オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(52316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全958スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

中古で購入しました。

2018/09/04 12:40(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5

スレ主 makohigさん
クチコミ投稿数:149件

e510ユーザーです。
中古で10500円で購入しました。
まだ試せてないのでレビューはできませんが、25mmパンケーキレンズが故障中(修理するかどうか見積連絡待ち)なので、代替という意味でこちらと18-180mmで迷った挙句、18-180mmの方は中古で2万弱だったので、安さという意味で選んだのと、f値が明るいものが欲しかった(25mmパンケーキもf2.8)ので。
どっちが良かったのかは分かりませんが、とりあえず週末に持ち出してみます。

書込番号:22082543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 makohigさん
クチコミ投稿数:149件

2018/09/04 12:45(1年以上前)

ちなみに持っているレンズは、Wズームキッドの14-42mmと40-150mm、25mmパンケーキ、9-18mm広角レンズです。

書込番号:22082561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 makohigさん
クチコミ投稿数:149件

2018/09/05 16:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

9-18mm ISO100 F8.0 14mm

14-54mm ISO100 F8.0 14mm

14-42mm ISO100 F8.0 14mm

事故レスですが、試し撮りしました。
あまり差が分かりませんね。

書込番号:22085407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ47

返信11

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8

クチコミ投稿数:309件 M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8のオーナーM.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8の満足度5 今日のおじさん、なに食べました 

再生する実験結果:スナップショットフォーカスのピント動作

その他
実験結果:スナップショットフォーカスのピント動作

別機種
別機種
別機種

実験セットアップ

今ならキャッシュバック5000円!

カメラ:E-M10mark3です。

このたび、17mmF1.8を購入しました。巷でささやかれる「スナップショットフォーカスはピントの刻みが荒い」という情報を、実験で検証しました。

<実験方法>
 @通常MF、Aスナップショットフォーカスで、ピントリングをゆっくりと回したときのピントの変化を、動画を撮って比較。

<実験結果>
 スナップショットフォーカスでは、ピントの刻みが段階的(ステップ状)になっている。


より詳しい実験条件、結果は、以下をご参照ください。
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1974.html

書込番号:22055902

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件

2018/08/25 09:13(1年以上前)

メーカーは、「絞って使う機能だから支障ない」と判断してるんでは?
手軽さがPRポイントでしょう。このレンズは。

書込番号:22056232

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/08/25 10:42(1年以上前)

えっ、今さら!?

その後のレンズで、マニュアルフォーカスクラッチ機構に改善されましたよね。

書込番号:22056474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:6件

2018/08/25 12:45(1年以上前)

あくまでもスナップ撮影のための機構ですからスピード勝負です。
呑気にピント合わせなんかやってたら一瞬の出来事を捕らえられません。
まず撮れてることが最優先だと理解すれば有効な機構だと思います。

書込番号:22056788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/08/25 14:43(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さんに同意

書込番号:22057053

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2018/08/25 21:48(1年以上前)

それらはご理解の上で、のようですよ(^_^;)

ざっくりだとは分かっていましたが、そーゆーもんだろ、とまぁ…比べてみたことは無かったので、面白かったです♪

書込番号:22057982

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:309件 M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8のオーナーM.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8の満足度5 今日のおじさん、なに食べました 

2018/09/01 10:17(1年以上前)

>屁の河童Jr.さん

返信ありがとうございます。

良い/悪い、ではなく、実際にどうなっているか?に関心を持っての実験でした。
説明が不足しており、誤解を与えてしまったようです。

書込番号:22074343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:309件 M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8のオーナーM.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8の満足度5 今日のおじさん、なに食べました 

2018/09/01 10:21(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
コメントありがとうございます。

 はい。「今さら」のキャッシュバックのおかげで、今さらながら買うことができました。実に、5年ごしの検討期間なのです。
 「改善」ということは、技術的な問題で、ステップ的なフォーカスにせざるを得なかった、というご理解でしょうか?意図的に、ステップ状にしているのかと思っていました。
 フォーカスクラッチは、サイズや価格などに欠点がありそうで、どちらにもメリット・デメリットがありそうに感じます。

書込番号:22074358

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:309件 M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8のオーナーM.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8の満足度5 今日のおじさん、なに食べました 

2018/09/01 10:24(1年以上前)

>GF1から今さん
コメントありがとうございます。
 スナップ撮影を意図した機構であることは、理解しているつもりなのです。が、ピントが連続的でなく、ステップ状になっていることは、どのようなメリットがあるのか、その点が私には分かりません。
 やはり、技術的な問題なのでしょうか。例えば、通常は1周半ほど回転が必要なピントリングを、1/4回転ほどでカバーするために、エンコーダの分解能が不足するとか。追加調査が必要そうですね。

書込番号:22074365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件 M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8のオーナーM.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8の満足度5 今日のおじさん、なに食べました 

2018/09/01 10:24(1年以上前)

>TideBreeze.さん
コメントありがとうございます。
 2012年の発売ですが、私には新品レンズなので、その点ご理解下さい。

書込番号:22074369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:309件 M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8のオーナーM.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8の満足度5 今日のおじさん、なに食べました 

2018/09/01 10:27(1年以上前)

>ポォフクッ♪さん
返信ありがとうございます。

 は。「実際どうなっているか」を、はっきり自分の目で確認したい、というのが、まさに意図したところです。実情を踏まえることで、良い点・悪い点を把握して、いっそう適した使い方を考えられる、というものだと思うのです。
 興味をもってくださいますと、たいへん嬉しいです。

書込番号:22074380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2018/11/24 20:53(1年以上前)

スナップショット機能の原理は被写体までの距離を被写界深度範囲内に収めるゾーンフィーカスです。

書込番号:22276918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

あくまでもお遊びですが

2018/08/24 09:15(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

クチコミ投稿数:52件
機種不明
機種不明
機種不明

でかい(笑)

テレ側

ワイド側

台風なので、部屋でごそごそと機材を持ち出し・・
KIPON マウント変換アダプター 4/3-FX フォーサーズに1.4テレコンをかませ、X-T1で撮影。
イメージサークルの影響がなくなると思いました。

解放のみになりますし、だからどうしたという話ですが、お遊び程度に見ていただければと思い。
テレ側、ワイド側 静止画であれば使えそうです。

晴れたら外に持出して見ようと思います。

書込番号:22053545

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:52件

2018/08/24 17:17(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種

調子に乗って・・・

四隅たりないですね・・

頑張って似せてみました

風がビュービューなので、晴れてもこんな重いものもって外に出たくないのだが、
この機を逃すと確実にこの遊びを忘れそうなので、がっちり固定して
EM-1とM40-150とX1.4を持ち出し、三脚でベランダで撮ってみました。

私の素人目の印象としては、ED 50-200ってすごいんだなあと思いました。
EM-1はISONにしてあります。

書込番号:22054507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ86

返信21

お気に入りに追加

標準

衝動買い…

2018/08/02 20:11(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:6件

こどもの運動会でニコンのD500にAFS70‐200f2.8E FL ED VR)&1.4テレコンで

撮影していましたが、いまいち、写真上のこどもが遠かったたこと。翌日、肩が

筋肉痛になったため、このレンズを衝動買い。トリミングをすれば結果は同じ

かも??ズーミングが出来ないから不便かも?筋肉痛は変わらないかも??

m43マウントなのでボケ味はそれほどでもないかも??等、いろいろ考えてい

るうちにポチってました。いずれにしても、いまから到着が楽しみ。。。。

装着ボディーは、OM-D EM1 MK2 か G9PRO で使う予定です。

書込番号:22004486

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4131件Goodアンサー獲得:76件

2018/08/04 17:23(1年以上前)

所持してないので良くわかりませんが、僕も購入を検討しました。(スレ主さんと同じく衝動買いしそうになりました)ですが、このレンズ、Aランクの中古品が結構なお値段で、大量に出回ってますね。評判の良いレンズなので、買ったわ良いが、単焦点換算600ミリはかなり使用範囲が限定されてしまうので、手放す方も多いんではないでしょうか。僕は、中古市場が落ち着いたところで、もう一度検討することにしています。お子様の可愛い写真を沢山撮ってあげてくださいね。

書込番号:22008268

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2018/08/05 07:19(1年以上前)

みきちゃんくんさん

コメントありがとうございます。中古品もネット検索だけですが確かに

それなりの数が出ているようですね。購入したものの、稼働率が低く

て手放す人もそれなりにいるんでしょうね。自分はそうならないように

使いたいと思います。発送連絡メールがあったので、本日の到着を

楽しみにしています。自分にとってこれが8本目のPROレンズになりま

した。(12‐40f2.8はありません。)

楽天市場で商品価格は268850円でしたが、店舗限定の8%オフクーポン

が利用できたので247342円。別途21000位のポイントが付くのが分かった

のも、背中を押された要因だと思います。。。

書込番号:22009275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4131件Goodアンサー獲得:76件

2018/08/05 13:44(1年以上前)

>Goby_Tokyo_Bayさん

どんな写真が撮れるのか楽しみですね!

書込番号:22009966

ナイスクチコミ!1


黒革さん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:7件

2018/08/05 18:55(1年以上前)

 筋肉痛は・・・三日後くらいに来る年代の私でもなんとかなっていますから、きっと大丈夫・・・だと良いですね(;_;)

 個人的な意見ですが、このレンズを購入されたなら「ドットサイト照準器 EE-1」もあった方が良いと思います。

 照準がかなり楽になりますから(・∀・)

書込番号:22010570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2018/08/06 00:43(1年以上前)

機種不明

到着しました

みきちゃんさん
黒革さん

コメントありがとうございます。

商品到着した時には、8%オフだったクーポンが、いつの間にか

今は10%オフクーポンが発行されていて衝撃を受けましたが、

既に入手してしまったので気にしないようにしたいと思います。

大きさ重さは想定の範囲内だったので、まずはお盆休みに

いろいろ撮影してみる予定です。筋肉痛発症状況も判明

するかもしれません。その時の操作感から「ドットサイト照準器」

も考えてみたいと思います。アドバイスありがとうございます。

書込番号:22011415

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2018/08/06 08:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>Goby_Tokyo_Bayさん

ご購入おめでとうございます。
買ったら値段を見るのは止めましょうね 精神的に良くない!(笑
例え値段が下がっても 一日も早く楽しめるのですから”良し”としましょう♪


超望遠で単焦点レンズになると「この被写体を撮りたいから・・・」という理由がないと
買ったは良いが使い勝手が悪いと言う事になりますよね。

かく言う私も、カワセミを撮りたくて買ったのですが
買った途端、カワセミが居た小川が洪水で草木が流され景色が一変し
居なくなりガッカリしている口です。(^^ゞ

それでも、寄れるし望遠独特のボケも楽しめるので野鳥以外にも使ってます。

書込番号:22011677

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6件

2018/08/06 09:53(1年以上前)

>あんこ屋さんさん

コメントありがとうございます。写真添付もありがとうございました。ボケ味良いですね。

値段は、見に行ったというよりは、購入店舗ニュースとして「10パーセントオフクーポン」

発行のメールが届いて知ったといったほうが正確かもしれません。

いずれにしても、物欲は満たされ満足しているので、あとは実践あるのみです。

昨今のゲリラ豪雨でカワセミのスポットは変化が多そうです。私は鳥は取りませんが、

ご苦労お察しします。

書込番号:22011855

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/12 22:31(1年以上前)

>Goby_Tokyo_Bayさん
私も、一昨日、買ってしまいました。
メインはサッカーで使いたいのですが、どこまで行けるかは、まだ試運転中でして、
結論まで至っておりません。少し前から、フルサイズへのこだわりを捨てましたので、
自ずとこのレンズに目が行きました。中古品ですが、極美品で純正のフィルターが、
付いていました。何故か、良い写真が撮れそうです。換算600mm/4でこの大きさ、
軽さはフットワーク抜群の様ですね。

書込番号:22027131

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2018/08/13 21:03(1年以上前)

>鉄道太郎さん

サッカー良いですね。

私もここ数日持ち出しています。筋肉痛は発症していないので

重さは大丈夫そうです。フルサイズに拘っていたら、きっと筋肉痛

の苦しみを味わっていたと思います。

1.4倍のテレコンも付けて遊んでいます。やはり、手持ちで出来る

超望遠はm43の特権だと思いました。使用頻度高くなりそうです。

書込番号:22029355

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/13 21:39(1年以上前)

>Goby_Tokyo_Bayさん
こんばんは!
本当にこのレンズは使ってみて、決して後悔してません。
今更ながら、フォーサーズの良さを知りました。
「良い写真」は高画質、高画素でなければならなければならないと言う事は絶対に無いと思いました。
フォーサーズが、APSーC,フルサイズ程、物理的に劣るかもしれませんが、
軽さ、小型で、フォーマットが小さい事はわかりますが、その分シャッターチャンス優先を思えば、
物理的にハンデがある事を差し引いても、おつりが返って来るとも思ってます。
何故、今迄、フルサイズにこだわっていたのか不思議ですね。
PCはマックのヨセミテですが、大画面でみても、目に見えて違うとは、全く思いません。
ボディはMEー1MarkUですが、不便さも、全く感じません。稼働率は試運転ながら、フルサイズ機を完全に
上回り、街中スナップなんか、快適に撮れます。これからも、末永く使っていこうと、思ってます。

書込番号:22029476

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4131件Goodアンサー獲得:76件

2018/09/03 15:13(1年以上前)

>Goby_Tokyo_Bayさん

結局、僕も約2か月悩んで、中古AB品(と言っても非常に美品で使用感無しでした)を、全く使っていないルミックスのズーム2本下取りで17.5諭吉で購入しました。中古党の僕としては良い買い物ができたと思います。家のベランダでチョコット試しましたが良いですね。これでオリンパスのレンズは打ち止めです。秋の野鳥撮影が楽しみです。

書込番号:22080344

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2018/09/03 22:42(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

良いものされましたね。おめでとうございます。私も購入後それなりに使っておりますが満足度高いです。600ミリでかつ寄れる

レンズ、手振れも強力なレンズとしての製品完成度も高いと思っています。12-40ミリ以外のPROレンズは入手したので、自分も

打ち止めしたと思います。日中の酷暑もひと段落しつつある昨今、さらに稼働率が増えてくと思います。お互いに充実した写真

ライフ楽しめそうですね!

書込番号:22081422

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4131件Goodアンサー獲得:76件

2018/09/06 16:43(1年以上前)

当機種

台風21号で外出できなかったので、今日初めて近くの野池で試し撮りしてみました。距離50メーターで、EM1+デジタルテレコン+トリミングです。これだけの距離でカワセミの様な小さな被写体だと、スモールターゲット中央一点にしてもAFだと中々ピントが難しい。このレンズMFでのピント合わせがとてもやりやすいですね。まだ、一度しか使ってませんが良いレンズだと思います。良い買い物をした気がします。

書込番号:22088272

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2037件Goodアンサー獲得:64件

2018/09/09 21:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

距離約45m トリミング

旧M1 距離約40m

距離15m ノートリ 暗いのでSS1/30 ISO200に設定

シジミ蝶 マクロレンズ代わりにも活躍

>Goby_Tokyo_Bayさん

M1U+300mmf4の組み合わせは良いですよ。
超望遠レンズも最高、M1Uもm4/3機の中で画質最高です。
良い選択だったと思います。


>みきちゃんくんさん

漸く暑さも峠を越えたようです。
これからバンバン撮りまくってください。

毎年のことですが、7月に入ると暑く鳥もいなくなってしまい、私のカメラには
埃が薄っすらと被っていました。
そろそろシャッター感覚を取り戻したく近場でカワセミを撮り出したところです。

C−AFでAFポイント1点は被写体が近くても遠くても、小さくても大きくても鳥撮りでは
難しくなりますよ。
私の場合は9点が常用です。

旧M1とmkUとはC−AF性能に違いがあります。
特に旧M1は一気押しはせずによく喰わせて(AFさせて)から連写するとmk2より
ピント精度は連続して良いという思いが残っています。
恐らく、像面位相差とコントラストのデュアルAFのためかと思います。


書込番号:22097187

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/09 22:09(1年以上前)

当機種

駅の中での1コマ。フルサイズでは、、、

>Goby_Tokyo_Bayさん
こんばんは。
このレンズと言うより、
このサイズにフルサイズ移行して、良かったと、私も思ってます。
本当に軽いですね。
フルサイズで、11-24/4L、24-70/2.8LU、70-200/2.8LUに加えて200-400/4Lで、車を使わず、
三脚まで持って出てましたが、場所も取るし、重たいし、決死の覚悟でした。
しかし、オリンパスのシステムにフルサイズは残してはいるものの、EM1-2と大三元+25/1.2+300/4でドンケのF-2に入ってしまうものですから、何倍もフットワークが良くなり、車では、見逃してしまいそうな所も、見えて来る様になりました。それに、手持ちで、楽々と600/4が振り回せるんですから、楽しいですね。フルサイズへのこだわりを捨てて、4/3導入は大正解でした。それに、無音と言うのがスナップなどには、実に有効です。ミラーレスですから、露出もEVFに反映されるので、実に使いやすいですね。NCからフルサイズのミラーレスでましたが、全く気になってないです。新たに、また、新しい写真が撮れそうです。画質が、どうのこうのと、言われてるみたいですが、小さい故のフットワークの良さは、「良い写真」が撮れる確率が数倍になったと思ってます。

書込番号:22097323

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4131件Goodアンサー獲得:76件

2018/09/10 06:14(1年以上前)

>岩魚くんさん

アドバイスありがとうございます。EM1Uも検討していますが、ニコンのレフ機用のレンズも購入したので、金欠です。しばらくはEM1とEM5UとEM5でやってみようかと思ます。僕は、EM1Uを使用したことが無いので、比べることができません。今のところ無印で不都合は感じていないので(かえって比べない方が良いかも)当分はこのままだと思います。そのうちUの価格が下がれば考えようかな。質問ですが、このレンズを使う時はbody側の”レンズ手ぶれ補正優先は”OFFのままで良いのでしょうか?

書込番号:22097915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2037件Goodアンサー獲得:64件

2018/09/10 18:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

距離約65m ノートリ 

>みきちゃんくんさん


色々とカメラボディ・レンズをお持ちのようですね。

私も沢山持っていますよ。
ジッツオ4型の大〜小まで4種の主がいなくなった三脚ですけど。
もう大砲に戻るつもりはないし、オリ・システムでは99%手持ちだし・・・
と小以外は邪魔者になっています。

現システムはM1Uとレンズ4本のみ。
稼働率の低いものは全て処分し、これから発売されるであろうハイスペックモデルなどに
資金を回しています。

さて、ご質問の件ですが
M1Uではボディ内5軸手ブレ補正とレンズの手ブレ補正の両方をONすると6段分の
シンクロ手ブレ補正となるようです。
恐らく旧M1でも同じではないでしょうか。

全て9点のAFポイントです。
1枚目の写真はM1Uを16.12.22に入手した直後にテスト撮影したものです。
この流し撮りでも全ての手振れ補正はオンにしたままです。

2枚目 M1Uには「AFリミッター」なるものがあります。被写体が小さくバックにAFが
抜けやすいケースではAFの可動域を自由に設定できますので、このような小さなカワセミにも
一発でAFします。
このケースではバックの木立まで100m、カワセミは60m前後の場所でよくホバするので
10〜75mの範囲内のみAFするように設定しました。

3・4枚目  被写体との距離にも依りますが、ボケ具合のサンプルです。
3枚目の写真バックは前回載せた1枚目のバックにある水草ですが、被写体との距離次第では
ここまでボケます。



書込番号:22099136

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4131件Goodアンサー獲得:76件

2018/09/10 20:05(1年以上前)

>岩魚くんさん

返信ありがとうございます。何せ.中古党なので中古をまた下取りに出すともうほとんど値段が付かないので機材がたまります(笑)。このレンズはとりあえず現在所持しているオリ機で、頑張って使いこなしたいと思います。EM1mark2安くならないかな?

書込番号:22099359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:7件

2018/10/05 04:39(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

札幌ドーム外野席からEM-1 Mark 2 +300F4PRO

札幌ドーム外野席からEM-1 Mark 2 +300F4PRO

札幌ドーム外野席からEM-5 Mark 2 +12-100PRO

先日の札幌ドームでのライオンズが優勝を決めた試合です。
外野ビジター席では攻撃時は立って歌ったり踊ったりして応援します。
E-M1 Mark2+300F4PRO+MC14とE-M5 Mark2+12-100PROの二台持ちで撮影。
こんな芸当、m3/4のシステムじゃないと出来ません!

書込番号:22159802

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4131件Goodアンサー獲得:76件

2018/10/05 06:26(1年以上前)

ニコンZ7,6の発売が影響しているのかもしれませんが、E−M1マークUの程度の良い中古が沢山出ています。僕も先月このレンズ用に、ショット数わずか120枚のA品をすごく安く手に入れました。ついでに縦グリも調達。僕のメインシステムはニコンですが、ことミラーレスに関してはニコン様様です。価格も考慮すると、このオリンパスの組み合わせは大変素晴らしいと思います。

書込番号:22159855

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/05 08:07(1年以上前)

>みきちゃんくんさん
>ねこねこちゃんさん
私も同感です。
私も、この機に乗じて、EM1-2をもう1台買おうと思ってます。
AFではEM-5Uより遥かに良いので下取りに出して、EM-1U
の2台使いか、1台をサブで使おうと思ってます。それでも、
バック1つ(ドンケF-2)に入るので、持ち運びも良く、
フットワークも抜群に良いです。300/4のレンズケースは、
ちょっと大きくなるので、スリムになるレンズケースに入れて
使用中です。なかなか描写も気に入っているので、4/3で
出かける時は、いつも、持っていきます。それにブレには滅法強く、
使い出したら「ヤミツキ」になってます。

書込番号:22159976

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

平日の富士スピードウェイで撮影 2018-7

2018/08/01 22:32(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 90-250mm F2.8

クチコミ投稿数:804件
当機種
当機種
当機種
当機種

P16 30Rで撮影

P16 30Rで撮影

P16 30Rで撮影

P16 30Rで撮影

快晴のFSWで、スーパーフォーミュラのSF19のテスト走行を撮影してきました。
P16 30Rからの撮影です。風が有り涼しかったです。
普段より、撮影している方が多かったです。

書込番号:22002799

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ15

返信2

お気に入りに追加

標準

ドームでプロ野球の撮影

2018/07/02 22:08(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]

クチコミ投稿数:19件
当機種
当機種
当機種
当機種

買おうかどうか迷っていてついに購入。
札幌ドームでプロ野球の撮影をしてみました。三塁側内野席の上段からです。
レビューを書けるほど使い込んではいないのでコチラで。

シャッタースピード上げるためにちょっと暗くしすぎました。
高倍率&屋内ということでブレずに撮るのが難しかったです。やっぱりドーム内での撮影はちょっと厳しいですね。

書込番号:21937302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:5件

2018/07/03 21:38(1年以上前)

機種不明
別機種

レス主さんの写真をHDR加工

CANON機ですが私も撮って見ました

>つんつこさん
望遠ズームレンズがあると撮影の幅が広がりまね。

ドームなどの屋内での撮影でシャッタースピードを高めに確保するのは結構難しいと思います。
色々な場面で工夫して撮るのもカメラの面白さであり又、簡単にRAWから現像時に露出調整や画像ソフトでコントラスト調整出来るのもデジタルカメラの面白さだと思います。

投稿写真をお借りして勝手にHDR調整してみました。
シャッタースピードを上げる為に露出補正をマイナス側(ブレ防止)で撮影しても後でいくらでも調整出来ると思います。

望遠ズームレンズは年に数えるほどしか使用しませんが、機種は違いますが私もドームで望遠ズームを使って西川選手を撮って見ました。

書込番号:21939188

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19件

2018/07/06 18:45(1年以上前)

コメントありがとうございます。
明るく調整するだけで全然違いますね!
まだまだカメラ初心者なので色々と勉強したいと思います!

書込番号:21945415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング