オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(52316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全958スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ86

返信14

お気に入りに追加

標準

発表されましたね!

2017/10/27 06:33(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 45mm F1.2 PRO

さっそく近所のカメラ店に予約を入れました
発売初日に買えれば良いのですが、、、

書込番号:21310328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/27 06:53(1年以上前)

>あたり前田のクラッカァーさん

楽しみです♪

書込番号:21310353

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/27 07:15(1年以上前)

あたり前田のクラッカァーさん
まちゃなぁ

書込番号:21310379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14965件Goodアンサー獲得:1430件

2017/10/27 08:40(1年以上前)

こんにちは。

高いけど描写は良さそうですね。
レビューが楽しみです。

書込番号:21310538

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:162件

2017/10/27 08:41(1年以上前)

ついに出ましたね
F1.2 三兄弟!
m4/3で今まで難しかったボケの設計についても詳しく記事で触れています

他社を全て含めても、14〜19枚ものレンズを使ってまじめに作ったF1.2の明るいAFレンズは、この3本以外にはパナソニックLEICAの42.5mmF1.2だけ
それに続くのが富士の56mmF1.2ぐらいか



オリンパス、単焦点PROレンズに「17mm F1.2」「45mm F1.2」を追加
25mm F1.2に続き「美しくにじむボケ」を研究
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1088095.html

書込番号:21310541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/28 19:44(1年以上前)

作例を見ると、ボケのおおきさはよりもボケの質の高さが素晴らしいレンズですね。
ポートレートのボケの物足りなさに、m4/3の限界を感じてフルサイズを追加しましたが、このレンズを買った方が良かったかも知れません。

書込番号:21314838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2366件Goodアンサー獲得:18件 ひなパパ 

2017/10/28 20:00(1年以上前)

別機種

今晩は。

本日、オリンパスショールーム新宿で、新製品タッチ&トライ・ポートレート体感イベントやってたので、行ってきました。
https://fotopus.com/event_campaign/showroomgallery/detail/c/764

45mm/f1.2、発売前なので、データは持ち帰り不可とのことですが、購入検討されている方なら 。。。 (以下自粛
もちろん発売前なので、持って帰れたとしても、ブログ等にアップはNGとのことでした。
45mm/f1.2試撮りしていた人、ヤバい 。。。 買ってしまいそうと言ってました。(激しく同意
ショールームのスタッフの方曰く、とろけるボケ味が売りということです。

モデルさん撮影のイベントも同時実施で、45mm/f1.2も使わせて頂けました。
前述のとおり画像はアップできませんけど、ポートレート撮る方には、美味しいレンズですね。


アップした画像は、イベントのモデルさんですが、本スレには関係ないレンズです。
ショールームの一画なので、45mmだと全身写せない位置関係でした。
モデルさん、スタイルが良かったので、HPのサンプル画像みたいな、全身画像で撮りたかった ・・・ (^^;;


書込番号:21314878

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:8件 ブログ 

2017/10/29 00:30(1年以上前)

f1.2レンズは、
f1.2開放では、一般的なボケ量を超えた、にじむようなボケが特徴的ですね。
1段絞るとキレキレシャープなレンズに変身するのも面白いところです。
きっとそのように狙って作っているのでしょうね。
45mmf1.2は、来年中には購入したいと考えています。

書込番号:21315639

ナイスクチコミ!4


ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:24件

2017/10/30 07:24(1年以上前)

防滴も魅力。

自分もうm43には投資しないと決めていたのに、ノクチクロンからこっちに買い替えちゃいそうでやばいです。

書込番号:21319117

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:7件

2017/10/30 23:48(1年以上前)

>キツタヌさん

自分も早速新宿のショールームに。自分は25F1.2を持っていますが、17も42も画角以外は似たように見えました。係の人にこの3つどう使い分けるのと聞いたら、係の人は3つ使い分ける自信はないとおっしゃってました。係の人は25F1.2を持っていないとおっしゃるので、自分は25F1.2を逆PR。
ショールームに行ってかえって悩みを増やす結果に。

書込番号:21321004

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:3件

2017/11/13 18:06(1年以上前)

17mmと45mmをまとめて買っちゃう。
もう決めた!

書込番号:21355344

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:262件

2017/11/18 09:48(1年以上前)

1週間切りましたね!
残った、小さな秋を見つけて
ポートレート撮るぞ!

書込番号:21366621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:14件

2017/11/24 18:46(1年以上前)

当機種

樹皮のコケ

>あたり前田のクラッカァーさん

とりあえず届いたので試写みたいなものです。雑に撮ったもので申し訳ありませんが、
時間が無かったので。

基本的にほとんど超望遠ばかり使っているのでどれだけ撮るかわかりませんが、
明日から本格的に使ってみたいと思います。

書込番号:21382034

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:262件

2017/11/24 22:27(1年以上前)

>ニセろ7さん
画像アップありがとうございます!
ピントを狙ったところと
ボケのギャップが良いですよね

私も今日買えました!
神レンズの予感です

まだ部屋撮りしかしてないので
明日の撮影楽しみです!

書込番号:21382536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:880件

2017/11/26 00:57(1年以上前)

12-100もそうですが、オリンパスのフォトパスに入ってオリンパスのオンラインショップで買うと価格の最安値より安いんですよね。今回もお安く手に入れました。いいレンズです。

書込番号:21385397

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズフードの引っかかり

2017/09/02 13:42(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

スレ主 sx551さん
クチコミ投稿数:158件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度5

このレンズのフードは内蔵式になっており、スッと伸ばせば使えて、押し込めば元に戻る。極めて楽ちんでして、一々フードをねじ込んだりする必要がありません。

しかし、何度か使っているうちに、レンズフードが2/3くらい伸びたところで引っかかり、押しても引いても動かなくなってしまいました。そこで、色々試したのですがダメ。フードを暖めたタオルで巻いて膨張させれば何とかなるかもと思い、やってみたけれどダメ。力を思い切り入れて無理矢理動かす手もあるけれど、やり過ぎたら光軸が狂ってしまいそうで出来ず。

実使用上特段の問題はないのですが、伸びたままの象の鼻みたいでだらしない。

そこで、オリのサービスステーションに持ち込んで治して貰いました。
その時係の方から言われたのですが、このフードの操作にはコツがあって、その通りにやれば大丈夫。
それは、フードの根元のギザギザの部分より手前のテーパー状になったところをそっと持ち、力を入れずに前後にずらすというものでした。やってみると、スーッと抵抗なく動きます。

固着した時、私は力を入れてフードを前後左右に動かそうと必死でしたから、相当の力がかかっていたものと思われ、故にさらに固着してしまうという悪循環に陥っていたのであります。

みなさんも、にっちもさっちも行かないようになる前に、この方法で動かすようにしてください。

係の方によると、60mmマクロの別売りフードも似たようにスライド式だけど、当然ながら分離可能でして、300mmF4.0の場合は、内臓組み込み式なので、レンズを分解しない限り外せない仕組みだそうです。レンズフードを壊してしまったら交換には結構お金がかかりそうですので、みなさん、レンズを振り回して木に当てたりしないよう注意しましょうね。

書込番号:21163808

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2017/09/02 16:48(1年以上前)

sx551さん

その方法は知りませんでした。
ありがとうございます。

>300mmF4.0の場合は、内臓組み込み式なので、レンズを分解しない限り外せない仕組みだそうです。

「レンズを分解」というのがどの程度のことか判りませんが、実は素人でも比較的簡単に交換できます。
 *OLYMPUS が交換部品としてフードを販売して呉れれば・・・の話ですが。

どう遣るかというと、フードの先端に、飾りリングのようなものが付いていますよね。
このリングは、フードが後方に移動しないためのストッパーの役目をしていて、このリングを取外す(*1)と、フードをレンズ後方にスライドして外すことができます。
 *三脚座を付けている場合は、三脚座を外す(*2)必要があります。
 *1/*2:「レンズを分解」とは、この片方か双方を指しているのかも知れませんね。

このリングはレンズ鏡筒にバヨネット式で固定してありますので、回転させるだけで外れる筈ですが、通常はユーザーが外す部分ではないので、引っ掛かりがなく、ちょっと工夫する必要があるかも知れません。

「筈」とか「あるかも知れません」とかいうのは、私のフードは、このリングが2回ほど勝手に外れたので、フードの傷防止と化粧をも兼ねて、フード本体とリングの全周を包むようにカーボン繊維模様のカットシートを貼り付け、先端部分はヘアドライヤーで温めて内側に曲げている・・・つまり、勝手に外れたことはあっても、自分で外したことはないし、カットシートで覆って固定しているため、リング部分を細かく観察することも、取外しや取付けを再現することもできず(*3)、どの程度の手間が掛かるかは確認できていなためです。
 *3:勿論、カットシートを剥がせば可能ですが、そこまで遣る心算はないので・・・

なお、フードを伸ばして固定した後で、収納しようとするとフードを回転できない! ということは、多くの方が経験されていると思いますが、この時は、フードの外側に親指を、内側に人差指と中指を当てて回せば、余程のことがない限り比較的軽く回転し、収納できる筈(*4)ですので、念のために申し添えます。
 *4:この方法は何十回も遣っていますが、今まで回転や収納ができなかったことはありません。
   それでも「筈」としたのは、個体差で非常に固いものもあり得るかも? と考えたからです。

以上、スレ主様や皆様にとって、少しでもお役に立つ部分があれば幸いです。

書込番号:21164133

ナイスクチコミ!3


スレ主 sx551さん
クチコミ投稿数:158件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度5

2017/09/02 20:01(1年以上前)

飾りリングのようなもの・・・このリングを取外すと、フードをレンズ後方にスライドして外すことができます

・・・なるほど! そうなんですね。構造的にもおっしゃる通りのように思います。

なので、自分のレンズで、このリングを動かそうとしたら、動かない!きっちりと締め込まれているか、接着されているかなのではないでしょうか。

簡単に脱落したということは、多分、ご自身のレンズのフードのリングが甘いのではないかと思われ。

でも、そういう構造であることは理解出来ましたし、ひとつ知恵が付きました。ありがとうございます。

このフード、プラ製なので簡単に傷が付きそうに思えます(事実傷があったのですが、オリンパスの人が清掃したのでしょうか、綺麗さっぱり消えてしまいました)。

私的には、フードに薄いゴム製のシートを巻き付けようかと考えたりしています。金属フードもそうですが、硬いフードは何かに当てたときに傷が付きます。柔らかい材質なら傷が付きにくいでしょうし、レンズの光軸が狂うようなことも防げるように思います。そのうちホームセンターに行って、薄いゴムシートを買うかな。

本日鳥撮り仲間から聞いたのですが、三脚座の丸い部分の塗装が剥げた人がいるそうです。何か特別なことをしたのではなく、手のひらの皮脂で剥げたみたいなことを言っていました。

ま、三脚座の塗装程度なら、板金塗装屋に持って行って、ビールの数本でも差し上げれば、車用の高品質塗装をやってもらえるように思います。

私は、バイクの立ちごけでエンジン左側にあるシフトレバーを曲げてしまいましたが、ご近所の板金塗装屋さんに持ち込んで、万力で伸ばして欲しいとお願いしたら、無料で修正してもらったことがあります。もちろん、後日、缶コーヒー数本をお礼として持参いたしました。

彼らは塗装のプロですから、そうそう簡単に剥げない塗装が可能と思います。ベンツの黒塗ってよ!と言えば、ベンツ仕様の黒塗装ができちゃうかも知れませんよ(笑)。

書込番号:21164535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2017/09/03 00:34(1年以上前)

>きっちりと締め込まれているか、接着されているかなのではないでしょうか。

バヨネット構造になっていることは、外れたときに確認しています。
ただし、かなりチャチなもので、「これなら不用意に外れることがあるのは当たり前だな!」と感じたと記憶しています。
接着するなら、コストの掛かるバヨネット構造にはしないと考えます。

書込番号:21165219

ナイスクチコミ!1


スレ主 sx551さん
クチコミ投稿数:158件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度5

2017/09/06 16:15(1年以上前)

お持ちの製品のフードのバヨネット部分が簡単に緩むようですが、私のものはカッチリしていて簡単に外れそうにありません。

多分、個体によってバヨネット部分が固かったり、緩かったりするのでしょうね。

フード先端部内側を見ると、突起が幾つかあります。ここに専用の特殊工具を装着して回して外すのでしょうか。

いずれにせよ、プラ製のフードなので、使用とともに傷が付きそうです。何かゴムみたいなものを巻くなりして、傷つき防止をしようかと考えています。

色々教えていただき、ありがとうございました。

書込番号:21174485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

いつのまにか販売終了

2017/08/05 14:54(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ボディーキャップレンズ BCL-1580

クチコミ投稿数:5069件 ブログへご招待。^o^ 

今気づいたのですが、ブラックのみ販売終了になってますね。

一番売れるであろうブラックが販売終了ってことは、他の色も在庫のみだと思われます。PL6以降赤色ボディは出てないので、赤色はずっと売れ残りそう。(;^_^A

それにしても、ボディキャップレンズシリーズはもう出ないのかなぁ?

書込番号:21094955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2017/08/05 18:19(1年以上前)

電気接点は無いのですから、
サムヤンなどサードパーティから
代用品が出て欲しいですね。
無くなるぐらいなら、製造を委託
しても良いと思いますが。

書込番号:21095327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38445件Goodアンサー獲得:3384件 ボディーキャップレンズ BCL-1580のオーナーボディーキャップレンズ BCL-1580の満足度4 休止中 

2017/08/05 18:22(1年以上前)

解像描写が、BCL-0980は良好ですが、こっちはかなり甘いので、使い方が難しいのかな。
レトロ風にはピタリなんですけどね。
うちの出番では、BCL-0980に完璧に抜かれてます。

ものがものだけに中古流通も少ないようで、ほぼ見かけません。

オンライン登録は消えてますが、在庫がないだけ?
安くて利益僅少に付、作る気が出ないとか。
ニコワン用を作って欲しいな〜。

書込番号:21095333

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件 ブログへご招待。^o^ 

2017/08/05 19:17(1年以上前)

>ポポーノキさん

売れてないから販売終了なわけで、製造を委託するほどでもないような・・。代用品は、同じボディキャップのBCL-0980ということなのかな?


>うさらネットさん

どうせ描写が甘いなら、もっとトイレンズ風な方が良かったかもしれないですね。


現在はブラックのみ販売終了のようで、既に入手しにくいようです。でも大阪の八百富カメラさんでは、まだブラックが5040円(税込)で在庫有りになってます(別途送料かかります)。

書込番号:21095440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/08/06 06:29(1年以上前)

にゃ〜ご mark2さん
あぁ〜あぁ〜に、ならんまえにな。

書込番号:21096319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29551件Goodアンサー獲得:1638件

2017/08/06 08:27(1年以上前)

製造委託と言うか
ケンコーとかが引き継げば良いのに・・・

他マウントのAPS-Cとかもシリーズにして

どうだろう




書込番号:21096464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信24

お気に入りに追加

標準

3rd F1.2

2017/07/26 23:22(1年以上前)


レンズ > オリンパス

クチコミ投稿数:693件 Youtubeチャンネル 

「オリンパスのF1.2シリーズの第3弾は45mm F1.2?」
http://digicame-info.com/2017/07/f12345mm-f12.html

デジカメいんふぉさんです。



アツイですね、m4/3・・・

書込番号:21073573

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/07/26 23:28(1年以上前)

情報あざーすm(_ _)m


大きくなるのかなぁ〜!?( ;´・ω・`)

書込番号:21073594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件 Youtubeチャンネル 

2017/07/26 23:59(1年以上前)

>☆松下 ルミ子☆さん

45mmF1.8に比べたら相当大きくなりそうですねぇ^^

・42.5F1.2⇔45F1.2
・25F1.4⇔25F1.2
・不在⇔17F1.2
・12F1.4⇔不在

いずれ両社共に不在も埋めてくるのでしょうか・・!?

書込番号:21073666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/07/27 00:04(1年以上前)

またでかいレンズか・・。興味湧かないなぁ。

12-50mmの後継レンズは出ないのかな?

書込番号:21073679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2017/07/27 00:58(1年以上前)

僕は90ミリF2のマクロ待ちですo(^o^)o

書込番号:21073765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/07/27 01:39(1年以上前)

子どもと散歩さん
値段もデカなるでぇ

書込番号:21073808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件 Youtubeチャンネル 

2017/07/27 07:08(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん

「またでかいレンズか・・。」

(笑)

同感です^^



>松永弾正さん

「90ミリF2のマクロ待ちです」

こちらもコンパクトだと良いですね^^



>nightbearさん

「値段もデカなるでぇ」

そうですね・・値段だけはエンジョイできませんね・・w

書込番号:21073987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/07/27 07:10(1年以上前)

子どもと散歩さん
うっ、、、、、

書込番号:21073990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/07/27 07:42(1年以上前)

レンズの選択肢が増える事は良いのですが、私の求めている物とはチョッピリ違いますね…( ;´・ω・`)


ある程度は軽量小型であるとこ、そして安価であること(^-^)/
しばらくは、パナライカ15mmで行きます(^_^ゞ

書込番号:21074028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2017/07/27 17:19(1年以上前)

7518は1.2じゃなくても描写は文句ないが、換算150oはしばしば長すぎる。だからその写りは認めても、実際には持て余す連中が多い。オレはそれでも好きだけどね。

2512は使いやすい画角、ボケ質も良いが、今度は踏み込めないと短く感じることもしばしば。さらにいうならボケ量も多くのシーンで十分であり、マイクロの標準プライムとしては良く頑張ったレンズだが、他社他フォーマットと比べてしまえば差し引きそれほどのメリットはない。結果、コスパを考えれば両手を上げて褒められるほどのレンズでもなく、騒ぐほどのレンズでもない。そこにきて、Fは1.2だがTは・・・ま、仕方ないね。

それはともかく。

そこで、45oですよ。

換算90mm程度でF2.4 相当の被写界深度ってのは、画角、ワーキングディスタンス、ボケ、そしてパースペクティブの全てを考慮した際、マイクロにあってる。これが換算50oだと、上記のバランスが、ちょっと苦しい。

おそらくだが、4512が出れば、7518と2512と比べても、写りと実践のバランスは最もいい、つまり、最も使いやすい高品質ポトレレンズとなるはずだよ。

あとは値段だねー

――――――

ただ、隙のないレンズラインアップを作ってきてるのはいいことだし、昔と比べればよく考えられた開発順位だとは思うが、売れるか売れないかっつうと難しいだろうね。

4518があんじゃん。あのレンズ、コスパ最強だしバランスも良く、しかも小さい。いって見れば、マイクロらしいんだわ。カラバリもシルバーとブラックがあるわけでね。それに、このレンズって、思いのほかレンズの中心解像度が高いんだよ。それが2万5千円だ。

対して、4512は、おそらく4518の4〜5倍の値段になりそうじゃないか?ま、予想が外れることを祈ってるが。

4512が出れば、解像感とボケ質、サイズと値段は4518と必ず比べられるわけで、そうなると、おそらく「なんだ、4518のほうが総合バランスとコスパは圧倒的にいいじゃん、それに比べて4512は・・・値段考えると・・・それほどでも・・・いや、いいレンズなんだけど・・・」という声が聞かれそうな気がするよ。

それとも何か、4518と圧倒的なまでに違う「何か」を、仕込んでくるかな?
その「何か」があったとして、他社他フォーマットの換算75〜100mm程度のプライムとの差別化は、はかれるかな?

ま、期待しましょう。

書込番号:21074919

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/07/27 17:50(1年以上前)

>子どもと散歩さん

m4/3をメインとして考えてる層向けですね。
サブ機としてのm4/3用はとにかく小型軽量作れ、ですからね〜

オリンパスもパナソニックも大きいのと小さいのを作らなあかんし大変やな〜
まぁ売れたらいいんやろけど
売れたら…

書込番号:21074996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件 Youtubeチャンネル 

2017/07/27 21:11(1年以上前)

>ようこそここへさん

私も同じようなことをモヤモヤと考えていたので、なんかスッキリしました!

期待しましょう!





>タッケヤンさん

私も以前は「m4/3をメインとして考えてる層」でした^^

F1.2を今更出されても・・と思っていないこともありませんw

書込番号:21075424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/08/20 00:22(1年以上前)

http://digicame-info.com/2017/08/17mm-f12-pro20181.html
17mm/F1.2

書込番号:21130117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件 Youtubeチャンネル 

2017/08/20 07:57(1年以上前)

ボディ内手振れ補正と併用で手持ち夜景や登山写真向きかな?

書込番号:21130485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/08/20 08:05(1年以上前)

スペックオタクの私には興味津々なレンズですが、私の求めてるモノとは違うのですよね…( ;´・ω・`)

やはり、私はパナ路線が良いですね(^-^)/

書込番号:21130504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件 Youtubeチャンネル 

2017/08/20 21:34(1年以上前)

噂の続報
http://digicame-info.com/2017/08/17mm-f12-pro-1.html#more


・17mmF1.2リーク写真
・3本目は45mmF1.2

書込番号:21132470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/08/24 00:19(1年以上前)

http://digicame-info.com/2017/08/4-30.html
(*`・ω・)ゞ

書込番号:21140514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/08/24 00:26(1年以上前)

長い(*`・ω・)・・・・・

書込番号:21140528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件 Youtubeチャンネル 

2017/08/26 06:53(1年以上前)

F1.2、12mmが追加
http://digicame-info.com/2017/08/12mm-f12-pro.html#more


本当に必要としている人には朗報ですが、個人的な感想としては「m4/3レンズはネタ切れ?」です・・。


中堅ズーム希望です。
12-50mmF2.8-4.0手振れ補正付き250g以下
14-42mmF2.8-4.0手振れ補正付き200g以下


動画用に電動ズーもがもう少し種類出ないかな。

書込番号:21145664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/08/26 22:07(1年以上前)

価格コムのランキングだと・・

2位 パナライカ12-60mm/F2.8-4 (m4/3で1位)
17位 オリ12-100mm/F4 PRO (m4/3で2位)
24位 パナライカ8-18mm/F2.8-4 (m4/3で3位)

215位 パナライカ12mm/F1.4
326位 オリ25mm/F1.2 PRO
326位 パナライカ42.5mm/F1.2

このランキングだけ見ると、ズームレンズを出した方が良いように思えるけど・・。特に大口径単焦点レンズはあまり売れてない?

書込番号:21147710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件 Youtubeチャンネル 

2017/08/27 06:59(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん


m4/3の\10万級の大口径単焦点に関しては、性能は素晴らしくてもはコスパに少し課題アリと感じています。

開発費かけるならやっぱズームですよね!

書込番号:21148360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/09/14 00:18(1年以上前)

http://digicame-info.com/2017/09/post-978.html

書込番号:21194713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件 Youtubeチャンネル 

2017/09/14 20:33(1年以上前)

動画適正向上のため12-50mmは手振れ補正付けて新型で売ってほしいです。

電動ズームと手振れ補正が両方備わっているレンズ少ないですからね。



パナの14-140mm、12-60mmF3.5-5.6の電動ズーム版出ないかな〜。

書込番号:21196767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/09/14 20:52(1年以上前)

私も電動欲しいような気がしますが、運動会と発表会専用になりそうです…( ;´・ω・`)


でも、コンパクトなら普段から使えるかも!?( ;´・ω・`)
使うかなぁ〜!?( ;´・ω・`)

書込番号:21196848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件 Youtubeチャンネル 

2017/09/14 21:10(1年以上前)

17mmと45mmのF1.2Pro、10月下旬発表です。

http://www.43rumors.com/ft5-17mm-f1-2-45mm-f1-2-pro-lenses-will-announced-end-october/

書込番号:21196910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信3

お気に入りに追加

標準

カメラボディ加熱による絞りの動作不良

2017/06/30 22:33(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO

クチコミ投稿数:20件

タイトル通りの不具合です。
これまでそんな症状はなかったのですが、ここへきて気温が上がっているなかでの使用で発覚しました。
使い始めはカメラボディが熱くなっていないので症状は出ません。
カメラボディが熱くなり始めた頃、連写をすると・・特に絞った状態だと症状は顕著にわかります。
実際に撮影された写真は適正露出〜露出オーバーが混在する感じです。
はじめはパナソニックG8で症状が出たため相性問題かと思いました。
次にPEN-Fで試したところ同様の症状が出たためにこのレンズの問題だと気づけました。
ちなみにカメラボディの温度が上がった状態で他のレンズに変えても同様の不具合は見られません。
一度、修理に出すつもりではいますが、単純な故障なのかこのレンズ特有の問題なのかが気になっています。
同様の症状が出ている方はいらっしゃらないでしょうか?

書込番号:21008768

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/07/01 06:49(1年以上前)

野良猫ノ助さん
メーカーに、電話!

書込番号:21009439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:39件 M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROの満足度5

2017/07/10 22:38(1年以上前)

>野良猫ノ助さん
遅レスですが、
購入後、焦点移動の件で修理調整に出したところ、別個体に交換となったことがあるのですが、
そのさい具体的な異常として「絞り機構の不具合」も併せて指摘されました。言われてみればたしかに、野良猫ノ助さん
と同じ症状がまれに出たことがありました。交換後現在は一度も起こっていません。
寒かった頃で特に温度変化の影響は感じませんでしたが、もしかして絞り機構周りに比較的問題が起こりやすいレンズ?
・・・多分、このレンズに限らず絞りの動作不良は良くあるパターンなので深く考えず、修理に出すのが明快ではないでしょうか。

書込番号:21033799

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2017/07/10 22:56(1年以上前)

>猫もふもふさん
お返事ありがとうございます。
実はここへの書き込みをしたすぐ後にピックアップで修理に出しまして二日後くらいには修理完了で
戻ってきました。
書き込みをした時点で修理にだすことは決めていたので迷いはなかったのですが、
故障の状況からすると個体の問題ではなさそうな気がしたためここに書き込みした次第です。
カメラボディの加熱という条件だったため、不良の再現がサービスセンターですぐに出るのか不安は
あったので、もっとかかると思っていました。
まるで再現しなくても不良はわかっているかのような早さでした。
結果的には猫もふもふさん同様、絞り機構の不具合による部品交換です。
おそらく、猫もふもふさん同様、最初期のロットの製品なのでなんらかの「問題」と「対策」があったのかも
しれませんね。あくまで推測の域を出ませんが・・・

書込番号:21033855

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

新ファーム

2017/06/29 16:14(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:133件

このレンズ、5月8日にファームウェア、1.1がアップされていたのですね。
http://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html

ま、私のカメラはPEN-Fなので御利益は無いのですが、ファームは新しい方がいいかと^^
PEN-F板の、にゃ〜ご mark2さん投稿記事から気が付きました。

書込番号:21005100

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング