このページのスレッド一覧(全958スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 3 | 2015年12月7日 08:06 | |
| 5 | 1 | 2015年12月3日 23:07 | |
| 20 | 6 | 2015年12月1日 07:19 | |
| 43 | 19 | 2015年11月25日 01:36 | |
| 79 | 39 | 2015年12月1日 10:13 | |
| 7 | 2 | 2015年11月13日 21:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > フィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980 [ブラック]
automoさん
エンジョイ
フィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980 !
書込番号:19366452 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>nightbearさん
どうもです。(^_^)
書込番号:19382624 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
automoさん
おう!
書込番号:19383342 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II
ちょっと日が傾いた近所の丘の上から狙ってみました。今年のイベントに3回連続雨に祟られ防塵防滴の便利ズームという位置づけで購入しましたが意外と面白かったです。
Late fall 2015 with LUMIX DMC-GH4 & M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm II
https://www.youtube.com/watch?v=eBwnzu4c8TI&hd=1
・手ぶれ系の問題は三脚常用でクリアー
・ファインダーでのピントの食いつきが心地よい
・特に後方の深度を外れた高周波成分のボケ方が面白い
・透明感はイチオシ
・逆光にはちょっとと言う部分があり黒レフを使いました
押さえのレンズと覚悟していましたがハマりそうです。Panaの14-140mmとは大部違うなと感じた次第。撮影はFHD200Mで行いProRes422(HQ)に変換してFCP7で編集しています。GH4も2K記録では50M,100M,200Mとチョイス出来るので防塵防滴対応もあいまって、これも選択の余地無し。
レンズとの相性は悪くないと感じましたね。
3点
同じく夕日狙いでお地蔵さんを撮ったんですけど気持ちが悪くなるぐらい擦り合わせがいい。以前にNikon DXやFXのHDMIからNinjaに出力していた時よりしっくりくるんですよね。何でだろう?(システム重量が重かった)
お地蔵さんと馬頭観音
https://www.youtube.com/watch?v=m36omnICTBU&hd=1
お地蔵さんのアップだけ(神には神レンズってシャレでね(笑))
ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macroを使ってます。
この次は雨の日の感じをレポートする予定でしたが、HDMIダイレクト記録でも挑戦してみますね。
書込番号:19374099
2点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
皆様はじめまして。
こちらの書き込みを参考に50-200SWDを中古で購入し一月ほど使用しております。
フォーサーズレンズはマイクロフォーサーズじゃAFがひどくて……とか、手振れ補正のないパナボディにつけても……
といった書き込みやブログ記事ばかり目に付いたので、あえて人柱になってまいりました。
普段PENTAX K-3で戦闘機など色々撮っていますが、QSFっぽいのが50-200SWDでもできそうなのでやってみました。
パナソニックG7 50-200SWDで、シャッタースピード優先。AFポイントは中央一点。
飛行機が来る→ピントリング操作して大体ピント合わせる→AFで決める
って感じです。飛行機とかなら逆にSSを600オーバーで撮ってたので手振れ補正なくてもいけるかなーと
仙台空港へ行ってまいりました。
格安型落ち望遠レンズ(ジーコジーコ300mmズームとか)のAF速度に慣れているのであれば、(QSFっぽいのができれば)そんなに気にせずパナボディで、かつマイクロフォーサーズでも遊べます。
ここまで下がったお値段でコレだけカリカリに撮影できるのであれば大変満足です。
G7だったら動画撮影?……し、知らない子ですね(動揺)
13点
Nolisさん
おう!
書込番号:19363647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
興味津々です♪
ちなみに、アダプターは何ですか?
書込番号:19364781
0点
>nightbearさん
返信ありがとうございます。
>ほら男爵さん
アダプタはオリンパスのMMF-2です。
1.4×テレコン使ってもあんまり違和感はない感じですね。
ピントを先に手動で合わせないとすさまじくAF遅いですが、おおよそ合わせて、ピントが合いやすい(飛行機ならペイントされた文字とか)ところに人間AF-Cで合わせ続けると1秒ぐらいでピント合いますよ。
書込番号:19365292
1点
画像張るの忘れてました……
>ほら男爵さん
参考までにIBEXが着陸するまでにAFでシャッターが切れた順にUPしますね。
連射とかすればよかったのでしょうけれど、あえて一枚撮ってはAFかけなおしで撮影しました。
手前まで来たらさすがに通り過ぎる一秒程度ではAF追いつかないです。戦闘機動の軍用機にはちょっと厳しそうです。
ブルーインパルスにチャレンジして……無理かなぁorz
書込番号:19365331
3点
ありがとうございます♪
いやぁ…中々難易度高そうですね〜(;^_^A
書込番号:19365563
1点
Nolisさん
おう。
書込番号:19366373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [ブラック]
このレンズを、某量販店で購入しました。
新品だから・・・と、その場で確認しなかった私がバカでした・・・。
家に帰って見ると、前玉はホコリでボツボツになっており、後玉から覗くと、ハッキリ分かる位でした。
直ぐに電話を入れて、交換してもらったのですが、最初よりマシとはいえ、若干あります。
このレンズはベトナム製ということですが、やはり日本製の様な品質管理は望めないのでしょうか?
この程度で写りに問題ないのは知っていますが、最初のものは、私ですら許容範囲外でした。
更に交換してもらった物を見て驚いたのが、最初の奴には、ビニールのカバーすら張られていませんでした!
オマケにキャップにも何か変な付着物がありましたし・・・。
誰かが一度開けた個体だったのか知りませんが、何とも気分悪いものでした。メーカーの品質管理の問題ではないと思いたいです・・・。
0点
> 直ぐに電話を入れて、交換してもらった
開封済みだったのは、前の客が交換した品を渡されていたのかも。だとすると、今度は次の客がババをひくのかな。
書込番号:19343065 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
「新品」て何なんでしょうね。(^^;)
私はネットショップで45mmを買いましたがキレイでした。(中国製でした)
書込番号:19343098
1点
この手の書き込みする場合は証拠写真を出さないと
熱烈なユーザの方から凹むレスを頂くことになるので注意です(T_T)
書込番号:19343103
6点
残念ながら…開封品かもしれませんね。
ベトナム…自体は問題ないと思います。
書込番号:19343131 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
> 日本製の様な品質管理は望めないのでしょうか?
(当たり前ですが)日本製のレンズでも交換したことありますよ。金属の外装に小さな穴が空いてました。
書込番号:19343261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Jameshさん
ハズレゃったんゃ。
書込番号:19343445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>にゃ〜ご mark2さん
交換品がその辺に置いてあったんでしょうか?だとしたら、その量販店も管理が悪いですね・・・。
文句言わない人が出るまで繰り返したりして・・・。
書込番号:19343852
0点
>コーンスープ生クリーム入りさん
最近は、新品でも昔ほどきれいではない例がある気がします。このレンズ、中国製もあるんですか?
書込番号:19343859
2点
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
熱烈なユーザー・・・たかがコレくらいのレンズで熱烈になる人も居るからネットって怖いですねw
書込番号:19343867
0点
ベトナム製 及びメーカの品質に関係ないと思います。外れを掴まされただけでそのお店の管理が悪いと思います。
通販でなく量販店ですのでその場で確認は必要ですね。
書込番号:19343878
1点
>松永弾正さん
表面の青いビニールも無かったので、恐らく返品ですね。返品を他の新品と同じ場所に置いてしまったんだと思います。逆にメーカーでコレだったとしたら、少し怖いですね。
書込番号:19343879
1点
Jameshさん
うっ!
書込番号:19343890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Jameshさん
>このレンズ、中国製もあるんですか?
そうみたいです。
フードにも本体にも「CHINA」と書かれていました。
3年くらい前ですから、その頃は中国で作られていたのかもしれませんね。
書込番号:19343965
1点
オリのレンズ生産は中国からベトナムに移ったのでは?(全部かどうかは知りませんが)
書込番号:19344086
2点
私も3〜4年前にオリオンで買いましたが レンズもフードも中国製です。
中国の人件費が上がってきたのでベトナムに移行したのかもしれませんね。
書込番号:19344161
1点
>熱烈なユーザー・・・たかがコレくらいのレンズで熱烈になる人も居るからネットって怖いですねw
つうか、ネットじゃなくてもその言い方はカチンと来るなあ。
書込番号:19347814
9点
中国からベトナムに移ったんですね。
店で見た奴も、皆ベトナム製でした。
E-M10は、まだチャイナになっていますね。
書込番号:19348842
0点
>たかがコレくらいのレンズ
低廉なレンズですが、明るくてきれいなボケ味で解像力もある。
軽んじていると、バチが当たるかもしれません。
http://digicame-info.com/2011/10/mzuiko-digital-45mm-f18-2.html
・・・というか、それ以前にメーカー&ユーザーに失礼な物言いでしょう。
ちなみに私のは「MADE IN CHINA」
書込番号:19349275
9点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット
e-p5からe-m1に遅蒔きながら変更し、また、
距離適正アップのために導入した本レンズを
近場で少し使用してみました。
多分、こんなもんじゃ無いはずなのですが、、、
腕の無さですね。
書込番号:19325792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>mosyupaさん
アドバイスありがとうございます。
私自身も私の腕や設定の問題であって欲しいです。
アドバイスを参考にさせていただき、試してみます。
ありがとうございます。
書込番号:19327551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
abyssinian111013さん、こんばんは。
M.ZD40-150mmF2.8は私も使用していますが、1.4xテレコンを使っても気になる画質劣化はほとんど見られません。
mosyupaさんが素敵なアドバイスをされていらっしゃいますが、それにプラスして私も少々。
・明るい空背景でマイナス補正はあり得ない
・「諧調オート」を使っていたらOFFにする
RAW現像でかなり強力に明るさ補正しているのでは?
シャープネスの類いはあまり効かせなくても。
もともとけっこうシャープなレンズです。
まずは、適正露出をすることが肝要かと。
書込番号:19327660
3点
にもかかわらずクレジット入りなのね。微笑ましいというか、、、
書込番号:19327720 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Tranquilityさん
ご助言ありがとうございます。
白跳びするよりよいかと想い、
マイナス設定しておりました。
設定改めて、撮影してみます。
昨日の夜中の帰宅後に猫のおもちゃ(羽)を
撮ってみたところ、近景は凄まじく解像して
おりましたので、機材要因では無いです。
当方の腕と適正距離より遠くに挑んでいたように
思ってきています。
ご助言ありがとうございます。
書込番号:19328085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ニックネームあさん
お恥ずかしい、不相応なことをやってましてすいません。
画像をRAWから現像する際にはじめに設定したのをそのままにしておりました。
だめなら、だめなりに自分の責任が明確で良いような気もしますが、
ご気分害される方もいらっしゃるかもしれませんので、
対応方法を考えてみます。
何時も忘れて、同じ設定で物事を行ってしまうんですよね。
ご指摘ありがとうございます。
確かに当方の作例レベルでは鼻で笑われても文句言えません(苦笑)
書込番号:19328097 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
あと、可能性があるのはオートフォーカスですが、止まっている鳥を撮るときはやはりAF-CよりもAF-Sのほうが正確だと思います。AF-Sを使っていらっしゃいますか?
書込番号:19334441
0点
>SakanaTarouさん
留まっている鳥や猫はAF-Sで撮影しています。
c-afに関してはe-m1では試せてないのですが、
過去にe-p5でトビや風で揺れる野草を撮影しようと
試みましたが、うまく行きませんでした。
c-af性能のアップを、期待してe-m1に変更しました。
手ぶれやピント調整など、もう一度見直してみます。
書込番号:19334547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
abyssinian111013さん、こんにちは。
ちなみに高感度NRはoff以外ですか?解像感に影響する設定なので気になりました。ISO800以下なら迷わず私はoffにしますので。
書込番号:19334730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
abyssinian111013さん、こんばんは。
すみません、もしかしてレンズフードの付け忘れということはありませんでしょうか?
まさかとは思いますが、あらゆる可能性の一つとしてお尋ねさせていただきます。
書込番号:19335638
1点
原因のひとつとしては、汚れたプロテクトフィルターを着けている、とかは無いですかね?
自分は描写性能が落ちるのが嫌で全てのレンズにプロテクトフィルターは着けていませんが、レンズの取り扱いが丁寧になるからか、プロテクトフィルターを使わなくなって5年経っても、前玉に傷がついたことは1度もありません。もちろんフードは必ず着けていますが。
書込番号:19336010
2点
>nanablueさん
ご教示ありがとうございます。
購入したばかりのために、レンズ保護のためとも
考え、フードはつけておりました。
書込番号:19336107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Hiro Cloverさん
ご教示ありがとうございます。
プロテクトフィルターはミツミ製のをつけています。
75mmf1.8にも同じようなものをつけており、
これまで、大きな不満無かったために、検証
しておりませんでした。
プロテクトフィルターなしでの撮影をためしてみます。
なかなか好天のときがなく、いつにテストできるか
不安です。
書込番号:19336119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
abyssinian111013さん
大変失礼いたしました。
フレアーでこういった画像になってしまう可能性もなきにあらずでしたので。m(_ _)m
このレンズ、やはりこんな描写のわけはありません。
早く原因がわかるといいですね。
書込番号:19336224
1点
>nanablueさん
いえ、こちらこそありがとうございます。
やはりフードは大切なんですね。
フロントテレコンを使うこともありますが、
専用フードがないことが多く、フードを
つけておれば、もっとよく写せていたのかな?と
勉強になりました!
ありがとうございます。
書込番号:19336951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ぜひスレ主さまには、改めて適切な現像をしたカットを
アップしてみてほしいと思います。現像の設定で
どのくらい変わるものなのか、ぜひ勉強させてください。
書込番号:19360951
1点
>万華鏡eyeさん
ご返信遅れてしまい、申し訳ありません。
解像度優先のためにオフにして使用しています。
お気づきの点あれば、アドバイスいただけますと助かります。
書込番号:19360975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>quagetoraさん
コメントいただき、誠にありがとうございます。
業務が多忙状態に入ったために、パソコンを
開く時間がとれなくなっております。
落ち着きましたら、再撮影や再現像に挑戦したく、
思います。また、お気づきの点あれば、ご教示
いただきたく、お願い申し上げます。
書込番号:19360982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>SakanaTarouさん
GM1の作例はトリミングしていても、きちんと解像
していますね。やはり、当方の腕の問題ですね。
明るいところで、きっちりピント合わせを再挑戦します。
両眼とも乱視のために、連射時には、ついAF任せ
にしてしまいます。
ちなみにオリンパスとパナソニックでピント精度に
差がありますか?
次回の機種検討がいつになるかわかりませんが、
乱視を考慮したメーカーや機種選定が必要な視力に
なってしまいました。
書込番号:19361003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>abyssinian111013さん
私もこのセットを購入時、とても戸惑いました。
50-200mmSWDの開放時とは明らかに劣っていて、
MC-14との組み合わせではF5.6でSWDのF3.5と同等レベルでした。
40-150mmも単体でF5.6程度なら価格比では抜きに出た描写です。
F値と射程距離がハッキリしているレンズだと思います。
50-200mmSWDは射程距離が長く素晴らしいレンズなのだと再確認しました。
射程距離とビシっと写るF値がわかりましたので最近はMC-14は使っていません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013588/SortID=18854366/?lid=myp_notice_comm#18855055
書込番号:19366386
2点
>違いがわかる男さん
ご教示ありがとうございます。
業務が忙しくなったために、室内でのテスト撮影
でしか、触れていない状況ですが、いただいた
内容はとても参考になりました。
当方が最近ようやく気づけたのは手ぶれ補正が
強力な本機でも当方の腕で遠方や移動体を撮影
するには1/640程度のSSが必要なことです。
レンズの射程距離の理解や撮影設定方法など
皆さんが当たり前にできていることが、まだまだ
甘いようです。
また、ネットで開放からOKと書いてあっても、
使う方それぞれで画質に求める物のも異なることも
理解できてきました。
そんな中で、いただきましたご教示内容が大変、
腑に落ちました。
鳥を見に行く時間以外に自宅でも磨ける物はあるんですね。
カメラやレンズは奥深いです。
ご教示ありがとうございました。
書込番号:19366678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
s.sports 様
レビューにて貴重な情報有難う御座いました。
私も昨日夜遅く、何気に当該レンズの前玉を覗いた所、前玉では無く、第2群バリエーターの最初のガラス玉(第2レンズ)前面に大きなカビが見つかりました。
乾燥剤とカビ防止剤と共に密閉容器にボディごと入れて保管していたのですが、1ヶ月前、防塵防滴では無いのにも関わらず水滴が掛かる使い方をして、その後、乾燥が不十分だった様です。
修理に出すか、新型への更新を考えましたが貴殿のレビューを思い出し、読み返させて頂き、実行しました。
貴殿はかなりご苦労されたと思いますが、私はお陰様で20分足らずで作業完了しました。
カビは綿棒にイソプロピルアルコール30%エチルアルコール70%の混合液を付けてふき取りました。ご指導に有りました様に飾りリングには新しい両面テープをつけました。
今の所、片ピント等無いようです。またご指導に有りました、厚さの異なるワッシャーは私の個体にはありませでした。
本当に有難う御座いました。
3点
>6084さん
良かったです^^
実は僕のはeBayで買ったリファービッシュ品。なのでワッシャで調節してるんですね。紛らわしくてごめんなさい。
参考になりました。ありがとうございます^^
書込番号:19313257 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
s.sports 様
本当に有難う御座いました。
価格コムを読んでいて、こんなに助かったのは初めてです。
失礼します。
書込番号:19314321
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




















