オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(52316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全958スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ121

返信60

お気に入りに追加

標準

出荷手続中

2014/11/20 20:00(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

スレ主 来 国行さん
クチコミ投稿数:22件

予約が遅かったので どーなんかな〜!?

毎日ステータスをチェック。

やっと出ました(^^v

ちなみに 注文日:2014/10/07です。

書込番号:18188124

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に40件の返信があります。


クチコミ投稿数:5件

2014/11/27 23:12(1年以上前)

こんばんは。

報告ですが、11月24日オリオンにてテレコンキット注文し、本日に出荷手続き中となりました。
意外と早くびっくりしてます。実は在庫結構あるんですかね?テレコンキットだから??
それともここから長いのでしょうか。。。?

書込番号:18214342

ナイスクチコミ!1


whgさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:27件

2014/11/28 00:35(1年以上前)

9月16日にオリオンでオーダー。
無金利ローンで申し込み。与信が18日に通り、オーダー確定。

でも、発送通知はまだですねー

土曜日に届くのかな・・

書込番号:18214650

ナイスクチコミ!2


NCC1701-Aさん
クチコミ投稿数:221件 Facebook 

2014/11/28 07:38(1年以上前)

発売1週間前の先週末に予約を出して、商品確保の連絡をもらっています。
テレコン付きの予約数が圧倒的に多いと、販売店から言われたので、テレコン無しなら数に余裕があるかも知れませんね。

書込番号:18215130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/28 07:39(1年以上前)

雪・山・登・滑さん、初めましてo(^-^)o

増産している為か、通常商品と変わりませんね。
僕もテレコンキットにしていますが、どちらとも間に合いそうですね。

万が一、遅れたときのために、書いてあるのかなとも思います。
何はともあれ、明日には皆さんの手元に届くといいですねo(^-^)o


書込番号:18215131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:4件

2014/11/28 09:29(1年以上前)

いいなぁ〜

うらやましいなぁ〜

初心者の私には敷居が(値段も含めて)高過ぎて買えません。

皆さんのレポートと写真、心待にしてますのでよろしくお願いします。

書込番号:18215368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2014/11/28 12:28(1年以上前)

明日…

仕事〜休みたい…

書込番号:18215737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROの満足度5

2014/11/28 12:50(1年以上前)

いまだに出荷手続き中ですね。

これまでオリオンで予約したものが発売日に届かなかったことはないのですが、これまでは前日には「出荷指示済み」とかになっていたような?

ま、明日は仕事なのでよいとしますか。

書込番号:18215805

ナイスクチコミ!3


yoshi-taさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:17件

2014/11/28 13:11(1年以上前)

私も発表の日に即予約しましたが
まだ出荷準備中です。
「同時注文のフィルターと同梱」を
頼んだので手間取っているのか、
と考えているのですが、、、

書込番号:18215892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROの満足度5

2014/11/28 17:53(1年以上前)

いつの間にか発送の連絡がメールで来てました。

書込番号:18216528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


whgさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:27件

2014/11/28 17:55(1年以上前)

先ほど、オリオンから商品発送のメールが来ました! 

明日が楽しみです。

書込番号:18216533

ナイスクチコミ!2


スレ主 来 国行さん
クチコミ投稿数:22件

2014/11/28 17:57(1年以上前)

ようやっと 出荷済みが出ました。

まずは一安心です!

書込番号:18216540

ナイスクチコミ!1


i_bouzuさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/28 18:03(1年以上前)

久々の投稿です (^-^;
何とか辛抱しておりましたが、CBキャンペーンにヤラレました(笑)。
CBキャンペーン発表以後のオーダーでしたので年内はムリ?と思っておりました。
ところが、皆様の報告を拝見して「もしかして・・・?」と、オリオンで注文履歴を確認しますと、「出荷済み」の文字が・・!

注文番号:36018700
注文日:2014/11/23
ステータス:出荷済み

オーダーしたのはテレコンキットの方です。
フィルターはマルミのEXUSを別途注文、キット以外に同梱物等はありません。


それと、一つ便乗質問です。
CBキャンペーンを利用してもう一つ買い物をする予定です。
(・・・というか買わないとCBが受けられない・・・笑)
が、40-150mmを購入した際にポイントを使ったので、少々足りません (^-^;
今回の買い物でゲットしたポイントがポイント通帳に記載されるタイミングは出荷と同時と思っていたのですが、違いましたでしょうか?
今もステータスを確認しましたが、ポイント残高に変化なしでした。
ご存知の方がおられましたらご教示戴けますと幸いです。

書込番号:18216560

ナイスクチコミ!1


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROの満足度5

2014/11/28 19:30(1年以上前)

出荷と同時のはずですが、翌営業日になるんですかね。

書込番号:18216769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


i_bouzuさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/28 19:37(1年以上前)

quiteさん、コメントありがとうございます。
先ほども確認しましたが、ポイントは相変わらずでした(;_;)
上積みされ次第、次のオーダーをしようと待ちかまえているのですが・・・

書込番号:18216792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2014/11/28 21:09(1年以上前)

i_bouzuさん

ポイントの反映は出荷の翌日です。
昨日出荷で今日ポイントが付いてます。
ただ、今日出荷だと明日は平日じゃないからどうだろ?

書込番号:18217083

ナイスクチコミ!1


i_bouzuさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/28 21:29(1年以上前)

愛してタムレさん

情報感謝!
明日は土曜ですが、確認だけはしてみます。
遅くとも月曜には付与されるようですネ!

CBキャンペーン期間中には充分間に合うことが分かりました。
ありがとうございました。
m(_ _)m

書込番号:18217164

ナイスクチコミ!1


i_bouzuさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/28 23:13(1年以上前)

もしかしてポイントの付与は日付変更と同時かも?・・・と思い先ほどから時々確認しておりました。
今し方、今回の40-150mm F2.8購入分のポイントが追加されていました。
オリオンからのメールは未着ですが、その内に来ることかと。
これでCBの恩恵に預かるべくE-M1(S)の購入手続きが始められます。

アドバイスをいただいた皆様、ありがとうございました。
m(_ _)m

書込番号:18217586

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2014/11/30 15:59(1年以上前)

こちらで拝見した撮影サンプル?拝見して我慢できずに、ダメモトで昨晩キタムラで注文しましたら、先程発送しましたのメールが着ました。明日到着予定ラッキーです(^^)

書込番号:18223553

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/12/04 15:20(1年以上前)

11/26オリオン注文で本日発送完了メールが来ました。
もう紅葉も黄葉も終わりましたが、思っていたより敬称、継承、いや軽傷。2月じゃなくてよかったぴ。


COW_EYNEさん
> 11月25日発注で
11月26日クレジット審査通過の自分は
いつになったら届くのやら・・・
たぶん同じ状況でしょうね。


雪・山・登・滑さん
> 11月24日オリオンにてテレコンキット注文し、本日(11/27)に出荷手続き中となりました。
じつはこれ見て、もっと早く来ると思ってましたが、このあとじきにいったん品切れになったんでしょうかね。
つまりは初期ロットじゃないってことで納得しておきます。

書込番号:18236502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:3件

2014/12/04 15:45(1年以上前)

11月28日に注文したものが、本日発送されました。
レンズのみ。
発送予定が中旬になったのでちょうどボーナス後に来るだろうかと注文したのに、嬉しいやら悲しいやら。
東北はもう雪景色ですが、色々撮影したいですねぇ。

書込番号:18236560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました。

2014/11/20 13:52(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件 M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroの満足度5
当機種
当機種
当機種
別機種

ピントOK

いつものテスト撮影

細〜い

ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ のなんちゃってマクロで楽しんでいましたが、やっぱり花の撮影が多いのでマクロが欲しいってことで購入しちゃいました。

中古美品、元箱付き。来年5月までのメーカー保証書有り。
そして純正フードLH-49も付属していました。
値段は37,980円でした。

レンズにスレや傷もなく、フードも使った感じがありませんでした。
ファームウェアが1.0でしたので、早々にアップデート。

いつものようにピントチェック、手持ちでテスト撮影してみました。
換算120mmですが手振補正が優秀なので、手持ちでも大丈夫でした。

見た目が細くボディとのバランスに微妙なところはありますが、AFも早く描写も満足です。
フォーカスリミットスイッチが、縦位置撮影時に切り替えにくいのが唯一の不満です。

スライド式のフードは初めて使いましたが、大変便利だと感じました。



書込番号:18187030

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/11/20 20:13(1年以上前)

E-M1だと似合いますね。自分のPL6だとはっきり不格好です。

書込番号:18188175

ナイスクチコミ!1


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件 M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroの満足度5

2014/11/20 20:33(1年以上前)

しんちゃんののすけ さん、こんばんは。

書き込みありがとうございます。

>E-M1だと似合いますね。自分のPL6だとはっきり不格好です。

レンズが細くて長いため、見た目のバランスが悪いかと思います。
メーカーはあえて撮影しやすいように、細く作ったと公表しています。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/60_28macro/feature/index.html

購入して良かったと思うレンズです。



書込番号:18188271

ナイスクチコミ!1


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件 M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroの満足度5

2014/11/22 19:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

F2.8

F3.2

F3.5

時間があったので、フード加工。

せっかくの三連休ですが、妻が体調不良。

家事代行の合間に、このレンズで少々遊んでました。

いつものテスト被写体で、絞りを変えてテスト撮影しました。



書込番号:18195093

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

面白い動画見つけました。

2014/11/18 23:28(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

スレ主 gngnさん
クチコミ投稿数:1500件

もう1か月も前の動画ですが、この動画面白いですね。

https://www.youtube.com/watch?v=UzWBKokOEhE

普段動画は撮らないのですが、これくらいなら使ってみようかという気になります。

動画時代はさすがGH4という感じですが、手振れ補正がないとひどいものです。

E-M1+35-100oは私も使いますが、AFが迷うのは相性問題な気がしますね。

ボディとレンズで、オリ×パナという組み合わせでも、最大限の性能が出るとよいのですが、なかなか難しいようです。

書込番号:18182090

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2014/11/19 03:50(1年以上前)

かわいい動画ですね〜。
目がくもります。(*=o=*)
日本の女性にもこんな風に傘もってスキップしてほしい。
そして5軸手ぶれ補正はやっぱりいいですね。

書込番号:18182501

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ270

返信44

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

クチコミ投稿数:362件

私はソニーのミラーレスシステムを構築しましたが使ってみてレンズでは他社には劣るなと感じました。それは構築する前から分かってました家電メーカーですから、その代わりにボディは素晴らしいから。

一眼レフならキヤノン、ニコンの二択でしょ、多数決したら恐らくキヤノンに軍配が上がるとは思いますが。
さて、ミラーレスならどうなるのか、こればっかりは雑誌の掲載されてる写真では当てになりません、自分で使ってみて感じるしかありません。

個人的にオリンパスが素晴らしいと思います、触った時の重量感、指の馴染み方、ミラーレス用なのに2.8や2.0通しの大口径ズームレンズのスペックなど。でも自分で撮って画面で確認してないので。

ニコンのミラーレスも少し使用しましたが見かけは、おもちゃみたいですが写りは良かった、とんでもない写真を吐き出すとまではいいませんがバランスがよく欠点がなかった。

ソニーはツァイスやGレンズブランドで出してますが完全に名前負けで、大口径でもただの明るいキットレンズレベルです。

富士は質感が残念ですね、その他は凄くいいのに触ったらプラ感が・・。

オリと同じ位、気になるのがパナソニックのレンズ、ライカブランド出すだけのことはあるかなと、見た目や質感は写りは知らないけど。動画の画質がセンサーサイズから考えられないような綺麗。

と私の勝手な評価ですが、みなさんはどうでしょうか、私はボディ目当てで買いましたがレンズ目当てでシステム構築する人もいるでしょう

書込番号:18179258

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に24件の返信があります。


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/20 12:50(1年以上前)

バリエーションが豊富な方が、プロは使いやすいシステムと判断します。
小口径レンズばかりや、特殊レンズもない、表現の幅が狭いシステムは、仕事で使うプロは寄り付かないでしょう。

書込番号:18186852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2014/11/20 16:07(1年以上前)

>バリエーションが豊富な方が、プロは使いやすいシステムと判断します。
小口径レンズばかりや、特殊レンズもない、表現の幅が狭いシステムは、仕事で使うプロは寄り付かないでしょう。

プロ?プロがどうかしましたか?

スレタイはミラーレス用の純正レンズはどこのメーカーが一番良いのか?じゃないですか。。

なぜプロに拘るの?
またまた誘導のスレチ展開ですか?
プロがどうだろうとわたしたち使う側のアマチュアにはなんの関係もないと思うんですが(^◇^;)
ユーザーはそれぞれの用途で使いますから^o^
どうぞあたなも好きなものをお使いくださいな♪

日露シンクロ さん ♪

こんにちわ^o^

富士フィルムさんのキットのXCレンズはたしかにプラスチック感が(^◇^;)
だけど描写は素晴らしいですよ♪
あとXFレンズはOLYMPUSさんの12-40と同じくらいに高級感あります^o^
個人的には12-40が超絶カッコいいですけど^o^

ただやはりどのメーカーのミラーレスのレンズに質感や描写のクオリティに重きを置くと、、それなりのお値段になってしまいますよね(≧∇≦)
そういう意味でいろんなバランスが良いはマイクロフォーサーズレンズかな?と感じますよね。。

でも24日には富士フィルムさんのXF10-24mmF4 が届きます(^◇^;)
これもなかなか素晴らしそうなレンズです^o^

書込番号:18187360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2014/11/20 16:28(1年以上前)

あたなが決めるさん

>バリエーションが豊富な方が、プロは使いやすいシステムと判断します。

「プロのうち、何パーセントくらいの人が特殊レンズを使っているのでしょうか?」
「特殊レンズがあるからそのシステムがメインになるという人は、多いのですか?」
・・・の質問の具体的な答えになっていませんが。


mhfgさん

>プロ?プロがどうかしましたか?

「プロが使っている」という理由でシステム選択をする人もいるということでしょうね。

書込番号:18187407

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2014/11/20 19:38(1年以上前)

TC-E や PC-E の話?

だったら、オリンパスに勝ち目はないよ。そもそもフォーサーズ以降はラインアップにないんだから勝負の土俵に上がれてない。

それに、これらのレンズにはマクロもあるからね。別次元の世界。

ところが、マクロのオリンパス。レンズのオリンパスがこれらのレンズを持ってない。褒められた話じゃない。

ましてやプロモデルを有し、それを大々的に喧伝し、プロサービスまで独自で持ってるメーカーとしては、これらのレンズがラインアップにないのは疑問に思うことはあっても肯定することじゃないと思うけど。

それから、これらのレンズは別に特殊でもなんでもない。建築、そして博物館での資料撮影や大学以上での研究室レベルで撮られるマクロではむしろ持ってないと仕事になんないケースがままあるし、国内外のフィールドでも盛んに使われてる。

オレの周りでも少なくない。このレンズがあるからキヤノンから離れられない人たち。
それほどのレンズ。

Tranquilityさんには、そういうのがわかんないだけでしょ。
だいたいあなた、フィールド知らないじゃん。

嘘だと思うなら自分で調べてごらん。まあ、そういう世界も知らずに偉そうにこのタイプのレンズを語るあなたに調べられるとは思えんが。せいぜいウィキが関の山(笑)だがウィキにはそこら辺の経験値は載ってないんだよね、あしからず。

書込番号:18188037

ナイスクチコミ!3


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2014/11/20 19:40(1年以上前)



このスレそうゆうお話なんですか?(^◇^;)

スレ立てしたら?
いかがですか(^◇^;)

書込番号:18188046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2014/11/20 20:37(1年以上前)

>TC-E や PC-E の話?
>このレンズがあるからキヤノンから離れられない人たち。

うん、だからそういう人がプロの中でどれくらいいるの?っていう話だよ。


>だいたいあなた、フィールド知らないじゃん。

ふ〜〜ん、想像力豊かですね。

書込番号:18188285

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2014/11/21 06:36(1年以上前)

特殊と言えば、私はオリンパスからのSTFレンズを人知れず期待しております。(ノ・o・)ノ
STFはすこし暗くなるそうですが、どうせ晴れた日はF1.8使えなかったりするし、センサーもどんどん高感度に強くなりそうなので、案外マイクロフォーサーズでSTFって面白いんじゃないかなと。
富士フィルムから出るって聞いて、いいな〜って指をくわえて見ているので、どうかお願いします。4万円くらいで。

それと伝説の魚眼レンズ「BCL-0980」に電子接点つけてください。m(_ _)m
このレンズけっこう面白くてよく使うのですが、接写のときMFアシストが働かないので。
あと、カバンの中でフタがすぐ開くので、あれもなんとかしてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:18189656

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2014/11/21 06:48(1年以上前)

シグマ「その願い、私が叶えてしんぜよう」

ははー(ノ_ _)ノ

書込番号:18189673

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/11/21 12:55(1年以上前)

シグマが 18−35F1.8を改修して、造ったら面白い。
14−35F2で売れば、更に面白い。

書込番号:18190531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2014/11/21 15:39(1年以上前)

わ、どっちも良さげなレンズですね!Σ(・o・;)
見なかったことにしよう・・・

書込番号:18190868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件

2014/11/21 22:59(1年以上前)

みなさんこんばんは

デジタルシフトのレポートがありましたので紹介します。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/20141003_669689.html
ティルトシフトレンズの完全な代用と言う訳にはいかないようです。

オリンパスも作れることなら作りたかったんだと勝手に推測します。
以前はシフトレンズを作っていたのですから。
でも優先順位があるでしょ。
12-40mm F2.8 PROや40-150mm F2.8 PRO
の方が売れるもの。
やっぱりデジタルシフトでいくのでしょうね。
TranquilityさんのレスにありましたPhotoshopも定番なのですね。

隈なく調べたわけじゃないですが、
現行でソニー・ペンタ(?)・富士・パナにもなさそうです。
オリだけ叩かれて気の毒な気もします。

コーンスープ生クリーム入りさん
これいいですね。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujinon_lens_xf56mmf12_r_apd/
でも4万はさすがに...。
http://kakaku.com/item/K0000692178/

完璧なマウント、メーカーなんてないですから、
短所を補完するように、複数のマウントを持つのが手っ取り早いというこでしょうかね。

書込番号:18192343

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/22 00:00(1年以上前)

TS-EもPC-Eも「ミラーレス用のレンズ」では無い気が・・・。

ラインナップの豊富さだったらm4/3じゃないですかね。
ピンポイントを突いてくるフジも面白いと思いますが。

書込番号:18192561

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2014/11/22 07:25(1年以上前)

くすのきMSさん

>でも4万はさすがに...。

えらく簡単な仕組らしいので、こりゃなんとかなるのではないかなと、思ってしまって。(^^)ゞ

書込番号:18193131

ナイスクチコミ!1


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2014/11/22 07:48(1年以上前)

お早うございます^o^

くすのきMS さん

>短所を補完するように、複数のマウントを持つのが手っ取り早いというこでしょうかね。

実際にそう思います^o^
適材適所だし、お仕事で必要また必須、また趣味で必要ならあるものを選択、使い分けすれば良い・・・・・だ・け・の・お話し^o^

毎回ある"方々"は極端なんですよw
それがカメラの全てのごとく立ち振る舞われる。。
選択するユーザーはもっと自由にカメラを選んでるんです。。
強要されてるものでもないし、趣味の方向性で楽しんで選択されている^o^

で、カメラメーカーを支える購買層の大多数は何も考えずに販売店の勧めるカメラを選択されてると思います。

お客様!このカメラメーカーはプロも多く使い特殊レンズも網羅しております!選ぶならこちらですよ!w
なんてミラーレス買う層にセールストークするわけない(^◇^;)
こんな店員さんがいたらw
数字上がらないでしょうね(^◇^;)

だいたいこのスレでシフトレンズ?
またプロがどうとか論じてない(^◇^;)
マイクロ憎しで誘導したくて仕方がないんだと思いますよ。。

このお二人は毎回その発想と立ち位置がすでにニッチだという事を理解した方が良い。。

スレで求められたアンサーの内容をちゃんと理解した方が良い。

おそらく他スレでもバッサリ削除が入りましたが、、お一方は目に余る・・・紳士を気取っていても見透かされますから、おそらくBANされたんでしょうけどw

コーンスープ生クリーム入り さん ♪

いいですね^o^

>私はオリンパスからのSTFレンズを人知れず期待しております

リクエストしてみましょうよ♪
特殊レンズをラインナップされるよりある一定線のユーザーにはよっぽど訴求効果がある^o^

こうやって楽しんでカメラ・レンズを語れば良いのです♪

書込番号:18193174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2014/11/22 12:54(1年以上前)

くすのきMSさん、こんにちは。

>以前はシフトレンズを作っていたのですから。

OMの24mmF3.5シフトレンズを使用していました。

E-M1のデジタルシフトと同画角で画質比較をしてみましたが、デジタルシフトの圧勝です。やはり非テレセントリックレンズでは結像に問題がありますね。イメージサークルの端の方を使うシフトレンズですから、尚更です。
シフトレンズでテレセントリック性を高めると後玉の直径を非常に大きくしなければなりませんし、同じことがデジタル処理で出来るのですから、M4/3のシフトレンズはあまり現実的でないように思います。

E-M1のデジタルシフトでは焦点距離の制約が無く、AF・AEもまったく普通に使えますから、実用性は非常に高いと感じています。

ティルトによるボケのコントロールは、ティルト可能なレンズアダプターがありますから、必要な人はそれを使えばいいだけの話ですね。すべて純正品でなければ気の済まない純血主義の人は純正レンズのあるシステムを使えばいいですが、同じことがはるかに低コストで出来ます。

書込番号:18194024

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:130件

2014/11/22 19:48(1年以上前)

みなさんこんばんは

特殊系のレスばかりで、スレ主様申し訳ないです。

コーンスープ生クリーム入りさん

こんな記事があったので、少し勉強してました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20141029_671964.html

アポダイゼーションフィルター(APD)が効くのは、被写界深度の浅いところのようです。
このレンズで開放からF2位の間くらいとの記事がありますので、
単純比較は難しいと思いますが、μ4/3で同じ程度の画角だとF1.4くらい。
とすると、NOCTONやNOCTICRON等のレンズがベースにならなければなりません。

さらに、フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDは、XF56mmF1.2 Rベースのようで、
この価格差は、これを書いている際の価格コムの最安値差で約7万円。

私も安いことは大歓迎なのですが、現実厳しそうです。(´`)=3


Tranquilityさん

画質比較されたのですね。さすがです。

>E-M1のデジタルシフトでは焦点距離の制約が無く、AF・AEもまったく普通に使えますから、
実用性は非常に高いと感じています。
そこが最大のメリットですね。

ネットでいろいろ見ていたら、ティルトレンズの画質劣化を補正する特許をオリが申請した
なんて記事がありました。
特許公開番号 2012-199834

特許=製品化ではないですが、基礎研究は続いているようですね。

脱線失礼しました。

書込番号:18195167

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2014/11/23 04:26(1年以上前)

mhfgさん

>リクエストしてみましょうよ♪

次回のアンケートに書いてみましょうかね。(^^)
電話で「STFレンズみたいの作ってください」って言ったら「は?」って言われそうなので。笑


くすのきMSさん

>私も安いことは大歓迎なのですが、現実厳しそうです。(´`)=3

やっぱりだめですかね〜。(´`)=3
NDフィルター1枚足すだけならコストダウンできるのではと、素人は思ってしまうのでした。笑

>アポダイゼーションフィルター(APD)が効くのは、被写界深度の浅いところのようです。
>このレンズで開放からF2位の間くらいとの記事がありますので、
>単純比較は難しいと思いますが、μ4/3で同じ程度の画角だとF1.4くらい。
>とすると、NOCTONやNOCTICRON等のレンズがベースにならなければなりません。

なんとなくなんですが、中に入っているグラデーション状のNDフィルターって、レンズの中にもう一個絞り(ボケた絞り)があるようなものなのかなと想像していて、そのボケ丸の大きさがF1.2付近に合せて大きめに作られているから、絞るほどグラデーションの周囲が絞り羽に隠されてF5.6辺りでほぼ無意味になってしまうのかなと思うんです。
で、ここからもまた想像なのですが、たとえば開放がF1.8のレンズならそのF1.8なりの大きさのボケ丸フィルターをつければ、F1.8のレンズでもそれなりに効果はあるのではないかと(F2.8くらいまで効果が期待できるのではないかと)、楽観的に考えてみたりもしています。(^^)ゞ

ところで、NDフィルターをPLフィルターにしたらどうなんでしょうね。
グラデーション状のPLフィルターを何枚か入れておいて(たとえば、F1.8用、F2用、F2.8用、F4用、F5.6用というように、各絞りに合せた最適なボケ丸を作っておいて)、絞りに合せて必要なPLフィルターをくるんと回すんです。
すると、回し具合によって、各絞りに最適な大きさのボケ丸を作ったり、逆にSTF的な効果を弱めたりすることもできるのではないかなと。
とんでもなく暗いレンズになってしまいそうですけど、その辺は未来の技術に期待ということで。(^^)/

書込番号:18196528

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:20件

2014/11/23 22:52(1年以上前)

>NDフィルターをPLフィルターにしたらどうなんでしょうね。

おっしゃる目的では無いですが発売されるようですよ。
思わず高い!と思いましたが、
ND+C−PLの値段かつ受注生産なのでしかたないですかね。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1054/id=43551/

フィルター径の選択幅が無いのがご愛敬ですけど。


個人的にはこっちも興味があります。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1054/id=43552/
空との明暗差を軽減しやすくなりそう。
グラデーションの境目がどんな具合かによりますけど。
 

書込番号:18199478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2014/11/24 07:06(1年以上前)

こあらおじさんさん

ご紹介ありがとうございました。(^^)
いろんなフィルターがあるんですね〜。
「絞りすぎた場合に発生しやすい回折現象の回避」や
グラデーションの「効果のかけ方が自由に設定することが可能」は
もはや原理もさっぱり解りませんが、すごいですね。

書込番号:18200315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/12/03 11:31(1年以上前)

遅レス失礼。

「プロが、プロが」というのは、キヤノン教やニコン教あるいはライカ教以上に宗教性を感じますね。
結局、本質がわかっていないから、つまりは写真を見る「目」がないからでしょう。

書込番号:18232772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ75

返信23

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

クチコミ投稿数:350件

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20141117_675533.html

デジカメWatchに本レンズに関するインタビュー記事が出ておりますね。

「M.ZUIKO PREMIUM」と「M.ZUIKO PRO」のコンセプトの相違や、「M.ZUIKO PRO」が
フォーサーズにおける「SUPER HIGH GRADE」シリーズより高い解像力を目標にしていること、
今回同時に出るテレコンが機種を限定する理由など、良く話題に上る内容を改めて確認できると
ともに、なぜフォーサーズにラインナップされていたF2通しズームレンズやサンニッパ等が現状
のロードマップに入れていないかなど、「まあそうなんだろうな」とは思いつつも再確認できて
有意義な記事でした。

その他にもAF機構や硝材、レンズ構成、製造工場が中国であること、ボケ味に関する思想や試行錯誤
など、すでに多くの情報を得ている方を除き、本レンズが気になっている方、すでに予約注文している
方は読んでおいて損はない内容かと思います。

個人的にはフォーサーズよりはF2通しズームレンズが小さく作れるという部分と2倍テレコンの事が
気になりました。
要望が多ければそのうち作ってくれるかなあ。。。
サンニッパとか400〜500mmの超望遠レンズとか。。。


書込番号:18176570

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2014/11/17 17:55(1年以上前)

SHG より良いと言われますが、SHG の時は今のような技術もありませんでしたし、
最大 2000 万画素を想定しましたので、比べる対象にしないで欲しいですね。

書込番号:18177629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:5件 モトクロス最高〜〜♪ 

2014/11/17 17:58(1年以上前)

欲しいのを我慢してるのですがチラっと読みました。。。

書込番号:18177638

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/17 18:23(1年以上前)

ただいまぁ〜
ε=┌( ・_・)┘

あらまぁースレ主さん、ワタシの拙い文章を転載して頂くなんてお手数掛けました。
( ̄人 ̄) スマヌ

……なんかハズカシイ。
(*/∇\*))))))ィャ――冫♪


>400〜500mmの超望遠レンズ

イイですね!自分は望遠好きですから歓迎です!

……しかし、超望遠レンズはいくらμ4/3でもコンパクトには成り辛いようですが。
(;-_-)=3
あ、トキナーレフレックスレンズは驚異的小ささですよ♪


>じじかめさん

じじかめさん、の為に書かれた記事のようです。
ゼヒご一読を。

……って、もう読んでるクセにぃーーー♪
( ^▽^)σ)~O~)


>うる星かめらさん

手厳しいですな。

SHGは分からないので迂闊なコトは云えませんが、確かにセールス的に「盛った」部分は有るのかも知れません。


スレ主さん、横レス失礼しました。

書込番号:18177709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/11/17 18:31(1年以上前)

欲しいけどボディがE-PL6じゃ、、、サンヨンはもっと欲しい。(汗)
オリンパスさん魅力的なレンズ出してE-M1買わせる作戦?

書込番号:18177730

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/17 19:28(1年以上前)

>要望が多ければそのうち作ってくれるかなあ。。。

無いでしょうね。
フォーサーズがラインアップから消えたら分かりませんが。

書込番号:18177889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/17 19:52(1年以上前)

片目つむって読んでみようかな・・・

書込番号:18177966

ナイスクチコミ!0


urazahnさん
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:10件

2014/11/17 20:07(1年以上前)

両目を開けて、読みましたが・・
難しくて分かりませんでした。・・・哀

書込番号:18178012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2014/11/17 20:16(1年以上前)

手持ちでは 3 キロ位まで大丈夫と思いますが、逆算して仕様を決めればと思います。
単焦点は 600/5.6、300/2.8、150/1.4、ズームは 120-300/2.8、150-600/5-6.3 あたりでしょうか。

40-150/2 が 1 kg 以上だと言われますが、70-200/4 とほぼ同じなると思いますので (僅かに重い)1 キロ未満でしょう。

書込番号:18178046

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2014/11/17 20:27(1年以上前)

> 70-200/4 とほぼ同じなると思いますので (僅かに重い)1 キロ未満でしょう。

間違いました。35-100/2 でしたら 70-200/4 と同じですが、40-150/2 は倍以上重くなります(1.7 キロ)。

書込番号:18178098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:130件

2014/11/17 22:06(1年以上前)

みなさんこんばんは

突っ込むべきか、スルーすべきか、
突っ込んだらまた意味のないことで荒れるのでしょうね。
やっぱりスルーかな。

このレンズももの凄く良さそうで期待していますが、
スレ主様と同様、私も、2倍テレコンと、もっと望遠寄りのレンズと欲しいです。
オリンパスさんお願いします。

書込番号:18178537

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:350件

2014/11/17 22:21(1年以上前)

じじかめさん
読んじゃってください!
このレンズに限らず、特殊硝材のことなんかも面白いですよ♪

書込番号:18178595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:350件

2014/11/17 22:23(1年以上前)

うる星かめらさん

それはユーザーが比べちゃってるから提供側としても致し方ないかと(^_^;)
今のレンズと比較されるフォーサーズレンズがスゴいってことで!

書込番号:18178603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:350件

2014/11/17 22:25(1年以上前)

monster962cさん

両目で読んじゃえd(⌒ー⌒)!

書込番号:18178612

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:350件

2014/11/17 22:35(1年以上前)

光画部 補欠さん

そうは言ってもやはり小さくできる(できている)気がするんですよねえ。。。
擬似的な焦点距離と画角だとして、やはりサンニッパズームがあのサイズ、ロクヨンがあのサイズ
っていうのはスゴいことだと思うんですよ。価格も。
普通に撮影して鑑賞し、楽しむ分には、出てくる絵や使い勝手は変わらないですから。

ここはどなたが違うと仰っても僕がそう感じているので反論は受け付けませんよ(笑)
僕が、使って、写真を得て、そう感じているのです。
(当然ある特定の方に向けていますが、ここに突っ込まれても一切返しはなしです。
できれば皆様におかれましても本スレでは構わないでいただきたいです。)

わあ(>_<)
後半、光画部補欠さんへのレスじゃなくなった(^_^;)
すいません<(_ _*)>

書込番号:18178660

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:350件

2014/11/17 22:38(1年以上前)

しんちゃんののすけさん

PL6でもいいじゃないですか!
ハンドリングと使い勝手は仕方ないですが、AFスピードや描写はほとんど変わらないんじゃないでしょうか?
いっちゃえいっちゃえ(笑)
失礼いたしました<(_ _*)>

書込番号:18178675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:350件

2014/11/17 22:47(1年以上前)

くすのきMSさん

スルーで!(^_^;)

センサーサイズによる望遠側の被写体を引き寄せる優位性と、広角側のサイズの優位性と、これまたセンサーサイズによる被写界深度の深さによるマクロの優位性をもっと押したレンズラインナップ希望ですかね♪(*^^*)

書込番号:18178716

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2014/11/17 23:34(1年以上前)

2倍テレコンで気になるのはdigicame infoのコメントに

>オリンパスが(2倍)テレコンバーターよりデジタルテレコン
の方が画質が優れると公言していた

と言うのがありましたが実際の所はどうなんでしょうか。明確に
して欲しいですね。

それとMFで無限遠が出せると言う噂?がありましたが、真偽の程
はどうなんでしょう。

>基本的にはマイクロフォーサーズシステムには小型化という大
きな柱があります

と言うのなら換算2倍を活かす上でも、600mm程度でMFで良いの
で遠距離や無限遠にピントが合わせやすいミラーレンズが欲しい
ですね。

あと、このレンズや300mmF4を付けても持ち易い大きなグリップ
付きのエントリーボディが欲しいですね。また、天体の撮影で
EVFはチルトすると便利なので、大きなグリップ付きのPENが有っ
ても良いと思うのですが。

書込番号:18178916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2014/11/17 23:34(1年以上前)

> センサーサイズによる望遠側の被写体を引き寄せる優位性

これはセンサーサイズでは画素サイズとレンズの解像だと思います。
D7100 に 1.3 倍モードがあり、中央部の 1536 万画素を切り出して、換算係数 1.92 と 4/3" とほぼ同じになります。

書込番号:18178921

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/18 15:44(1年以上前)

おそるおそる片目で読んでみましたが、「SUPER HIGH GRADEシリーズより高い解像力を目標」などと
恐ろしい表現が出てきて、読むのを中止しました。 君子(貧乏人)危うきに・・・

書込番号:18180593

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2014/11/18 16:30(1年以上前)

記事を読むと、MFクラッチ機構はAF/MF切り換え機能の一部というより、ボディのAF/MF制御を乗っ取って、ピントリングを一眼レフ風(ヘリコイド風)の操作感に置き換える仕組みという印象を受けました。

MFクラッチOFF時の「ピントリングを速く回すと、同じ回転量でもピント送り量が大きくなる」というのは、従来のM.ZUIKO DIGITALレンズでの動作と同じであるように思います。

あと気になったのは、ピント送り量のエンコーダに磁気パターンを使っているという部分でしょうか。

強度の磁界で磁気パターンが上書きされてAF不良を起こしたりしないのか、ある程度のテストはしているのでしょうが、実戦環境はさまざまですから、どの程度の磁気に耐えるのか興味が湧きます。

「エンコーダのパターンが飛ぶほどの電磁場なら、そもそも電子回路が焼けてしまう」というぐらい耐磁性があれば心配無用でしょうが。

書込番号:18180667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ62

返信15

お気に入りに追加

標準

発売日の延滞について

2014/11/14 18:53(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

スレ主 dehiraさん
クチコミ投稿数:23件

先ほど、メーカーの方に直接お聞きしました。

10月の頭くらいまでに予約された方は、発売日に届くとの事でした。
それ以降予約の方は来年以降になるそうです。(発売日より1〜2ヶ月遅れ)

あと、私はe-m5で使うのですが、レンズの相性をe-m1と比べたらどうですか?
と聞いた所、どちらも素人目には分からない位の違いしか無いとの事でした。

以上、予約された方のご参考にして下さい。

書込番号:18167187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:8件

2014/11/14 19:04(1年以上前)

こんばんわ。

http://www.olympus.co.jp/jp/info/2014b/if141022zuiko2j.jsp
オリンパス公式ホームページにも供給不足のアナウンスがされていましたからね。

思わず気持ちが浮気するほどの性能とコンパクト性を持った素晴らしいレンズだと思います。
製造が追いつかなくなるのも納得で今後のマイクロフォーサーズの覇権を占うレンズになるのは間違いないでしょう。

書込番号:18167222

ナイスクチコミ!2


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2014/11/14 20:05(1年以上前)

発表された日の昼間に予約を入れたから

大丈夫かなぁ???

書込番号:18167414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2014/11/14 21:45(1年以上前)

あえて突っ込ませて頂くと発売日ではなく納品日の遅延と言うことですよね?
予定の初期生産ロットが10月上旬までの予約分が売れちゃったって事ですな。

書込番号:18167808

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/11/14 21:58(1年以上前)

プレミア会員になってると3年保証付きで割引PT最大使っての現状最安になるのでどうしてもポチってしまいますね^o^/。発表の夜に迷わずポチったので初期ロットで届くから不良品で無い事だけは祈りたいな(分割払いなので届くのは12月かもだけど*_*;)

書込番号:18167852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2014/11/14 22:29(1年以上前)

>初期ロットで届くから不良品で無い事だけは祈りたいな
御もっともです。
早く使えるので嬉しいのですが
このことだけがドキドキですね。
ロシアンルーレット的感覚かな?(^^ゞ
早く来て欲しいけど・・・。

書込番号:18167989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/14 23:21(1年以上前)

発売日が延びたのかと思い焦ってしまったw

>10月の頭くらいまでに予約された方は、発売日に届くとの事でした。

10月中頃に、知り合いのオリ営業さんも同じ様な事言っていたので多分その通りだと思いますね
私も小川町で触った日に予約しましたし。

(オリの生産能力とレンズ品質の良さを考えた時には、早く予約しないと年内は無理になるな〜と判断できましたしね)

しかし、このレンズはパナでは手振れ補正は無いので、半ばオリンパス専用レンズだな〜って気がしてならないです。

書込番号:18168185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/15 07:55(1年以上前)

>このレンズはパナでは手振れ補正は無いので、半ばオリンパス専用レンズだな〜って気がしてならない
>です。

パートナーでありながらヘンテコですよね。
手ぶれ補正を「レンズ内」か「ボディ内」のどちらかで統一しておけば
購入に迷う事はないでしょうに・・・
シェアが少ない同士協力して頑張らないと。

書込番号:18169085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2039件Goodアンサー獲得:64件

2014/11/15 10:00(1年以上前)

私は12-40mmPROを手にして以来、40-150mmPROが発売されたら即買いと決めて
いましたので、9/16に予約しましたから2週間後には間違いなく届くでしょう。

それにしても、想定外の良い前評判になおさら期待ワクワクです。

今まで通例的には金曜日発売で、「土日に早く試してください」という心遣いかな?
と思っていました。

今回は29日(土)に発売としたことにちょっと違和感を感じています。
来週月曜日には「28日(金)に発売日を繰り上げます」というアナウンスがあることに
期待しています。

急遽21日に発売前倒しになったら、生涯の友として改めて惚れてしまいます。

書込番号:18169435

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/15 10:14(1年以上前)

高いレンズですが。意外に売れているのですね?

書込番号:18169488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/15 12:03(1年以上前)

>高いレンズですが。意外に売れているのですね?

じじかめさん、逆ではないですか?
15万ですよ(笑
安いから売れると思います。
逆に20万付近の単焦点なら「高いレンズですが。意外に売れているのですね?」と、なりますが。

書込番号:18169794

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:39件

2014/11/15 12:25(1年以上前)

高いっていうのはじじかめさんの感覚やからあんたが横からごちゃごちゃ言うこっちゃないやろ。

書込番号:18169842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2014/11/15 12:58(1年以上前)

>このレンズはパナでは手振れ補正は無いので、半ばオリンパス専用レンズだな〜って気がしてならないです。
望遠系になってくると 手振れ補正がないと辛いですよね。
パナもGX7では本体に手振れ補正つけたのですが 他のシリーズにはつけませんね。
ただ パナもGH4で採用された「空間認識AF]はパナのレンズでしか機能しないとか。
ユーザーからすれば 使い勝手が悪いですが
メーカーも資本提携してるわけではないので「同じマウントなので使えますよ」程度で
それより相手のカメラの使い勝手を考えている余裕はなく 
生き残るために特徴のある独自路線に進まざるおえないのでしょうね。

書込番号:18169924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/11/15 13:26(1年以上前)

レンズ内手振れ補正は広角レンズでは入れにくいですし、画像のブレを逆の動きで相殺するためだけのレンズが一枚入る事によるトータルの画質への影響を考えた場合ちょっとね*_*;。
まあ広角レンズでも手振れ補正が効くし、アダプターでオールドレンズ使う場合も手振れ補正が効くのはボディ内手振れ補正のミラーレス機ですからね。
今のE-M1だと望遠レンズでのファインダー像のブレブレもセンサーデータをEVFに写すミラーレスなので止める事も出来るようになってますから。(元々OVFと違ってリアルタイム画像では無いですからね)

ただ動画撮影用で考えるとボディ内手振れ補正の場合発熱問題(基本はセンサーの発熱ですが)など不利な面があるので、パナが業務用ビデオ機を製作している事からのフィードバックもあり動画用に使う事を考えてのレンズ内手振れ補正レンズにしたんでしょうね。オリは逆にスチル画質優先という事もあり4/3時代からボディ内手振れ補正ですね。

書込番号:18169982

ナイスクチコミ!1


スレ主 dehiraさん
クチコミ投稿数:23件

2014/11/17 01:00(1年以上前)

申し訳ございません。
タイトルは発売日ではなくて、納期でしたね…

メーカーの方はお試しで2週間ほど使われたそうですが、素晴らしい描写との事でした。
私が夜景専門で撮影してるとお伝えしたところ、それは間違いなく良い描写を体験できるでしょうとの事でした。
発売日まで待ち遠しいですね(^o^)

書込番号:18175901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2014/11/17 17:42(1年以上前)

値段は多分 12 万位が妥当だと思いますが、オリさんとしては良心的価格ですね。12-40/2.8 も同じです。

書込番号:18177587

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング