このページのスレッド一覧(全958スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 23 | 0 | 2020年1月16日 20:48 | |
| 21 | 7 | 2020年1月6日 17:35 | |
| 13 | 2 | 2019年12月10日 23:32 | |
| 16 | 9 | 2019年12月2日 15:46 | |
| 21 | 2 | 2022年6月2日 18:33 | |
| 86 | 33 | 2020年1月14日 20:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]
曇天でしたが、久しぶりに当機で撮影してみました。
3Fピットからピットロード、ストレート、ダンロップコーナーで撮影。
手持ち、手ぶれ補正(AUTO、IS2)
今シーズンのスーパーGT ? 無塗装でしたので、ドラマチックトーン
で仕上げました。
思った以上に撮りやすく、自分なりには満足できます。
とてもコンパクトなので、持ち出しやすいです。
改めて良い望遠レンズだと感じました。
ピン甘ですが、ご覧ください。
23点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO
ド素人の私が、見よう見まねで星空を撮ってみました。
撮りっぱなしでは全く成長もないと思い、ここで少しだけアップしてみようと思います。
フィルターは使っていませんが、マニュアル撮影でISO感度やシャッタースピードをあれこれ変えながら撮ってみました。
夜間暗い方向でもフレアが出るんですね。←知らなかった。
諸先輩方、見るに堪えない画像ですが、撮り方や、現像の仕方など一言アドバイスを頂けたら幸いです。
あと、やはりPLフィルターなどを使用した方がよいのでしょうか。
素人の私にはチンプンカンプンで…
6点
さっと見ただけで少し失礼しますが、冬の天の川が薄っすら写っていますね。アンドロメダ銀河、二重星団、散開星団なども。
>撮りっぱなしでは全く成長もないと思い、…
そういう気持ちでいれば、成長しますよ。
>夜間暗い方向でもフレアが出るんですね。
意味が?ですが、どのことを言っていますか?
ピントがズレてしまったもの(4枚目)や、露光中に何らかの原因でカメラが僅かに動いているもの(1・2枚目)がありますね。ズームで焦点距離を変えると、ピントも変わるので要注意です。
3枚目の7mmでの撮影は、ピントの追い込み不足もあるのか、周辺部での星像肥大がありますね。この焦点距離では1段絞って周辺星像の画質を上げた方が良いかもしれません。または、中心と周辺の中間位置でピントを合わせるという方法もあります。いろいろとやってみないと、どの程度改善するかはわからないので、ご自分のレンズのベストを引き出してみて下さい。
フィルターについては、PLはあまり意味ありませんから、使うなら光害カットフィルターをうたっているものがいいですね。
スターリーナイト(露出倍数は少し伸びる、ケンコー製。マルミからも同様なものが出ている)が比較的安価で汎用性もあっていいかなと思います。ただし、水銀灯やナトリウム灯には対応していますが、最近のLEDには対応していません。すべての光害に対応するのは難しいものです。
北の空の写真では2つの街灯がありますから、光害カットフィルターを使ったとしても、この場所は避けて、街灯の影響の少ない場所へ移動する方がいいです。
光害カットフィルターを使うと色味が少し変わるので、処理のときに色補正したほうがいいこともあります。
明日(今晩)、未明から夜明けにかけてしぶんぎ座流星群が見られますから、天気予報を見ながら可能ならチャレンジしてみられるといいですね。
書込番号:23148464
5点
星景写真を撮る場合、PLフィルターは全く必要なく、ソフトフィルターを使うことが多いです。
ソフトフィルターを使うと、明るい星が滲んで星座の形が分かりやすくなります。
ただしこのレンズは前玉が飛び出ているので、一般のソフトフィルターは付けられません。
一部ネット上には、こういったレンズに角型フィルターを付けられるアダプターがあります。
でも余計なコストがかかるし、広角レンズの前にソフトフィルターをつけると
画面の周辺部で星が米粒のように延びてしまうためあまり美しくありません。
どうしてもソフトフィルターを使う場合には、マウントの内部にシート状のフィルター
(Lee ポリエステル軟焦点用 No.3など)を入れる手がありますが
誤って内部を傷めたり、それなりのスキルも要るため当面は丸く切った
シートフィルターをレンズの後玉にテープなどで貼って運用するしかないでしょう。
LEE Filters → https://www.yodobashi.com/product/100000001002935345/
私はクリアファイル(オリンパスの方に教えてもらいました)から
小さく切り取ったものを両面テープで貼り付けて丸く切り抜いた
LEEフィルターを固定しています。
こうすれば、別の8mm魚眼などにレンズ交換が出来ます。
マウント内への入れ方 → https://www.youtube.com/watch?v=_-y5Ux8mWIA
動画にあるゴムは厚いので、クリアファイルがおススメ。
ピントの合わせ方など、キホンについてはこちらが参考になると思います。
OM-Dでの撮影方法 → https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/677561.html
初心者にありがちなのが露出不足で、モニターでの明るさではなく
記事にあるようにヒストグラムで確認すること。
そのままではかなり明るく見えるけど、画像ソフトでコントラストを上げれば
メリハリのある星景写真ができるはずです。
書込番号:23148914
5点
>冬の七草さん
こんばんは!
早速のご返信ありがとうございます。
>>夜間暗い方向でもフレアが出るんですね。
>意味が?ですが、どのことを言っていますか?
最初にアップした画像ではありませんが、「ゴーストが出るんですね」の誤りでした。
ピントの合わせ方もままならず、また、開放で撮るものだと思っていましたので、絞ることも必要ですね。
あと、光害カットフィルターですね。検討してみます。
色々と勉強になります。ありがとうございました。
書込番号:23149209
0点
>志太泉さん
こんばんは!早速のご返信ありがとうございます。
以前、この目玉レンズ用のフィルターの書き込みを読んだ記憶はあります。
当時はあまり自分には無関係だと思い読み飛ばしてしまいましたが…
ヒストグラムは確かに全く見てませんでした。モニターだけを見ながらいじっていたもので…
幸い、星空撮影には比較的恵まれた場所にいますので、これからもっと勉強したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23149222
0点
ああ、このレンズにはスターリーナイトフィルターは付きませんね。前玉が出ていました。
空が暗い所にお住いのようなので、当面はノーフィルターでいいと思います。付けるとすれば志太泉さんのようなことになりますからね。
後の写真のゴーストは、画角に光源がなくても、レンズに直接、光が当たっているためです。このように前玉が極端に出ているタイプは、斜めからの光もできるだけ当たらないように気を付ける必要があります。斜めからの光には、街灯だけでなく、一瞬当たる車のライトなどもあります。
書込番号:23149398
2点
しぶんぎ群は全国的にはあまり見られなかったようですね。
ところで、画像処理についても問われているので簡単にふれておきますが、星の写真の処理はRAWの状態で行ってから、最後にJPGに変換するのが基本です。その理由は、星の写真では強い処理をすることが多いので、すでに情報の多くが失われているJPGからでは耐性に乏しいからです。
RAWの状態で行う処理は、明るさ、色の濃さ、コントラスト、色合い、ハイライト部の調整、ローライト部の調整など様々です。天体写真となるともっといろいろありますが、まずはこれらができるようになるといいと思います。
これらは個別にもできますが、ヒストグラムの山を見ながら(3色の山を合わせれば背景は黒または灰色になる)行えば、同時に、しかも無理なく行えるものもあります。
RAWの状態から何度もやり直してみると勉強にもなります。そういうことを繰り返して、これくらいかなと思ったらJPGに変換します。JPGに変換してからも少しは調整できますが、ノイズが増えるので大きくはできません。
とりあず、このくらいのアドバイスでいろいろやってみて下さい。
書込番号:23152061
2点
>冬の七草さん
こんにちは!
そうなんです。現像が難しいですよね。
今はRAW画像を残すように設定してあります。
あれこれ加工が楽しいような難しいような…複雑ですね。
書込番号:23152438
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]
撮る人のテクニック次第ですね。
キヤノンの一眼で野鳥の流し撮りしてた
人がオリに買い替えて、このレンズでレフ機時代と
全く同じ写真撮ってました。
書込番号:23099139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>横道坊主さん
技量なんでしょうね。それと被写体を追いかける事が出来る体幹と、暑さ寒さに耐えられる持久力と・・・。
私はまだまだ修行中の身です。
書込番号:23099931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
新たなロードマップが公開されました。
個人的には非Proレンズの100-400が非常に気になります。
望遠ズームを買おうか迷っている中でこの情報。
ロードマップが公開されてからどれぐらいの期間を経て発売されるのでしょうか…?
予想販売価格はいかに?
しかも、記事によると年明けより殆どのレンズにおいて値上げらしいです。
https://www.google.co.jp/amp/s/lrnc.cc/_amp/_ct/17321512
◎M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO テレコンバーターキット
旧価格 22万8800円
新価格 25万1625円
書込番号:23075797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
100-400楽しみだけどW端の開放暗いですね
そのぶん軽量になればいいんだけど
書込番号:23076446
4点
40-150PROF2.8+MC-20はオリンパスユーザーなら持っているべきレンズ。
オリンパスが強いのは望遠レンズ。フル換算160-600の世界が安く買えるのは1月まで。
書込番号:23076470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
G9&LUMIX100‐400 購入を保留し、
M5V&M.ZUIKO100‐400 も考えます。
書込番号:23076477
2点
>AE84さん
100ー400ISは手ぶれ補正がどのくらいか気になる。M5Mark3でシンクロでの性能値。
書込番号:23076491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
100-400はもっともっと早く出して欲しかったです・・・
待ちきれずにpanaの100-400を購入しましたが、オリンパスとズームの回転方向が逆なのでどうも慣れません・・・
書込番号:23076520
4点
>ねこねこちゃんさん
40-150+2.0×テレコンの組み合わせ、気になります。
お勧めでしょうか?
望遠レンズ欲しく色々リサーチ中でした。
書込番号:23077367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
横レス失礼します。
>ジャム犬犬さん
>40-150+2.0×テレコンの組み合わせ、気になります。
お勧めです。テレコン無使用で、ポートレート、花、人物動体、昆虫など広範囲に使えます、
テレコン付きだと、鳥に使えます。(欲を言えばさらに長いのが欲しいですが・・)
ただ、超望遠域野鳥撮影では、レンズ手振れ補正も欲しいのは正直なところですね。
>ねこねこちゃんさん
通りすがりの勝手なレス、ご容赦ください。
書込番号:23077541
2点
>レトロとデジタルさん
ありがとうござます!
やっぱりお勧めなんですね。買うなら1.4×テレコンより2.0×テレコンでのセットを検討していましたが、今はパナから400mmの望遠も出ているので悩んでました。
2.0×でもトリミングで対応可能ならぐらいある程度解像してくれたらなんの文句もないのですが、あとはF5.6まで暗くなる事での自分の腕が試されますね。
まだまだ修行中の身です。
あ、これは手振れ補正機能無しですもんね。
うーん、悩みます笑
書込番号:23077624 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ジャム犬犬さん
40-150PROは自分がE-P5時代から愛用しているレンズです。E-M5Mark2→E-M1Mark2→E-M1Xとステップしていて上位機種の方が使いやすいのはもちろんです。でもE-P5時代でも十分活躍してくれました。今回はレンズの値上げなんでボディより優先して買った方向が良いです。
F値5.6はドーム球場などではなんの問題もありません。やや暗めの時はコンバーターを外して2.8レンズとして使うのも有りです。
広角側で使う事も多いレンズでもあります。
書込番号:23083024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 90-250mm F2.8
富士スピードウェイで11月23日(土)のAUTOBACS 45th Anniversary presents
SUPER GT×DTM特別交流戦 (SUPER GT×DTM Dream Race)を撮影しました。
なんとお隣に当レンズで撮影されていたから、お声がけを頂き驚きました。
サーキットで、当レンズで撮影している方には、お会いすることはありませんでした。
最近は、1.4テレコンを常時使用しています。
連写の枚数は、減りますが使いやすいです。
常にファインダーを使わないで、ドットサイト照準器 EE-1で撮影しています。
ピントが甘いかもしれませんが、コーナーの入り口から出口まで撮影できます。
作例をご覧ください。 ノートリミングになります。
12点
ローター焼けて…痺れる一枚です🤤
書込番号:24774613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]
専門店でも大型量販店でも8000円近く値下がりしてます。
フジヤカメラやマップカメラでは中古品との差額がほとんどない状態になっています。
どうしたんですかね?
欲しい人は今が狙い時ではないでしょうか。
書込番号:23043796 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
安くなるのは嬉しいですけど、これだけ急だと何か怪しく感じますねぇ。
U型が出る?
書込番号:23043940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
このレンズ、ずっとチェックしていますが、ここまで下がるのはないですね。
欲しい人は買い時だと思います。
書込番号:23044055
1点
このレンズは1.8シリーズで1番薄くて、コンパクトなんで持ち出し率が高いです。
俺は3万円台で買ったけど、この値段なら即買いですね。
書込番号:23044109 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>にゃ〜ご mark2さん
ここまで急激に値下がりしていると、理由が気になりますよね。
交換レンズの売れ行きが芳しくないなか、高級路線じゃないレンズの新型が出ますかね?
>BAJA人さん
25mmより安くなっているのを見たことがないですよね。
パキパキシャープなオリレンズの中では、良い意味で普通の写りのこのレンズは、存在意義があると思っています。
欲しい人は今ですね。
>横道坊主さん
私も持ち出し率が高いレンズです。
薄いところが気に入ってるのでフードは買わずに、つけはずしがスムーズな金属キャップで気軽に使っています。
しかし安いですね。
書込番号:23044138 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
12-50のように在庫一掃バーゲンセールになって型落ちとか
書込番号:23044462 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>はすがえるさん
この値段が続けばパナ20/1.7とガチンコになりますね。
フードですが純正は大きいですよね。
うちはドームフードを付けています。
嵩張らなくていいですよ。
書込番号:23044689
3点
買おうかなぁ…
書込番号:23045080 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
仮に…2型になるとして…何が変わるんだろう?
書込番号:23045082 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>しま89さん
2型、出ますかね?
オリレンズでリニューアルしそうなのは9-18mmと75-300mmあたりかなぁ、と思っていたのですが。
>BAJA人さん
この値下がりが一時的なのか、これからはこの価格でいくのか気になりますね。
オリンパスオンラインでは値段の変動がないので一時的かも?
G9の赤の差し色に赤のフード、かっこいいですね!
>松永弾正さん
2型が出たとしたら防塵棒滴?
スナップショットフォーカスあたりの見直し?
今日さらに値下がりしてますね。
フジヤカメラとマップカメラは3万切りましたし、ヨドバシでもポイント分で実質3万切ってます。
書込番号:23045562 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
このレンズ、カッコイイですよね ^^
他のマイクロフォーサーズレンズどれとも似ていない ちょっと紗がかかったような優しい写りも気に入っています。
このレンズよりは、同様にカッコイイ12mmF2の方がスナップショットフォーカス機構あたりを含めリニューアル優先順位が高そうな気がします。
別ラインですが12-40mmF2.8のIS化とか。
書込番号:23046076
2点
>mosyupaさん
そういえばオリンパスが開放F1.4の複数の広角単焦点の特許を提出、って記事を前に読んだ事を思い出しました。
ただお手軽コンパクトな設計ではなかった気がします。
このレンズがなくなる可能性もあるんですかね?
シルバーのpenかっこいいですね!
書込番号:23046180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分は初めてオリンパスカメラを買ったのはE-P5。そのキットレンズだったのがこの17F1.8。E-P5は既に使えなくなってしまったが、このレンズは現役。小型レンズの中でも優秀なレンズですからね。PROレンズを持っていても併用できるレンズですね。軽くしたい時あるからね。
書込番号:23048645
5点
>松永弾正さん
スナップショットフォーカス → MFクラッチ。
あとは一緒 ( ̄ー ̄)
とか…
つけっぱレンズには良いですよ♪
私のんは知人に貸しっぱなしになってますが( ̄▽ ̄;)
書込番号:23049173 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ZEROコーティング→Z Coating Nano
もあるかも。
書込番号:23049737 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>はすがえるさん
>ポォフクッ♪さん
>にゃ〜ご mark2さん
ありですね〜(^O^)
書込番号:23051029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スナップショットフォーカスで最短距離が伸びるのだけなんとかしてほしいです。
他は変えないでほしいですが、最大撮影倍率が上がるのは歓迎。
書込番号:23051184
3点
か、か、…買ってしまいました。
マップカメラさんで。
カートに入れてレジに進んだらポイントが554p有ったので、支払額は28,570円で購入。
30,000円を割り込むとは思っていなかったので、我慢できずに…ポチっと。
今しがた、下記のメールが届きました。
>当店にて一時的にお品切れとなっております。
商品入荷まで今しばらくお待ちくださいませ。
注文画面で「取り寄せ品」と表示されており、承知の上で注文したのでノープロブレムです。
書込番号:23052834
12点
価格.comのレンズ・ランキングで2位になってますね(笑)
書込番号:23055166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>enjyu-kさん
いいタイミングでしたね!
今日から値段が戻ってます。
書込番号:23061461 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>はすがえるさん
マップカメラさんでは、42,750円ですね。
29,124円から13,626円も戻しちゃいました。
いったい何だったんでしょうね?あのバーゲンプライスは。
衝動買いでしたが、欲しいレンズでしたのでお安く買えて良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:23062057
5点
>はすがえるさん
迷っているうちに元の値段に戻ってしまいました。ショックです。
書込番号:23062437
2点
この情報を読んで、上新Webで29400の更に1000円引きで28400のポイント1%でしたので11月18日に取り寄せでしたが買っておきました、明日23日に届きます、今日22日に見たらなんと価格.com最安値でも38230円上新Webでは43190円になってますね、貴重な情報有り難うございました、なんだったのですかね、この値上がり、得をした気分です正解でした。
書込番号:23062851 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>迷っているうちに元の値段に戻ってしまいました
U型が出るかも・・と思ったら、なかなかすぐに購入を決断出来ませんよねぇ。
書込番号:23063089 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
お店の何かの事情で在庫を処分したかったのか、お店で独自の販促的にバーゲンプライスをつけたのか。
ってなとこでは無いのでしょうか?
マップカメラって時々異様に安くしますよね。
何が安くなるのかは法則性がまったくないので読めないんですが。
たまたま安くなったときに買えればラッキーぐらいに考えておけばいいのでは?
書込番号:23064477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
さらに付け加えると、一度安い値段を見てしまったら、現在の値段では買えなくなりますね。
僕も当時パナ12-35mm/F2.8がめちゃ欲しかったのですが、最安値まで粘って買い逃し、一気に反転して高騰。実際の購入は1年以上後で、しかも大して安くない中古でした。しかも新品同様なんて書いてたのに傷が・・。(T_T)
それを反省して、ある程度安くなったと判断して買ったパナGM1は、購入後もどんどん値下がり。お得な買物って難しいです。(^_^;)
書込番号:23064639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今回は店舗の都合での値下げではなかったように思えます。
マップカメラだけではなく、
価格ドットコムに記載されないフジヤカメラも同じく大幅値下げ、
ヨドバシやビックなど大型量販店でも同じ値下げ率でした。
メーカー側の在庫管理かもしれません。
書込番号:23064667 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今日、E-M5mk3と17mmF1.8とシグマ56mmF1.4で、猫カフェでぬこさまを撮って来ました。
E-M5mk3との相性バッチリです。
格好いいし、位相差AF積んだおかげでバシバシAF合います。
ちなみにこのにゃんこはAFをカメラ任せで撮りました。
E-M5mk2ではまず無理でしたが、最新AFアルゴリズムのおかげか位相差のおかげかE-M5mk3はストレスなく撮れました。
やっぱり17mmはいいですねぇ。
絶妙な画角と写りで。
造りも金属鏡筒の為しっかりとしていて質感高いし。
二万円台で買えた人はホントにラッキーでしたね!
書込番号:23067876 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ニコちゃん小王さん
にゃんともハンサムな猫達ですね!
mark3買ったんですね、いいな〜。
書込番号:23070548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
しばらく前から予備購入を考えてたのでチャンス到来で嬉しいですね。
今使ってるものは中古購入で超お気に入りレンズとして使ってきて、レンズ交換時に何回か落として傷だらけです。
静止画撮影に支障は無いですが動画C-AFではいつの間にかカリカリカリカリ音がするようになってしまいました。
マイクロフォーサーズ屈指の味わいレンズだと思うので、リニューアルしても写りはあんまり変えないで欲しいですね。
書込番号:23168286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あれ、値段戻ってしまったんですね。慌てて書き込みしてしまいスミマセン。
書込番号:23168402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>shuyilangさん
わずか一週間程度の出来事でした。
コンパクトでオリンパスにしては柔らかい描写という事で人気ありますね。
このスレを建てた事で人気を再確認できました。
また安くなるといいのですが、この期間でけっこう売れたようなので、
私の憶測のメーカー在庫調整が安くなった理由だとしたら、期待はできないかもしれないですね・・・。
書込番号:23168469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)












































