オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(52316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全958スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ68

返信13

お気に入りに追加

標準

遠景テスト

2016/11/24 18:31(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO

クチコミ投稿数:474件 M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

25mmF1.2 開放F1.2で

25mmF1.2 絞りF2.0で

25mmF1.2 絞りF2.8で

25mmF1.2 絞りF4.0で

相変わらずのぱっとしない天気でしたが遠景テストをしてみました。
最短〜近距離〜中間〜無限遠、どれもこなすレンズですが、完全な無限遠は開放がちょっとゆるいのでF2.8程度絞ると
良さそうです。近距離で特にゆるくなることはなさそう。

厳密に言うと、左右端から四隅にかけて像面湾曲の影響があるので、風景ならら中心を重視するのか四隅を重視するのかで
フォーカス位置を若干変えると良いです。今回は両者のバランスをとっています。

ちなみに、四隅の最角部分であっても、正しくピントが合えば(完全無限遠以外)開放からクッキリ綺麗に写ります。
実力的にはF1.2開放から全面整った美しい描写です。ボケのつながりが綺麗で像の崩れやムラも少ないレンズですね。
25mmF1.8のガリガリ解像ハイコントラストな解像感はないですが、繊細な描写で解像能力自体は十分あります。

あと、本当は25mmF1.8と比較すべきなのですが、持ち出すのを忘れました。
F1.2大口径同士ということで、パナソニックの42.5mmF1.2を貼っておこうと思います。

書込番号:20423630

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:474件 M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROの満足度5

2016/11/24 18:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

パナソニック42.5mmF1.2 開放F1.2

パナソニック42.5mmF1.2 絞りF2.0

パナソニック42.5mmF1.2 絞りF2.8

パナソニック42.5mmF1.2 絞りF4.0

続いてパナソニックの42.5mmF1.2です。
画角が違うのでフェアな比較ではありませんが、参考までに。

ただまぁ、風景なら42.5mmF1.2は圧倒的ですね。
僅かな像面湾曲を無視して中央重視でやる気になれば開放からもう少し良く写ります。
解像だけでなくボケも良好でm4/3でも最高のレンズの一つだと思います。

そのうち追加レポートするかも知れませんが、25mmF1.2は使いこなしが難しい感じですね。

書込番号:20423682

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2016/11/24 18:49(1年以上前)

レンズのおかげか、ボディの性能か。
マイクロフォーサーズってこんなに素晴らしいんですね。
きっちり写ってますねーー

書込番号:20423715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:474件 M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROの満足度5

2016/11/24 18:59(1年以上前)

当機種
別機種

25mmF1.2 絞りF5.6

17mmF1.8 絞りF6.3

おまけで、17mmF1.8とで思ったこと。
17mmF1.8もm4/3ではボケが比較的綺麗なレンズですが、それって「単にゆるいだけやんけ! おらぁぁぁぁ!」
「球面収差残しすぎじゃーーーーーっ!」と叫びたくもなってくるレンズです^^;;;;

ぶちゃけ解像力を必要以上に犠牲にしすぎてるし、製品としての製造精度が低くフォーカス毎の解像ムラが酷いレンズです。
(ムキになって多数の個体を試しましたが同じでした)
でも描写はスキなので頑張って使ってきましたが、25mmF1.2と比較すると撮れる写真のバラツキが大きすぎやっぱり
だめだよコイツ、と感じました。

一枚目:25mmF1.2 この安定感
二枚目:17mmF1.8 妙に解像ムラがあったり解像感にバラツキがあります

同じ構図じゃないのはごめんなさい。テストだけのために来るのも悲しいでから、好き勝手に散策させてもらいました〜

書込番号:20423751

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:4件

2016/11/24 19:57(1年以上前)

吉野山?

書込番号:20423902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件 M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROの満足度5

2016/11/25 15:45(1年以上前)

良いテスト有難うございます。

書込番号:20425993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件 M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROの満足度5

2016/11/27 12:46(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

25mmF1.2 開放F1.2

25mmF1.2 絞りF1.8

25mmF1.8 開放F1.8

お待ちかね?の『25F1.8mm』&『12-40mmF2.8Pro』との遠景比較です。

25mmF1.8は恐ろしくコストパフォーマンスが良いレンズですね。

12-40Proもズームとは思えない開放からのド安定描写です。
(これを更に超える14-35mmF2.0なんてのもいますが・・・まさに単焦点キラー)

25mmF1.2はピントが恐ろしくシビア、全体としての被写界深度はm4/3並なのですが、理論上のピント面からわずかでも
外れるとじわ〜と溶け始めるので、スペック以上にジャストピンが狭く感じます。
絞れば遠景も全く問題無いですが太陽など耐光性がかなり低く、フィルターは容易にゴーストフレアを誘発するので
オススメしません。距離的には近・中距離が最も得意と感じます。

書込番号:20431885

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:474件 M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROの満足度5

2016/11/27 12:53(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

25mmF1.2 絞りF2.8

25mmF1.8 絞りF2.8

12-40mmF2.8 開放F2.8

続いて、

12-40mmだけ画角がちょと違いますね
ズーム調整の誤差かも知れませんが、25mm設定同士でも実画角の違いはあるかも知れません

書込番号:20431916

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:474件 M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROの満足度5

2016/11/27 12:57(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

25mmF1.2 絞りF4.0

25mmF1.8 絞りF4.0

12-40mmF2.8 絞りF4.0

続いて、

書込番号:20431927

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:474件 M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROの満足度5

2016/11/27 13:01(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

25mmF1.2 開放F1.2

25mmF1.2 絞りF1.8

25mmF1.8 開放F1.8

続いて、別の場所にて。

書込番号:20431949

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:474件 M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROの満足度5

2016/11/27 13:05(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

25mmF1.2 絞りF2.8

25mmF1.8 絞りF2.8

12-40mmF2.8 開放F2.8

F2.8で、

書込番号:20431954

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:474件 M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROの満足度5

2016/11/27 13:10(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

25mmF1.2 絞りF4.0

25mmF1.8 絞りF4.0

12-40mmF2.8 絞りF4.0

最後のF4ですです。

書込番号:20431976

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:474件 M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROの満足度5

2016/11/27 13:23(1年以上前)

>my name is.....さん
やはりレンズが良いとだいぶ違ってくると思います。
ボディ(規格)の限界はありますが、その範囲内で結構変わると思います。
風景では均質性と解像力が問われるのでテストには判りやすいです。


>うんこまん2号さん
そうです、吉野です!
桜が咲くと綺麗なので毎年きていますが、今回は紅葉も終わりつつあり寂しい風景でで申し訳ないです。
奈良京都市内の紅葉は綺麗だったんだろうなーと思いつつ、人混みと渋滞が苦手であんまり行けてません。

>太郎。 MARKUさん
ありがとうございます、こちらこそ。
殺風景な「テスト」もなんなので、ちょっと頑張って登ってみました。
都会の方なら高層ビルから見下ろすと簡単に遠景テストできそうでうらやましいです。

書込番号:20432019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:474件 M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROの満足度5

2016/11/27 13:31(1年以上前)

別機種

12-40mmF2.8 開放F2.8 訂正アップロードにて

すみません、2回目テストの12-40mmF2.8Pro、絞り開放F2.8の画像がF4のものだったので、訂正アップロードします

書込番号:20432044

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ18

返信2

お気に入りに追加

標準

新ファームリリース

2016/11/22 23:13(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

スレ主 NCC-72381さん
クチコミ投稿数:597件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度5

11月22日に本レンズを含む3本のレンズに新ファームがリリースされました。
本レンズの変更点

・AF動作を改善しました。
・MF撮影時の動作を改善しました。
・動画撮影時の動作の安定性を向上しました。
・E-M1 Mark II 使用時に、連写動作の安定性を向上しました。
・E-M1 Mark II 使用時の、手ぶれ補正動作の精度を向上しました。

だそうです。

文面では具体的にどう改善されたのか、分かりませんが、さっそく更新して、E-M1に付けて室内で少しいじってみました。
結果、やっぱり違いがよく分かりませんでした。
まあ、今度航空祭あたりで使ってみたら何かわかるかもしれないなと思っています。
E-M1 Mark Uのほうは、まだボディが無いので何が変わったのかは、自分には永久に分からないと思いますが。

書込番号:20418488

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/11/23 00:43(1年以上前)

EM1 markU用に、ボディ+レンズで手振れ補正が効くので、その精度を高めたのでしょう。
先に発売された物が、後から出てきた物に合わせる為のファームアップだと思います。

書込番号:20418771

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2017/05/09 18:58(1年以上前)

新しいファームアップがきています。E-M1 Mark II 向けですね。

Ver.1.2(2017/5/8)
・E-M1 Mark IIで使用時、レンズのISがONの場合の静音連写性能を改善しました。

書込番号:20879739

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ160

返信44

お気に入りに追加

標準

作例スレ

2016/11/20 13:27(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO

当機種
当機種

標準画角はいいですね^^

開封の儀

作例スレはいかがでしょうか。
撮果、張り付けていただけると幸いです。

書込番号:20410978

ナイスクチコミ!18


返信する

この間に24件の返信があります。


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:39件 M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROの満足度5

2016/12/12 18:00(1年以上前)

>アマチュアカメラマンしんさんさん
本来なら別にスレッドを立てるべきところをすません、ありがとうございます。

焦点移動をどの程度気にしているかですが、今回ここに添付の画像の通りであれば
大変不都合でAFには頼れないレベルと私なら感じています。ん〜、ピントに厳しい自覚は大いにあります^^;;;;

またこれは“AF精度の問題ではない”のですが、アマチュアカメラマンしんさんさん・Tranquilityさん
が今回添付された画像を拝見する限り、目立った焦点移動は見られません。が、被写体と前後関係
やサイズ的に、ちょっと判断にしくいとも感じます。

なので個体差の可能性を踏まえてオリンパスに送って確認を依頼しました。手元にはないので
しばらくは何もできない状態です。時間はかかると思いますが後に必ずレポートしますね!
その間何らかの情報があれば是非お願いいたします。

>被写界深度は、ピント位置から後方側が前方に比べて広くなります。
その基本をふまえた上で、今回の投稿意図を察して観ていただければと思います。
少なくとも私のレンズでは焦点移動があるため、手前側の被写界深度が不足してしまうのですね。
画像を見れば明らかなように。無いというTranquilityさんの場合であれば仰る通りでよろしいのではないでしょうか。

書込番号:20477357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:719件 M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROの満足度5 ブログ 

2016/12/13 01:31(1年以上前)

機種不明

マニュアルフォーカス 絞り例(赤い「↓」がピント位置です)

>Tranquilityさん

検証ありがとうございます!


>猫もふもふさん

ピントに厳しい方が、画像を例示して、どのような撮影シーンで、どのような症状が出るのか、をレビューするといった事は、
価格comの使い方として正しいと思います。^^ なので、また検証いただければ幸いです。


==========================================================================
本日は、昨日撮りました、MFでの建物の絞り例を添付します。
→ 絞るにつれて、前後(この画像では左右ですが)に被写界深度が伸びています

書込番号:20478765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2016/12/13 12:25(1年以上前)

当機種

最短撮影距離の画面中央500×1200ピクセル

>アマチュアカメラマンしんさんさん
>猫もふもふさん

こんにちは。

猫もふもふさんがアップされた焦点移動(?)の作例をあらためて細かに見てみました。

【新聞の接写について】

テレビ欄の罫線を見ると、「最終回拡大スペシャル」の「ル」と、「八塚彩美」の「美」の中間あたりにピント位置があります。F1.2の画像だとほんのわずか色収差があって判然としませんが、焦点移動があったとしても、AFが実用にならないほど大きいとは言えないと思います。

最短撮影距離の撮影とのことなので、私もそれで確認してみました。
焦点移動らしき現象はほとんど確認出来ないと思いますが、いかがでしょう。


【金網の写真について】

>F1.2からF3.5に絞っただけでピントの芯がやや後退しているのが見て取れます

被写界深度はピント位置に対して、前方1後方2の割合で深さがあります。絞り込むと被写界深度は後方に広く伸びますから、そのように見えるのでは? ピント合わせをしたというゴム輪あたりの鮮鋭度に違いはほとんど見られないので、焦点移動があるのかどうかは、この画像ではよく判らないと思いました。

>プレビューした場合のF3.5のピント位置や被写界深度の広がりとの差異もわかる

絞り込んでのピント合わせは、前1後2で広がった被写界深度の中央にピントを合わせるでしょうから、開放ピント合わせに比べると被写界深度の範囲が前方に移動することになります。それで被写界深度の広がりの違いが現れているのだと思います。


【田んぼの風景の写真について】

>ピントは中央上の車の辺りですが無限遠で奥の方全てにピントが合っている状態です。

中央上のクルマはライトエースバンですよね。調べてみたら全長は4.435mです。画面上で数えてみたら、横幅いっぱいでちょうど30台分の長さになりました。ということは、クルマの距離で写っている画面の横幅は約133mになります。
25mmレンズの水平画角は約38.2度です。それで計算すると、ピントを合わせたクルマまでの距離は約199mになりました。

その撮影距離で、許容錯乱円を非常に厳しくE-M1の1ピクセル(0.0038mm)にして被写界深度を計算サイトで調べてみますと・・・

F1.2:前方被写界深度 117.839m/後方被写界深度 無限遠
(前方約81mから無限遠までピントが合う)
F2.8:前方被写界深度 153.647m/後方被写界深度 無限遠
(前方約45mから無限遠までピントが合う)
F3.5:前方被写界深度 160.985m/後方被写界深度 無限遠
(前方約38mから無限遠までピントが合う)

・・・ということになります。許容錯乱円を1ピクセルにしてもこの被写界深度ですから、焦点移動の確認には不適切な被写体とではないかと。

F1.2からF2.8に絞り込んで遠景の並木や鉄塔などがシャープになっているのは、わずかな残存収差が絞り込んだことによって改善されたためではないでしょうか。
絞り込んでピント合わせをしたF3.5の画像はずっと近くまでピントが合って見えますが、金網の写真と同様に、被写界深度の中央でピント合わせをした結果だと推測します。

いずれにしろ、よりピント位置と前後のボケがハッキリ判別出来る被写体と撮影距離で検証する必要があると思いますが、メーカーでレンズを確認されているとのことなので、ご報告をお待ちしたいと思います。

書込番号:20479517

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:39件 M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROの満足度5

2016/12/13 18:11(1年以上前)

>アマチュアカメラマンしんさんさん
おっと、これはまた難しい被写体を! 
コントラストも低くだいぶ分かりづらいですが、はっきり焦点移動があるように見えない、かな? 
お二方から正常な?レンズのサンプルを頂けたとしたら大きな励みになります。
今のままでは困るので、しっかり確認と交渉をしてみようと思います。

 >>価格comの使い方として正しいと思います。^^ なので、また検証いただければ幸いです。
はい、私もこのサイトは情報収集や不具合報告の確認に利用していますので、そう言って頂けると助かります。
こういうの、レビューも掲示板も書きにくいんですよね、雰囲気的に。
今回のレンズほど焦点移動するAFレンズはオリンパス・ニコンで持ってないので、こりゃ困ったな〜という状態です。
クセ玉というとニコンの『58mmF1.4G』も強烈ですが、近距離以外はそこまで焦点移動酷くない(でも遠景でもそれなりに
残っているから使いにくい)感じです。しかし像面湾曲が大きいので、これまたAFが使いにくくMFメインで使っているレンズです。

球面収差と言えばノクトン25mmF0.95は開放ぽわぽわですが、近距離以外は目立った焦点移動ないですね。
近距離だけならいくらかの焦点移動を生むレンズは結構ありますよね。この辺のチェックは抜かりなくやってますよ。

>Tranquilityさん
「ピントの“芯が”移動」「遠景のオーバーインフ」これが全てです。Tranquilityさんならばご理解頂けるはずですが・・・。
そうでないとしたら・・・私がピントに厳しすぎるのでしょう。多少もしく無いと感じるのであれば気にしなくても良いと思います。

また特定のサンプルのみで発生の事実を「説得」するつもりはありません。思いつきでアップしたわけではなく、多数の試写と
他レンズとの比較をした結果なのですね。既に私のレンズ個体では焦点移動が確定なのです。
そこで「いやいやおかしいよ! こっちはそんなことないよ!」と画像と情報を頂けたのは、この上ない朗報です。
これでもしかしたら自分のレンズがおかしいんじゃないか?と自信を持って交渉に望めるのですから!

書込番号:20480251

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:39件 M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROの満足度5

2016/12/13 18:28(1年以上前)

念のため画像の訂正文を
3枚目の風景のテスト画像ですが、F3.5ではなく、F2.8です。Exif情報が正しいです。

書込番号:20480293

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2016/12/13 22:33(1年以上前)

機種不明

絞り開放で → ← 位置にピント合わせ。画面中央の200×1200ピクセル。

>猫もふもふさん

>「ピントの“芯が”移動」「遠景のオーバーインフ」これが全てです。
>既に私のレンズ個体では焦点移動が確定なのです。

う〜〜む。
今回アップされた画像でそれを断定するのはちょっと無理があると思いますし、説明するのも難しそうですね。

今回アップした画像は、私の手元にある焦点移動のあるレンズで絞りを変えた画像を並べたものです。50mmF2.0のMFレンズ(定評ある某レンズ)で撮影距離は1m弱ですが、こんな感じの画像だと説明しやすいと思います。

多数の試写をされたとのことで、他にもっとハッキリとピント移動の判る画像があればいいですね。

書込番号:20481112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2016/12/14 00:01(1年以上前)

あ〜、前の書き込みですが文章がわかりにくかったですね。

「今回アップされた画像でそれを断定するのは・・・」は猫もふもふさんの新聞とフェンスと田んぼ風景の画像で
「今回アップした画像は、・・・」は、私がアップした焦点移動目盛り画像のことでした。

失礼しました・・・。

書込番号:20481426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:7件

2016/12/14 01:39(1年以上前)

単焦点は画角は固定されるんだけど、カメラの設定を細かくいじって表現を変える事に楽しんじゃうよね。アートフィルターも細かくいじる、レンズの方でもピントいじってしまう。
今はM5 MarkUで弄っているけど、来週になればM1MarkUと25F1.2でもう一度細かく自分もやるんだろうな。

書込番号:20481592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:719件 M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROの満足度5 ブログ 

2016/12/14 01:45(1年以上前)

>猫もふもふさん
>Tranquilityさん

お二方、検証ありがとうございます!

猫もふもふさんのおっしゃりたいのは、
「何らかの範囲での焦点移動がある すなわち MF(かつプレビュー状態)での撮影が必要」
という事でよろしかったでしょうか。

一応、それぞれのスタンスを明確にしておくと、今後の話しに役に立つかなと。


私は、レンズには球面収差は何らかの範囲では存在するもの、という考えです。
結果として、どのような撮影シーンで、どのような結果となるのか、ということを把握したい、というスタンスです。

といいますのも、例示されたレンズの中には開放はポヤっとした写りのものがあると思いますが、
それはおそらくオーバーコレクションという調整レンズで、焦点移動は少ないものの、開放描写がポヤっとしたものになります。
1〜2段絞ると途端にシャープになるのは、ポヤっとした部分の光が、絞りでシャットアウトされるからですね。

逆にフルコレクションやアンダーコレクションでは、球面収差の幅が大きいものは焦点移動が発生します。
フルコレクションやアンダーコレクションは、球面収差の幅が大きいとシャープな像が得られませんので、
この25mmf1.2の開放からの解像力を考えると、そこまで球面収差が強いとは考えられず、
焦点移動が何らかあるにせよ、後はそれがどの程度で、それを許容する範囲によるかな、と思います。

像面湾曲についても同様で、像面湾曲があるとチャート撮影テストの周辺部はひどい点数になりますが、
そのレンズが非点収差が丹念に補正されている場合は、像面湾曲があっても、立体物を写した際は良い写りになります。

私は、人物撮影で自分の許容度内のピント精度であったことと、建物で被写界深度内に収まることが分かったので、
特に自分は困ることはないかな、という思いですが、
今後、さらなる検証により、様々なケースでの結果を知ることが出来れば良いな、と思います。


焦点移動が無くても、ポヤっとした開放の写りのレンズの方が良いのかどうか、などなど、完璧なレンズは無いので、
球面収差は、それがどういう設定のレンズであるのかというところが先ずあるので、焦点移動ありきの議論になって欲しくない
というところです。
希望としては、重箱の隅ではなく、実際の撮影ケースに即した検証を、と思いますが・・・。それが達成されれば、必ずや有益な結果となることでしょう。

きっとレンズに詳しい方が揃っていらっしゃることですし、いずれこのような思いも、くみ取っていただけると思っています。
それではどうぞ、よろしくお願いします。

書込番号:20481604

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:39件 M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROの満足度5

2016/12/14 19:10(1年以上前)

当機種

左からF1.2 F2.0 F2.8 F4.0

>アマチュアカメラマンしんさんさん
メーカー確認・調整から帰ってくるまでは、ひとまずここでお返事させて頂いてよろしいですか?
本当は事例サンプルをアップして、帰ってくるのをただ待っているだけのつもりだったのですが、流れでお付き合いさせてしまい
申し訳なく思います。
「検証」なのですが、私の側としては検証の意味でアップしたのではなく“焦点移動があるので/あるとこのような写真になります”
という事例を示しただけなのです。それを観ていただき「いや自分のは違うよ」という回答が欲しかったのですね。

そして他の個体ではどうか?お二方の検証結果は十分なものでした。特にTranquilityさんの定規の写真は(近距離で)焦点移動が
“無い個体が存在する”のを、第三者が確信するに十分なものです。そして自分の個体に焦点移動があることは所有者である自分だからこそ、実体験から確信できるため、個体差の問題があるのではないか?疑いを持てたのは、正に願い通りの結果です。
(特定の画像で第三者に異常を「確信(理解ではない)」させるのは難しいですが、焦点移動のあるレンズ持ってればある程度の知
識と経験があればその人自身はわかりますよね?)

念のため書いておきますと、私の個体が普通で、お二方のレンズにも本当は焦点移動があるのではないか?と頂いた返信や検証結果に疑義を挟む意図はありません。私の側が異常か正常か、判断材料が欲しかったのです。
もしかして、お気を悪くしていないか?せっかくのレンズを悪く言われているようで気分を害していないか?心配になりましたもので。


>Tranquilityさん
ピントが大きく移動しズレている、このくらいわかりやすい焦点移動でないと納得されないご様子なので近距離の定規をアップします。絶対量としては大きくないですよね。しかしマクロ領域ともなるとこのズレは大きな違いでもあります。なんにしろ接写はAFで
なくMFでないと正確にはピントが狙えない(合わないとは書かない)ので、ある意味影響は小さいかも知れません。
Tranquilityさんの焦点移動がある50mmレンズの事例同様に正面近距離(1m前後)で定規も試写していますが消して残っていま
せん。この50mmレンズより移動の程度は軽い結果でしたが、ピントの“芯”は明らかに後退していました。

さて、新聞の接写といい本当は近距離の検証や事例紹介は避けたかったんですね。なぜか? 近距離で焦点移動が発生するのはごく当たり前のことで、珍しくないからです。定規接写で焦点移動を過剰に問題視したり、さらには近距離チャートや新聞紙で描写を
評価したりあれこれいうのも現実的でないため重要視していません。
私の個体やニコン『58mmF1.4G』のように遠距離まで有意に発生するレンズはそう多くないですから、問題として問う価値が高い
のは中距離以遠からと考えています。(もちろん近距離でも無い方が良いのは言うまでもないですが)
もし近距離以外で焦点移動が発生するレンズをお持ちでしたら「どうしたら検証できるか」お考えください。遠景など特に被写界深度
の深いフォーサーズだと定規のような視覚的にわかりやすい方法はないですよね。今回紹介した事例3つめの風景の意味がわかって頂けるのではないかと思います。

書込番号:20483317

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2016/12/14 23:18(1年以上前)

当機種

画面中央400×1600ピクセルを切り抜き

>猫もふもふさん

>このくらいわかりやすい焦点移動でないと納得されないご様子

「焦点移動が大きすぎる」
「正確にピントを合わせるにはプレビューしながらのMFが必須」
「AFは実用にならず、事実上MFレンズ」
「近距離〜遠距離全てで発生するので非常に困る」
「キツイ症状」

このようなレビューでしたので、どれだけ酷い症状なのかと。
これほどの酷評であるからには、少なくとも私がアップした50mmレンズくらいの焦点移動はあると思いました。


>近距離の定規をアップします。

たしかに、絞り開放時にわずか残っている収差のにじみが消えるF2.0くらいにかけて、2mmくらい後方にピントの芯がズレているような感じですね。これが「キツイ症状」と言えるかどうかは個人個人の感覚によるでしょうが、私個人的には、開放F1.2の大口径レンズとしてはかなり優秀なレベルと思います。


>特にTranquilityさんの定規の写真は(近距離で)焦点移動が“無い個体が存在する”のを、第三者が確信するに十分なものです。

さて、それくらいの厳しいレベルだとどうでしょうか?
私の撮影した目盛りは線が太いので、そのレベルの判断には適していないと思います。そこで、もっと目盛りの繊細なノギスで確認してみました。それが今回の画像ですが、撮影距離はほぼ最短距離です。
私が見たところでは、猫もふもふさんのレンズと同じような感じに思えます。F1.2でピントの合って見えるノギスの「20」の目盛りから、F2.8では1mmくらい後方の目盛りに「ピントの芯」がズレているように見えますので。
ノギス表面の梨地処理の微粒面でも、ピントの位置(被写界深度)が見て取れますね。

しかし、私個人的には「焦点移動が大きすぎてAFは実用にならない、事実上はMFレンズ」という評価は、かなり不当な評価だと感じます。
実際に私は今回「スーパースポットAF」でピント合わせしましたが、絞り込んでいっても20の目盛りは常に被写界深度内にあるように見えます。猫もふもふさんの定規の「200」の、F1.2でピントの合っている1の位の「0」もずっと被写界深度内にあるように見えますね。


>定規接写で焦点移動を過剰に問題視したり、さらには近距離チャートや新聞紙で描写を評価したりあれこれいうのも現実的でないため重要視していません。

猫もふもふさんがアップされた風景のような画像は、このような微妙な現象を確認したり説明したりするのには適していないと思います。焦点移動を確認するには、それがそれとハッキリわかる対象でテストすべきです。

おっしゃるように、実際に撮影したい被写体でどうなるかが撮影者には重要なわけですが、それでは他の不確定要素が多すぎて、何がどのように作用しているかが判りにくいですから。
実際の場面で発現する問題の原因を切り分けるために、チャートのようなクッキリした被写体(定規の目盛りとか)で、どのような現象が置きているのかを確認する必要があります。いったんそのようなチャートで現象を確認してから、実際の場面でそれがどう作用しているのかを観察するわけです。他人に説明する時もそのようにした方が、言いたいことが伝わるでしょう。


>もし近距離以外で焦点移動が発生するレンズをお持ちでしたら「どうしたら検証できるか」お考えください。

猫もふもふさんはどのようにして「(焦点移動が)近距離〜遠距離全てで発生する」と確認したのでしょうか?

私の50mmレンズは全群繰り出し式なので、おそらくどのような距離でも同じように焦点移動が発生するだろうと想像出来ますが、インナーフォーカスレンズだと距離によって収差の具合が変動するでしょうから簡単ではありませんね。

実際には、ある程度遠距離の物体にピントを合わせて、絞り込んでいくとその物体がボケてくることを示す必要があるでしょう。
猫もふもふさんのアップした金網フェンスや田んぼ風景では、ピント合わせしたという部分が絞ってもボケていませんし、ピントの芯も判然としないので、私は焦点移動しているかどうかの判断は出来ませんでした。

先の計算をしたサイトによれば、焦点距離25mmF1.2で許容錯乱円をE-M1の1ピクセルで計算すると(許容錯乱円1ピクセルというのは、かなり非現実的と思いますが)、だいたい140mにピントを合わせると前方70mから無限遠までが被写界深度に入るようです。
ということは、140mにピントを合わせると、後方に焦点移動があれば70mの物体が絞るにつれてボケてくるだろうと思います。
しかし、今回のノギスの目盛りのようにピント合わせをしたところは常に被写界深度に収まっているので、どうなるか?ですね。

書込番号:20484199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:39件 M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROの満足度5

2016/12/15 00:23(1年以上前)

>Tranquilityさん
遅くに返信ありがとうございます。

>これほどの酷評であるからには、少なくとも私がアップした50mmレンズくらいの焦点移動はあると思いました。
なるほど、Tranquilityさんが気にされている部分がよくわかりました。レンズの評価面で気分を害されたようで
その点は個人差とはいえ表現が不適切であれば申し訳なく思います。メーカーから帰って調整されてきたら
レビューの表現は必ずや変わるでしょうから、しばしお待ちください。
ただ、オリンパスAFレンズ、特に使い勝手が良いレンズばかりのマイクロフォーサーズでは(私の個体は)大分異色
だったのでその点はご理解頂きたいと思います。

>個人個人の感覚によるでしょうが、私個人的には、開放F1.2の大口径レンズとしてはかなり優秀なレベルと思います。
私も同感です。大口径の至近距離ですから普通にあり得るでしょう。至近距離での発生を理由に“酷評”はしていませんよ?

また、近距離定規のテストは配置や角度や線の具合で結構印象が変わるのもその通りですが、私の個体のようにピントの芯が
明らかに変化する訳ではないようで大丈夫でしょう。もしも焦点移動しているかな?という事例があればアップしてみてください。

書込番号:20484373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2016/12/15 01:50(1年以上前)

>猫もふもふさん

>レンズの評価面で気分を害された

いいえ、違いますよ。
このレンズは私の作品ではありませんし、心酔しているわけでもありませんから。
それに評価基準は人によって変わるものだと思っていますので。

猫もふもふさんの画像でピントの合っている「200」の「0」は、絞ってもボケてきませんからAFでも実用上はほとんど問題無いでしょう。だから「AFは実用にならない」という評価は妥当ではないと感じたということです。私の25mmでも、今のところ実際に使っていてピンボケで困ることもありませんし。

「AFは実用にならず、事実上MFレンズ」「非常に困る」「キツイ症状」という表現では、それを読んだ人はもっと酷い症状を想像すると思います。スレ主さんが最初に「はたして実用にならないほど酷いかな??というのが実感です。」とおっしゃったように。
たかだか10万円ちょっとくらいで買える大量生産工業製品に、高くを望み過ぎなんじゃないかと私は感じました。


>私の個体のようにピントの芯が明らかに変化する

「明らかに変化する」と言えるかどうか? かなり微妙なレベルだと思います。
同じ条件で比較していないので確実なことは言えませんが、アップされた画像を拝見するかぎり、私の25mmとほとんど変わりないと思いますよ。

書込番号:20484502

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:39件 M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROの満足度5

2016/12/16 18:55(1年以上前)

>Tranquilityさん
>絞ってもボケてきませんからAFでも実用上はほとんど問題無いでしょう
>AFは実用にならない」という評価は妥当ではないと
そうですね、この辺の感覚の違いなのだと思います。だから評価表現も変わってしまう、と。
(何度も言いますが近距離を言っているんじゃないですよ、中遠距離だと後ピンの絶対量・度合いはアップしますから)
Tranquilityさんの場合、お持ちの50mmレンズの焦点移動(全群繰り出し式だから遠景も疑いますよね)も未確認なのか気にされて
いないのか、把握されていないようですし(出来ない?)。デジタル世代の私と違って大らかなのかな???大体位相差式AFで
ボディ内補正後方15くらい後ピンになってくるんで、本来の画質や意図したピントが得られず難儀してましたよ。
しかしご指摘の通り、謝った印象を与えかねない表現にはもっと気をつけなければならないと思います、ありがとうございました。
せっかくですから誇大表現/評価に対しても各所で同様にご指摘して頂けると事実誤認防止に良いのではないかと思いました。


それとメーカー送りの件、年末休業までには対応して頂けそうです。
お二方の協力がなければ、知らずに謝った評価や印象を持ってしまうところでした。グッドアンサー差し上げたい気分です。^^;
良い報告ができるよう願ってます!

書込番号:20488700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2016/12/16 21:58(1年以上前)

機種不明
機種不明

ピント合わせのクルマ

フェンス画像の奥の木

>猫もふもふさん

こんばんは。
猫もふもふさん画像のOV3ライトボックス超拡大比較をアップしてみました。

田んぼ画像の比較は、開放ピント合わせF2.8と絞り込みピント合わせF2.8で光線状態が変化しているので確実なことは言えませんけれど、ピントを合わせたというクルマの窓枠・ドアのパネル線あたりの解像感は、絞りやピント合わせの方法が変わってもほとんど同じように見えて、深刻な焦点移動があるようには思えないです。

フェンスの画像ですが、ゴム輪にピント合わせをしたすると後方に焦点移動があるように見えますけれど、これは金網や枠のアングル材をよく見ると、F1.2画像は最初からもう少し後方にピント位置があるように見えます。
この画像は画面中央の奥の木の幹あたりにピントが来てますが、そのあたりで比較して見ると、絞り開放ピント合わせで絞り込んだ画像でも焦点移動はほとんど無いように見えますし、絞り込んでピント合わせをした画像との解像感の違いもほとんどわかりません。

先にも書いたように、これらの画像の絞り開放ピント合わせと絞り込みピント合わせのピントの芯のズレは、被写界深度の中心位置によるものとして説明出来ると思います。


>(何度も言いますが近距離を言っているんじゃないですよ、中遠距離だと後ピンの絶対量・度合いはアップしますから)

「後ピンの絶対量・度合い」とは?
マクロ域で被写体側1mmのピント位置移動と「焦点面での同量のズレ」は、遠距離被写体では数メートル・数十メートルにもなります。


>Tranquilityさんの場合、お持ちの50mmレンズの焦点移動(全群繰り出し式だから遠景も疑いますよね)も未確認なのか気にされていないのか、把握されていないようですし(出来ない?)。

焦点移動は球面収差の補正タイプによって変わります。
焦点移動のあるレンズの球面収差は、無限遠の像のにじみとして現れます。同じような収差のにじみでも球面収差の補正タイプによっては焦点移動が無いレンズもありますので、にじみ具合だけから焦点移動を確認することは出来ないでしょう。
私のアップした50mmレンズの像にじみはもちろん確認しています。しかし無限遠ではそれより遠い被写体がありませんし、このレンズのピントリングは無限遠突き当たりですから、それ用の光学ベンチでも使わないかぎり焦点移動の観察は不可能だと思います。

無限遠より先にピントリングが回るレンズだと、ピントリングの位置から焦点移動が観察出来ますね。


>お二方の協力がなければ、知らずに謝った評価や印象を持ってしまうところでした。

「誤った」ですかね。
猫もふもふさんのレンズに焦点移動があるけど私のレンズには本当に無いのかどうか、まったく同条件で撮影してみないとわかりません。おそらく私の25mmも同じくらいの焦点移動だと思いますので、私の画像を「焦点移動の無い例」とするのは止めた方がいいと思います。

書込番号:20489201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2016/12/16 22:29(1年以上前)

補足です。

>それ用の光学ベンチでも使わないかぎり焦点移動の観察は不可能だと思います。

光路長が短い(厚みが薄い)マウントアダプターを使えば、デジカメの拡大MFで確認できますね。

書込番号:20489315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:719件 M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROの満足度5 ブログ 

2016/12/18 01:52(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

人物 C−AF さらに近影

建物 MF 中距離 (赤矢印がピント位置)

建物 MF 遠距離(赤矢印がピント位置)

本日は、以下を撮ってみました。

・人物 C−AF さらに近影
・建物 MF   中距離 (再撮影)
・建物 MF   遠距離

私の眼には、特に焦点移動が問題になるような感じでは無いように思われました^^;
とりあえずこのような感じです。それでは。

書込番号:20492598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:39件 M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROの満足度5

2016/12/22 22:05(1年以上前)

当機種

多少前ピンでも後ピンでも、焦点移動がなければ実は大差ない結果になるはず

どうやら初期不良があったようで、交換後のレンズでは焦点移動は見られず問題なさそうです。
誤りが分かり目立つようにと別にスレッドを立てました。もし何か問い合わせ確認事項などありましたら、向こう側にお願いいたします。

>アマチュアカメラマンしんさんさん >Tranquilityさん
今回の件ではお手数をかけさせてしまいました。しかしご指摘頂かなければ、当分の間そういうレンズなんだと勘違いしたまま使い
続けていたかもしれません。本当に助かりました、ありがとうございます。誤った情報を発信しまったことも、オリンパスメインユーザ
ーとして後悔すべきところです。


ただ、自分が思っている以上に焦点移動の把握(実写確認していない立場なら理解?かな)は難しいようなのと、正否はしっかり
指摘すべきだろうということで、添付画像の補足をしておきます。

添付画像の場所は距離も計測してあり、画像に記入の通りです。ピントはおおむね200m前後-実質無限遠です。
(特に車という意味ではありません)
フォーサーズで十分な解像力を持ったレンズでピクセル等倍確認する場合、許容錯乱円はおおよそ0.01程度が妥当です。
より大きく・小さくした場合でもぼやけの許容範囲が変わるだけで、考え方は同じです。

さて、この場合、25mmF2.8ですと、カメラから見て手前何mまでピントが合って見えるか?

ピントが、
無限遠の場合22m 、 200mで20m 、 100mで18m 、 34mで13.5m 、22.3m(過焦点距離)で11.2m 、

これ以上手前でピントを合わせると無限遠(100〜くらいから?)がぼやけてきます。
風景など安全のため過焦点距離よりは余裕を持って後ろ側にフォーカスした方が良いです。

、となります。近距離か遠距離、ピントの位置はどこか、前後の広がりは「何:何」と一定ではありません。
そして無限遠でもかなり手前でも、直感的に思ったよりも手前の被写界深度は変わらないことが分かると思います。
今回の添付画像の場合(若干の前ピンの可能性もあれば反対に後ピンの可能性も否定できないレベルの誤差を含み)想定通り
の位置にピントは来ているのが見て取れます。

同じく開放F1.2の画像も想定通りの位置にピントは来ており、おおむね間違いはないと考えられます。
(そもそもx14ライブビューがあれば開放〜F2.8程度でピントの芯を大きく外すことは考えにくいのです)

そして他のレンズと比較しつつ、より詳細な検討をしていけば、焦点移動は確定できます。 
また絞ってもF2.8程度ならさほどピントの芯を外すことなくピントが合わせられるのは、F2.8ズームなどの存在から明らかでしょう。
しかし7-14mmF4くらいになるとx14拡大でも大分難しくなりますし、フルサイズの大口径レンズと比較すると、相対的に芯が掴みに
くくなるのは確かですね。開放からクリアなニッコール105mmF1.4など気持ち悪いくらいに精密なMFができます。

書込番号:20505638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:719件 M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROの満足度5 ブログ 

2016/12/22 23:50(1年以上前)

>猫もふもふさん

検証ありがとうございます!
今後とも、このレンズを使い倒していきたいですね^^ ^^ ^^

書込番号:20505918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2016/12/23 14:27(1年以上前)

>猫もふもふさん

こんにちは。
何はともあれ、解決して良かったですね!

ところで、

>正否はしっかり指摘すべきだろうということで、添付画像の補足をしておきます。

何が「正」で何が「否」と指摘すべきところなのでしょう?
焦点移動の件は解決したということなのでいまさら必要の無い話かも知れませんが、ちょっと気になるご発言でした。

書込番号:20507240

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ61

返信6

お気に入りに追加

標準

OLYMPUSさんの播き餌レンズ ?!

2016/11/19 18:26(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macro

クチコミ投稿数:852件 フォトン 
当機種
当機種
当機種
当機種

E-M1+M.30Macro

E-M1+M.30Macro

E-M1+M.30Macro

E-M1+M.30Macro ピクセル等倍

昨夜、このレンズが届きました。
早速、試写してみましたので、何枚か貼り付けます。
断言しますが、
このレンズは買いですよ !
M.60Macroのような面倒いレバー操作はないし、
ストレートに換算2倍以上の倍率が得られます。
F3.5という暗さが気になっていましたが、
このお値段で、雨降りの中で、
これだけ写れば上出来だと思います。
こちらでも紹介していますので、
ご覧ください。
http://photonz.exblog.jp/

書込番号:20408633

ナイスクチコミ!28


返信する
クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/11/19 18:57(1年以上前)

おおっ! 候補に追加 (*^^*)
これと、オリの60mmマクロ♪
って、まだM4/3は、構想ちう ですが 笑

資金タップリならば、E-M1 mark2 なんですが。。。
現実の壁が。。。

書込番号:20408727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/11/19 20:46(1年以上前)

>OLYMPUSさんの播き餌レンズ ?!

撒く餌にしてはちょっと高い。

書込番号:20409039

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/11/19 21:56(1年以上前)

釣り人視点でいうと…これ、撒き餌というより挿し餌ですねo(^o^)o
ある意味ではmk2より可能性を広げてくれるわけで…思いきって食いついちゃいそうo(^o^)o

書込番号:20409306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2016/11/19 22:06(1年以上前)

パナの30ミリマクロを発売と同時に買ったので買えまてん(゚Д゚)

誰か比較してくれないかなー?
っと他力本願してみる(笑)

書込番号:20409352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


hogoru047さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/21 12:29(1年以上前)

なかなか良さそうなレンズですね。
Fotopusにも大量投稿してもらえるとありがたいです。

MZD60mmやパナ30mmとの比較は、数ヶ月先くらいのカメラ雑誌に載りそうですよね??

書込番号:20414017

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/11/25 16:00(1年以上前)

>フォトンzさん

良い情報有難うございます。

書込番号:20426033

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

標準

8-17.5/2.8proでないですかね。

2016/11/19 08:30(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO

スレ主 lulunickさん
クチコミ投稿数:688件

35mmで、16―35mm。使い勝手がとても良いと思うのですが。小生カメラ2台もちが基本で、12/2.0と20/1.7をpenに、40―150/2. 8をOMDに付けてます。先日紅葉の山に行きました。12と 20の付けかえが面倒でした。8― 17.5/2.8が出てくれたら・・・。7―14広すぎます。

書込番号:20407015

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:5件

2016/11/19 08:45(1年以上前)

8-17.5/2.8proが商品化されるなら、所謂、出目金レンズではなく、フィルターを装着できるようにしてほしいですね。

書込番号:20407054

ナイスクチコミ!3


Cevitoさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:23件

2016/11/19 09:19(1年以上前)

さすがに焦点被りすぎでは・・

コンパクトな8-25 F4とか欲しい。

書込番号:20407135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/11/19 09:27(1年以上前)

タイトルだけでスレ主さんだと分かりました。

以前は9-18mm/F2.8PROでしたね。どちらも出ないと思います。

書込番号:20407151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/11/19 09:46(1年以上前)

Panasonicが開発中のレンズ
LEICA DG Vario-Elmarit 8-18mm F2.8-4
がもっとも近いでしょう
OLYMPUSは単焦点レンズの開発に手一杯かも
PROレンズは標準ズーム,便利ズーム共に12始まり
それに広角でもう1本携行させるなら7-14は必要かと
もっと広角でも話題性はあるかも

書込番号:20407193

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/11/19 09:48(1年以上前)

M.ZD8〜17mmF4なら欲しいかな〜o(^o^)o
プロじゃなくていい。
出目金じゃなくて、フィルターを使える簡易防滴のやつねo(^o^)o

書込番号:20407203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/11/19 09:53(1年以上前)

8-25 F4.0 なら現実するかもしれませんね。

もちろんフィルターネジは切ってあるやつ!!!

書込番号:20407217

ナイスクチコミ!3


スレ主 lulunickさん
クチコミ投稿数:688件

2016/11/19 11:14(1年以上前)

藍相逢哀さま。
>出目金レンズではなく、フィルターを装着できるようにしてほしいですね。
小生もそう思います。きっとpenにつけっぱなしになりますから。でも贅沢は言いません。
FT時代の11―22のmFT版でも良いです。軽めでお願いしたいです。
Cevitoさま。
〉さすがに焦点被りすぎでは・・
FEマウントには、CANON EF16-35mm F4L IS USMとか、CANON EF16-35mm F2.8L III USMもあります。TOKINA AT-X 16-28 F2.8 PRO FX 16-28mm F2.8 もあります。
16―35mmは、人気のある画角だと思います。オリンパスとしては、7-14,12―40, 40―150と.まず大三元と考えたのでしょうが。もう少し狭い広角の方がつけっぱなしの1本になり得るので良いかと思います。個人的には、20/1.7つけっぱなしが多く、+ 12/2.0で、もう少し広めが欲しいときがあるので、10―20/2.8なんかが出ると嬉しいです。

書込番号:20407442

ナイスクチコミ!1


スレ主 lulunickさん
クチコミ投稿数:688件

2016/11/19 16:11(1年以上前)

にゃ〜ご mark2さま。
〉どちらも出ないと思います。

広角好きの方は、待ていると思いますが・・・。フルサイズで16―35っかっている方けっこういませんか?

〉Panasonicが開発中のレンズLEICA DG Vario-Elmarit 8-18mm F2.8-4

情報ありがとうございました。もう制作発表だけでなく、モック? ひよっとしたら試作ができているのですね。
しかも、8-18,12-60, 50-200で2.8-4とは。FTを思い出します。
販売されたら、確実にポチリます。それまでにオリンパスが8〜10―18〜22/2.8
出してくれたらhappyです。

松永弾正さま。
パナがライカ2.8―4でくるならオリンパスには、proできてほしいです。

山ニーサンさま。
〉もちろんフィルターネジは切ってあるやつ
そうであるとありがたいです。

7―14/2.8も良いレンズだと思いますが、付けかえ頻度が減りそうになかったです。8―18なら単焦点の出番は室内と星空に限られてきます。

書込番号:20408249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2016/11/19 18:28(1年以上前)

そんな声に応えてくれそうなシグマに期待しましょう。

m4/3用のArtライン…続々あると思います(^0^♪

書込番号:20408641

ナイスクチコミ!3


スレ主 lulunickさん
クチコミ投稿数:688件

2016/11/19 19:43(1年以上前)

萌えドラさま。
>m4/3用のArtライン…続々あると思います(^0^♪

そうであれば嬉しいです。

30/1.4DNはパスしたのですが、19/1.4DNが、30mm程度の大きさ、値段ならそくポチりますし。

S1GMAはmFTには、あまり力を入れていないように見えますが…。

書込番号:20408867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信14

お気に入りに追加

標準

供給状況(予定)について

2016/11/16 15:13(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO

クチコミ投稿数:388件 M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROの満足度5

昨日(11/15)になって予約したのですが、本日問い合わせてみたら、発売日に入手可能(17日発送)との回答を頂きました。
既に販売店へ入荷しているか、初回入荷数の確約は来ているようです(販売店にもよるでしょうが)。

下旬発売予定という中では18日という思ったより早い発売だったのは、予約数を十分こなせると踏んだ結果なのでしょう。あまり売れていないのか、日本だけ発売日を遅くしているのでその分作り溜めたのか、は別として。

まあ、オリンパスからも供給不足の情報は出ていませんので、当然といえば当然ですが。
ご参考までに。

書込番号:20398897

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件 M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROの満足度5

2016/11/16 16:58(1年以上前)

>こめじろうさん

良い情報有難うございます。

書込番号:20399121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/11/16 19:34(1年以上前)

このレンズを予約で購入した人はボクにとって超セレブ ((+_+))

うらやましずぎ〜〜〜〜〜

書込番号:20399555

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2016/11/16 19:35(1年以上前)

素晴らしいレンズだと分かっていても
そう簡単に 誰でもポンポン買える値段ではありませんぜ 旦那〜!!(汗

書込番号:20399565

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:388件 M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROの満足度5

2016/11/16 19:54(1年以上前)

本当は発売後様子を見てから、と思っていましたが、もし品薄で入手が遅くなると、寒くなって撮るものがなくなるかな〜、とか言い訳しながらポチりました^^;;

書込番号:20399619

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:388件 M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROの満足度5

2016/11/17 17:04(1年以上前)

追伸:
11/17 17:00現在、キタムラなど「在庫あり」(通販分)の表記に変わっていますね。

書込番号:20402149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:7件

2016/11/17 19:05(1年以上前)

オリンパスから発送したとメールあり。パソ屋に行ってフィルター購入。準備万端。
M1 Mark2がもっと遅れて発売と踏んで12-100よりこの単焦点を選んだのだが、ことのほかMark2の販売が早くなりちょいガッカリ。
ただこちらはF1.2の映り期待。水族館で撮りたいんだよ。

書込番号:20402448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:388件 M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROの満足度5

2016/11/17 21:33(1年以上前)

ねこねこちゃんさん

水族館だと、暗いし被写体が動くので絶対的に明るいレンズが要りますね。
超広角単焦点で9mm F1.8 とかもあれば便利でしょうか。

書込番号:20402893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:8件 M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROの満足度5 ブログ 

2016/11/17 23:40(1年以上前)

>こめじろうさん

わたしの方にも入荷連絡があり、明日受け取りに行ってきます。

みなさん、無事に入手できそうで、なによりですね ^^

書込番号:20403407

ナイスクチコミ!4


okie1jpさん
クチコミ投稿数:115件

2016/11/18 19:40(1年以上前)

来ました。とりあえず、質感もなかなかなのですが、フードが要注意。
外そうとしたらやたら堅かったのですが、樹脂の弾性でノッチに嵌まるのでは無く、機械的にロックがかかる構造で、リリース・ボタンが付いてました。
無理に外そうとするとロック爪が折れるかも知れませんので、注意してください。

書込番号:20405632

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:388件 M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROの満足度5

2016/11/18 20:25(1年以上前)

>okie1jpさん

ぱっと見たら普通のフードのようで、ちょっと不思議な構造ですね。
私はフード付けっぱなしでキャップは付けない派なので、外すことは滅多にないのですが。

書込番号:20405769

ナイスクチコミ!1


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2016/11/19 02:04(1年以上前)

今日新宿のマップカメラで受け取ってきました。
ズミルックス12mmとノクチクロン42.5mmと一緒に、明日からの沖縄旅行に連れていきます。

書込番号:20406633

ナイスクチコミ!3


okie1jpさん
クチコミ投稿数:115件

2016/11/19 07:02(1年以上前)

>こめじろうさん

 防塵防滴なので、ヘヴィデュティー使用時にフードが簡単に落ちないように、という配慮かな、とも思いますが、はたしで真相は(^^;。

書込番号:20406855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件 M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROの満足度5

2016/11/19 07:39(1年以上前)

>24-70さん

12-25-42.5で最強トリオじゃないですか、素晴らしい。良いご旅行を。

>okie1jpさん

12-40のフードがボタンが大きくて簡単に外れるので、その対策をした、のでしょうかね。
オリンパスのサイトに「フード着脱ロック部分が不用意に外れにくい構造です。」と書いてありました。
フードが落下でもすると悲しいですもんね。

書込番号:20406910

ナイスクチコミ!1


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2016/11/19 09:08(1年以上前)

結局17mm1.8、75mm1.8、100-400mmも連れてきました。

書込番号:20407107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング