです。
出勤前なので、とりあえず、簡単にご挨拶を。
書込番号:9231681
0点
アナログおじさん2000さん>
やはり大鳥に行ってましたか(^^;
自分達も6月中旬に上りますが、開通と同時に上ってるとはおみそれしました(_ _;
友人たちは午前中に大鳥小屋についてその後、軽装で伊東に登ります。
自分は夜の宴会の為に、酒の肴を釣ってます(^^;
岩魚の骨酒にヒメマスのソティと山菜の王様こしあぶらのチャーハンに・・・
思い出すとよだれが・・・(^^; これを楽しみに登ってます(笑)
6月の大鳥池は景色も最高ですから、今度はE-3と竹レンズ持って行きたいけど・・・
何分、ここ数年登っていないのと年なのでザックが20kgになったらヤバイかも(涙)
酒とビールを持って行かなければ良いのですが(笑)
本日撮りましたのをUPして見ますが、水面の表情など微妙な色合いの出方が
ED70-300mmとはまたぜんぜん違いますね・・・惚れ惚れします(^^;
書込番号:9234488
0点
追伸>
川の砂防ダムの滝ですがここにはヤマメがアナログおじさん2000さんを
来るのを待っていますよ〜(^^;
書込番号:9234592
0点
スレ主さま、魚で興奮しております。ごめんなさい。
ど田舎者さん、伊東岳にも登られるのですか?NHKでよく、朝日連峰を放映していますが、今度大鳥池のほうに出かけたら(実はここ数年行っていないのです)、ぜひ登ってみたいと思っています。うらやましい環境ですね。古寺川でメジロアブに追いまくられたことも今突然思い出しました。
最初に赤川上流のほうに出かけたとき、登山道のスノウブリッジの上を女性が一人ピッケル片手にすいすいと降りてくるのを見てびっくりしました。こちらは雪庇やスノウブリッジの上をびびりながら、へっぴり腰で歩いていたので、この女性の歩く姿を今でも覚えています。
今年こそ時間を作って、イワナやヤマメに会いに出かけてみたいと思います。カメラに関係ないレスすみません。
書込番号:9238879
0点
アナログおじさん2000さん>
こんばんわ(^^;
どちらかと言うと自分は釣りが目的ですので登山はしないほうです(^^;
一緒に行く仲間がよく登山に行くようで、大朝日は年に10回は行くようです。
岩魚と山女は何処でも釣れるので、大鳥池はここでしか釣れないヒメマスを
狙いに行きます(^^;
6月の大鳥はこぶしも満開で雪渓もあるし最高の被写体と思うのですが、何分
デジ一を持って行くには、釣り道具と酒類を減らさないと・・・重くて(^^;
それに、数年前ですが登山道の雪渓(スノーブリッジ?)の上を歩いていたら
雪が崩れて3m下に背中から落ちた事もありますので、この時はザックの荷物が
クッションになり怪我は有りませんでしたが、カメラが入っていたらと思うと
ゾッとします(^^;・・・(数年前はデジ一は持っていませんでしたけど)
作例も無く話がそれまして失礼しました(^^;
書込番号:9239513
0点
皆さんお久しぶりです。
超怠慢スレ主久々の投稿です。
3月にレスしたバスケットボール大会の作例UPです。
40%に縮小してますが、後は素のまま、一切加工なしです。
やはりオリンパスの弱点、高感度ノイズが・・・。
画素数UPはもういいので、せめてISO800まで常用レベルにしてほしいです。
GWで当レンズ、使用機会があると思います。
もうちょっと使用頻度を高めて、ちょこちょこ作例をUPしていきたいと思います。
のーえーさん
E-30購入おめでとうございます!!&美しい夕日の作例ありがとうございます。
先日出張先の大阪のカメラやでE-420の新同品が24,150円という信じられないプライスだったので即買いしてしまったのですが、会社の後輩から「いい中古があったら」とずっと頼まれていたのを思い出し、そのまま横流ししてしまいました。
のーえーさんのレスで購買意欲が・・・。
ど田舎者さん
雪の作例、ありがとうございます!!
自分も昨年秋から雪の降る地方へ長期出張だったのでいつかは・・・と思っていたんですが、結局撮影することもなく、春になってしまいました・・・。コンパクトカメラでは何枚か撮ったんですけどねぇ・・・。来年(!?)がんばります!!
書込番号:9450880
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6
近々購入しようと思っています。スレの作例は、とても綺麗な写真が多いです。
購入したら早速試し撮りしてみます。レンズは違いますが、25mmf2.8
も持っており、このレンズの写りもものすごくいいです。
特に青の色乗りが、50mmマクロよりも優れています。
とても綺麗な色が出ます。オリンパスは、安くて写りの良い
レンズが多く、高級レンズに手が出せない人にはすごく助かります。
(金銭的に)
0点
スーパーズイコーさん、初めまして。
70-300mmレンズは、安くて軽くて写りがよくて3拍子揃っていて私もとても気に入っています。^^)
AFの遅さが玉に傷ですが、最短撮影距離も短くマクロレンズとしても使える優れものですよね。
たっぷり楽しんで下さい。
書込番号:8921570
0点
スーパーズイコーさん、お早うございます。
ED 70-300mm F4.0-5.6 の購入予定おめでとうございます。私は、このレンズの発売直後から、E-510とE-3の組み合わせで楽しんでいます。とても使いやすいれんずです。作品を楽しみにしています。
書込番号:8922497
0点
オートフォーカスが、遅くても風景写真のような静物であれば、描写はとても良さそう
結構使えそうですね。動き物は、50−200mm(旧型)に任せて撮影に臨みます。
E−3にバッテリーホルダー取り付け、テレコン(1.4)、50−200mmの
組み合わせでいつも使っているのですが、純正のストラップだと肩に食い込んで
結構つらかったので、オプテックUSAのストラップに取り替えました。
このストラップ幅が広く、厚く、柔らかい素材で出来ているので、重いレンズ
を御使用の方にはお勧めです。3時間程白鳥の撮影をしましたが、全然苦にならず
とても助かっています。良いストラップです。
70−300mmと50−200mmとの、画質比べを今度してみたいと思います。
書込番号:8922558
0点
70−300mmを、キタムラで購入してきました。
早速、試し撮りをしてみました。
適当に写しただけですので、作品とは呼べないものです。
このレンズに、1.4倍のテレコンをかまして、840mmの超望遠
で、手持ちで撮っています。(露出補正-0.3で撮ったので画像が暗いです。)
でも、E−3の手ブレ補正を持ってしても、成功率は3割程度でした。
本格的に、作品を撮るのであれば、一脚か三脚は必要です。
テレコンを使っても、画質的には合格です。
充分使えます。
書込番号:8924418
2点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro
私は、E−3に50mmF2を取り付けて撮影していますが、35mmマクロの
作例を見て、感心しています。ものすごく写りがきれいです。
50mmマクロとの差を、ほとんど感じません。ぼけもきれいです。
このレンズを購入しようか、50mmを購入しようか迷ったのですが、
防塵防滴仕様のレンズが欲しかったので、50mmにしました。
35mmを買わなかったことは後悔していません。
エクステンションチューブでも買って、等倍撮影でも楽しみたいと思います。
2点
ご購入おめでとうございます。雨に濡れた花は格別ですね。
横着な私は、雨が止んでから出かけますが・・・
書込番号:8899609
0点
じじさん、スーパーズイコーさんは買わないって言ってますよ〜
スーパーズイコーさん
3535マクロいいですよ〜
スーパーズイコーさんも気になったらまたお買い求めください。マクロをメインならばF値が大きいのは絞るのであまり関係なく、ワーキングディスタンスと撮影倍率だけで考えてみてもよさそうですよ。
スナップにも軽くていいですしね。
逆に当方は5020マクロがいつか欲しいです。
書込番号:8901680
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)

























































































































































































































































































































































