このページのスレッド一覧(全959スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 9 | 2014年2月18日 14:18 | |
| 103 | 37 | 2014年2月24日 06:30 | |
| 77 | 33 | 2014年2月28日 12:34 | |
| 72 | 32 | 2014年1月31日 14:11 | |
| 36 | 14 | 2014年9月26日 23:19 | |
| 17 | 14 | 2014年1月14日 15:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ [シルバー]
超コンパクトなので描写が劣るのではと心配でしたが、
こちらのサンプルで見る限りはかなり優秀に思えます。
想像の範囲内ですが、PZは素早い操作には難ありとも。
http://www.quesabesde.com/noticias/olympus-om-d-e-m10-analisis-fotos-muestras_11353
3点
中程の比較サンプルで、
M.Zuiko 14-42 mm f3.5-5.6 II Rの描写が
ちょっと変というか悪すぎる気もしますが。。。。
あと、PZじゃなくてEZでしたね。
パナの名称と混同していました、失礼。
書込番号:17130470
0点
フムフム・・・ なんちゃって、何語でしょうか?
書込番号:17131344
0点
右上のお札などを比べてみると、 M.Zuiko 14-42 mm f3.5-5.6 II Rの方がシャープに見えませんか?
書込番号:17131409
0点
たぬきZさん
元画像へのリンクがテレコです
注意注意
書込番号:17133123
1点
事情により返信が遅くなりましたスミマセン。
>じじかめさん
スペイン語らしいです。
英語じゃなければ全くわかりませんので、
自動翻訳頼りでちっとも気にしてませんでした。(笑)
>たぬきZさん
>Aki_Hiさん
>一体型さん
確かに写真が入れ替わってますね。
自分はダウンロードしてフォトビューワで見ていましたので、
リンク先が入れ替わっていることに気付いてませんでした。
(=exifを見てレンズを判断していたので誤認はありませんでした。)
M.Zuiko ED 14-42mm F3.5-5.6 EZがやはり良いですね。
M.Zuiko 14-42 mm f3.5-5.6 II Rは不調なんじゃないかな?
他の比較サンプルも見てみたいですね。
書込番号:17141588
1点
念のためご報告させていただきますが、
現在、件のサイトは表示が正しく修正されています。
DPRのサンプルを見ても、なかなか良い感じです。
M.Zuiko Digital 25mm F1.8ももちろん良いですね。
http://www.dpreview.com/galleries/reviewsamples/albums/olympus-om-d-e-m10-preview-samples
書込番号:17171208
2点
M.Zuiko 14-42mm F3.5-5.6 II持っていますが、こんなもんです・・・。もやんとしています。
なので、小さいのにシャープなこのEZ惹かれています。
書込番号:17207410
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]
「25o前後のお手軽な単焦点レンズが欲しい!」と考えていたところで、このレンズの発売を知り、大いに喜んでいます。
パナソニックの25o/F1.4については「評判は良いものの価格と重量がネック…」、と感じていました。
重量がわずか137g、25oの近接撮影が可能というのも魅力的です。
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2014a/nr140129zuikoj.jsp
オリンパスの単焦点レンズは45mm/F1.8を持っており画質に満足していますが、きっとそれに匹敵する写りでしょう。
発売が楽しみです!
12点
書込番号:17128333
2点
E-M10は微妙ですが、このレンズはぜひ欲しいですね!SIGMA30mmと置き換えて撮りまくるぞー!
書込番号:17128370 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
パナの20mmとはおさらばします!
書込番号:17128571 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ZEROコーティングは想定外でした。こりゃ売れますね。
書込番号:17128797
7点
オリンパスオンラインでポイントとクーポン使って¥27,063なり。
2月下旬が待ち遠しいです。
GX7でどんな画像になるかワクワク。
書込番号:17128798
2点
あとはボケ味が良いことを期待します。
パナの20mmのボケ味は非常に不満でした。
12mmF2みたいなボケ味だったら良いな(^^)
書込番号:17128862 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
これはやっぱり、いつかは買っちゃうんだろうなあ!
増税前に予約して買おうかな。
オリオンはポイント使用UPキャンペーンになりませんかね?
書込番号:17129226
4点
フード込で31,700円スタートは嬉しいですね。(^-^)
早く作例を見たいです。
書込番号:17130012
0点
すみません。作例ありましたね。(^-^;)
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/25_18/sample/index.html
書込番号:17130016
0点
先週45mm/F1.8が届いたばかりなのに。
オリからのメールを見るや否や、釣り上げられてしまいました。
オンラインショップで予約購入。
ナンチャッテ魚眼のボディーキャップレンズも一緒に。
パンケーキズームは、自分のストライクゾーンから外れているのでスルーです。
25mm/F1.8が27,063円、魚眼ボディーキャップレンズが7,732円。
合計金額、34,795円。
25mm/F1.8はレンズフード同梱、想定外でした。
他のレンズもフードは、同梱にして欲しいな!オリンパスさん。
書込番号:17131441
6点
外観が45mmと似ているのがありがたい。買い増ししても嫁にばれないかも?
パナの25mm f1.4と迷い中ですが、最終的にこちらにしそうです。
書込番号:17132607
6点
今日現物を小川町に見に行ってきました。展示品をP-5にセットして何枚か撮ってみました。初心者ですので細かい説明はできませんが、とても明るいレンズだと思いました。ボディはプラスチック系で45mm f1.8と似てます。
他の単焦点レンズも合わせて試した感じですが、やはり75mmf1.8にはかないません。しかし45mm1.8とはいい勝負かな?と
思います(個人的には25mmの方が若干明るいかな?と思いました)
また25mmというサイズも普通に使い易いと思います。予約しているので2月末が楽しみです!
書込番号:17132982
5点
このお値段からすると樹脂製ですかね
Orz
換算50mmの標準レンズは待ち望んでいたので、もちろん購入させてもらいますが、
F1.4〜F1.2にして欲しかったのが自分の本音です。
(^^;
書込番号:17136617
3点
45mmより重いのが意外です。ふつう、換算値50/1.4と85/1.8でも後者のほうが大きくて重いんですけどね。まっ、でも、パナより小さくて軽いのは嬉しいですね。
書込番号:17137505 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
サンプル画像が掲載されましたね
http://www.optyczne.pl/6620-news-Olympus_E-M10_+_M.Zuiko_Digital_25_mm_f_1.8_-
_zdj%C4%99cia_przyk%C5%82adowe.html
書込番号:17137831
1点
すみません、リンク貼るの失敗しました
http://www.optyczne.pl/6620-news-Olympus_E-M10_+_M.Zuiko_Digital_25_mm_f_1.8_-_zdj%C4%99cia_przyk%C5%82adowe.html
書込番号:17137833
1点
最初から、これ出してりゃ、Wズームに単はコレ買って上がりってなるんだけど、後出しだからその間に45や17等買っちゃう。年末のレンズ限定キャンペーンでまだ買って無い人にも売りさばき、キャンペーン終了後に、一番使い勝手が良さそうなのを発表ってオリンパス商売上手すぎ。
書込番号:17138299
4点
単1本なら、いちばん使いやすいのは17mmじゃないですか。ま、「今ごろ」感は否めませんけど。
書込番号:17138447 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
たぬきZさん
サンプルのリンクありがとうございました。情報が早いですね。(^-^)
やはりF2.8くらいから解像感がアップする感じでしょうか。でも少し眠いような気も?
じっくり三脚+接写+ISO200の写真や、ポートレートも見てみたいですね。
書込番号:17139507
1点
もっと作例みたいですよね。
25mmでロビンさんがポートレートの写真を撮ってくれると思うので楽しみにしてます。
書込番号:17142992
2点
ロビンさんのレビューきました!
http://robinwong.blogspot.com/2014/02/olympus-mzuiko-25mm-f18-review-part-1.html
書込番号:17146160
5点
たぬきZさん
ロビンさんの写真を見ていて、思ったよりすっきり解像していたのでうれしくなりました。(^^)
ただF1.8のボケがレモン形なのは少し気になりました。レンズを小さくまとめたからでしょうか?
寄って撮るならオリンパス、離れて撮るならパナライカかなぁ・・・
そのうちパナライカ25mm F1.4との比較もしてくれそうで楽しみですね。
書込番号:17146363
1点
このレンズもなかなか良さそうですよね。
パラライカとの比較も楽しみです(^^
書込番号:17146376
1点
> ロビンさんの写真を見ていて、思ったよりすっきり解像していたので
1枚から数枚のスポット的な作例じゃ、たまたま良かったり悪かったりでたいして参考にならないですが、
こういうふうに1人のカメラマンが継続していろんな製品をフォローしてくれているのはありがたいですねえ。
書込番号:17147618
2点
連投失礼します。
いまリンク先を見ましたけど、相当よさそうなレンズですね。
かつて銀塩時代を彷彿させるボケ感に感動です。
ただし、開放ばかりなので絞ったらどうなるかも一応見たいと思いました。
あと、ほとんどの写真が、ボケのための構図取り(主被写体と背景の距離の取り方)にかなり注意を払ってますね。
これを適切にできるかどうか。そして、できないときは潔く諦めることがm43の「肝」であることを再確認させてもらいました。
書込番号:17147855
1点
最後の方にあるビルの写真、料理の写真、プリンの写真はそれぞれF4, F11, F8ですね。
25mmのレビューのパート2も楽しみです。
書込番号:17147912
3点
てんでんこさん
>1枚から数枚のスポット的な作例じゃ、たまたま良かったり悪かったりでたいして参考にならないですが、
>こういうふうに1人のカメラマンが継続していろんな製品をフォローしてくれているのはありがたいですねえ。
たしかに、いざ撮ってみたらあれ?ってことはあります。笑
モデルの人が美しすぎて目がくもったり・・・
http://cdn.panasonic.com/images/accessories/2012/h-x025/P1030632.JPG
たくさんの作例のおかげで、このレンズが開放から解像する事がよくわかりました。
玉ボケもF2.8では割と丸かったので(豆の写真)、どこまで丸いままか気になっています。
F2〜F2.5の作例も見てみたいですね。
たぬきZさん
>25mmのレビューのパート2も楽しみです。
コメントを読むと、海外の方たちもパート2を楽しみにしているみたいですね。
私も楽しみで今朝から何度も見に行っています。(^^)ゞ
書込番号:17148528
0点
たぬきZさんが貼られたロビンさんのレビューについて、デジカメライフが日本語で要約しています。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/olympus/2014/0203_01.html
書込番号:17155250
6点
ロビンさんの日本語翻訳、めっちゃ参考になりました。
さっそく買おうとしたけど、シルバーかブラックか悩む。。。
MZD12mmやMZD17mmではなく、MZD45mmと同じシルバーですね。
あとオリオンで購入の際はTカード経由を忘れてはなりません。(前回の買い物で忘れた)
書込番号:17155680
0点
kanikumaさん
どうもありがとうございます。
本日、触ってきました。
AFとても速い……17mmなどと比べても速い印象です。
フードは、回転させて溝にはめ込む式です。
当然、逆付けもできるはずだし、フィルターにキャップもできます。
文句なしのフードです。(シルバーはシルバーフードです)
写りもかなりよさそうですからパナは放出かな?
書込番号:17157096
4点
ロビンさんのレビューパート2!\(^o^)/
http://robinwong.blogspot.jp/2014/02/olympus-mzuiko-25mm-f18-lens-review.html
書込番号:17197892
4点
情報ありがとうございます!英語が読めなくてもわかりやすい作例に脱帽です(≧∇≦)
・ボケ具合ではF1.4と1.8の差はそれほどではない。
・オリの方が寄れる!さらにマクロコンバージョンレンズで寄れる!
・オリの方が1/3段明るく写る→これってなぜなんですかね?
到着するのが待ち遠しいですねー!
書込番号:17197928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
パナ25mm f1.4との比較非常に分かりやすいです。そしてかなり衝撃的な結果が。。。
同じF値で撮ってもオリの方が1/3段速いシャッタースピードになるって言ってますね。
オリの方が若干ワイドに写るとも。
最大撮影倍率は茄子のサンプルで違いが明らかです。
センターのシャープネスは同等だけど、コーナーはオリの方が上。
色収差もオリの方が少ない。(サンプルで見てもハッキリわかります)
これは神レンズになりそうな予感!
書込番号:17197995
1点
「パナの25mm f1.4と迷い中ですが、最終的にこちらにしそうです」と以前書き込みましたが、パナの25mm f1.4を購入してしまいました。
シャッタースピードを稼ぎたい場面が多いため、少しでも明るい(速い)方が自分には良いと思いました。
書込番号:17225866
1点
>ボケ具合ではF1.4と1.8の差はそれほどではない。
スペック的には2/3段差。マイクロフォーサーズとAPS-Cと同じくらい。
スペックから予想されるよりずいぶんと差が少ないですよね。
背景がぼけやすいレンズとぼけにくいレンズがあるというので、そういうことかもしれません。
>オリの方が1/3段明るく写る→これってなぜなんですかね?
F値は厳密には明るさを表している数字ではないのでたまにそういうことはあります。
例えばパナの14mmF2.5なんかも暗いですよ。普通のレンズのF2.8か3.0程度の明るさにすぎません。
ただボケ具合の差も妙に少ないし、実測値だと開放絞り値とか最高シャッター速度がスペックよりやや劣るというのはよくある話ですので、もしかしたら設計上の理論値ははともかく実際はF1.4よりもうちょっと上なのかも。
書込番号:17226551
3点
>一体型さん
ご丁寧に説明いただきありがとうございました!レンズのスペック表記にもばらつきがあるんですね。勉強になります。
書込番号:17230396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > オリンパス > フィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980 [ホワイト]
一発目のBCL1580が15mmのスナップ広角を狙ってきたのは当然として、第2弾が 魚眼とは上手いところ突いてきたなぁ
ここは是非、25mmちかくの標準域のキャップレンズも出してもらって 是非キャップ三兄弟ラインナップを完成してもらいたいものである。
ほんとはマクロがいいんだけど、キャップレンズじゃマクロは無理だな〜
2点
魚眼は盲点だったですよね。早速、欲しいところです。
正規?魚眼だと怖くて使い切る自信がないので、BCLだと好適。それに遊び感覚がマッチ。
25mmだと本気になってきませんか。(^_^)
あっても良いですけど。
書込番号:17128275
4点
>25mmだと本気になってきませんか。(^_^)
いやいや、ひと通り三兄弟が出た後、キャップ内に 15mm広角、9mm魚眼、25mm標準の3レンズが内蔵されてレバー回すとリボルバーみたいに、順繰りにレンズが変わる 一本でたいがいの被写体はOKなキャップ三兄弟の集大成レンズが出てくるんですよ.
...って希望的観測ですが...オリンパスならやってくれるはず!
書込番号:17128311
9点
魚眼は確かに良いとこついてきましたよね。
Panaの魚眼は高すぎるので、サムヤンを検討してましたが、まさかのボディーキャップレンズで1万円!
さっそくオリオンで予約しました。
今月でプレミア会員切れるので、丁度よかったです。
書込番号:17128437
1点
魚眼が出て嬉しいです。
安いカメラに付けて、凧で上空に揚げて(あるいはラジコンヘリ)、リモートで集落の全体像を撮影したいです。
間違えて落としてもボディーはともかく、レンズは壊れないと思います。焦点を固定して撮る簡便さもあります。
それで標準キャップレンズもいいと思います、しかしもっとハッチャけて、沈胴式の望遠ボディーキャップも標準キャップといっしょに造ったりしたら、それはそれで凄いと思います。もちろんマニュアルフォーカスですが、三群三枚のトリプレットで、透過率の高い上質なガラスを使い、25o・45oのF1.8レンズも真っ青なシャープな描写であれば面白いです。
本末転倒でこれらのレンズより高価ということでも、酔狂でいいです(←オリンパスさんごめんなさい)。
書込番号:17128895
2点
某傍観者さん
>キャップ内に 15mm広角、9mm魚眼、25mm標準の3レンズが内蔵されてレバー回すとリボルバーみたいに、順繰りにレンズが変わる 一本でたいがいの被写体はOKなキャップ三兄弟の集大成レンズが出てくるんですよ.
ナイスアイデアですね。
こんなレンズが出たら思わず買ってしまうかも(笑)。
最近BCL-1580は全くといっていい位使ってないので、使ってみようかな〜
書込番号:17129135
1点
aozoranohateさん
魚眼は試してみたい割に高いですからねぇ お試し価格の魚眼が出ることは良いことです。
結果として魚眼にハマって パナの本格魚眼レンズ売れたりして...
入手したらレビューお願いします。
まさかわさん
>しかしもっとハッチャけて、沈胴式の望遠ボディーキャップも標準キャップと
>いっしょに造ったりしたら、それはそれで凄いと思います。
そりゃいいなぁ
ライカの沈胴レンズみたいにセンサー直前まで中にめり込むやつ
実は凄い写りで カモノハシ(薄っぺらい)の皮を被った狼レンズ になったりして
curry_loveさん
昔の映画用のムービーカメラのように、ターレットは外出しになっていてグリグリ回して楽しむのもええかもしれません。
いっそ、マウントを公開していろんなレンズを複数取り替えできると もっと楽しそうです。
nightbearさん
いや、3姉妹にすると 某4姉妹の方からクレームが来そうなので...
書込番号:17130342
3点
パナGM1とセットで使うとかも面白そう
書込番号:17130519
4点
ボトムズのスコープドッグみたい。楽しそう。
書込番号:17131107 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
gda_hisashiさん
ピッタリだな〜 GM1がパナソニック製なのが悔やまれる
GM1の抱き合わせレンズとしてショップで組み合わせセットにすると良さそうですね。
かづ猫さん
ボトムズのスコープドッグですか!?
さすがにレンズに色を付ける訳にはいかんので鏡筒を塗って、キャップレンズのベースはグレー そして...カメラは国防色(ダークグリーン)の戦場仕様のメカメカしいE-M1の組合せが良さそうです。
書込番号:17131201
1点
某傍観者さん
だいじょび♪
書込番号:17131987 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
魚眼レンズとは、オリンパスさん素晴らしいと思います。
この値段なら気軽に買って楽しめそうですね。
書込番号:17132415
2点
nightbearさん
>だいじょび♪
止めときます。
四姉妹と合わせて5人で攻めて来られたらひとたまりもありませんので...
テクマルさん
>魚眼レンズとは、オリンパスさん素晴らしいと思います。
>
>この値段なら気軽に買って楽しめそうですね。
甘いですね〜
オリさん 実はこの後、竹クラスの魚眼出すみたいですよ〜
魚眼なんてすぐに飽きてしまうんですがこのレンズを買ったユーザーの約5%のカモさんが、魚眼にハマって高くても もっと写りの良い魚眼を買い求めるのです。
今のままではパナとSamyangに太らせたカモを食われてしまうために、パナ以下Samyang以上の微妙な価格でm.瑞光魚眼を出してカモの独り占めを狙ってます。
そういう狙いを込めて このレンズの開発コードネームは"Makie"(撒き餌...魚眼だけに...)と命名されました。
以上 大嘘です あしからず...
書込番号:17132568
5点
某傍観者さん
それはな。
書込番号:17133000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
漸くBCL-1580 モノクロだと使える(本人の思いこみ)自信が少し付きました。
この調子でいければ、苦手な感覚の魚眼も少し手に付きそうな気がして、期待。
書込番号:17133238
0点
魚眼って、銀塩ー眼レフから使ってみたいレンズだったのに、先日キヤノンの製品モニターで、EF8-15mm F4L フィッシュアイ USMをEOS Kissで使わせてもらう機会がありました。
実際に使ってみて、自分には使いこなせないと思ったんだけど、これならリベンジしてやろうって気になる!
上手いところを突かれた・・・
書込番号:17133333
1点
>上手いところを突かれた・・・
コードネーム"Makie"の企画者は ゲン・ジロウという名前で北斗売拳の使い手です。
消費者の理性と物欲のバランスを見抜き、弱点があると寸分たがわず物欲秘孔を突いてきます。
この魚眼のHOLOGONにも似た愛らしい姿、1万円を切る価格を見た瞬間 ディスプレイの向こうから物欲秘孔を突かれ 無意識に"アベシッ"と断末魔のつぶやきをしながら無意識のウチにポチっているという恐ろしい北斗売拳の究極奥義が炸裂します。
お気を付けくださいまし....
書込番号:17133437
2点
確かに・・・
「秘孔を突いた。お前は既に買っている」って声が聞こえた気もする・・・
書込番号:17133454
5点
>甘いですね〜
>オリさん 実はこの後、竹クラスの魚眼出すみたいですよ〜
さすが逆襲のオリさん。
フィッシュアイボディーキャップレンズがこう良いそう・・・
「ああっ!俺を踏み台にした!?」
オリさん:商売とは常に二手三手先を読んでするものだ♪・・・It' joke♪
書込番号:17137252
1点
おは〜
漸く2月に突入。死に急ぐ訳じゃないので、暦が早いのは歓迎しないところでありますが、
これだけは早く使ってみたい。
超広角は良く使いますが魚眼は一回も経験がなくて、目が回らないのかとか、馬鹿な心配をしつつワクワク。
おまけに、真性ボディキャップに小さな穴あけて単レンズ付けて、BCL-JISAKUなんて思い始めて、ダメだ朝から。
書込番号:17138005
2点
15mmは結局ろくに使っていません。他にまともなレンズがある焦点距離ですし、「遊び半分」というのができない性分ですんで。でも魚眼だと本気で使う機会もありそうな気がします。作例が見たいですね。
書込番号:17144384
2点
ロビンさんのレビュー来てますね。
http://robinwong.blogspot.com/2014/02/olympus-9mm-fisheye-body-cap-lens-review.html
思ってた以上によさそうです。
書込番号:17160893
3点
な、なんか オリンパスさん かなりマジな画質で作りこんでますね、レンズじゃなくてアクセサリカテゴリなのに...
こーゆー力のかけどころ間違った製品って大好きです
書込番号:17161170
2点
たぬきZさん
またまた、ありがとうございます。
こりゃ、いいです! 中央部分の解像力を見てると、さすがに通常のレンズよりは劣りますが、それらで撮った写真と並べても許容範囲におさまりそうな感じです。魚眼といはいえ、絵的には超広角レンズとして扱えそうな点もいいし、そして、言語道断!?のこのサイズですから、小型機に着ければ、顔の前にぐっと突き出しても圧迫感がありません。
人知れず、強烈な写真が撮れそうで、まったく痛快なレンズ。「魚眼レンズの概念を変える」といっても言い過ぎではないかもしれません。9000円から「タダみたい」ともいえない値段ですが、1日使えば元がとれそうに思います。
以上、ベタほめしましたが、けっしてオーバーな発言ではありません。
結論、即買います。
書込番号:17161320
2点
てんでんこさん
面白そうなレンズですよね。ロビンさんも撮影していて凄く楽しかったと書いておりました。
0.2mまでしか寄れないので犬や猫の鼻デカ写真は撮れないとかいてあり、
それがちょっと残念です。
書込番号:17161343
1点
たぬきZさん
作例リンク紹介、ありがとうございます。
無理のない魚眼で、私でも一応は使えそうで一安心。
明日の都会の大雪景色に間に合わないのが残念。向くのにな〜っと勝手に想像。
購入したらゾーンフォーカスレバーのクリックを硬めにする作業が待っています。
BCL-1580は柔らかすぎて動いてしまい失敗した事があって、自家調整しました。
書込番号:17163739
2点
うさらネットさん
> 購入したらゾーンフォーカスレバーのクリックを硬めにする作業が待っています。
元来「固定焦点」「ピント合わせ不要」が前提となる類いのレンズなのに、メーカーは律儀にフォーカスレバーをつけ、ユーザーもまたそれをこまめに操作して撮影する。……いかにも、オリンパスワールドだなって思います。
書込番号:17163903
1点
てんでんこさん
BCL-1580で∞で撮っていた馬鹿をしまして、自家調整しました。
∞・ゾーンフォーカスで結構違いまして、ヘマってしまいました経験で。
最初から少し硬めにして欲しいです。
いずれにせよ、待ち遠しい。
書込番号:17163981
2点
うさらネットさんの「ボディーキャップレンズ BCL-1580」のクチコミに有りましたように、私のBCL-1580もレバーのクリックが緩いので、レバーの下に添付写真のような紙製の緩み防止抵抗を貼り付け、多少なりともスライドレバーが重く感じるように致しました。
「フィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980 」にも応用できるのではないかと考え、ご報告させて頂きます。
使用した紙は、たまたま手近にあった 名刺より薄く カラフト紙よりやや厚い程度の紙でした。
別信にて 後2枚 写真貼付します。
書込番号:17223946
3点
後2枚添付します。
BCL-0980にも 適用しようと思っています。
書込番号:17224048
3点
2月27日18:00出荷確認しましたら出荷済みになっていました。
初めての超広角レンズ 楽しみです。
ご報告まで。
書込番号:17244375
1点
足羽川さん
なるほどね。
良い情報ありがとうございます。
書込番号:17245287
1点
nightbear さん♪
そやな^o^
書込番号:17079545 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
うさらネットさん
いっちゃてちょ〜だぃ!
書込番号:17079585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
nightbear さん♪
大好き♪
書込番号:17079613 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
オリエントブルーさん
そうかぁ〜。
書込番号:17080433 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
おもろいもん!
すっきゃで〜 (^^)/
書込番号:17080622
2点
ga-sa-reさん
どっちが?!
書込番号:17080628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なんだ、このスレ? ( ̄O ̄;)
(^o^)
書込番号:17080920 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ga-sa-reさん
おおきに♪
書込番号:17080922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
にゃ〜ご mark2さん
すまんのぉ〜
書込番号:17080926 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
とねっちさん
わしも、したでぇ〜。
書込番号:17127820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
わたくしも便乗して。。。
nightbearさん大好きですの\(//∇//)\
ほんでもってわたくしもほっすぃ〜♪
書込番号:17127875
2点
ソンミ452さん
おおきに♪
欲しいのは・・・?!
書込番号:17128653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
欲しいのはnightbearさんに決まってるやろ
書込番号:17129724
2点
とねっちさん
えっ!?えっ!?
書込番号:17129852 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
nightbear さん ♪
こら!(`ω´*)
♪♪♪
書込番号:17135323 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
まず最初に、ミーハーなスレですみません。保護フィルターなんて何でもいい、保護フィルター不要な方はスルーでお願いします。
17mm/1.8と12mm/2.0のどちらのスレに投稿しようか迷ったのですが、17mmを先に購入する人の方が多いだろうと思い、こちらに投稿いたします。12mmも同じシルバー(フィルター径も同じ)なので、12mmを購入予定の方も参考になると思います。
この17mm/1.8(12mm&75mmも)のシルバーは、ゴールドが少し混じった色味なので、同じ色のフィルターは存在しません。そこで、このシルバーレンズに似合いそうなフィルターを集めてみました。ちなみに、オリンパス純正フィルターは黒色なんですが、同じく純正のフードを付けるとフィルターが隠れるので問題ないようです。
写真1枚目。まずは頂上決戦のマルミ DHGスーパーのシルバーとケンコー PRO1Dのシルバー(37mmしか持ってません)の対決。色味でいうとマルミの方がやや明るく、より違和感が少ないと思います。マルミのシルバー85点、ケンコーのシルバー75点。あと、指紋の取れやすさでもマルミが上。
写真2枚目。左からマルミ DHGスーパーのシルバー、マルミMy Color Filterのパールゴールド、ケンコー gloss COLOR Frame Filterのチタンです。チタンの色は悪くないのですが、ケンコーのカラーフィルターってコーティングしたような妙な艶があるのがペケ。色味だけならパールゴールド60点、チタン60点(妙な艶でマイナス10点)。
結論。個人的にはマルミ DHGスーパーのシルバーが最も違和感がないと思います。
書込番号:17003256 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・-=≡Σ(((つ ・ω・)つ ブーン
書込番号:17003592
1点
情報追加です。
マルミMy Color Filterは、マルミ DHGスーパーと同等品です。
また、ケンコー gloss COLOR Frame Filterは、ケンコー PRO1Dと同等品になります。
DHGスーパーのみ撥水・撥油性能付きで、指紋が付きにくく拭き取りやすいのでオススメです。値段もあまり変わりません。
また、色なんかより性能だろ!という方には、マルミならEXUS、ケンコーならZetaが最強です(ともに黒色のみ)。しかしZetaはフィルター径49mm〜なので、こちらのレンズではEXUS一択です。
さくら印さん
新しい顔文字ですね。また、パクらせて下さい。^o^
書込番号:17003664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私の17mmはマルミの着けてます♪
それでその上に、ケンコーのメタルフード。
フードとレンズは色があってるので、まぁ挟まれたフィルターの色の違いがアクセント、てな感じで・・・( ̄▽ ̄;)
書込番号:17003677 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
にゃ〜ご mark2さん こんにちは
メーカーが違いますので 色の微妙違いは出ると思いますし 色をそろえるのが難しい場合 このレンズの ブルーのラインに合わせ ブルーのフィルター枠付けるのも面白いかも。
書込番号:17003740
1点
grgLさん、こんにちは。
僕もケンコーのメタルフード持ってます。^ ^
色味は92点かなぁ。フードをレンズに直接付けた場合は、色味が少し違うことに気付きますが、間にフィルターを挟むとほぼ分からいほど近いです。
あと、遮光性能がかなり高いですよね。
それよりこのケンコーのメタルフードは、同じケンコーのPRO1Dには奥までハマらず、ユルユル状態になるので要注意です。このフードの場合は、マルミのフィルターが絶対です。ちなみにオリンパスの純正フィルターでもユルユルでした。
書込番号:17003748 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
中古漁ってください。
Contax P-Filter 46mm。二枚所有。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575056/SortID=16748075/ImageID=1709850/
書込番号:17004145
2点
それですそれです♪メタルフード。
・・・色違ってたんですか?
全然気づいていませんでしたヽ(^o^;)ノ
バッチリ♪なんて思ってたのですけどね。
遮光性もかなり良いと思いますよ。
書込番号:17004549 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
もとラボマン 2さん、コメントありがとうございます。
>色をそろえるのが難しい場合 このレンズの ブルーのラインに合わせ ブルーのフィルター枠付けるのも面白いかも。
レンズの色とそろえるのが難しいからとブルーのフィルターにしたら、今度はブルーのラインとの違いが気になるような…。;^_^A
オリンパスのブルーのラインに近い色のフィルターってないですよね。ニコンユーザー専用(?)のゴールドラインのフィルターはありましたが。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B009XTC3EA/ref=mp_s_a_1_1?qid=1387616858&sr=8-1&pi=SY200_QL40
でも確かに色を合わせようとして微妙な違いが気になるなら、最初から黒色や全く違う色(緑色とか^ ^)の方が良いかもしれません。
うさらネットさん、コメントありがとうございます。
CONTAXのフィルターがありましたね。画像を見てみると、CONTAXの文字が彫り込みで高級感があります。オークションなら簡単にGETできるようですね。
CONTAXといえば、12mm/2.0用にフードGG-1とキャップGK-54を持っているのですが、同じチタンっぽい色でしょうか?
気になるのは、保護フィルターって単なるガラスではなく、スーパーマルチコート,デジタルスーパーコーティングなどのコーティングがしてあるのですが、経年劣化はないのでしょうか? 古いフィルターって、少し抵抗があります。
書込番号:17006200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=┏(^ω^)┛スルー
書込番号:17006349
2点
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘ 競争
って、削除されちゃうかも。;^_^A
書込番号:17006367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
にゃ〜ご mark2さん
チャレンジャー!
書込番号:17006404
2点
>> にゃ〜ご mark2 さん
遅ればせながら…m(_ _)m
参考にさせていただき、マルミのDHGを購入させていただきました。
非常に参考になりました。ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:17050657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>CONTAXといえば、12mm/2.0用にフードGG-1とキャップGK-54を持っている
おなじく^^
PLフィルターもCONTAX G用です。
書込番号:17071760
2点
参考になれば。^ ^
書込番号:17985302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
書込番号:17000845
2点
そういえば√3って、ヒトナミニオゴレヤでしたね。
なんとなく、オリのレンズって、フレアやパープルフリンジに強い気がするんで、UVカットまでは考えませんでした。昔はプロテクトフィルタより安かったのでUVカットを使ったりもしましたが、これは結構高いですね。
私は貧乏人なので、http://www.amazon.co.jp/dp/B0001DQJ5G/こちらでも十分とも思いましたが、結局http://www.amazon.co.jp/dp/B001F7BFLA/汚れの落ちやすいマルミのスーパーレンズプロテクトにしました。
さすがにゼキウスやゼータまでは贅沢できないですね。
書込番号:17001990
0点
自己レス ゼキウスって何だよ。EXUS:エグザスでした〜(爆)
書込番号:17002381
4点
ねこ みかんさん♪
レンズどどいたんですか〜^o^
おめです♪
書込番号:17003561 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私はマルミのエグザスにしました(^^)
半信半疑でしたがホントにホコリが付きにくくていい感じです(^o^)
書込番号:17004129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あけおめです♪
あらw><
書込番号:17032892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
書込番号:17055070
0点
ねこ みかんさん ようやく届きましたか。おめでとうございます。 待ち遠しかったですね。
週末はシベリア寒気団が居座るようなので、路面はテロテロになってると思います。 事故の無いよう(まきこまれないよう)、初撮り楽しんできてください。
書込番号:17056806
0点
レンズ到着おめめ♪
成人式は結構声をかけられ、写真いいですか?はありましたね^o^
あらw何年前でしょう^_^;
でも全国誌に載ったときは10冊以上買い、、配ってあるきました(≧∇≦)
懐かしいですね♪
書込番号:17071556 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
賑わってる神社とかを撮りに行こうと思いました^^
寒くて諦めましたけど…
卒業式の袴姿もかわいいですよね^^
書込番号:17071574
1点
>全国誌に載ったときは10冊以上買い、、配ってあるきました(≧∇≦)
ナイスですぅ^^
書込番号:17071722
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






















