このページのスレッド一覧(全958スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2008年9月11日 20:33 | |
| 2 | 5 | 2008年9月10日 23:17 | |
| 6 | 10 | 2008年9月5日 11:49 | |
| 2 | 15 | 2008年9月1日 21:05 | |
| 8 | 6 | 2008年8月28日 14:00 | |
| 12 | 7 | 2008年8月5日 11:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5
最初は40-150mmを持って行こうと思ったら雨の予報。
で、珍しく14-54mmとEC-20、ボディも久しぶりにE-1という組み合わせ。
千歳のダートトライアルコースで試した結果は、
・AFはオオムネちゃんと動くがテレ端だとやはり暗い分外す時もある
・テレ端で204mmF7.0相当なので、小雨が降るようならiSは必要だった。
・当然ながら描写(特にコントラスト)が少々悪化する
・頻繁に脱着するのは面倒だが、荷物を減らすのにはいいと思う。
1点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
さんざ迷ったすえ注文したレンズが届きました。
このレンズには立派なレンズケースが付いて来ました。
改めてカタログを見ると、LSH-1220というケースで、単独で買うと15,750円もするものです。
個人的な感想を言わせてもらえば、「ケースは不要だから、その分安くして」というところです。
私はレンズケースはまったく使いません。
このレンズを買った皆さんは、このケースをどの様に利用されていますか?
実際にこのケースに入れ出かけるのでしょうか?
レンズの性能の話でなくて申し訳ありません。
写りについてはまだ試していませんので分かりません。
でも、多くの皆さんの作例を見ると、とても良さそうです。
うまく写っていなかったら私の腕のせいです。
0点
旧型、新型(SWD)と使っていますが、確かに立派なケースが付いてきますね。
オマケになかのスチロール(?)を入れておかないとレンズがケースの中で遊びます。
SIGMAの70-300程身分不相応なケースとは感じませんが、確かに別売りにしてくれた方が
レンズの実売価格が下がって嬉しいのは事実ですね。
でも、このレンズの場合、更に悩ましいのが”あのデカイ箱”ですね(笑)。
初めて旧型を買ったときは、同行した友人共々絶句してしまいました...(汗)。
書込番号:8329561
1点
全く同意見です。
カメラバッグは自分の持っているレンズ・ボディーが収まるように用意しましたので、付属のレンズケースは一度も使っていません。全く無駄もいいところです。
強引な抱き合わせ販売かな?
書込番号:8329683
0点
竜宮城の玉手箱さん こんばんは!
>個人的な感想を言わせてもらえば、「ケースは不要だから、その分安くして」というところです。
まったくもって同感です。単独で買うと15,750円もするものなのですか?!
このケースにレンズを入れて利用する人っているのかな〜 0.%位かな?
Y氏in信州さん こんばんは!
>でも、このレンズの場合、更に悩ましいのが”あのデカイ箱”ですね(笑)。
購入時にレンズの大きさの割に何であんなに外箱がデカイの〜と思いましたね!
節約の為かは解りませんが 35-100o F2 の外箱と全く同サイズです。
多分、外箱のサイズ規格を増やしたくないのでしょう!
書込番号:8329817
0点
竜宮城の玉手箱さん
> 単独で買うと15,750円もするものです。
まぁ、これは単体で売るとしたらこんなモンですってことで、原価はその1割程度ではないですか?
なので、レンズとセットの場合はそれほど価格に反映されていないんじゃないでしょうか。
14-54mmと50-200mmの2本で出かけた時に1度(笑)使いました。
14-54mmはE-1にセットして、50-200mmはコレに入れて。
50-200mmSWDも購入予定なのですが、さすがに2つになると使い道はゼロですね。
そう考えると確かに\1,000でも\2,000でも安くしてくれた方が嬉しいかな。
もともと10万円以上の価格設定の高級レンズですので、「ケースくらいオマケで付けろよ!」ってユーザーもいるんでしょうね。
書込番号:8329872
0点
みなさん、コメントありがとうございました。
(まとめてお礼・・・手抜きでスミマセン)
「余計なケースを付けてきて怒っている」という訳ではありませんので誤解なきよう・・・。
もう一度、改めてカタログ(フォーサーズの3社合同のカタログ)を見ると、APO 300-800には、26,250円もするケースが付いているのですね。
でもこのレンズは全長55センチくらいあり、重さも約6キロもあるので、専用ケースは必要になるのでしょうね。
ToruKunさんがおっしゃるように、ケース無しにしても、値段が15,000円も安くなるわけではないでしょうね。
しょうがないですよね。
週末は家の事情で撮影は出来そうもありません。
奥さんはニヤニヤしながら「撮りに行きたいでしょう?」と言ってます。
奥さんもE-420を使っているので、本当は自分も撮りに行きたいんですけど・・・。
書込番号:8330511
1点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDに関して、「デジタル一眼マニアック」に、
http://dslcamera.ptzn.com/entry/0809/0809-023.php
「Camera Labs」 の記事が紹介されています。
その要旨が、こんなふうにまとめられています。
質感は上等。
AFは非常に迅速で静粛。
光学性能の高さは驚異的。全焦点域で極めてシャープ、歪曲や周辺光量落ちが少ない。
今までテストしたズームレンズでベスト。他社の同種レンズを凌駕。
上質な常用レンズを求めるフォーサーズユーザーに最適、他社ユーザーは羨望するのみ。
信じられないほどの高い評価です。(^_^)
3点
イーオリンさん
すごく良い評価ですね!!(^^
でもちょっと気になったのが、「歪曲や周辺光量落ちが少ない。」というところの歪曲のところです。そこでリンク先を拝見しました。
テレ側はもちろん歪曲が気にならないのですが、ワイド側は結構歪曲が出ていると感じました。比較されているレンズが、旧梅、新梅、ライカD14-50(どっちだろう?)となっており、なぜ梅レンズと比較するの???と感じました。ライカレンズは比較対象として違和感ありませんが。
比較するのであれば、テレ側12mm側で比較するならばZD7-14(こちらは格上ですね)、11-22と比較すべきで更にもし14mm側で比較するならば、上記に加え14-54と梅レンズを加えた上で比較をすべきだろうと感じました。
そういうわけで比較レンズが気になりましたので、他の検証部分も見ました。すると比較レンズがやはり14-45、14-42がよく登場し、下のランクのレンズと比較されていることが多いのが目につきました。
決してこのレンズ(12-60)を批判するつもりはなく、広い画角をカバーしながらAFの速さ、シャープさ、周辺光量落ちの少なさ、明るさをこの価格で達成しているのはバーゲンプライスだと思っています。実際に、「TIPA ベスト・エキスパート・レンズ2008」賞を受賞するほどの評価ですし。
このレンズ12mm側では少し歪曲が気になりますが、14mmにすれば気にならない程度になるということで、12mm側は少し歪曲が出ることを承知で使うことができ、14mm側からは歪曲は気にせず使えると思っています。
しかしこのサイトの検証では比較レンズが若干下のクラスとの比較が多く、少し恣意的かなぁと思いました。
書込番号:8299590
2点
このレンズのユーザーなんですか?
私は、高い評価をされていたので素直にうれしく思いました。
Build quality: 23 / 25
Optical quality: 23 / 25
Specification: 22 / 25
Value: 20 / 25
Overall: 88%
総合評価88は、確かにあそこで扱われたレンズの中で最高ポイントですから
それでいいじゃないですか。
恣意的というのがなんだかよく分かりません。
ただ単にほかの標準ズーム等と比較し優れている点はこうだと言っているだけの話でしょう。
それで評価をしているわけではありませんよ。
無論いろんな評価方法はあるにしても、
あそこでは、最高の評価をされたんです。
7-14より評価は高いんですよ。
7-14のあそこでの評価はこうです。
Build quality: 23 / 25
Optical quality: 23 / 25
Specification: 21 / 25
Value: 15 / 25
Overall: 82%
値段のことは別にしても、12−60の評価が「格上」のレンズと同等、
あるいは上回るほどの高評価をされたことは事実じゃないですか。
ここは素直に喜びましょうよ。
私は、日常使っている者として非常に嬉しく思っております。
書込番号:8300649
0点
イーオリンさん
すいません。お気を悪くされたのならあやまります。
当方は12-60は保有していません、14-54を保有しています。
素直に良いレンズだと思っています。
ただ一点、記載したとおりワイド側の歪曲は少し気になっています。
当方が気になっていた点について、こちらのサイトでの評価が良いものだったため少し当方の頭に疑問符がついたので軽くサイトを見たところ、上記のような比較対象だったため深く読み込みをせずに上記表現になりました。もう少しちゃんと読んだ上で書き込みするべきでした。
書込番号:8300693
0点
イーオリンさん
私もZD12-60を使っています。高く評価されているのはうれしいですね。
普段からいいレンズだと実感していますが、あまり数字は気にならないですね。
ただ、できた写真を見て、思った以上によかったなとか・・・・。
自己満足の世界に浸っています。
このように評価が高いと、腕を磨かねば、磨かねば・・・・。
書込番号:8300906
0点
暗夜行路殿はさすがに大人じゃのう
ともあれ、素直に喜べ ということなので
素直に喜ぶことにするかの。
もちろん、このレンズのユーザーですじゃ。
書込番号:8300958
1点
大正生まれさん
すいません、ありがとうございます。
きちっと、リンク先の読み込みをしないで書き込みをするあたり、大人じゃないんだなぁと反省しきりです。
きっと当方が14-54を持っていなかったら、12-60を購入していたと思います。
書込番号:8301012
0点
イーオリンさんはじめまして!
私もこのレンズのユーザーです。
高評価を得てとてもうれしいです!写りは松レンズにも迫ると言われているのが実証された様ですね^^
実際松レンズはまだ持っておりませんが、F値が可変である事を除けば写りはケチの付けようがありませんし12-60mm,50-200mmはE-3にとって価格、写り、防塵防滴等全ての面に置いてベストコンビネーションだと思っています。
ただ、一点だけ本当にここだけなんですが、12mmでの周辺画像の歪曲が気になっています。まぁ気にしなければ気にならない程度なのですが、他が良すぎるだけにちょっとだけ残念だと思っています。これが解消されれば私にとって100点満点のレンズなのですが。。。
今後は他のレンズも欲しいので時間がかかりそうですがこの12mm画角の補完の為に11-22mmの購入も予定しています。^^
書込番号:8301129
0点
イーオリンさん
なんかべた褒めですね。
12-60mmユーザーとしては嬉しい限りです。
・・・が、7-14mmの方が評価が低いんですか?
7-14mmも所有していますが、12-60mmとは撮れる画角が違うので比較しにくいですがちょっと残念ですね。
12-60mmの倍の金額出して買ったのに。(^^;
12-60mmはE-3との組み合わせでAFの速さに関しては上位の14-35mmF2.0をしのぐ性能です。
体感で分かるほどの差があります。
そのあたりは大変満足していますが、E-Systemで最広角で歪みのほとんどでない7-14mmもべた褒めして欲しかったなぁ、なんて思っての書込です。(^^;
書込番号:8301435
0点
私も12-60ユーザーとして嬉しいです。
12mmでの湾曲は14-54や11-11-22のワイド側に比べれば大きいですが
他社の同系ズームのワイド側と比較すれば同等レベルだと思います。
(形が気に入らないって人もいるでしょうが)
14mmぐらいにすれば気にならないですし総合的には湾曲が少ないってことでしょう。
鈍感な私は12mmの湾曲も気にならない方ですが。
7-14mmの評価がこのレンズより低いってことですが
総合評価を下げているのが
Value: 15 / 25
価格が高いってことですからレンズ性能的には全然引けを取らない高性能だと思いますよ。
書込番号:8301954
0点
いつのまにか、こんなに書き込みが…。
でも、皆さん、オリンパス(フォーサーズ)ユーザーは、素晴らしい。
ちゃんとフォローまでなさってくださって…。
あのサイトは慣れないと、目的のページにたどり着きにくいかも知れませんので
過去のレビュー記事をまとめて紹介しているページのアドレスを…。
http://www.cameralabs.com/reviews/digital_camera_and_lens_reviews.shtml
評判がいいレンズも手厳しい評価になっています。
書込番号:8303153
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD
2枚目と3枚目は前ピンになってますけど
意図的にフォーカスをズラしたんでしょうか?
書込番号:8246114
0点
>神玉ニッコールさん
返信ありがとうございます。
どのコマも、目にピントを合わせて合焦音が鳴ってからシャッターを切っています。
やはり、前ピンですかね?
書込番号:8246361
0点
1枚目と4枚目も少し前ピンだと思います。
写真をオリンパスに送って、もう1度調節してもらったほうが良さそうですね。
書込番号:8246407
0点
みっちーみっちーさん、こんにちは。
私にも、4枚とも前ピンに見えます。以前からみっちーみっちーさんの本件に関する書き込みを拝見しておりましたが、すでにレンズは一度調整に出されているんですよね?それでこの結果ですか、うーん・・ですね。
私もこのレンズを使っておりますが、AFで撮ったときにこれほどはっきり前ピンになったっていう経験は無いです。どうしたことか、ズームのパッキンのことといい、問題がでている個体があるようですね。わざわざ「TATSUNO QUALITY」とうたっている以上、このような不具合はないことが理想ですが、不具合がでた場合には対応をしっかりして、ユーザーの信用を失わないようにして頂きたいものですね。
私も、これらの写真のファイルを付けて、今度はカメラ本体も一緒に調整に出されることをお勧めします。
書込番号:8246626
0点
みっちーみっちーさん、
わたしも、フォーカス位置を確認したくなったほど、ピントが合っていない気がします。
1枚目は、髪の毛〜髪飾り。
2枚目は、右肩〜腕の一部。
3枚目は、右手の指〜車体。
4枚目は、鎖骨くらいでしょうか。
あたりが、フォーカスしているように見えます。
やはり、AFターゲットサイズに関係なく、前ピン、それもかなりの前ピンなようですね。
数cmはズレているようです。
オールドモバードさんもおっしゃるとおりで、これは、E-3本体と、14-35mm SWDの相性での問題の可能性もありますので、再度、両方を調整に出されるのをお奨めします。
これは、Summilux 25mm F1.4の前ピンの問題と似ているのかもしれません。
なお、ここで、書くのも何ですが、私のE-3は、以前から感じていたファインダーの傾きの点検に、昨日、小川町のサービスに預けてきました。
小川町の1階のショールームは、改装中でしたが、2階のサービスと、1階のギャラリーは通常通りでした。
突貫工事そうでしたから、月曜には、オープンしているかもしれませんが。
書込番号:8247321
0点
みっちーみっちーさん
皆さんも書き込みされていますが、当方もkiyo_kunさんと同じ感想です。
一度調整に出されたということですが、調整はレンズだけでしょうか?次回調整を出すならボディと合わせて調整される方が良いと思います。
しかし、オリンパスのSHGレンズでこれだけピントで問題が出るのはちょっと困りますね。おそらくかなりの確立でよくないレンズを引き当ててしまったのだと思うのですが。いつかは14-35をと思っているので、この件は気になります。
書込番号:8249468
0点
レスを下さった皆様、ありがとうございました。
先ほど、サービスセンターにデータと共に本体レンズを持ち込み、レンズの新品交換もしくは修理中の代替機の貸し出しをお願いしてきました。
今度こそちゃんと直って貰いたいものです。
書込番号:8250820
0点
みなさん、こんばんは。
私のE-3+14-35も、残念ながらターゲットサイズの変更では、ピンボケが改善しませんでした。
特に比較的暗い場所では、100%の確率で前ピンが再現されたので、昨日ピックアップサービスを利用して調整に出しました。
ところで色々なところで拝見するのですが、今ひとつはっきりしない点があります。それは、今回ボディーを調整したとすると、今のところ問題がない12-60や50マクロなど装着時に影響はないのでしょうかと、いうことです。
また、レンズを調整したとすると、E-420装着時に心配・・・と思いましたが、こちらの組み合わせは使うことはないでしょうね(笑)
書込番号:8262868
0点
いなぽんきちさん
そうでしたか、前ピン解消せずで、オリンパスに調整行きですね。
早く調整されると良いですね。
いなぽんきちさんの場合は、暗所で、どの程度のズレだったんでしょうか?
目立つほどと言うことは、数cm単位でズレていたのでしょうか?
また、別機種、例えば、E-420に装着すると如何でしょうか?
早く、皆さんの14-35mmのピントが正確に合うようになることを望みます。
書込番号:8264583
0点
やっぱりボディな気がしてきました。
前ピンの上手い確認方法がないか色々撮ってみました。
壁紙の青い花の部分にピントを合わせてシャッターを切りましたが、手前の赤い部分にピントが合っているように思われます。
また、35−100mmでも同じような感じになってます。
正しい方法で測定しなければなんとも言えないのですが、、、。
ボディ側が原因で前ピンになることはあるのでしょうか?
もしあるとすれば、SUMMILUXでも前ピンになったのもうなづけます。
全てのレンズをサポートに出すとなると送料もさることながら、結構いい値段になるので恐ろしいです。
書込番号:8272982
0点
>みなさま
先にE−3の方にも書き込みましたが、昨日レンズ本体ともに戻ってきました。
結果は、レンズが新品交換、ボディについては周辺のAFセンサーの位置ズレが
あったので、それを調整したとのことでした。
レンズについては初回の修理時、新品交換を申し入れた際にすべての個体が前ピン気味ということを理由に、
交換しないとの対応になっていたのに今回交換に至った理由を確認すると、購入直後の立て続けの修理であることから、
私のE−3にてチェック済みの個体を用意したとのことでした。
だったら最初から交換してくれても好いのに
と思いましたね。(その間の撮影会の作品がさんざんなのは上記の通りです)
ただ、調整・交換後のピントはバッチリになっていました。
E−3の液晶モニターですらバチピンなのがはっきりわかります。
今回はボディの調整とレンズの交換が同時に起こったため、どちらに主たる
原因があったのかわかりにくいのですが、同様のお悩みをお持ちの方の
参考になればと思い、顛末を報告いたしました。
写真は昨日、修理後のE−3と新14−35ミリで撮ってきたものです。
11−22ミリも使いましたが、問題は見あたらないように思います。
書込番号:8281923
2点
みっちーみっちーさん
これは、もう、ばっちりですね。
羨ましいくらいに、完璧にピントが合っています。
うちのE-3も無事に、ファインダーのユニット交換で帰ってきて欲しいところです。
AFセンサーの調整が入ったと言うことは、他のレンズでも、ジャスピンですかね。
AFセンサーの位置ズレというのは、気になる調整ポイントですね。
春紀さん
ちょうど、みっちーみっちーさんの修理・交換が良い例になるかもしれませんね。
同様なAFセンサーの位置ズレも有るのかもしれませんし特定のレンズとの相性も有るのかもしれません、
やはり、正確な検査を受けられるのがよろしいかと思います。
書込番号:8282576
0点
みっちーみっちーさん
バチピンですね(^^
前のレンズは何なんだったんだろう???というぐらい。
やはり個体不良だったんでしょうかね。
それはともかくとして、新しいレンズで14-35を思う存分お楽しみ下さい!!しかし、こんなの見たら当方も欲しくなります(笑)
書込番号:8284088
0点
みっちーみっちーさん
素晴らしい写りですね !
今までのやりとりは一体何だったのでしょうか ?!
私も多少前ピン気味で、E-3のフォーカス精度も疑問を感じるので、調整に出す方向で検討します。
それにしても、11-22も良いですねぇ〜
欲しいレンズリストには入っていますが、順番が上がりそうです。
書込番号:8286201
0点
皆さん、こんばんは!ちょっとご無沙汰しちゃいました。
何はともあれ、みっちーみっちーさんの諸問題が解決され、良かったですね!
私の方はと言うと、E-3と14-35に50-200SWDを加えて、まだ入院から帰ってきません。サポートへ送ってから、ちょうど一週間が経とうとしていますが、本日連絡があり、さらに一週間の精密検査?となりました。(ただし、格子タイプのスクリーンへの変更も、同時にお願いしてあります)
E-420があるので、寂しいと言う以外、一週間の延期は特に困ることはないのですが、夏休み明けに調整依頼が殺到しているんでしょうかね?
まぁこの際、時間がかかってもかまわないので、徹底的に調べて欲しいと思います。
私の場合は、AF補助光が発向しない程度の蛍光灯下で、1センチ程度の前ピンだと思われます。被写体との距離や焦点距離にもよりますが、ファインダではっきりピンボケがわかる状態でした。E-420では問題がなかったので、おそらく本体の問題ではないかと・・・
戻って来次第作例をUPして、皆さんの祝福を得たいと思います。
取り急ぎご報告まで。
書込番号:8286670
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 25mm F2.8
最初に言っておきますが、30年以上のPentaxユーザーです。
デジタルでは*istD、K10Dを使っておりますが、どちらもメタボで小型と言う点では今一です。銀塩MEを長く使ってきましたが、30年前は廉価版カメラでしたが、その小型性といいメタルボディーとい今のデジタルに比べるとやっぱ良いですね。
そこでデジタルで小気味良い小型性を気に入りE410を購入し、小型レンズのペンタMを付けて遊んでました。
この度、パンケーキという響きに魅かれてZD25mm/2.8を購入しました。
デジタル世代のレンズらしくチープな作りにはガッカリですが、実用性の面からいうと結構良いですね。AFも効きますし、最短撮影距離も非常に短くアップも充分です。
APS-CのPENTAXには小型軽量は望めないので、オリンパスにはフォーサーズの利点を生かし是非OMメタルボディーのデジタル版を出して欲しいと思ってます。その時は同時にZD40mm2.8のメタル胴鏡レンズも出してもらい限定セットで出したら、その筋の趣味人には売れると思いますが。内臓ストロボなんてペンタ部のフォルムを壊すものも当然不要です。
4点
>是非OMメタルボディーのデジタル版を出して欲しいと思ってます。その時は同時に40mm2.8のメタル胴鏡レンズも出してもらい限定セットで出したら、その筋の趣味人には売れると思いますが。。
同じことを考えている人がおられるのを嬉しく思いました。
E420への口コミに書いたのですが、私は現在のE420が多少重くなってもメタルボディにして欲しいと思っています。
レンズは換算で28か35のF2.8単焦点が良いですね。私は薄すぎるパンケーキは好きではありません。ミノルタCLEの感覚です。
ファインダでの撮影を前提にしてファインダ系を工夫してくれれば、趣味人としては価格が今のレンズセットの3倍位になっても良いと思います。
>内臓ストロボなんてペンタ部のフォルムを壊すものも当然不要です
アマチュアの写真趣味人としては、スタイルも重要なファクタですから当然ですね。
現在のカメラは腕で撮るのでなくカメラの機能で撮る様になってしまい面白くないですね。
書込番号:8211628
2点
>ZD40mm2.8のメタル胴鏡レンズ
ではなく、ZD20mm2.8の間違いです。
つい普通の35mm版の感覚で書いてしまいました(汗)""
書込番号:8212688
0点
作例のZD40mm2.8というのもZD25mm2.8の間違いです。
パンケーキというと反射的に40mmとなってしまう‥
書込番号:8213362
1点
E-420は小型で軽いのが売りのデジタル一眼なんだからそれはそれでいいじゃないですか。
書込番号:8217177
1点
>OMメタルボディーのデジタル版
所有する喜びでは随一ですね。
あとはPEN-Fデジタル
こちらはマイクロ4/3に期待しましょ。
どちらも塊り感がたまらんですねぇ。
書込番号:8253264
0点
>*istD、K10D
一緒です。
*istDでやっぱちっちゃいのがいいと思ったんでE-420と25mm F2.8を買っちゃいました。
PENTAXの28mmf2.8をE-420につけると見た目もいい感じです。
書込番号:8265864
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5
建物の記録写真です。
去年東京出張でとった写真です。
強引に押し込んだ感じです。
結構近づいて撮ったのでパースが効きすぎです。
レンズの写りははシャープです。
3点
良い感じに撮れてますね。
やっぱり建物を撮影するとこのレンズの持ち味が活かされてる感じがしますね。
書込番号:8169528
2点
続いて大型美術館を撮りました。
すべて11-22で撮りました。
11-22か14-54かで悩まれる方がよくおられますがどうでしょうか。
私の場合は作品としての写真は撮りません。
建築作品(コンペとか)の写真は撮ります。(同じようですが優先順位の違いでしょうか)
建物を撮るときは対象物とどれだけ距離が取れるかが鍵ですが巨大すぎるものなど広角に頼らざるを得ません。室内などでも重宝します。一本でいくなら14-54よりこれでいきます。
ほんとは7-14&14-54&body×2が夢です。
書込番号:8169539
4点
ToruKunさん
ありがとうございます。7-14貯金ももうすぐ満期です。
でも、このレンズをずっと使ってきたので愛着が出てきています。
資金は新型ボディーに使ってしまうかもしれません。
書込番号:8169561
0点
赤ホープさん
7-14mmが購入できる資金があるのでしたらいってしまわれた方がよろしいのではないでしょうか。
この上ない松レンズですし、後悔することは無いと思います。
現在お使いのE-330、良いカメラですよね。
ローアングルからの撮影とか、広角好きだとたまらなく無いですか?(^^;
最新ボディも気になるところですが、ただボディを増やすという意味で中古のボディなんていかがでしょう?
E-300・E-500あたりなら結構安く入手できると思います。
2台態勢だとレンズ交換の手間から解放されて、撮影のレスポンスがぐっと上がりますよ。
書込番号:8169654
1点
ToruKunさん
実はボディーはE-330 E-420 E-3の3つあるんです。f^_^;
超広角は他社の方がいいのかな(広く写ればいいなら)とも思うんですが、背中押されると7-14やっぱりほしいです。
実は全周魚眼が欲しかったりします。射影方式を限定すると特注でウン百万するそうで、なかなか難しいようです。
書込番号:8170295
1点
赤ホープさん
> 実はボディーはE-330 E-420 E-3の3つあるんです。f^_^;
そうでしたか。
失礼しました。(^^;
って事は、もう迷う事無く7-14mmで良いんじゃないですか?
14-54mmはまだお持ちではないと言うことでしょうか。
7-14mm & 11-22mmもややかぶりますけど広角好きには十分ありな選択ですよね。
よく14-54mmと11-22mmだと画角がかぶりすぎるという意見がありますけど、11-22mmって換算で22mm・28mm・35mm・44mmなど単焦点を複数持った様なレンズだと言われたりしますね。
そう考えると、若干でもかぶらない画角があれば、単焦点レンズとして楽しめば良い訳ですね。(^^;
全周魚眼となるとフォーサーズだと無さそうですね。
キャノン・ニコン・シグマのボディにこれですかね?
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/45_28.htm
これはどうなんでしょ?
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/wide/8_35.htm
特注まで考えられているなんて、赤ホープさんって結構強者ですか?(^^;
書込番号:8170343
1点
ToruKunさん
ただのないものねだりな人間です。
大学にあったのでいくらぐらいするものかと問い合わせてみた次第です。
正射影魚眼は光学的に非常に難しいらしいです。
ご紹介のレンズは魅力的です。
他社のフルサイズ対決が始まったら導入してみたいです。
しかしながら既に7-14導入に力入ってきました。
E-500も近場のお店で新品が三万きってるので本物のコダックブルーもほしいです。
物欲のかたまりですね。f^_^;
書き込みしてる暇があったらE-330&11-22もってどっか行きなさいとおこられそうです。
大変勉強になりました。_(_^_)_
書込番号:8170874
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)



























