オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(52316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全958スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ93

返信14

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:360件
別機種
当機種
当機種
当機種

やはり長いです

オリプラ内にはこれを活かせる被写体がない・・・汗

外で試したいなぁ

パナのカメラでも試撮可能かは今度聞いてみます

もうすでにオサワリした方々も多いかと思われますが、展示が開始されております。

見に行くと誰もいなかったので説明員の方に自分のカメラに装着して撮ってもいいか、データの持ち帰りは可かと尋ねたところ
OKとの回答もらいましたので何枚か撮らせてもらいました。

しかしここで問題が・・・
このレンズを活かせる被写体がない・・・orz
とは言えせっかくのご厚意もあるので適当に撃ってみました。

レンズを合体させるとそれなりに重みは感じます(30万円の重みではありません
ボディー内5軸手ぶれ補正機構と協調させる「5軸シンクロ手ぶれ補正」によって、手持ちではゆ〜らゆら乱れる被写体がシャッター半押しでピタッと止まります。
これはすごいかも・・・
気が付くと人が並び始めてきたので、その後3枚ほど撮って交代しました。
連写やC-AF・C-AF+TRも試してみたかったのですが、それはまた後日と思い撤収いたしました。

自分的な使用用途を想像してみると旅客機撮りや動物園での動物撮りくらいしか思いつきませんが、「欲しい度:100」(満点100)です。
これは女房を質に入れても・・・、買えませんね(汗

書込番号:19486036

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:7627件Goodアンサー獲得:44件

2016/01/12 22:15(1年以上前)

実写ありがとうございます。実際に自分で確認できてうらやましいです。操作してみないと分からない部分が確認できるなんて、やっぱり都会はいいですね。

>連写やC-AF・C-AF+TRも試してみたかったのですが、それはまた後日と思い撤収いたしました。

制約された場所ですが、もしよろしければ、出来る範囲でぜひお願いします(^^)。

書込番号:19486072

ナイスクチコミ!3


ワン7さん
クチコミ投稿数:50件

2016/01/12 22:16(1年以上前)

かなり、背景はぼけていますね!
私的にはこれ以上のボケはいらないので、更に絞って使う事が多くなるだろうなと思います。
フルサイズの大砲より魅力を感じますね!

書込番号:19486078

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/01/12 22:59(1年以上前)

暫し様子見…嫁の…(T-T)(T-T)(T-T)

書込番号:19486262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:6055件Goodアンサー獲得:199件

2016/01/13 03:32(1年以上前)

掲載の写真は最大解像度ではないんですよね。
それにしては、2枚目と4枚目が少しシャープさに欠けるような・・・。
SSが1/125だから、もしかしたらE-M1のシャッターぶれかもしれませんね。
3枚目は1/30なのでシャッターぶれが小さく、そのためシャープに写っているのかも。
レンズの解像度が高くなると、ボディのほうもよくないとそのよさを100%引き出せないですね。

下のスレで、E-M1ではこのレンズを活かし切れないと書いてありますが、
シャッターぶれの観点からも活かし切れないかもしれません。
E-M2ではこの点も改良してほしいですね。

書込番号:19486850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:360件

2016/01/13 23:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

文句を言う人がいるので今度はLサイズSFに

まだブレてる?

やっぱり外で試したい

C―AFで連写にチャレンジ、参考にならんな・・・

こんばんは
本日も新宿で打合せがあったので寄ってみました。

>アナログおじさん2009さん
>ワン7さん
>松永弾正さん
あまり参考にならないレポートですみません。
レス、ありがとうございました。
手に入れる前に、ぜひお試しください。

taka0730さんのご指摘の通り、昨日撮った画像は手振れしてますね。
カメラの設定を確認したら前夜三脚で撮影したため手振れ機能をオフにしておりました。

今度は設定を確認して撮ると・・・
昨日より効いている(ような気が)

さらにC―AFで連写にチャレンジ。
距離も最短撮影可能距離で、しかも模型の列車でしたのでなかなか合焦しませんでした。
まぁ、被写体選びに無理があるかな・・・汗

デジタルウォッチに早速プロのレポートが掲載されました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_lens/20160113_738552.html
こちらのほうがタメになります。

ちなみに説明員の方に聞いたところ、
パナソニックのボディでも持ち込み・装着・試撮・データ持帰り可とのことです。

次はCP+で試せるかな?

書込番号:19489730

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7627件Goodアンサー獲得:44件

2016/01/14 00:51(1年以上前)

☆むーぞうさん

>文句を言う人がいるので今度はLサイズSFに

繊細な心配りからの再アップ、ご苦労様です(^^)。1枚目、シズル感がたまりませんね。3枚目のコメント、痛いほど(^^)よく分かります。

こちらなりふり構わずフォトパスでポイントかき集め、やっと何とか45,000オーバーしましたが、肝心の予算はまだ補正予算が成立していません。それでも何回も心に誓った断舎利、ポイント集めにあくせくしている自分を客観的に見ると、また転びそうです。

田舎住まいなので、現物をさわってからとはなかなか行きませんが、とても参考になります。わざわざ、ありがとうございました。

書込番号:19489875

ナイスクチコミ!4


taka0730さん
クチコミ投稿数:6055件Goodアンサー獲得:199件

2016/01/14 01:00(1年以上前)

私が言いたかったのは、手振れではなくてシャッターショックによるブレです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013588/SortID=16806185/

シャッターブレは、いくら手振れ補正が強力でも、写真がぶれてしまうのでやっかいです。
およそ1/125秒前後のシャッター速度で目立つことが多いようです。
でも、今回2回目に撮っていただいた写真を見ると(1/80秒ですが)ほとんどぶれていませんね。
低振動モードで撮ったわけではないですよね。普通にカシャってシャッターを押したんですよね。
レンズが重いからシャッターショックが吸収されてしまったのかもしれませんね。


書込番号:19489887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2038件Goodアンサー獲得:64件

2016/01/14 11:57(1年以上前)

>むーぞうさん


こんにちは。

度々の試写、有難うございます。


二度目にしてようやく納得のいく画像が撮れたようですね。
正直言って、最初の試写画像はサンヨンが持つ能力を出し切っていないと感じていました。

光量・距離不足のプラザ内ではこのレンズが持つ能力を出すには無理があり、この試写で
レンズの良し悪しは判断出来ないでしょう。
AFポイントはS-AFでも1点(スモールがベター)にすれば速やかに正確にAFするでしょう。
C-AFでは9点とかは無理、絶対1点でしょう。

他の方の試写ではカメラ本体も含めて良い評価となっていません。
果たしてそうでしょうか?ロックオンも含めての諸設定も書かれていないし釈然としない思いで
います。

私は40−150PROを実際使ってきて、それとの比較で今回のサンヨンには大いに期待しています。
今は持っていないSHGクラスの150mmf2との比較でもスーパーEDレンズを2枚多く使われているし、
オリンパスの意気込みを強く感じます。

40−150PROは単体とテレコン装着ではAFスピードが極端に違います。
単体の300mmでは鳥撮りには短過ぎテレコンは常用化にしていますが、それでも
条件次第では確実にカワセミの飛翔シーンが撮れるので、AFのスピードが速くなるサンヨンでは
被写体を大きく捉えられることも加わりメリットは格段に大きいものとなるはずです。

大きく被写体を捉えればコントラストが強いバックにピントが引っ張られることも少なくなるでしょうし、
解像度もかな〜り良くなるものと考えています。

このレンズに「カメラの性能が追い付いていない」という方もいますが、私は当然当たり前のことと
思っています。
レンズは長〜く何世代先のカメラでも使えるような性能でなくてはなりません。
未だにフォーサーズ時代のことを引っ張り出して悪評を述べている方もいますが、今のオリンパスには
明確かつ壮大な目標に向かって突き進んでいることは明白です。

私は2020年東京オリンピックに向けて、プロも満足してもらえる高品質・性能のボディとレンズに力を
注いでいると思っています。
多少高価な機材でも皆が認める性能を目指すことが2強のシェアを崩す最大の施策と考えます。
廉価で普遍的な商品を並べ立てても、いずれはコンデジの二の舞を踏むだけでシェアアップは絶対ないと
考えます。
他社とは違う優位性を築き上げることが長期的・安定的に利潤を生み、さらに素晴らしい製品を
生むんです。

次期M1はパナに遅れをとっているAF性能の改善が最大の目標でなければなりませんし、成果を出すことが
このレンズを買うユーザーに対する責務です。もし、それが未達成に終わるとしたら2020年オリンピックも
無くなるし、ようやく認知されてきたミラーレス・マイクロフォーサーズ路線も崩れ去るでしょう。


書込番号:19490552

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:360件

2016/01/15 00:05(1年以上前)

別機種

本当に必要なものか、自問中・・・

こんばんは

>アナログおじさん2009さん
たびたびありがとうございます。
ヘタクソなので、本当に参考になっているのか・・・汗
ぜひ触って試していただきたいのですが、みなさんが東京に住まれているわけではないので難しいですね。

作例、お待ちしておりますw

>taka0730さん
たびたびありがとうございます。
メーカーは「超望遠600mm(35mm判換算)の手持ち撮影を実現する」などと謳っておりますが、私には難しいです・・・orz
シャッターモードは低振動モードでも消音モードでもありません。
ってか、それも試してみればよかったですね、気が付きませんでした・・・汗

>岩魚くんさん
レス、ありがとうございます。
私自身まだまだ撮り方が未熟なため、いろいろあります・・・
このレンズの凄さが伝えきれていないことに非常にジレンマを感じます。

旅客機を撮るのにM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIで「300mm域」を使いますが、あれは動体がゆえにわずかなブレがそんなに気にならない。
そんなことに身体が慣れてしまっているので、シャッター切ったあと少し動いていたのかもしれません。

〉光量・距離不足のプラザ内ではこのレンズが(中略)C-AFでは9点とかは無理、絶対1点でしょう。

新しいプラザは地下なので自然光が入りませんし、あくまで「試し撮り」の域を超えることはありませんので、
ここで撮った画像で評価を下されるのは私も早計かと思います。
さらに展示されているE−M1はダイヤルのレスポンスが悪かったり設定が思い通りになっていないことが想定されますので、
最低限自分の使用してるカメラで試撮されないとよい印象にはならないでしょう。
私は自分のE−M1で撮っております。
設定は絞り優先(またはシャッタースピード優先)、レリーズタイムラグ:標準、シングルターゲットAF、
手ぶれ補正:IS−AUTO(連写中手ぶれ補正OFF)、レンズ手ぶれ補正優先、
AFロックオン:標準、レリーズ優先:OFF、画質設定:RAW+M/SF、撮影確認:OFF

またおっしゃる通り、C-AF時AFポイント9点は無理です。
1点でなんとかって感じですw
ちなみにこの走行している鉄道模型、40−150mmPROで何度か狙ったことがありましたが、一度も合焦したことがありません。

〉レンズに「カメラの性能が追い付いていない」という方もいますが、私は当然当たり前のことと思っています。
レンズは長〜く何世代先のカメラでも使えるような性能でなくてはなりません。

私もまったくその通りだと思います。
言い方は悪いですが、E−M1はもう2年以上前に出たカメラです。
最新の技術の詰まった新しいレンズが2年前のカメラでこと足りるとなったらメーカーの技術力を疑います。

〉次期M1はパナに遅れをとっているAF性能の改善が最大の目標でなければなりません

私も切に望むところであります。
現E−M1ではさらなるAF性能の改善がもうこれ以上はできなさそうです。
社員の方が暗におっしゃっておりました、改善ができるのであればVer.4.0に盛り込んでいるだろうと。

いずれにせよ、このレンズの評価は発売されて実際に使用されないと出せませんね。
岩魚くんさんなら間違いなく使いこなせます!(プレッシャーw
また素敵な写真をお待ちしております。

オリンパスプラザ東京にて1月末までレンズ1日無料貸出しキャンペーンが行われているのですが、3月以降にもぜひ開催していただいてこのレンズも貸出していただけるようにしてくれればいいんですけどね。

書込番号:19492248

ナイスクチコミ!9


taka0730さん
クチコミ投稿数:6055件Goodアンサー獲得:199件

2016/01/21 19:49(1年以上前)

すばらしい解像度ですね。
それに手振れ補正もすばらしい。
2枚目の写真を見たら1/40秒でも手振れ皆無です。
パナの100-400mmより画質はすぐれているんでしょうね。
でもパナを予約したから、もう買えません(^^;

書込番号:19511997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2016/01/21 22:39(1年以上前)

>私自身まだまだ撮り方が未熟なため、いろいろあります・・・
>このレンズの凄さが伝えきれていないことに非常にジレンマを感じます。

横から失礼。未熟、伝えきれない、それらは気にしなくていい。むしろそういうのを見たい。特に早期(初期)に出てくるサンプルはそう。隙のある、あっけらかんとしたサンプルの方がレンズの特徴が良くも悪くもつかみやすい。

サンプルってのはその中に何を見るかだし、あなたの試写サンプルからもこのレンズの良さやポテンシャルは十分に伝わる。弱点も、そしてその解決法もまたしかり。

―――――

スレ主のむ〜ぞぅさんて、前にも新レンズの試写を速攻で出してくれた人じゃなかったっけ?わざわざ自分の時間とお金を使って、撮ってきてくれたものを、自分だけのために使うこともできたはずだ。

それをこうして、うぬぼれるわけでもなく、助長するわけでもなく、相手に何かを求めるわけでもなく、我々のようなどこの誰かともわからない不特定多数と共有してくれる人の善意と無償は大切にされるべきだ。

いつもありがとうございます。

書込番号:19512569

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2038件Goodアンサー獲得:64件

2016/01/24 09:12(1年以上前)

別機種
別機種

40−150PRO ノートリ画像

左画像をトリミング

こんにちは。


300mmf4の性能に期待が膨らみますね。

オリ公表では40−150PROを超える解像度となっていますが、まずは40−150PROの
性能をご覧ください。(もちろん手持ちです)
このサイト画像はボケていますが、コピー・貼り付けで見ればクッキリ・ハッキリと見えると思います。

解像力を見るには鳥が一番。
今回はオリも相当自信があるのでしょう。
サンプル画像も鳥を多く載せていたところが自信の表れかもしれません。

40−150PROよりも倍の大きさで撮れ、解像度もオリ史上最高となると・・・
このサンヨンには期待せざるを得ません。

本予約も始まりましたけど、まだポイント不足。
今月初の16000Pから41000Pまできました。
プレミアム会員の写真投稿は3倍、効果的に増やせます。
まだ不足の方も多かろうと思いますが、互いに頑張りましょう!


書込番号:19519326

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:360件

2016/01/26 23:30(1年以上前)

こんばんは

>taka0730さん
たびたびありがとうございます。
LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm、逝っちゃいましたか・・・
どちらも魅力的なレンズなので迷います。
両方買える財力があればいいですけどね・・・
作例、お待ちしてます。

>ようこそここへさん
レス、ありがとうございました。
参考になれば幸いです。

それと持ち上げすぎです。
ただのヒマなサラリーマンのおっちゃんですw
自分で試さないと気が済まないのと、自分もここでみなさんからの情報や意見・感想を見てヒントを得たりしてるので。
まぁ、要するにヒマなんですよw

>岩魚くんさん
たびたびありがとうございます。
先日再びオリンパスプラザに寄ってみると、A全やA2サイズでプリントされたサンプルが数多くありました。
素晴らしいの言葉しか見つかりませんでした。
買う気はなかったのに・・・
いや、買い(え?)ませんけどw
欲しくなっちゃいましたね。
おそらくCP+でも展示されオサワリできると思いますので、存分に試してみたいと思います。
てか、CP+の頃には発売されているハズですね。

レンタルさせてくれないかな・・・

書込番号:19528000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2016/01/27 23:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ケーキがシャープに撮れてます

ケーキの後ろの塔の赤いとこににじみみたいなのがある気が?

文字の見え方の確認

ノイズでざらざらした感じがします

先日、新宿に行く用事があったので弄ってきました。
組み合わせたのはパナのGX7です。
絞り優先、ISO AUTO(基本感度200)で撮りました。
ささっと撮ってきただけなので、細かい撮影データを見ないで帰ってしまったのですが、帰ってデータをみたらビックリ。
シャッタースピードがほとんど1/500でそのスピードにするためにISO感度が1600(これ以上は上がらない設定)になっていました。

手ぶれ補正は良く効いていたと思います。
オリンパスさんはボディー内手ぶれ補正が最善という考えかと思っていたのでレンズ内手ぶれ補正を入れてきたのにはびっくりしました。望遠だとボディー内だけだと難しいんですかね?

ISO感度が高くなってるので画質がちょっと悪いです。
なのでパナボディで撮ったものとして参考程度に見て下さい。

書込番号:19530841

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ143

返信12

お気に入りに追加

標準

手持ち撮影のキモ

2016/01/10 11:41(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:1328件

35o換算で600oになるこのレンズでは、正しいホールディングをしないと手持ち撮影はむつかしいでしょう。

フィルム時代には失敗できませんので次のような持ち方をしていました。
  ストラップを右手で外側から二重に巻きカメラを持ち、反対側から絞めます。
  残りのストラップを左右の肘で張ります。(ストラップが短い場合左だけで)
  ファインダーの上にしっかりおでこを押し当てます。
     三点支持の出来上がりです
  足は肩幅くらいに開き10cmくらい前後に開きます。
  ちなみにブレ無いように息は吐きながらシャッターをきってましたがこれは関係ないですね。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:19477456

ナイスクチコミ!8


返信する
愛凛さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:5件

2016/01/10 13:49(1年以上前)

基本ですね、僕なんか緊張すると息が止まります----(最悪)ゆっくり吐きながらですね!
一番重要なのが、シャッターの押し方かと思います、指の面で優しく押し込むですね。

デジタルになり即確認出来るんで、助かりますけどね(^ ^)。600mm手持ですから凄い!
E-M1の後継機種出そうだし、財布大変ですね。N機も気になる´д` ;今日此の頃(^ ^)

書込番号:19477733

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/01/10 16:42(1年以上前)

1270g、、、手ブレ補正、、、

書込番号:19478183

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24968件Goodアンサー獲得:1703件

2016/01/10 17:11(1年以上前)

私の場合は、ちょっと違いますね。

両肘は絞めて脇腹にあてるように
左手はレンズの下から持って支え
右手はグリップに軽く添えるだけ

ファインダーを覗きながらほほを背面液晶に付けます。

シャッターを切るときは
呼吸に関しては、吐きながらする方が良いとの意見もあるようですが
私は止めています。

足の位置は、肩幅程度に開きますが
左足を1歩ほど前に出し、レンズと体が平行になるくらいにして撮影していますね。
その方がカメラを構えた時に重心が体の中心に近くなるかと

あと、できるだけ手ブレが起きないシャッタースピードを確保します。

手ブレ補正の恩恵もありますが、カメラの保持は大切だと思っています。

書込番号:19478244

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/01/10 18:42(1年以上前)

高倍率コンデジじゃないんだから、換算値を連呼するつうのもなあ…
それを言ったら
「キヤノンのエントリー機を買ったら、キットレンズがシゴロだった」
つうのも有りになる。
ユーザー同士で盛り上がる分には良いけど、オリの場合、メーカー自ら先導して換算、換算ってユーザーを煽るんだよな。

書込番号:19478510

ナイスクチコミ!12


i-yskさん
クチコミ投稿数:72件 E+OS 

2016/01/10 23:02(1年以上前)

だって実際に運用するのは換算焦点距離ですからね。
このレンズを「実焦点距離は300mmだろ」って言うなら7-14を「超広角7mm!!すげぇぇぇ!!」って言うことになりますよ。

書込番号:19479421

ナイスクチコミ!47


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/01/11 00:49(1年以上前)

大変参考になりましたが、私にはこのレンズが買えません…( ;´・ω・`)

書込番号:19479797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24968件Goodアンサー獲得:1703件

2016/01/11 08:13(1年以上前)

>ユーザー同士で盛り上がる分には良いけど、オリの場合、メーカー自ら先導して換算、換算ってユーザーを煽るんだよな。

換算表示はオリに限らずだけどね。

じゃどう表現すりゃいいのか言ってみてください

書込番号:19480244

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:1328件

2016/01/11 18:28(1年以上前)

換算表示できるところがオリンパスの強みなんじゃないかな?

他のメーカーは使うカメラによって焦点距離が変化するレンズに実焦点距離を表示するしかないんじゃ…

換算表示で困ってる人はいないと思いますから現状のままでよろしいのでは?

書込番号:19482099

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/12 21:35(1年以上前)

私の場合は

足は肩幅くらいに広げ右足を50cmくらい後ろに下げて体を斜めに構えます
この時左足は被写体に対し15度くらい右足はほぼ90度にあります
このように構える事で、上下左右への重心移動が私の場合楽にできるので
アナログ時代から今日までずっとこの構え方です。

そして左手でレンズを持ち、左ひじを胸にしっかり押し当て、右手でグリップを軽く持ってシャッターを切ります。
シャッターを切るタイミングは息を吐ききる寸前かな、この時が一番リラックスしていると思うのですが


換算表示については
APS-C(1.5〜1.6倍)m4/3(2倍)と換算値が異なるのだから、ここは換算値で表示すべきかと

書込番号:19485887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件

2016/01/13 17:53(1年以上前)

他のスレにも書きましたが、私は無理せずガンストックや卓上3脚を胸に押し当てて撮っています。脚は肩幅よりやや広く、左ひじは脇に密着させてレンズは左右の肩と平行に、ちょうどライフル射撃のポーズを取ります。
できるだけ左ひじは杭や柵などに乗せ、背中は柱や木の幹に預けて体全体を固定します。
ミニ三脚は左右の肩とみぞおちに密着、ガンストックは右鎖骨に固定します。
手振れ防止も大事ですが、野鳥相手ではシャッターチャンスがすべてなので、高速連写でシャッターショックのないコマを選びます。
あまり慎重になりすぎると撮り損なうからです。
ミニ三脚は安定性は一番ですが、下に置く場合に不安定なので、L字型のストロボブラケットとストレートブラケットを止めネジでつないでガンストックにしています。OM-1E-M1のバッテリーパックと300mmF4ISPROの三脚座は高さが統一されてないので、工夫が必要と考えています。
OLYMPUSさんにも「手持ち超望遠撮影」のメリットを真剣に考えて欲しいものです。

書込番号:19488265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件

2016/01/16 15:45(1年以上前)

山ニーサンさん。

お邪魔します。

>35o換算で600oになるこのレンズでは、正しいホールディングをしないと手持ち撮影はむつかしいでしょう。

写真家として、向上心、情熱が感じられます。

>足は肩幅くらいに開き10cmくらい前後に開きます。
ちなみにブレ無いように息は吐きながらシャッターをきってましたがこれは関係ないですね。

この方法は、もしかして弓矢を引く時の応用編?応用実?
色々な、ものや事を知っていて応用出来れば幅が広がりますね。
射撃の技も、応用編として使えると思います。
戦争映画などで、兵士が横になり両肘を地面につけて銃を構えるのは安定させてブレを抑え命中率を高める為だそうです。
写真家も、両肘を机や柵などに乗せてカメラを安定させると同様の効果が出る事でしょうね。
そして、更に悪条件な場合は一脚を活用する手もありますね。
一脚、三脚とも速写性を求めてレバー式が好ましいと認識していましたがリング式の場合は閉め加減を調整する事でカメラの重量では耐えプラス数キロの重みを加えて縮ます事が可能であると知り奥が深いと感じました。




余計な事ですが

「高倍率コンデジじゃないんだから、換算値を連呼するつうのもなあ…」

などと書き込んでいる人の履歴などを調べれば判る事ですが、写真家としての情熱など持ち合わせていませんし、知識も持たずに批判しているだけです。相手にする価値などありません。

どうして、換算値が示されどの様に活用するのかが理解できないから恥ずかしくもなくこの様な書き込みをしているにすぎません。
誰も、相手にしなくなれば消えていく事でしょう!

書込番号:19496447

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/29 15:22(1年以上前)

「撮影らくらくカメラショルダーパッド」これなんか低価格で便利グッズかも

http://www.thanko.jp/shopdetail/000000002535/ct112/page1/order/

書込番号:19535672

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ112

返信19

お気に入りに追加

標準

手持ち撮影可能な驚異の600mm(35o換算)!!

2016/01/07 21:24(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:940件

とても高くて買えないけど、興味はあります。
Youtubeを検索していたら、海外のレビュー動画が出てきました。

マイクロフォーサーズのレンズとしては大きいですが、換算600mmレンズとしては驚異のコンパクトさ、ということがわかります。
コンパクトさと強烈な手振れ補正によって、手持ち撮影を可能としたオリンパスの技術力に拍手です!
http://www.youtube.com/watch?v=U1h6OyqnbFE

GX8で撮影した4K動画でも、羽や毛の一本一本を写し取っている画質の良さが確認できます。
http://www.youtube.com/watch?v=eiW8gdkc5mw
とても高くて私には購入対象になり得ないレンズではありますが、このレンズの登場によってマイクロフォーサーズの可能性がまた一つ広がった感のある、素晴らしい新製品だと思います!!

書込番号:19469650

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/01/07 21:43(1年以上前)

しかし…価格さんの値段…意外と下げてきてるね!

書込番号:19469742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/01/07 22:29(1年以上前)

近い将来に鳥撮り屋さんはマイクロフォザーズ優勢って勢力図も夢ではないような。
これ魅力的だなぁ。
手に入れた自分が脳内を駆け巡る。

書込番号:19469947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/01/07 23:08(1年以上前)

PL6買えばバカみたいに値下りするし、、、望遠レンズ買えばこんなん出るし、、、

書込番号:19470105

ナイスクチコミ!5


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14968件Goodアンサー獲得:1430件

2016/01/07 23:50(1年以上前)

>松永弾正さん

ほんとですね。
もう定価から3割引になってますね(笑)

書込番号:19470234

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2016/01/08 03:53(1年以上前)

オリの実写サンプルもだけど、このテのサンプルって被写体までの距離が近すぎる。

実際のフィールドではこんな至近距離ではなかなか撮れない。

せめて20メートル先のカワセミがどの程度に写るか見てみたいものだ。

書込番号:19470508

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/01/08 05:47(1年以上前)

気になるのが、焦点距離はあくまで300mmということ。
焦点距離が600mmになるわけではない。
FX機の600mm、APS-C機でのFX機の600mmレンズ使用の画などを想像して直ぐに飛びつくと「何だ? 大したことないじゃん!」ってなりそうな危惧も。

だから、実際に買って使用したユーザーの声なり画像サンプルを待った方が良さそうな。
トリミングなしの撮って出し画で。

書込番号:19470531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/01/08 07:05(1年以上前)

安くなってると言っても、

ニッコール300mmf/4PF(三脚座込み)の定価と同じくらいだ。

要するに、吹っ掛けてるわけだね。

書込番号:19470591

ナイスクチコミ!3


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2016/01/08 08:23(1年以上前)

換算600mmって謳ったところで、レンズはサンヨン・・・
それにしては高いだろ〜
でも気を失ってる隙に買っちゃうかも(笑)

書込番号:19470716

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2016/01/08 11:28(1年以上前)

なんだか、ニッコール300mmf/4PFと比べる話が活況だけど、
ニッコール300mmf/4PFは前モデルのPF無しとの比較で意味があるのであって、
どなたかのおっしゃるD7200のクロップとの描写の比較次第ですな。
楽しみに待っていよう。
本当に望遠域になると素直に画角の比較を敬遠する向きが増えるのはなんでかな。
クロップでの効果はニコンのカタログでも述べられてるし、便利だと思うけど。

書込番号:19471050

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:16件

2016/01/08 13:23(1年以上前)

>ニッコール300mmf/4PF(三脚座込み)の定価と同じくらいだ。
>要するに、吹っ掛けてるわけだね。

EF70-300F4-5.6ISとEF4-5.6LISは、同じものなので、白く塗って値段だけ吹っかけた代物、・・・。

って、意味ですか???

書込番号:19471326

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/01/08 15:00(1年以上前)

オリンパスにとって不運だったのはD500とバッティングしちゃったこと。D500スレに行くと、オリ板で良く見かける名前がチラホラ。
正に千原ジュニア状態。
「開発中」なんて言わずに一年前に一気に出してれば良かった。

書込番号:19471503

ナイスクチコミ!4


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2016/01/08 17:15(1年以上前)

坊主の言うことは的を獲てる、
タイミングが悪いと言うか、広報はこの時期の発表がベストと思ってもね・・・・
ニコン、キヤノン、ペンタも同じ(ソニーは?)
ペンタは昨年末、キヤノンは沈黙、ニコンは会社運命を掛けて?発表!
オリンパスは自社内で商売している、もっと情報を仕入れ、話題になるようにしなければ×××
TVCMで本田がサンヨンでゴールを狙い撃ち?
発表前にTVCMを放映したほうがインパクトでかくない?

書込番号:19471825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7627件Goodアンサー獲得:44件

2016/01/09 03:21(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
機種不明

じいさんもちょっと距離があったらどうなのか興味大ですが(等倍切り出し)

メーカーが最高画質と言うからには信じるしかありません(^^)

自分はこれでも妄想して楽しめます(^^)

出物、腫れ物同様ところ構わずなのである物で遊びます

浅利さかむしさん、みなさん、こんばんは。

☆浅利さかむしさん

今回のスレ建て、ありがとうございます。野鳥にあぶれたりして、ここ数ヶ月ちょっとあちこちふらふらしていますが、オリンパスの位置は自分の中では昔からずっと同じです。添付写真は何度か使い回しだったり、ただ撮っただけのものばかりで恐縮ですが、祝 300mmF4発売ということで、似たようなレンジのレンズの写真アップ、勘弁してください。MZ150mm F2とNiokkor 300mm F4 PFは純正の1.4倍テレコン装着、ペンタックスのみテレコンなしです。


今さらですが、自分のような散歩のついでにパチリという人間には、各社のレンズ比較より、このレンズは実際使ったらどんな風なんだろうと興味津々です。百聞は一見に如かず路線でやってきているので、諸般の事情から買えるかどうか怪しいですが、ともかく現物が出たらどんなものか試してみたいですね。

散歩の途中でたまたま出会えた野鳥の写真、お横2000ピクセルくらいにリサイズで、自分なりにOKになればとやってますので、どのレンズメーカーも頑張ってるなで終わっていますからあまりがっかりすることはありませんが、年金生活に入ってどんどん年を経ているので、ここ数年収入は増えないのにレンズの値段が値段がどんどん高くなっているのだけはシビアです(^^)

いずれにせよ、今回の300mm F4、ちょっと重いけどお気に入りのMZ 150mm F2より良いということなので、とにかく現物がどうなっているのか、オリンパスファンの皆さん同様、わくわくです。もっと早く出ていれば、何本か買ってしまった他社のレンズの代金がこちらに回せたのに・・・と、最後はじいさんにありがちなぼやきです。

価格コムさんも、まだ当該レンズが出ていませんので、ご容赦を。







書込番号:19473504

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2016/01/09 23:25(1年以上前)

>マックローダーさん

オリのサンプルに、満月の写真がありますよね?月と地球の距離は変動するとはいえ、そう極端に大きさが変わるわけでもない(スーパームーンでも、最小の満月の直径の1.14倍)ですから、これが参考になるでしょう。
地球から見た太陽と月の直径の角度は大体同じで、太陽の視直径はWikipediaによると0.53度だそうです。

あとは高校数学のタンジェントを使って、20m先のカワセミが何度になるかわかれば、だいたいどのくらいの大きさに写るかわかるでしょう。

Wikipediaによると、カワセミの体長は17cmほどで、次のサイトで計算すると20m先にいる場合、0.487度になります。
http://www.calc-site.com/triangles/side_height

よって、20m先の木にとまっているカワセミを横から写しても、オリのサンプルの満月よりも小さく写るとわかります。ご質問の条件で画面いっぱいに写したければ、1600mm相当クラスの望遠鏡が必要だということがお分かりいただけるでしょうか。

書込番号:19476313

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2016/01/10 02:44(1年以上前)

>たぁきぃずさん

大きさの事を言ってるのではありません。20メートル先のカワセミがどれだけクッキリ写るのかということです。

書込番号:19476676

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2016/01/10 17:33(1年以上前)

>マックローダーさん

そういう意味だったのですね。失礼しました。

書込番号:19478308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:940件

2016/01/13 14:20(1年以上前)

伊達淳一氏のレビューがあがってきました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_lens/20160113_738552.html

これからぼちぼち、レビュー&作例が見られるようになるでしょうね。

書込番号:19487842

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1534件Goodアンサー獲得:35件

2016/01/20 11:20(1年以上前)

今、Nikonを使っています。動き回って鳥を写すときには、300mm/F4 Pf+TC14E+D7200で換算630mm、重さ約1.9kgです。
→ http://www.woodpecker.me/site/kenya/index.html

フィルム時代オリンパスOM-1を使ってたこともあり、常に軽量・高性能な4/3には関心があります。E-M1の性能、凝縮性には欲しいと思わせる何かがあふれています。とくにE-M5IIを十分こえるE-M1IIがでたら本気で購入を考えます。

ただ、,重さや大きさに関して言えば、Nikonの300mmシステムに比べて新発売の300/F4ではメリットが見出せないのがつらいところです。もう一段軽くしてもらったら2マウントも考えようかなと思っています。

書込番号:19507891

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:7件

2016/01/20 14:21(1年以上前)

赤城耕一先生、アサヒカメラ2月号で絶賛。M5mark2で作例。MC14で手持ち撮影。

書込番号:19508339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ32

返信10

お気に入りに追加

標準

5%の激痛

2016/01/06 21:16(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:1666件

クーポン廃止直後の発表。
一応、仮予約はしましたが。
この価格帯になると、5%(もしくは7%)は馬鹿になりません。


書込番号:19466552

ナイスクチコミ!9


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11739件Goodアンサー獲得:880件

2016/01/06 22:08(1年以上前)

アマゾンが予約受付をまだ出してきてませんね。何かやってくれそうな気がするんですが・・・(^^;)

書込番号:19466802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/01/06 22:35(1年以上前)

消費税値上げも馬鹿にならないでしょうねぇ。


書込番号:19466913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/01/07 08:21(1年以上前)

予約購入せずに、プレミアム会員の新サービスを見極めてから購入すれば?
そんなに急いで撮りたい被写体あります?
意外と予約購入組って、入手後は稼働率が低かったりする。

書込番号:19467787

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:7件

2016/01/07 11:47(1年以上前)

自分は40-150PRO+MC14で十分だと思うのでパスです。今年は新ボディも出る予定ですからね。

もっとも昨年は要らないと書き込みしたのに、買ったレンズやボディがチラホラ。

書込番号:19468192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2016/01/07 16:35(1年以上前)

値段が値段だけに クーポン廃止は大きい(痛い)ですよね!(T_T)

早く欲しい人の買いが一巡するまではプレミアム会員向けの
クーポン券のような割引はないのかもしれませんね?
その後 販促の為プレミアム会員向け割引券(クーポン)発行なのかな?
そして 秋〜年末にポイント20%とかCBが妥当なところなんでしょうかね?
258,141円でも想定内の値段だったので仮予約はしましたが・・・。
もう少し待てば・・・ってこともあるので思案中(^^ゞ

書込番号:19468807

ナイスクチコミ!2


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2016/01/07 16:55(1年以上前)

購入するのは、ほぼ確実ではありますが、私の場合、パナの100-400mmのほうが使用頻度が高い見込みが大きい。
しかも、海外発表のドル価格ですと、300mm F4.0の半額くらいですので……(^_^;;

まぁ、消費税が10%になる前には……

それまでは、あまり作例とかも見ないようにしませんと。

書込番号:19468841

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1666件

2016/01/07 20:53(1年以上前)

>CRYSTANIAさん
>あんこ屋さんさん
>ねこねこちゃんさん
>横道坊主さん
>にゃ〜ご mark2さん
>しま89さん

RESありがとうございます。
パナ100-400も気になりますね。
最近のパナライカは評価が高いのにお値打ち価格なので、次のオリF1.2三兄弟も値付けが厳しいことでしょう。

書込番号:19469506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件

2016/01/08 18:40(1年以上前)

「今週からプレミア会員は新製品買うなよ」みたいなメールが届きました。
オリンパス万歳。

-------------------------------------------------------------------
▼フォトパス 『プレミア会員』 限定クーポン
プレミア会員のみなさまに、オリンパスオンラインショップで、
下記1〜4の対象商品が「5%OFF」になるクーポンをご案内いたします。
この機会にぜひご利用ください!

【クーポン対象商品】
 1.M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO
 2.M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
 3.M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
 4.M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO
--------------------------------------------------------------------

書込番号:19472049

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:7件

2016/01/08 22:05(1年以上前)

仮予約する前に4本揃えなさいという通知ですね。

書込番号:19472753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2016/01/09 11:38(1年以上前)

私もパナの100-400mmが気になっていて、MC-14を付けられたら絶対そっちだったのですが、レンズ構成を見る限り無理ですね。取り付けるスペースがありません。やるわけないだろう、と思ってはいましたが。
http://www.43rumors.com/panasonci-100-400mm-lens-and-new-compacts-officially-announced/

書込番号:19474175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ212

返信45

お気に入りに追加

標準

プレミア会員優先仮予約

2016/01/06 15:34(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

スレ主 NCC-72381さん
クチコミ投稿数:597件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度5

飛行機撮り用に期待して発表を待っていたものが正式発表されました。
予想(予算)を大幅に上回る価格でしたが、オリオンでプレミア会員限定仮予約しました。
希望小売価格の約18%引きで、そこから15%ポイント使用可能なので、まあまあ何とかなるかと。
panaの100−400も気になるのですが.....。

書込番号:19465340

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に25件の返信があります。


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2016/01/06 20:50(1年以上前)

40-150oの時は 三脚座を外した後のデコレーションリング後日発売でしたが 
今回は最初から同梱されているようですね!(^^

書込番号:19466415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/06 21:15(1年以上前)

アナログおじさん2009さん
にゃ〜ご mark2さん
うんこまん2号さん
mirurun.comさん
NCC-72381さん

ご丁寧に、ありがとうございました。

いずれにしてもプレミア会員ではないしポイントも不足しているので
買うとしたらカメラのキタムラでの\287,710(税込)予約ですね。 

書込番号:19466547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:14件

2016/01/06 21:42(1年以上前)

それにしても高いですね。鳥や飛行機撮る方にとっては良いレンズでしょうけど。

物理的には、300mmF4.0のレンズで、CANONのLレンズ(IS付き)でも15万円位。
かなり高性能だろうとは言え、適正価格は20万円以下だと思います。

フォーサーズでも一般人が買えないような過剰品質レンズを連発して失敗したことをまた繰り返すのでしょうか。

マイクロフォーサーズはフルサイズに対して、お手軽・お買い得感を大事にしておかないと、シェア上がらないでしょう。

書込番号:19466680

ナイスクチコミ!13


しま89さん
クチコミ投稿数:11739件Goodアンサー獲得:880件

2016/01/06 22:24(1年以上前)

皆さんお買いにならないのですか(^_^)
パナの100-400mm20万切りそうで多分アマゾンが何かやってくれそうですので私はパナソニックを購入かな
しかし被写体から1.4m、レンズから約1.15mのテレマクロ、35mm換算で約1倍になるけど5軸手ブレが無いと出来そうにないですね

書込番号:19466866

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:73件

2016/01/06 23:18(1年以上前)

この値段だと買えないですよオリンパスさん。高すぎです。

マウント替えしちゃうぞ〜。(TT)

書込番号:19467075

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:39件

2016/01/06 23:35(1年以上前)

最安値20数万程度で来ないかなーと思ってましたが、予想以上に気合いの入ったサンヨンですね。
あくまでも実使用画角は600mmのものですからフルサイズの300F4と比較はナンセンスですが
( 不思議と超広角だと実焦点距離うんぬん言われないのよね )
物理的なサイズ価格として他社のサンヨンが気になるのも確かですよね。
ニコンのPFサンヨンが20数万スタートだったので、30万切りならギリギリ許容範囲……という感じで、会員予約入れました。
600mm画角相応の解像力やら描写性やら新型手ぶれ補正やら入れ出すと、フルサイズのサンヨンと比較して割高にならざるを
得ないのは当然でから。

フォーサーズのサンニッパはAF制御が現在の感覚ではまるでダメで、速度・精度、なにより小回りの効かない直線番長で
不器用なAFに悩まされるので、F4ながら超望遠のメインに期待大です。
価格はともかく、このサイズと重量はフルサイズや旧来のフォーサーズユーザーから見れば感動の小型軽量です。

書込番号:19467140

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/01/07 00:40(1年以上前)

高くなる理由の一つに、円安が関係しています。
1.5倍高くなっても止むを得ません。
それに、マイクロフォーサーズのレンズが、沢山売れる訳では無いので、益々高くなります。

それでも、出したのは、オリンパスの意地です(笑)
昔から、利益が無くても、ステータスとしてのレンズが有れば、それに釣られて買ってくれる人居ます。

フィルムカメラ時代に、ワイドから、超望遠レンズ迄揃って居ないと、一流と認められませんでした。
特に、35mm一眼レフの後発メーカーとして、宇宙からバクテリア迄の撮影に対応した、システムカメラの触れ込みで、
オリンパス M-1を発売しました。
そのシステムの中には、幻となった、アクセサリーが、多数有りました。(笑)
フィルムカメラを廃止する頃には、とてつもないレンズが、ラインナップされていました。

フォーサーズ一眼レフも、御多分に漏れず、超ド級のレンズが有りました。
一部のレンズは、今でも購入出来る筈です。(一般の人は、買えない)
ですから、このレンズは、オリンパスの将来が、賭かっています。

書込番号:19467339

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:7件

2016/01/07 10:23(1年以上前)

>デジ亀オンチさん

オリンパスの意地。最近の日本の製造業にはこの言葉が消えてますが、カメラ業界にはまだ残ってます。

敢えて、レンズ内手ぶれに挑戦したのも価値が有りますね。

書込番号:19468031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/01/07 11:43(1年以上前)

別に高級レンズ無くてもユーザーはついてくるけどね。
この間、以前から気になってた75mm1.8を購入した。
フルサイズで135Lを使ってる俺から見れば、言う程ぼけないし寄れない。でも、コンパクトなのでハンドリングが良い。
使い方次第で雰囲気も出せるし、何より質感が良いんだよなあ。
フィルターを装着する時に感じる工作精度の高さとか、金属とガラスだけで出来てる様な質感。
質感だけで言えばLレンズを超えてるんじゃないかと思う。
そんなレンズを他社の並み単に毛の生えた程度の価格で手に入れる事が出来る。
これはオリユーザーの特権だと思う。
高くて良いのは当たり前。
意地を見せるならここら辺の価格帯で見せて欲しい。

書込番号:19468181

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:13件

2016/01/07 14:59(1年以上前)

30万円ですか・・・

確かに円安の影響も大きいと思いますが、一番の理由は、ニコンやキャノンと比べ、ユーザー数が少ない上に、超望遠が必要なユーザー数を考えますと、さらに激減するでしょうから、量産効果によるコストダウンが難しいというのが最大の理由ではないでしょうか?

書込番号:19468616

ナイスクチコミ!1


i-yskさん
クチコミ投稿数:72件 E+OS 

2016/01/07 16:38(1年以上前)

皆さん「私に買える値段で出せ」という意味のことを色々な言い回しで表現されていますね(^ ^)

書込番号:19468812

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/01/07 18:33(1年以上前)

>うんこまん2号さん
嫁に殺されます…(T-T)(T-T)(T-T)

書込番号:19469106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2016/01/07 19:15(1年以上前)

>こめじろうさん

>フォーサーズでも一般人が買えないような過剰品質レンズを連発して失敗したことをまた繰り返すのでしょうか。

フォーサーズレンズには、SHG・HG・STDと3つのクラスで超広角から超望遠まで一通りラインナップされていました。だから「一般人が買えないような過剰品質レンズを連発」がシェアを取れなかった原因とするのは誤りでしょう。

>マイクロフォーサーズはフルサイズに対して、お手軽・お買い得感を大事にしておかないと、シェア上がらないでしょう。

35mm判で600mmレンズの画角で撮れる開放F4.0のレンズを以下に。

35mm判には・・・
CANON EF600mm F4L IS II USM
最安価格(税込)\1,080,000:3920g
Nikon AF-S NIKKOR 600mm f/4E FL ED VR
最安価格(税込)\1,210,757 :3810g

APS-Cには・・・
CANON EF400mm F4 DO IS II USM
最安価格(税込)\685,000:2100g

マイクロフォーサーズには・・・
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO
メーカー希望小売価格(税込)399,600円:1475g
最安(予想)価格 \300000以下?

お手軽・お買い得感があるかもしれません。
しかもかなりの高性能らしい・・・



>横道坊主さん

>意地を見せるならここら辺の価格帯で見せて欲しい。

75mmF1.8と同じ価格帯で300mmF4.0を出せというのはムチャでしょう。


>tohrmahlerさん

>ニコンやキャノンと比べ、ユーザー数が少ない上に、超望遠が必要なユーザー数を考えますと、さらに激減するでしょうから、

100万円超・4kg級のレンズはとても無理!という人がなだれ込んで来るかもしれません。

書込番号:19469234

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:4件

2016/01/07 20:36(1年以上前)

このレンズで撮ったレッサーパンダを見てみたい〜(^-^)

書込番号:19469440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件

2016/01/07 21:27(1年以上前)

仮予約はしましたが、ポイント全く足らず。
おみくじに一縷の望みをかけてひいたところ、「5000ポイント」 撃沈。

結果、キタムラで予約してしまった。

財布には厳しいが、楽しみのほうが大きくてしかたない。

松ZD300mmはどうしたって買えない値段で、泣く泣くあきらめてましたが、同程度の性能のレンズが無理すりゃ手に届くような値段になってくれて感謝です。

ただ、向こうしばらく新たな買い物はできなくなりましたが。

書込番号:19469662

ナイスクチコミ!3


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2016/01/08 10:33(1年以上前)

このレンズをターゲットに、せっせとポイントをためて来ました。
私の予想価格としては高くてもニコンのサンヨン程度として30000ポイントを目標で貯めましたが
貯め続けた結果50000ポイントを超えました。

ただ、このレンズの価格を見てあきれてしまい、パナの100-400にしようと思ってました。
でもでも・・・・ 強力な手振れ補正効果などの恩恵も考慮するとやっぱり欲しくなり
いつの間にか、プレミアム会員優先仮予約をポチしちゃってました(泣)

書込番号:19470969

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2541件Goodアンサー獲得:42件

2016/01/08 11:19(1年以上前)

プレミアクーポンが来た〜o(^▽^)o


と思ったら、対象商品は既存のPROレンズ4本のみで、使えるのは1月いっぱい(>_<)


オリンパス自ら背中押しに来たのかと思ったのに、なんだこれσ(^_^;)



書込番号:19471037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2016/01/08 17:59(1年以上前)

>オリンパス自ら背中押しに来たのかと思ったのに、なんだこれσ(^_^;)

 御意!! (^^ゞ

書込番号:19471921

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2541件Goodアンサー獲得:42件

2016/01/08 18:41(1年以上前)

>あんこ屋さんさん

ね〜

一瞬固まっちゃいましたよ(^_^;)


>DIGI-1さん

レビューを楽しみにしております(^-^)/

書込番号:19472055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:7件

2016/01/08 22:03(1年以上前)

300F4の仮予約が相当多いという事でしょう。
もう一つは7-14PROの売れ行きが落ち着いたという点にも。300F4も年末にはクーポン出すのでは。

書込番号:19472738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス

返信する
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:4件

2016/01/06 15:22(1年以上前)

デコレーションリング、同梱になりましたな。

書込番号:19465310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:4件

2016/01/06 15:31(1年以上前)

オリオンの標準価格、319,680円になってますね。

割引フル活用でいくらになるか、計算得意な方よろしくです。

書込番号:19465333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件

2016/01/06 19:23(1年以上前)

プレミア会員割引で、303,696円
そこから15%分のポイントがあれば258,141円じゃないでしょうか。

去年まではクーポン割引あったんだけど、今年からかわりになるような割引はないのかな。

とりあえず、全然ポイント足らないんで、貯まるまで保留です。

書込番号:19466008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2541件Goodアンサー獲得:42件

2016/01/06 20:09(1年以上前)

>yasu1394さん

お高いデスね(>_<)

マイページ見ると、今年度は不定期にプレミアクーポンを配信する様な事が書いてあったようなσ(^_^;)

利用可能商品の枠組次第ですが、コレが来たらリアルに検討するかもしれません(^-^)/

書込番号:19466201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2016/01/06 20:19(1年以上前)

ポチッ!してきました。(^^

メールにて・・・
『この度はオリンパス オンラインショップをご利用いただきまして
誠にありがとうございます。

◆下記商品の仮予約を承りました。
[商品名]
M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO』

クーポンないのがさびしいですが・・・(T_T)

書込番号:19466247

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/01/06 21:37(1年以上前)

欲しいかも〜

でも、ポチしない…





ポチ出来ない…( ;´・ω・`)

書込番号:19466660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2541件Goodアンサー獲得:42件

2016/01/06 21:45(1年以上前)

>あんこ屋さんさん

さすがにポチりましたね♪

そういえば今日TideBreeze.さん見ないけど、どうされたのですかね?


なんか発売になったら一番行っちゃいそうな気がしていたのですが!?(・_・;?



書込番号:19466693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング