オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(52316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全958スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信0

お気に入りに追加

標準

松島基地航空祭

2022/08/29 22:10(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]

スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2312件
当機種
当機種
当機種
当機種

朝から雨でほとんどの飛行がキャンセルでしたが、午後から止んでブルーインパルスの展示飛行が見られました。
75-300mmデビュー戦です。
傘を差しながらの撮影では小型軽量が有効でした。
カメラを持ちあげてのライブビュー撮影が多く、強力な手振れ補正と軽量に助けられました。
テレ端でもブレ無し画像が多かったです。

書込番号:24899364

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

次期型に望むこと

2022/07/27 01:48(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

標準ズームの12-40mm F2.8 PRO が II型に進化したので、
このレンズも次期型が出ないかと心待ちにしています。

現行型のテレコンバーターキットを持っていますが、
テレコン無しでもテレ端で換算サンニッパ、テレコン付けると換算ヨンヨンが
このサイズで収まっているのですから、あらためて、いいレンズだなと思います。

もし次期型が出るなら、
1)5軸シンクロ手ぶれ補正機能付き(換算420mmでレンズ側 IS無しは少々きついので)
2)三脚座をアルカスイス互換に変更
3)フードは壊れにくいようギミックなものから、通常フードを同梱
にして欲しいですかね。

いずれにせよ、OMDになってからも目が離せませんね。

書込番号:24851125

ナイスクチコミ!3


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:873件

2022/07/27 12:03(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん
フードは壊れるというか、バラけるが近いですかね。
使い勝手はいいんですが、普通のフードでもいいのではと思います。
確かに、パナソニックのカメラでも使えるよう、手ブレ補正は付けて欲しいですね。

書込番号:24851503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2022/07/27 18:19(1年以上前)

あのフード、C-PLとか使いやすいんですよね。
いいフードだけどバラけちゃう。
もう少しタフにして、別売品でいいんじゃないかな。
付属は単純にして。

あと、私的には、ボケが軟かくなってくれたら嬉しい。

書込番号:24851911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度5

2022/07/27 21:58(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん

1)5軸シンクロ手ぶれ補正機能付き(換算420mmでレンズ側 IS無しは少々きついので)

これは本当にそう思います。

ボディ手振れ補正は優れていますが、フルサイズ300mm相当を

超えると、やはりレンズ補正があった方が良いように感じます。

フードも普通の逆付けできるフードが良いですね。

すこし径が太くなるかもですが。

書込番号:24852263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2202件Goodアンサー獲得:32件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度4

2022/08/17 19:52(1年以上前)

別機種
別機種

収納時 <深度合成

装着時

>Digic信者になりそう_χさん

私の使っていたフードもレンズケースから引っ張り出す際、角度が悪かったせいか、ばらけちゃいました。
当初は伸ばした状態で接着剤で固定し、ケースに入れる時は逆付けにしていましたけど、接着剤の耐久性・強度が不足していたので、100-400mm/F5-6.3の純正フードLH-76Dを購入しました。

フードには100-400mm/F5-6.3用と表示されているワケではないので、このフードに統一すれば良いと思います。
このレンズでは手持ち長時間露光は試していませんけど、5軸シンクロ手ぶれ補正だったら150mmで4秒ぐらいは大丈夫でしょうかね。
150-400mm/F4.5だと500mmで1秒が何とかいけるという感じでしたので、期待できますね。

書込番号:24882154

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO

https://www.olympus-imaging.jp/content/000119681.pdf

安定供給の見通しが立つまで、2022 年 6 月 23 日以降の国内における販売店様や当社オンラインショップでのご注文の受付を一時停止させていただきます。
なお、すでにご注文をいただいておりますお客さまには、製品の準備が整い次第順次お届けしてまいります。

当社の高い光学技術を結集して開発された当レンズは、高度な生産・組み立て技術と厳しい品質水準で生産管理を行っており、一日の生産量が限られておりますため、受注生産とさせていただいております。

発売当初は12ヶ月待ちなどというアナウンスまでありましたけど、現時点だと何ヶ月待ちなんでしょうか?

書込番号:24807300

ナイスクチコミ!2


返信する
quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2022/06/23 23:12(1年以上前)

7月1日から値上げになるので、注文が殺到して、これでは値上げの意味がない
と判断されたのでしょうか。

即日値上げという会社もあるので、早めに駆け込んだ人だけでも値上げ前の価格で
買えるのだとすれば幸いと思えということなのかもしれませんが、あと1週間、6月30日
まで注文を受け付ければ印象は相当良かったのに、と残念に思います。

書込番号:24807778

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2202件

2022/06/23 23:50(1年以上前)

>quagetoraさん

150-400mm/F4.5、8-25mm/F4、12-45mm/F4、20mm/F1.4、40-150mm/F4、12-40mm/F2.8 II
といった比較的新しいレンズは据え置きですね。
75-300mm F4.8-6.7 IIは据え置きなのに、同じくSIGMA製とおぼしき100-400mm/F5.0-6.3は値上げというのは何かありそうですね。

書込番号:24807818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:13件

2022/06/24 06:43(1年以上前)

当機種

150-400mmで300mmを撮ってみた

これは、「長野オリンパス手作り製品(以前同社のサイトで紹介)の150-400mmF4.5と300mmF4.0のうち
レンズ価格改定発表で大幅値上げ予定の300mmに駆け込み注文殺到中のため、
300mmの注残が掃けるまで150-400mmにマンパワー割けないので注文受付一時停止」という話でしょう。
値上げ対象外の150-400mmに注文殺到する理由はないし、注文受付を止めても何ら問題ない。

150-400mmの受注停止期間がどれだけになる(いつ2本の安定供給の見通しが立つ)かは
これから6月末までの300mmの更なる注文状況次第なのでだれにも判らないでしょう。

書込番号:24807991

ナイスクチコミ!2


astyroadさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2022/06/25 08:26(1年以上前)

価格上昇に加え300mm f4 の生産を日本に移したらしいので、
その影響で150−400の生産体制が貧弱になったんでしょうかね〜。
現在は4ヶ月待ちですよ。

書込番号:24809349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2202件

2022/06/26 17:57(1年以上前)

>☆アルファさん

オリンパスが2018年に中国工場を閉鎖して以来、300mm/F4は日本国内での生産に戻ったようですけど、かなり在庫があったか、想定より売れなかったのか、日本製に切り替わるまで結構時間が掛かったようです。

原価計算が古く生産コストが高く付く300mm/F4を作る方が、原価計算が新しくまだ値上げをしなくても大丈夫な150-400mm/F4.5に注力しないというのは商売的にはよろしくないんじゃないでしょうか。

価格.comの単焦点のレンズ 人気売れ筋ランキングを見る限り、panasonicの9mm/F1.7が1位になって5位まで順位を落としましたけど、30万円オーバーの超望遠レンズがNIKONの800mm/F6.3(8位)を抑えて上位にいるというのは凄い事ですね。

>astyroadさん

150-400mm/F4.5も発売当初は更に上位にいましたけど、作り置きによる在庫数のおかげだったんでしょうね。

150-400mm/F4.5の造りの良さが端的に判るのはズームリングを廻した時で、同じPROレンズでズーミングで全長が変わらない40-150mm/F2.8よりスムーズだという点です。
このズームリングの操作時のフィーリングはフォーサーズ時代のSHGズームレンズ、35-100mm/F2や90-250mm/F2.8と同じレベルで、途中で重さが変わることもなくスーッと言う感じで回せると言うことはカム自体の出来が違うように感じます。
やはり、高精度が求められるレンズの動きをリニアモーターやステッピングモーターに任せられる単焦点レンズよりは、メカで対応させざるを得ないズームレンズの方が製造の難易度が上がるのはしょうがないでしょうね。
動画用の超大型のズームレンズの場合、モーターで電子的に動かす物もありますから、今後変わってくる可能性もありますね。

書込番号:24811458

ナイスクチコミ!1


テレ専さん
クチコミ投稿数:68件 M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROの満足度5

2023/02/18 07:34(1年以上前)

「OMデジタルソリューションズ 生産技術センター」が八王子に開所したと
https://www.om-digitalsolutions.com/ja/news/corporate-information/nr20230216.html
に載っていますけど、このレンズも此処で製造されるんでしょうか?
もし、そうだとしたら供給不足も少しは緩和しそうな気がしますがどうでしょうか。

書込番号:25147505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2023/02/18 08:28(1年以上前)

>テレ専さん

記事を見るに生産拠点ではなく、生産プロセス・生産手順確立のためのテスト・検証ラインまでです。
こういう場所は「恒常的な量産」は行いませんよ。

書込番号:25147558

ナイスクチコミ!1


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2023/02/18 18:01(1年以上前)

都心でなければ日本は悲しいほど土地が安価に余っていますから、
八王子であれ諏訪であれ、生産拠点を国内にもどんどん戻して
ほしいものです。もちろんOMさんだけでなく、さまざまな製造業で。

いまならまだ、リタイヤした人も含めて、技術を継承できる人材も
国内に残っていますけれども、ここ数年で手を打たないと、あらゆる
面で手遅れになりますよね・・・。

海外の物価も資産も上がるなかで、土地であれ人材であれ、
海外標準で値付けされたら、軒並み持って行かれてしまいそうです。

すいません、主題のレンズとは関係ない話で。テレ専さま・αの中級者さま
のコメントに、つい反応してしまいました。

書込番号:25148368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2202件

2023/02/19 00:09(1年以上前)

機種不明

>quagetoraさん

現在のオリンパスは医療業務に特化しており、カメラ映像部門・レコーダー部門以外にも、十八番だった顕微鏡や工業用内視鏡分野も分社化していますけど、生産のリソース的にはまだ繋がりがあるようです。

医療関連やパーツは長野県や福島県の工場で生産していますけど、顕微鏡や工業用内視鏡分野の子会社であるEVIDENTは長野県にありますし、関連会社をチェックするとMADE IN JAPANのレンズはSIGMA以外にも製造を担当してくれている会社が存続しているようです。

150-400mm/F4.5もベトナムではなく日本国内の関連会社で製造していますけど、月産100本あるかどうかのようですから、もし難易度の高いレンズの研磨や成型、コーティングに加え、接合や外観塗装までのプロセスをワンストップで検証することが可能なら、それなりの技術者がいることになりますから、たとえ1日に1本であったとしても、作ったほうが良いと思います。
他社の超望遠ズームレンズなら200万円オーバーは当たり前ですから、更に価格を上げても良いと思います。

書込番号:25148967

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズの値上げがスゴイことに

2022/06/15 18:18(1年以上前)


レンズ > オリンパス

クチコミ投稿数:4200件 「M」→『M』 

レンズの大幅な値上げ

もう庶民が遊ぶ機材ではなくなるのかな

書込番号:24794864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:212件

2022/06/15 18:26(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

いま見ました。希望価格とはいえ凄いですね・・・
今持ってる12-100は死んでも壊さないようにしないと。
あとサンヨンはもう買えないなあ・・・

書込番号:24794877

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4200件 「M」→『M』 

2022/06/15 18:27(1年以上前)

すみません 貼るのわすれました

https://www.olympus-imaging.jp/content/000119528.pdf

書込番号:24794881

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4200件 「M」→『M』 

2022/06/15 18:30(1年以上前)

>Seagullsさん

もう びっくり ですね。

わたしも いつか 300 と思っていましたが、

持ってる100-400IS を大事に使おうと思います。

書込番号:24794888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6923件Goodアンサー獲得:1180件

2022/06/15 20:53(1年以上前)

少し前にED 25mm F1.2 PROをショールームで試してみて、
なかなか面白いレンズだなと思いましたが…

6月中に注文するかどうか、少しだけ考えてみようと思います。
今を逃したら買う事はほぼ無さそうですが、
かといって勢いだけ買うべきなのかと自問自答することになります。。。

いよいよの値上げですねぇ。

書込番号:24795132

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:176件

2022/06/15 23:46(1年以上前)

3万円のキャッシュバックに釣られて300mmF4はゲットしておいて良かったかも。

値上げは円安の日本だけなのかもですが、この値段では購入者がゼロになっても不思議がない状況ですね。

私も25mmF1.2をゲットしてしまうか迷います。

書込番号:24795382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/06/16 20:40(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

こんにちは。


もう気楽におすすめできる値段ではなくなってしまいますね。


25/1.2もフルサイズ50/1.2並みの価格で、望遠も70-200/2.8+x1.4TCで

噂の8000万画素機のクロップ運用(300/4比で20mm足りないですが)

ズームと単焦点の違いはあるものの、もう価格的にも画角的にも

あまり変わらないように感じます。


シグマ製と思しき100-400に至っては、すでにLやEマウント用と

比で価格が逆転します。オリ75-300IIやパナ100-300も

ありますが、いつまで作られるのか・・。

パナ機も次々ディスコンで今後どこに向かうのでしょうか。

書込番号:24796745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4200件 「M」→『M』 

2022/06/19 09:10(1年以上前)

これをみてしまうと R7ならば どういう画になるのだろう? と思います。

https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf100-400-f56-8/image/image-sample/image-sample-media-img-03-popup.jpg

尤も とまりもの主体になるかも知れませんけど。

書込番号:24800528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

やっとこさ紫陽花撮りました。

2022/06/08 09:36(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macro

クチコミ投稿数:566件 M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 MacroのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macroの満足度5
当機種
当機種
当機種

なかなか時間が無くて本日撮ってきました。
このレンズはワーキングディスタンスがホント自由なのが利点ですね。
購入時60mmと迷ったんですが、標準系が好きなのと、まあ影の部分は工夫でなんとかなるもので満足しています。
時期に60mmも購入も考えていますが、今はこれでいいかな。

書込番号:24783271

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ123

返信20

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO

別機種

いきなりソロホームラン

今日、本番に近い条件で野球の撮影をしてきましたけど、このレンズはテレコンを使っても凄いですね。
日本プロ野球(NPB)の試合でも、全ての試合で報道系の静止画カメラマンがワンサカ押しかけて撮影しているわけでもなく、使っている機材も最先端とはいかないようです。
ミラーレス化は、まだ不完全ですけど、SONYの400mm/F2.8と600mm/F4とおぼしきレンズを1本ずつ見かけました。
人材・機材が十分ではないのかバックスクリーン側にはテレビ局系やスタジアム側のビデオカメラしかありませんでしたけど、コストのことを考慮すると、OM-1+150-400mm/F4.5+テレコンを用意し、フリーランスのカメラマンに撮影委託すれば安上がりになりそうな気がします。

書込番号:24756341

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2202件

2022/05/21 21:17(1年以上前)

N社は180-400mm/F4+D5、C社は200-400mm/F4+?

書込番号:24756497

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2202件

2022/05/21 21:32(1年以上前)

機種不明
別機種

S社は600mm./F4+?

書込番号:24756512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1289件

2022/05/21 23:17(1年以上前)

伏字は禁止なのでニコン、キヤノン、ソニーと書くべきですね。

書込番号:24756635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:873件

2022/05/22 00:30(1年以上前)

野球などのスポーツ報道用はレンズより本体では。
撮影した本人の意図とは関係なくデータをそのままLANで流せるのが重要と聞いてます
あとメーカー名あえて伏せる必要あります?

書込番号:24756713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2022/05/22 00:45(1年以上前)

長期的な感じで(本業・本職という意味においての)プロが使うかどうか?というと、軍事における継戦能力の一部のような位置付けのメンテナンス体制※も含まれると思います。

極端な例では先の東京オリパラのメンテナンス体制(^^;
https://www.excite.co.jp/news/article/Cobs_2271068/


※軍事における継戦能力の一部のような位置付けのメンテナンス体制

ピンとこないかもしれませんが、米軍撤退後のアフガン正規軍。
特に航空兵力においては、米軍が行っていた航空機のメンテナンスも含めて米軍撤退と共にマトモに出来なくなったので、仮にタリバンとの再内戦が激化することになったとしても、
早々に航空兵力については無用の長物化してしまうことになったとか(^^;

書込番号:24756725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4200件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/05/22 09:25(1年以上前)

NPS CPS のように 修理サービス体制が充実していないと 報道系は難しいと思います。
ただし 完全フリーランスで メーカーに直接サポートしてもらえる人は 可能かも知れませんが、
風景・動物系のプロが大半のオリンパスユーザーでは 如何でしょう。

書込番号:24756990

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2202件

2022/05/23 20:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種

顔のUPもOK。

いわゆるバストショット?

換算1600mmは必要。

>しま89さん

野球などのスタジアムのカメラマン席にはまだ光ファイバーの回線が整備されていないので、有線LANインターフェースでEthernet 1000BASE-T対応でも現実的にはコリジョンなどが発生し、撮影中にCFexpressに書き込みつつ転送となるとベストエフォートとはかけ離れた通信速度になっちゃう気がします。
間に無線LANが割り込んでたら、凄いボトルネックになるでしょうね。

最近は高画素化の上、連写速度も速くなっていますから、報道系のカメラマンでもイニングの合間にノートPCである程度画像をセレクトして送信してまいた。

球団の広報カメラマンは記録メディアをWEBサイトやSNSの担当の人に渡せばOKですし、高速なWi-Fiなども使えるでしょうけど、どうしていますかね。

OM-1の場合、PCとの接続にはOM Captureを使ってUSB接続するのが通信速度を考慮すると実用的でしょうね。
通信速度でいうと
Wi-Fi規格の11gと11aは54Mbps、11nは300Mbps、11acは6.9Gbps
bluetoothは最大でも24Mbps
ですから、専用アプリのOM Image Shareを使ってスマホと接続させるのは、機材を出来るだけ小型・計量・簡素化したい時に限られるように感じます。
Wi-Fi接続時の消費電力は結構多いようですから、パワーバッテリーホルダーは必需品だと思います。

自前の住居付のスタジオで使っていても、Wi-Fiは遅いです。

いずれにしても、OM-1はフラッグシップ機ではないですから、もう少し先だと思いますが、報道系のカメラマンが使用しているレンズに変化が起きていることは確実です。
以前はよく見かけた300mm/F2.8は影を潜め、テレコン内蔵の180-400mm/F4か200-400mm/F4が多くなっている感じです。
更にCANON(キャノンではなくキヤノンだと突っ込む人が結構いるので、そういう連中相手にはC社にしています。)だとR3に100-500mm/F4.5-7.1という組み合わせも見かけるようになりました。

150-400mm/F4.5(+MC20)だったらベンチの隣のカメラマン席からだったら内野にいる選手のポートレートも撮れますから、大谷翔平クラスの選手専用のカメラマンだったら良いと思うんですけどね。

書込番号:24759259

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:873件

2022/05/23 23:09(1年以上前)

>ポロあんどダハさん
違いますよ 1DX、D6、α1等報道用として使えるカメラは全て有線LAN用のコネクターを持っています。
電波信号の混線対策のため有線LANで使えることが前提になっていますので、大きな大会などではでゴール後ろのバナー広告を掲示しているフィールドのパネルに有線LANが敷設されていたりしますし、バックネット裏にも有線LANが常備されていて、ルーターとFTPサーバ経由で当日の報道で使う物はそのまま編集部に送信されてます。あとリモート撮影も有線のLAN使ってできるようです。
それと掲載する写真は編集部で選定するのが前提で、現場でどうのこうのは無いそうです、掲載する内容に合わせてトリミングなどの加工するのが前提となりますので、超超望遠は報道用としてはあまり必要が無いんです。
OM-1にM1Xのような縦位置グリップ一体型でRJ-45コネクタ搭載なら状況も変わってくるかもしれませんが、試合中にバッテリーを交換
できる状況が難しいので、バッテリーの容量の関係でソニーとかR5などのミラーレスをまだまだ敬遠しているのも現状です。


あとSSはもう少し上になります、ボールが止まっているような写真が好まれます、球場でSS1/1000から1/2000を使用して、テレコン使用してF値が大きい値での撮影となると、M4/3ではちょっときついと思います。

書込番号:24759495

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2022/05/24 00:12(1年以上前)

>しま89さん

とてもお詳しいですね。
そちら方面のプロの方ですか?

書込番号:24759579

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:873件

2022/05/24 00:35(1年以上前)

>Tranquilityさん
いえいえ、ラグビー好きのにわかファンです。M4/3でスポーツ写真どう撮れるかを突き詰めて、フルサイズに逃げてるだけです。
OM-1は結構エポックメーキングな気がしてます。

書込番号:24759600

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2022/05/24 22:37(1年以上前)

スポーツの大半のシーンは600ミリあれば撮れるし、ズームを使うにしても100-500クラスで十分なんだよね。プレス席に固定なら機材が嵩張っても気にならないし。
あと、シャッター速度は間違っても被写体ブレを起こさないように室内競技でも1/2500だったりする。もっと早いシャッター速度を設定してるカメラマンもいるよね。
他の項目はしま89さんが説明してるからいいか。

書込番号:24761072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:71件

2022/05/25 06:55(1年以上前)

ただ報道っても野球だけ撮るんじゃないから、やっぱ高感度でマイクロフォーサーズは選ばれないでしょう。
逆に選ばれるのなら、もっと早く選ばれてたのでは?

書込番号:24761378

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5615件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/05/25 15:17(1年以上前)

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/1352054.html

東京2020でボブ・マーティン氏が試した「ソニーα1+Xperia PRO」
5G通信で広がるスポーツ報道の可能性

しま89さんの情報を裏付ける記事ですね。先ずは有線LAN、次善で5Gですが通信の安定は不可欠となります。
また、たかみ2さんの話の通り、高速のシャッタースピードで被写体ブレを抑えています。

M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROについては(多分他のレンズでも)、故障した場合の、
代品提供や修理についてOMDSは、迅速なサービスを実施できないので、大手の報道系で使われる事は、
将来的に無いでしょう。


書込番号:24761998

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2202件

2022/05/25 20:39(1年以上前)

>しま89さん

>1DX、D6、α1等報道用として使えるカメラは全て有線LAN用のコネクターを持っています。

10GBASE-T+Wi-Fi 6(IEEE 802.11ax)対応の私のスタジオでもチェック済みです。
α1だとWi-Fi 802.11ac 2×2 MIMOでも遅いので、1000BASE-Tも試してみたことがありますけど、30〜20駒/秒で撮影中の転送は厳しいです。
PC側の記録はM.2 SSDにしていますけど、インターフェイスがPCI Expressじゃないと更に遅くなるようです。
保存用はSerial ATA-600 HDDを6台使ったRAID6のNASですけど、報道系の会社のサーバーだと、どのくらいの書き込み速度が確保できているんでしょうかね。

有線LANだとケーブルが結構邪魔ですから、報道系でもカメラマン席とかに陣取っての撮影にしか使えないですね。
先日見たD6+180-400mm/F4を使っていたカメラマンはUSB接続していましたけど、撮影時は外してました。
フラッグシップ系だと画素数が少ないですし、報道の場合jpeg撮って出しが基準ですからWi-FiでFTPというのも使えないことはないですけど、カメラマンの人数がせいぜい10名程度の大会だと、光ファイバーによる回線までは用意されていないようですが、そんなに頻繁に見かけます?
サッカーの試合で、ゴールの後ろ付近に何台かカメラが置かれ、無線でリモート撮影しているのはよく見ますけど、報道系の会社のサーバーにどれだけ早くアップロードするかは早く報道する価値のあるケースに限られるでしょうね。

>それと掲載する写真は編集部で選定するのが前提で、現場でどうのこうのは無いそうです、

高速連写が可能になり撮影枚数が増えてきている状況だと、通信環境が良くない所だとどうなんでしょうかね。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/1352054.html

≫シャッターボタンを押して撮影したあと、カメラの背面モニターで再生しながら写真を選びます。そしてカメラ背面のFnボタンにショートカットを割り当てたFTP機能を起動し、メインプレスセンター(MPC)にある我々のサーバーに有線LANか携帯電話回線で送信します。メインプレスセンターに立てているPCサーバーには2〜3秒で送信できます。
というのは、このIOCオフィシャルフォトグラファーの特権なんでしょうか?
α1のRAWデータ1枚を2〜3秒で送信できるそうですけど、30コマ/秒で1秒連写したら、送信するのに最速でも1分掛かります。

で、この程度の通信速度ならOM-1の場合、USB接続/Wi-Fi接続でもOKです。

そして、東京2020の通信システムの中、5G通信は[ローカル5G]で、ベストエフォートに近い速度が出るようになっていたそうです。
多分、私が使っているNUROとかNTTのフレッツ光よりアップロードスピードが速いんでしょうけど、よほどお金が掛けられる大会でない限り不可能でしょうね。
1000BASE-Tが必要な状況というのは、IPアドレスのコンフリクトや、ネットワークのコリジョンが問題にならないという事ですから、かなり恵まれた条件なんでしょうね。
そういう条件で撮影できる方々が羨ましいです。

書込番号:24762430

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:873件

2022/05/25 23:58(1年以上前)

勘違いしないで欲しいのがプロスポーツのカメラと報道のカメラは別ということ。
報道の現場では無線の混線、通信速度などで回線がダウンしない、確実な有線で通信手段を確保するが前提。機材も最新で無く実績のある物。大規模な会場では実績が物を言うから、写真撮影の環境構築はキヤノンですし、ビデオ撮影のノウハウはパナソニックになります。
ミラーレスを否定するわけでも、M4/3の望遠がいいのも否定するのでなく、報道の現場は米倉さんでないけど「私失敗しないから」の世界です。
R5、R3は結構プロのカメラマンが使用してますし、いろいろと楽しいお話を聞かせて頂きますが、いざお仕事でとなるとレフ機になってしまうのがまだまだ現実みたいで、最後まで報道の現場だけはレフ機のフルサイズが残るのではと見てます

書込番号:24762731

ナイスクチコミ!10


WIND2さん
クチコミ投稿数:5097件Goodアンサー獲得:77件

2022/05/26 01:52(1年以上前)

あれ?
OM-1だと、プリキャプチャと連写枚数の速さから、
誰でも簡単にミートの瞬間が撮れると誰かが触れ回ってたけど、
そうでもないのかな?
それとも、あえてミートの瞬間をアップしてないだけ?

書込番号:24762796

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/26 20:44(1年以上前)

>ぷーさんです。さん
>〜〜故障した場合の、 代品提供や修理についてOMDSは、迅速なサービスを実施できないので、大手の報道系で使われる事は、 将来的に無いでしょう。

そこでんな、ワシもそう思ってます。


>しま89さん
>いざお仕事でとなるとレフ機になってしまうのがまだまだ現実みたいで、最後まで報道の現場だけはレフ機のフルサイズが残るのではと見てます

まだまだレフ機が多いからね、ワシも同じ見方をしてます。

書込番号:24764145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2022/05/28 15:45(1年以上前)

>フリーランスのカメラマンに撮影委託すれば安上がりになりそうな気がします。

以下私事で恐縮ですが、

私も仕事が増えることを願っています。

ですが超望遠でのマニュアルピント合わせはイマイチ得意ではありませんので書類審査で落とされるでしょうね。ハハ

亀レスお詫びいたします。

書込番号:24766735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2202件

2022/05/28 23:29(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

25駒/秒だと

かすった

120駒/秒だったら、ほぼ確実ですね。 Z9だと1100万画素のjepg記録

>青松落色さん

>>フリーランスのカメラマンに撮影委託すれば安上がりになりそうな気がします。

>私も仕事が増えることを願っています。

共同通信社とかAP通信のように放送局や新聞社の協同組合の場合は職員とか特約記者のようにその通信社専属というカメラマンが一般的ですけど、時事通信社とかロイターとかUPIといった法人格の通信社はインターネットの普及に連れて、どこも経営が厳しくなってますね。
スポーツ・イラストレイテッドも合併・買収が繰り返され、社員を解雇し契約スタッフを増やしてますね。

https://www.jiji.com/jc/v4?id=naoki_fukuda0006
にボクシングのカメラマンの話が載っていますが
≫あと2階席に50人くらいカメラマンが控えていて、その中で評価をいつも保っていなければならない
というのが興味深いですね。
契約してもらうには実力を証明するしかないですから、普通では撮れない画像を提供して売り込むっていうのも有りでは?

写真の共有を目的としたコミュニティウェブサイトだと、Flickrなどがありますけど、自前で画像をUPして、一般の人が閲覧出来るように管理してておけば、画像検索などで探しだし使用したいという団体や会社から連絡が入る事もありますね。

書込番号:24767417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2022/05/29 11:11(1年以上前)

>ポロあんどダハさん

ご丁寧にありがとうございます。

書込番号:24767966

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング