オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(52316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全958スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

2015年宝塚記念

2015/07/04 01:22(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

クチコミ投稿数:1169件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

クチコミが寂しいので投稿!

日曜日に宝塚記念に行ってきました。
本当は日曜日の夜か遅くても月曜日にはアップしようと思ってましたが、なかなか時間が取れず、遅くなってしまいました。
毎週のように競馬場に写真を撮りに行って、諸々の事情で3年もブランクが空いてしまいましたが、5月末より2〜3レースだけでも行こうと思い、何とか記念写真程度のレベルではありますが宝塚記念を撮ることができました。
昔はもう少しビシッと決められましたが、ブランクと衰えの大きなハンデを感じます。

京都競馬場だとED 150mm F2.0の1本だけで出かけたりしますが、阪神競馬場だともう少し短いほうが便利なので、ED 50-200mm F2.8-3.5を併用します。

全て、E-5で撮って、そのまま出してます。

ED 150mm F2.0のクチコミにも似たような写真をアップしてしまいました。

書込番号:18933502

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/07/04 07:50(1年以上前)

ゴールドシップは残念でしたが、うまく撮れてますね。

書込番号:18933865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1169件

2015/07/04 14:37(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

尻尾がきれい

じじかめさん、こんにちは。

ゴールドシップはあんな感じの馬なので、まぁ、良いのではないでしょうか。
今年一杯で引退かもしれませんので、見られて良かったです。
春の天皇賞に行けなかったのが悔やまれますが。


ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDですが、ED 150mm F2.0を手にしてから使用率が下がりましたね。
フォーサーズユーザでこのレンズが大好きな方は大勢いるようですし、神レンズと言われる方もいるようですが、そこまでではないとは思います。
ED 150mm F2.0と比べては・・・と言われそうですが、単体で見ても、悪くはないものの、ボケが汚い時があったり、若干残念です。


一番残念なことは、レンズの光学的な性能とは違いますが、SWDを採用していること。
E-3発売時に合わせSWDレンズが発売されていますが、制御が荒っぽくて、残念な感じがします。
ED 12-60 F2.8-4.0 SWDは確かに速いですが、細かいピント合わせの動作が荒々しいです。
S-AFで一発で決めるなら良いですが、C-AFで動くものを追うときに、どうしても少しずつ動かしていくことになるでしょうが、そういう細かい動きが苦手なのだと思います。
他のメーカーでも超音波モーターは採用されているわけで革新的なものでもないところに、突然、世界一などとアピールしてSWDレンズを発売したのは良いけれど、結局、うまく制御しきれてないような気がします。
どこも世界一なんて言わないのは、そこまで速くできても制御しきれないからじゃないの?、とも思います。
それでも、ED 12-60 F2.8-4.0 SWDはまだ良いのですが、ED 50-200 F2.8-3.5 SWDはそこまで速くない上に、SWDの荒々しさだけ目立ってしまい、残念な印象を感じます。
E-5発売直前のファームアップで多少は良くなりましたが。

E-M1で使うと、その欠点がより目立ちますね。
オリンパスからテストで何本か借りていますが、SWD無しのほうが初速が遅い分、カメラが制御しきれているようで、E-M1で使うならばSWD無しのほうがおすすめです。安いし。ただ、SWD無しは修理対象外になっているのですよね。

オリンパスにとって、SWDの採用はプラスになっていないと思います。
世界一にならない程度にスピードの抑えられた超音波モーターを採用して、きっちり制御しきれていたら印象は違うのでしょうけれどね。


後、レンズ自体の作りの悪さ。
修理や交換で何本ものED 50-200 F2.8-3.5 SWDを見ていますが、ズームを延ばしたときに揺れがひどいものが多いです。
歩いていてカタカタするので何かなと思って調べていたら、下に向けると侍従で伸びてきて(それはほかのレンズでもあるでしょけれど)、伸びた分が緩いのでカタカタ音がしてました。伸びたといっても70mmぐらいです。これでは、テレ側の200mmにしたときにどれぐらいガタがあるのか想像がつくかと思います。
何度も修理をしても最終的にはこうなりますね。
伸びるタイプのズームはこんなものだといわれるならば、キヤノンの70-300L,100-400L IIを見習ってほしいです。
あそこまでとは言いませんが、もう少ししっかり作ってほしいところです。
現在、私の手元にあるのが、色々な個体を見た中で比較的良いものですが、それでもカタカタして、長いレンズはレンズ先端側を持って構えたいものですが、抵抗があります。
MADE IN JAPANとMADE IN CHINAの二種類があるようですが、私のはJAPANです。

後、ズームリングが150mm辺りから重くなりますが、この辺りが渋い個体があったり、重いというより何か引っかかっているような違和感があるものもあります。
どれも検査は通ってきて出荷しているのですから、よほど検査がいい加減か、経年劣化が大きいのかなという印象です。


そうはいっても、やはり便利ですし、写りそのものはそこそこの性能かと思いますので、使用頻度が下がったといえ便利に使っております。
決して嫌いではないが、残念な部分が多いということです。
SWDでのマイナス面はこのレンズというより、カメラと組み合わせたシステムとしての問題ですが、レンズだけで写真を撮るわけではないので。
悪くはないけれど、神ではない、ということです。
価格を考えるともう少し頑張ってほしいものの、順当なところかもしれません。

書込番号:18934878

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:15件

2015/07/04 20:34(1年以上前)

自分はE-3購入時から暫く経って(確か発売が延期になったと記憶してます)手に入れました。
その後、オリンパスと縁を切った時期があって手放したんですが、
E-M5、E-M1と使う間に中古ですが買い戻すに至りました。
やっぱりあの写りが捨てがたかったからなんですが、
ご指摘の通り、ズームリングに関しては重いというか突っかかったような感じがありますね。
先の新品、後の中古ともに同様のフィーリングなので個体差では無いように思います。

ところで、
ゴールドシップ、やってしまいましたね。
長らく競馬を見てきましたが、あれほどの出遅れは滅多にお目にかかれません。
もしかすると、先入れしたのが悪かったのかなあとも思います。
父ステイゴールド、母父メジロマックイーン産駒というのは一つ間違うとこれがあるんですよねえ。
おっと、ついつい脱線してしまいました・・・ (^^;)

書込番号:18935991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1169件

2015/07/05 00:07(1年以上前)

金色観音さん、こんばんは。

E-3が調子が悪い時や、E-5の連写がおかしい時に、長期の調査になり、レンズと関係するかもしれないということで、別の50-200mm SWDとSWD無しをお借りしたことがあります。
またズームリングがおかしくて新品交換してもらったことがあります。
詳しく調べないと分かりませんが、SWDだけで4台ほど使ったことがありますが、全て感触が違いました。
内、1台だけが MADE IN CHAINA でしたが、特に違いは感じませんでした。
150mm過ぎた辺りで、単に重たいものと、引っかかるものと、2種類あります。
150mmを境にレンズの動きが変わるようで、カムの動きが変わるせいで重くなります。
おそらく作りの精度がそれほどよくないので、ロットによって感触が変わるようです。
1台だけが下に向けると自重で70mm辺りまで下がってしまうものがありました。この個体が一番先端がカタカタとがたつきがあります。これは MADE IN JAPAN でした。
ちなみに、AFのスピードも150mm過ぎた辺りから遅くなりますね。


ゴールドシップの出遅れは、先入れも原因でしょう。
そんなに長くゲートで我慢できるタイプではなさそうですし。
とはいえ、天皇賞のこともありますから、先入れは仕方がないですよね。

当日、パドックから、いち早く地下馬道を通って行きましたが、先行して本馬場に出るかと思えば途中で止まってしまってなかなか出てこず。本馬場に出るのは誘導馬の直前でした。
阪神2200mはスタートが4コーナ側のポケットで、返し馬では観客の目の前を左から右に走っていくのですが、なぜかゲートと反対側に歩いていき、ラチ沿いに立ち止って観客を見て楽しんでおりました。
まるでデビュー戦の2歳馬が観客が気になって立ち止ってキョロキョロしてパドックが回れない馬のようです。
結局、2/3ぐらいの馬がゲートに向かったところで、外ラチすれすれを走っていき、写真を撮る方としては良く見えてよかったです。
以前から本場場入場後にすぐに返し馬に入らない気まぐれなところはありましたが、これまでにも増してマイペースで、こりゃ駄目だなという感じでしたよ^^;

オルフェーヴルも優等生タイプではないですが、ゴールドシップは期待になかなか応えてくれないところが、少しお父さんを思い出させます。実績は大きく超えてますがね。

書込番号:18936793

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ38

返信8

お気に入りに追加

標準

2015年宝塚記念

2015/07/04 01:06(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 150mm F2.0

クチコミ投稿数:1169件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

クチコミが寂しいので投稿!

日曜日に宝塚記念に行ってきました。
本当は日曜日の夜か遅くても月曜日にはアップしようと思ってましたが、なかなか時間が取れず、遅くなってしまいました。
毎週のように競馬場に写真を撮りに行って、諸々の事情で3年もブランクが空いてしまいましたが、5月末より2〜3レースだけでも行こうと思い、何とか記念写真程度のレベルではありますが宝塚記念を撮ることができました。
昔はもう少しビシッと決められましたが、ブランクと衰えの大きなハンデを感じます。

とはいえ、いつ使っても、ED 150mm F2.0は良いレンズです!
私の知っているレンズの中で一番です!
決まればホレボレしますが、なかなか決められないのですけどね。

全て、E-5で撮って、そのまま出してます。
京都競馬場だとED 150mm F2.0でレースも撮るのですが、阪神競馬場だともう少し短めのレンズで撮らないと切れちゃうので、宝塚記念縛りだと、単調な写真ばかりになってしまいました。

書込番号:18933471

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1169件

2015/07/04 01:57(1年以上前)

機種不明
機種不明
当機種
当機種

E-M1

E-M1

よくよく調べてみたら、宝塚記念当日、ひとレースだけ、ED 150mm F2.0で撮ってました。

宝塚記念当日、天気もめまぐるしく変わっており、あまりすっきりした感じではなかったですね。
京都競馬場での写真もアップしておきます。

後、E-M1での写真もアップしておきます。
EVFでも、C-AFで被写体を追うのは、予想以上に追うことができます。
問題は、シャッターを切り始めてから。
連写が始まってしまうと、パラパラ、or、長いブラックアウト、状態になり、動く被写体をカメラで追うのはかなり難しいです。
それでも、被写体との距離もある程度あってカメラを振る量が小さい場合や、動きが単調な場合には、十分実用的だと思います。
E-5より確実に良い絵を出してきます。
E-M1でED 150mm F2.0の良さはより際立ちます!
激しい動きの被写体でなければE-M1への置き換えは可能かと思いますよ。
E-M1の方も、ED 150mm F2.0は良いレンズですので、試してみてください。

例によって、全て撮って出しです。

書込番号:18933552

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/07/04 12:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

各馬一斉にスタート?

遠い

流せて無い(汗)

マイクロフォーサーズは広角担当です

スレ主さん、こんにちは。
機材は違うは競馬場(東京競馬場)も違いますが(汗)

書込番号:18934471

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1169件

2015/07/04 13:46(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

私もスタート撮りますよ! これだけレンズがED 12-60です。

F2.0 開放

F2.0 開放

F2.0 開放

しんちゃんののすけさん、こんにちは。

やはり、皆さんうまく撮りますね。
私は何年経ってもうまくなりません。
自己満足なのでそれでも良いのですが、機材に投資はしているわけで、多少の上達がないと励みになりませんよ。

3枚目の写真は流せてないと言われていますが、それぐらいで充分なのでは?
馬は横に走りますが、首は上下に動きますので、シャッタースピードを遅くしてうまく流せても首がぶれちゃいます。
足がぶれるのはスピード感を感じますが、首がぶれるのは競馬の写真としてはちょっと抵抗があります。

たまにすごくスローできれいな写真がありますが、幻想的な感じで、競馬写真というか一つの作品ですね。

写真の角度やレンズの長さから見て、スタンドの少し高い位置から撮られているのでしょうか?
私はお子ちゃまなので一番前まで行って撮りたいので、もう少し短めのレンズでないと困ります。
京都競馬場では35mm換算300mmがベストですが、阪神競馬場だともう少しだけ短め、東京競馬場だともう少し長めですね。
東京競馬場にも何年も行っておりませんので、京都と阪神のことだけ考えればよいですが。

競馬用に1台別のメーカーのカメラを用意しようかと思っていますが、やはり7D2でしょうかね。
レンズはEF 70-300LかEF 70-200mm F2.8L IIが候補です。
ED 150mm F2.0を置き換えるなら70-200mm F2.8L IIなのでしょうけれど。

オリンパスのC-AFは安定度がイマイチなので保険的にもレース中は絞っていることも多いですが、探してみるとF2.0no開放で撮っている写真もそこそこありますね。
70-300Lより70-200mm F2.8L IIなのかな?

書込番号:18934738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/07/04 22:12(1年以上前)

やはり7D2でしょうねッ\(^_^)/
レンズはEF70-200o F2.8L II\(^_^)/

今ならキャッシュバックキャンペーン中!!!
http://cweb.canon.jp/eos/campaign/7dmk2-cameragrandprix/index.html


@7DmarkU
AEF70-200F2.8LisU
Bテレコン1.4×
以上3点お買い上げありがとうございますm(_ _)m


標準レンズはキットレンズのどちらかをお願いいたします(^-^)/

書込番号:18936389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/07/08 19:23(1年以上前)

>やはり、皆さんうまく撮りますね。
私は何年経ってもうまくなりません。

つうか、どう見てもスレ主さんの方が上手でしょ
他スレも見ましたが、最新鋭7D2よりオリ機の画の方がスッキリしてるのは
意外な発見。

書込番号:18948040

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1169件

2015/07/08 22:32(1年以上前)

横道坊主さん、こんばんは。

そういっていただけると嬉しいですが、皆さん、撮っている競馬場も違えば、撮り方も違いますし。

後、同じ競走馬撮影でも、狙っているところは、人によって違いますからね。
私の場合、目の前で馬が走っているところの躍動感を、できるだけ近い距離から撮りたいのです。
でも、レース展開や、勝ち馬を撮りたい方が多いと思いますので、写真が異なってきちゃいますね。

私は競馬関連のサイトにも写真を投稿しますが、ここにアップしていいるものとは少し違ったものになりますからね。


E-5を使っていると、馬を完全にフレーム内に収めているし、その直前までピントが合っているし、スピードも方向も一定ですし、それなのに、なぜかピントを外している写真が出てきたり・・・。
バッファが残っているのになぜか連写に息をついたり・・・。
こればかりはどうしようもない。

先日、7D2を手に入れまして、EF70-300mm F24-5.6L IS USMという比較的安くて小さめのレンズを発注済みです。
ED 150mm F2.0に匹敵するレンズを買うのは難しいので、せめて同じようなボケ量が得られそうな、EF70-200mm F2.8L II IS USMにしようかとも思ったのですが、少しだけテストしてみたところ大きな差はなさそうなのでEF70-300mm F24-5.6L IS USMにしちゃいました。

さて、この組み合わせでどこまで撮れるかですね。

書込番号:18948711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2015/07/09 03:39(1年以上前)

スレ主様 お上手ですね。
撮りたい写真に合ったポジショニングがハマってると感じました♪

また機会があれば7DmkUでの写真も見せてください(^-^)
でも、ひとまず秋の阪神開催まで一休みなのかな?

書込番号:18949292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1169件

2015/07/20 01:54(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
機種不明

思ったより上下に余裕がありません

上下ギリギリです・・・

4:3だと背景がたくさん入ります

少なくとも馬の撮影では4:3に慣れすぎてる

結局、6月末から7月頭に7D Mark IIを入手してしまいました。
買うにしても、関西での競馬場開催は9月頭の阪神開催からなので、ゆっくり考えればよかったのですが、ついうっかり^^;

レンズはED 150mm F2.0をメインで使っていたので、EF70-200mm F2.8L IS II USMを考えていましたが、これまでも思うような場所が取れなかったりして少し遠くなったりするとEC-14を付けたり外したりするわずらわしさもあったり、結局、ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDを使うこともあったり、とやはり長さが足りないという思いからEF70-300mm F4-5.6L IS USMにしました。

せっかく手に入れたので、中京競馬場に行ってきました。
普段行かない競馬場ですし、左回りは苦手なのですけどね。

ED 150mm F2.0ほどの驚くような絵が出てくることはとはありませんが、ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDと比べると、不満だったボケの汚さや、ズーム時の先端部分のぐらつき、等々、の欠点もなく、なかなか優秀なレンズです。
値段も手ごろですし、作りもしっかりしていて、なかなか良い感じです。
ほぼ、E-5 + ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDと同じ大きさで重さですし、ED 150mm F2.0と比べると、非常に軽く楽ちんです。

ところが撮ってみると・・・何かが違う・・・。
最初気づかなかったのですが、馬を撮ると上下に背景があまり入ってこないのが気になっているようです。
フォーサーズを使い始めたころ4:3の比率に若干違和感を感じていましたが、今ではすっかり4:3であることが身についてしまっていたようで。
良く見ていくと、馬の足が切れていたりするものが合ったり。
実際に違うカメラを使ってみて初めて気づくところですね。

ちなみに、7D Mark IIは、いつでも秒10コマ撮れますし、意地悪して、連写中にわざとカメラを動かしてAFを外すと、その次のコマからピントを外し、元に戻すとやはりその次のコマからピントを合わせてきて、これに関してはオリンパスでは得られないものでしたね。

メーカーの得意・不得意をまざまざと見せつけられました。

結局、買い替えではなく買い増し状態で、E-5もレンズも全部手元に残っている状態ですが、一番困るのはED 150mm F2.0ですね。これだけ優秀でこの大きさで収まるレンズは、フォーサーズにしかないことに改めて気付いてしまい、今後どうするかに悩まないといけません。

書込番号:18982121

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ22

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 50mmマクロ+EC20+MMF3+EM1

2015/07/03 00:08(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro

スレ主 Beijiaoさん
クチコミ投稿数:6件
当機種
当機種
当機種
当機種

50mmマクロ+EC20+MMF3+EM1

50mmマクロ+EC20+MMF3+EM1

50mmマクロ+EC20+MMF3+EM1

50mmマクロ+EC20+MMF3+EM1

EM1を使うようになって1年半になりました。
m4/3のレンズも充実してきており、フォーサーズレンズを使うことも少なくなってきました。
マクロ撮影の機会がおおく60mm2.8fも使うのですが、もう少し距離と倍率が欲しくて、
50mmマクロ+EC20+MMF3+EM1 という組み合わせになりました。
成り行き任せでこうなりましたが、けっこう気に入っており、ほぼこの組み合わせで定着しています。
まだこのレンズを使っているかた、ご意見をいただければ幸いです

書込番号:18930540

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:20件 ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroの満足度5

2015/08/10 22:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

チングルマ

モミジカラマツ

エンレイソウの種ができるところ

シモツケソウ

Beijiao 様

1ヶ月以上の亀レスですが。
私もE−M1を使い出してまもなく1年半です。
4/3が開発停止(という廃止)になったので
他のレンズはボチボチとM.ZDのレンズ代などに変わっていますが(笑)
このレンズは踏み切れず今に至ります。

M.ZDのマクロは使ったことはありませんが、
このレンズがあれば必要ないかなと思っています。
アップされた写真はこのレンズの良さがよく分かります。
3枚目のように、絞るとボケが角張るのとAFはご愛敬ですが。
 
E−M1との組み合わせにも慣れてきたこと、他のレンズの試用も一区切りついたので
これからはもう少し楽しむ機会を増やせそうです。
 

書込番号:19041447

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO

クチコミ投稿数:53件

既にご存じでしたら、失礼♪


田中センセーのブログ内に、

『OLYMPUS Viewer3の中にある「Fish-eye 補正」の機能』

についての言及があります。

http://thisistanaka.blog66.fc2.com/


☆☆☆★★★☆☆☆★★★

ワタシもFish-eye 8mmについては非常に関心を持って眺めていますから、参考になりました。

いつか欲しいなぁ……
(´¬`)

書込番号:18929433

ナイスクチコミ!5


返信する
竹芝さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2015/12/27 15:10(1年以上前)

田中さんのブログの日付を補足しておきましょう。
2015/6/8,9,11に8mmF1.8の記述があり、
2015/7/1のブログでFish-eye 補正を取り上げられています。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/entry/961/

〜〜〜〜〜
OLYMPUS Viewer 3 補正をかけた例を
補正前画像
http://photohito.com/photo/5170349/

補正後
http://photohito.com/photo/5170350/

補正+ズーム73
http://photohito.com/photo/5170351/

補正+ズーム73+16:9にトリミング
http://photohito.com/photo/5170352/
に置いてみました。

なお、3:2にトリミングするならズーム31がよさそうです。

書込番号:19438517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

初期不良?レンズ内異物混入

2015/06/28 21:26(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]

クチコミ投稿数:642件 フォト蔵 
機種不明
機種不明

見づらいですけど、白っぽい点がソレです

裏側から覗くとこんな感じです。肉眼だともっとよく見えます

先日キタムラネットショップ楽天店にて当レンズを購入したのですが、
レンズが到着してまじまじと見つめていたら・・・何か中に入ってる?

最初は光の内部反射なのかと思ったのですが、
白っぽいし光の向きを変えても同じところに見えているので
「これは最近流行の(ちょっと流行遅れですが)異物混入だ!」と思いました。
反対側(カメラ取付け側)から覗くと油のような?ものが見えました。

月曜になったら即販売店に連絡してみます。

こういった現象は初めてでちょっとビックリしています。
一応写真を撮ったのですが、レンズの中のものを写すのって難しいんですね・・・。

書込番号:18918151

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/06/28 21:59(1年以上前)

異物混入って,通販では特に嫌です!
店頭で買っても,相手が顔馴染みの店員さんでも,
そうしげしげ見るチャンスくれないまま
保証書に店判押して,「フィルターどうします」
で,ちょっと待ってください,と確かめる暇はない
あれは店の作戦か?ましてや通販・・・
どんなメーカーでも,どんな店を撰んでも,
私の使っているレンズ明日は2本くらい下取りだけど
小ゴミ有り,とかで評価下げちゃうんだろうな
どの時点で入ってたのかも判らずに

書込番号:18918298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:28件

2015/06/29 11:07(1年以上前)

vipから(ryさん、こんにちは。

私も3週間前、オリンパスオンラインショップで購入した75mmF1.8にゴミが混入していました・・・
前玉付近に白っぽい繊維状の物で、vipから(ryさんの物より大きな感じです。

中古なら兎も角、新品でいきなりゴミがあったのでテンション下がりまくり、怒りさえ込み上げて来ました!

でも、メールでの連絡、確認のためのレンズ送付などを経て、交換してもらえました。
交換まで1週間かかりましたが、新しい納品書も添付されていたので保障期間が短くなる事はなかったです。


vipから(ryさんもキチンと対応してもらえるといいですね!

書込番号:18919868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:642件 フォト蔵 

2015/06/29 12:10(1年以上前)

返信ありがとうございます。
>Vinsonmassifさん
そんな対応のお店があるんですか?
店頭で商品を購入するときはちゃんと外観チェックさせて欲しいですね。

>ともおじさん
それはご愁傷様でした…。
私も新しいレンズにわくわくしていましたが、ガッカリしました。
たまたまなのでしょうが、オリンパスの製品に対して良くない印象を持ちましたね。

本日販売店へ電話連絡しました。
着払いでこちらからおくり、状態確認後交換品を送ってくれるそうです。
キタムラの対応は良い印象ですw

書込番号:18920031

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/29 14:48(1年以上前)

やはり、信用できるお店からの購入がいいですね。

書込番号:18920444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件 フォト蔵 

2015/07/05 16:32(1年以上前)

機種不明

その後、交換品が送られてきましたが、またもや異物が・・・。
今度は白い毛のようなものが前玉の次のレンズあたりにありました。

オリンパスの品質ってほんとどうなってるの??と思ってしまいました・・・。
かなりガッカリです。

分かりにくいですが一応写真添付しておきます。
元のサイズで表示し、レンズ中央よりちょっと右下のほうに白い線が見えると思います。
これが異物で、今回は少し振動を与えると中で動きますw

7/15、16で小旅行に出かける予定なので、次こそはちゃんとした製品が来る事を祈りつつ、
販売店のキタムラさんに不良品を送ってきます・・・。

書込番号:18938674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/05 21:00(1年以上前)

vipから(ryさん、こんにちは。

残念ですね( ; ; )
旅行に間に合えばいいですね。25mmは評判のいいレンズですので、是非連れて行って下さい。
旅行後の写真、楽しみにしています。
オリのレンズは、17mmと45mmをキタムラの中古品(AA)で揃えました。取り寄せてもらって、店頭で確認して買えるのがいいです。値段は新品よい若干安いくらいですが、25mmは出物が少ないですね。

書込番号:18939507

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

標準

祝! 300mmはレンズ内手ぶれ補正式

2015/06/22 19:49(1年以上前)


レンズ > オリンパス

クチコミ投稿数:22289件

になるという説があるようです。

http://www.43rumors.com/ft3-olympus-300mm-f4-0-lens/

実際、E-M10でも、望遠レンズはレンズ補正固定、だからパナソニック、な私とすれば、他の望遠レンズにも広げて欲しいものです。

書込番号:18897918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/06/22 21:12(1年以上前)

レンズ内手振れ補正とボディ内手振れ補正を高度に連動させれば凄まじいことになる。
また、動画はパナソニックで写真はオリンパスなユーザーにもありがたい。

買うしかないo(^o^)o

書込番号:18898225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/06/22 21:35(1年以上前)

価格次第、、、

書込番号:18898329

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14968件Goodアンサー獲得:1430件

2015/06/22 22:13(1年以上前)

こんにちは。

噂のサンヨンですね。
パナボディを使っている人にも朗報ですね。
でもパナももっと望遠がんばって欲しいですね(^^)

書込番号:18898534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2015/06/22 22:26(1年以上前)

松永弾正さん

> 買うしかないo(^o^)o

それでは、お逝きなさい。

って、ボディ内とレンズ内の連動は困難なようですが、焦点距離やシャッタースピードでボディ内とレンズ内の自動切り替えは欲しいと思います。どうも使っていて、ボディ内手ブレ補正はシャッター速度が遅い場合向きに感じられるので…。

あと、オリンパスさんには手ぶれ補正モードのUIの整理をお願いします。レンズかボディかがメニュー上の全く違うところにあるのには閉口しました。

書込番号:18898593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2015/06/22 22:35(1年以上前)

BAJA人さん

どうもです。

> でもパナももっと望遠がんばって欲しいですね(^^)

同感です。この夏に一本出るとか言われているようですが、
200mm F2.8 (400mm相当)
100-300mm F4 (あれのリニューアル)
とかをお願いしたいものです。
どっちにも、三脚が付くようにして欲しい。
間違っても、パナライカにはしないで欲しい(笑)。

書込番号:18898632

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14968件Goodアンサー獲得:1430件

2015/06/23 10:50(1年以上前)

あれこれどれさん、こんにちは。

単もいいですが、やはりズームが欲しいですね。できれば高倍率の。
50-350mmとか動画対応で出せばけっこう需要ないですかね?(^^;)
高倍率コンデジとミラーレスの選択の迷い所がここだと思うのですが。

書込番号:18899899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/23 11:02(1年以上前)

かなり高い価格になるのでしょうね。

書込番号:18899923

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14968件Goodアンサー獲得:1430件

2015/06/23 11:56(1年以上前)

じじかめさん

大きさも大きくなりそうですね(^^;)

書込番号:18900034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2015/06/23 12:00(1年以上前)

BAJA人さん

> 50-350mmとか動画対応で出せばけっこう需要ないですかね?(^^;)

動画ということだと、広角もカバーしていないと辛い気がします。
以前、噂があった、12-120mm電動ズームが、ソニーの28-135mm並みの性能で出れば、なんとしてでも欲しいですが。

私自身は、実は、単焦点レンズが好きだったりします (^^;;。
マクロ撮影とか(太陽を含む)星とか空のような、迷光との闘いのような被写体を良く撮るので。

オリンパスのサンヨンのライバルは、案外、AF+手ぶれ補正対応マウントアダプターを装着した、EF300mmF4L IS USMである可能性もあるので、急遽、手ぶれ補正付きにするのかもしれません(笑)。

E-M10やA01で試した限りでは、レンズ内手ぶれ補正には、特段、ボディからの援助は必要ないようです。

書込番号:18900046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14968件Goodアンサー獲得:1430件

2015/06/23 15:26(1年以上前)

あれこれどれさん、どもです(^^)

>動画ということだと、広角もカバーしていないと辛い気がします。

やはりそうですかね(^^;)
14-300mmとかはちょっと難しいかなと思ったので、標準は14-42mmで
望遠は50-350mmに換えてね、って発想でした。
テレ端350mmというのは、キヤノンAPS-Cに400mm付けたときの感覚です。

>以前、噂があった、12-120mm電動ズームが、

このあたりの中・高倍率ズームが手薄ですよね。
他社APS-Cの18-135mmに対抗するレンズとか。
あと高倍率ももはや16-300mmの世界に入っていますので、いつまでも
14-140や14-150では魅力薄ですね。
14-150が防滴になったのには拍手を贈りたいですが。

>オリンパスのサンヨンのライバルは、案外、AF+手ぶれ補正対応マウントアダプターを装着した、EF300mmF4L IS USM

例のやつですね(笑)
長焦点域でちょっとAFが怪しいという意見もありましたが、どうなんでしょう?
個人的には超望遠域ではやはりレンズ内補正のほうが有利なのかな?と思っていました。
望遠になるほど補正量は大きくなりますし、センサー駆動方式には限界があるのかもと。

>E-M10やA01で試した限りでは、レンズ内手ぶれ補正には、特段、ボディからの援助は必要ないようです。

レンズ内補正のメリットですよね。
おそらくなんらかの電気的やり取りはしているとは思いますが、レンズだけの
制御で基本的に完結できるというのは、他社ボディとの相性面でも有利なのでは
ないでしょうか。
あと、補正がそのレンズに最適化できるというのもありますよね。

書込番号:18900493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2015/06/23 23:22(1年以上前)

BAJA人さん

どうもです。

> 標準は14-42mmで
> 望遠は50-350mmに換えてね、って発想でした。

個人的には、動画の場合、途中でレンズを換えるとなんかテンションが下がるので… (^_^;)。
あと、三脚撮影とかだと、レンズを換えることでカメラが動いたりすると目も当てられないし(へぼなだけです…)。
別カットをしっかり撮るならいいのですが。

> このあたりの中・高倍率ズームが手薄ですよね。

確かに。
APS-Cやフルサイズの高倍率ズームは、画質の割にはひたすらデカくて重いだけ、と思うのですが…。
そういうことだと、本当は、APS-Cよりも有利だと思っています。

> 例のやつですね(笑)
> 長焦点域でちょっとAFが怪しいという意見もありましたが、どうなんでしょう?

入手したら手持ちのレンズで試す予定です。(^_^)v

書込番号:18901980

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14968件Goodアンサー獲得:1430件

2015/06/23 23:34(1年以上前)

あれこれどれさん、こんばんは。

>個人的には、動画の場合、途中でレンズを換えるとなんかテンションが下がるので… (^_^;)。

そうですよね(^^;)
50-350mmは陸上競技を撮りたい私の偏った希望を多分に含んでいます(笑)

>入手したら手持ちのレンズで試す予定です。(^_^)v

おっ、注文済みですか。流石ですね!
ぜひ人柱レビューをお願いしますね。

書込番号:18902023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2015/06/24 15:44(1年以上前)

500mmも控えている?

http://egami.blog.so-net.ne.jp/2015-06-24

ここまで来ると、ボディ内手ぶれ補正の潜在的な弱点である、スケーラビリティの低さが無視出来なくなるのでしょう。

書込番号:18903598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング