オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(52316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全958スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

中古で購入しました。

2018/09/04 12:40(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5

スレ主 makohigさん
クチコミ投稿数:149件

e510ユーザーです。
中古で10500円で購入しました。
まだ試せてないのでレビューはできませんが、25mmパンケーキレンズが故障中(修理するかどうか見積連絡待ち)なので、代替という意味でこちらと18-180mmで迷った挙句、18-180mmの方は中古で2万弱だったので、安さという意味で選んだのと、f値が明るいものが欲しかった(25mmパンケーキもf2.8)ので。
どっちが良かったのかは分かりませんが、とりあえず週末に持ち出してみます。

書込番号:22082543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 makohigさん
クチコミ投稿数:149件

2018/09/04 12:45(1年以上前)

ちなみに持っているレンズは、Wズームキッドの14-42mmと40-150mm、25mmパンケーキ、9-18mm広角レンズです。

書込番号:22082561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 makohigさん
クチコミ投稿数:149件

2018/09/05 16:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

9-18mm ISO100 F8.0 14mm

14-54mm ISO100 F8.0 14mm

14-42mm ISO100 F8.0 14mm

事故レスですが、試し撮りしました。
あまり差が分かりませんね。

書込番号:22085407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

あくまでもお遊びですが

2018/08/24 09:15(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

クチコミ投稿数:52件
機種不明
機種不明
機種不明

でかい(笑)

テレ側

ワイド側

台風なので、部屋でごそごそと機材を持ち出し・・
KIPON マウント変換アダプター 4/3-FX フォーサーズに1.4テレコンをかませ、X-T1で撮影。
イメージサークルの影響がなくなると思いました。

解放のみになりますし、だからどうしたという話ですが、お遊び程度に見ていただければと思い。
テレ側、ワイド側 静止画であれば使えそうです。

晴れたら外に持出して見ようと思います。

書込番号:22053545

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:52件

2018/08/24 17:17(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種

調子に乗って・・・

四隅たりないですね・・

頑張って似せてみました

風がビュービューなので、晴れてもこんな重いものもって外に出たくないのだが、
この機を逃すと確実にこの遊びを忘れそうなので、がっちり固定して
EM-1とM40-150とX1.4を持ち出し、三脚でベランダで撮ってみました。

私の素人目の印象としては、ED 50-200ってすごいんだなあと思いました。
EM-1はISONにしてあります。

書込番号:22054507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

平日の富士スピードウェイで撮影 2018-7

2018/08/01 22:32(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 90-250mm F2.8

クチコミ投稿数:804件
当機種
当機種
当機種
当機種

P16 30Rで撮影

P16 30Rで撮影

P16 30Rで撮影

P16 30Rで撮影

快晴のFSWで、スーパーフォーミュラのSF19のテスト走行を撮影してきました。
P16 30Rからの撮影です。風が有り涼しかったです。
普段より、撮影している方が多かったです。

書込番号:22002799

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ15

返信2

お気に入りに追加

標準

ドームでプロ野球の撮影

2018/07/02 22:08(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]

クチコミ投稿数:19件
当機種
当機種
当機種
当機種

買おうかどうか迷っていてついに購入。
札幌ドームでプロ野球の撮影をしてみました。三塁側内野席の上段からです。
レビューを書けるほど使い込んではいないのでコチラで。

シャッタースピード上げるためにちょっと暗くしすぎました。
高倍率&屋内ということでブレずに撮るのが難しかったです。やっぱりドーム内での撮影はちょっと厳しいですね。

書込番号:21937302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:5件

2018/07/03 21:38(1年以上前)

機種不明
別機種

レス主さんの写真をHDR加工

CANON機ですが私も撮って見ました

>つんつこさん
望遠ズームレンズがあると撮影の幅が広がりまね。

ドームなどの屋内での撮影でシャッタースピードを高めに確保するのは結構難しいと思います。
色々な場面で工夫して撮るのもカメラの面白さであり又、簡単にRAWから現像時に露出調整や画像ソフトでコントラスト調整出来るのもデジタルカメラの面白さだと思います。

投稿写真をお借りして勝手にHDR調整してみました。
シャッタースピードを上げる為に露出補正をマイナス側(ブレ防止)で撮影しても後でいくらでも調整出来ると思います。

望遠ズームレンズは年に数えるほどしか使用しませんが、機種は違いますが私もドームで望遠ズームを使って西川選手を撮って見ました。

書込番号:21939188

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19件

2018/07/06 18:45(1年以上前)

コメントありがとうございます。
明るく調整するだけで全然違いますね!
まだまだカメラ初心者なので色々と勉強したいと思います!

書込番号:21945415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]

クチコミ投稿数:4692件 M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]の満足度4

このレンズで星野撮影を行っていたところ、レンズの偏芯によって画像の特に右側の上下で星像の流れが顕著になっていたのですが、レンズの一番マウント側のレンズ群を固定しているユニットのビスのトルクを調整して見た(レンズの後ろ側から見て右側のネジを緩めて見た)ところ、症状が改善したようです。
※簡易なテストで改善を確認しましたが、本当に改善したかどうかはまだ検証中ですが、改善したというのが誤りだという事が判明すれば、早急にこのスレで報告させていただきます。
このレンズは何度か内部のゴミを取る為に清掃したので、そのせいでこのような症状が起きた可能性は否定できないですが、症状が改善出来たようなので、良かったです。
因みに、画像の周辺部の流れは、もともと周辺部が流れ気味のレンズで、マウント面の傾きの発生によって特定の方向に対する流れが増幅して目立つようになる場合があるようなので、内部のレンズの偏芯だと思ってあきらめてきた方や、方ボケしているレンズをお持ちの方は、自己責任とダメもとで
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000161427/SortID=12137808/
というような事にトライして見る価値があるかも知れません。
尚、私の情報を参考にして何が起きても私は保証出来ませんので、その点はご注意ください。

書込番号:21862101

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4692件 M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]の満足度4

2018/05/30 23:31(1年以上前)

当機種
当機種

本日は星が撮れたので、改善前(左側)と改善後(右側)の画像をアップさせていただきました。
改善後の方が、周辺部の流れが少なくなった事がお分かり頂けると思います。

書込番号:21863072

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4692件 M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]の満足度4

2018/05/31 00:57(1年以上前)

当機種

念のため、F4の画像もアップさせていただきました。
このレンズは像面湾曲が強いとか言われていますが、3万円そこそこのレンズで、F2.8やF4でここまでの星像が得られれば、凄いと思いますよね。

書込番号:21863191

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4692件 M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]の満足度4

2018/05/31 01:08(1年以上前)

尚、星野撮影に使用した赤道義については、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21853569/#tab
に画像も添付していますので、低予算で星野撮影にチャレンジしたい方は、どうかご参考にしていただければと思います。

書込番号:21863200

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4692件 M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]の満足度4

2018/06/04 22:46(1年以上前)

当機種

今日は月が出ていなくて、前回よりも空の状態が良かったため、露出を上げて見ました。
前回の画像と比べてあまり収差が見やすくなったという感じはしないですが、念のため画像をアップさせていただきました。

書込番号:21874017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件 M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]の満足度4

2018/06/04 23:35(1年以上前)

当機種

収差をへらす為にF3.5で撮影した画像をアップさせていただきました。
長秒露出による感度ムラが発生して来ており、この辺がGX7の露出量の限界だと思いますので、F3.5で妥協する事にしました。
それにしてもNewナノトラッカーは2万円弱で非常にいい仕事をしてくれているので、大変助かります。

書込番号:21874141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件 M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]の満足度4

2018/06/09 01:25(1年以上前)

当機種
当機種

今後晴れ間が何時でるのか分からないので、北極星が見えなかった為固定撮影にしていますが、このレンズのF2.0の画像が意外と良かったのでF2.0とF2.8の比較画像をアップさせていただきました。
このレンズは像面湾曲収差が有り、F2.8よりF2.0のほうが解像度が有ると主張するレビュー記事が見られますが、少なくとも私が地上のTV用アンテナを最周辺部に入れてチェックした結果では、F2.8の方が少しだけ解像する感じがしました。
最周辺部の星像に関しても、F2.0よりもF2.8の方が少しだけ良好に思えますが、今回の場合、手早く撮影する為にF値しか変えていなくて、現像で露出を調整している為、F2.0の方が露光量が多くて上記の様な感想になった事は否定できないです。
※個体差でこのようになっている可能性は少ないとは思いますが、否定はできないと思います。
ただし、F2.0とF2.8の星像の差は僅かですので、F2.0の場合の方が周辺減光がキツイですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000261399/SortID=21880638/#tab
での感想に踏まえ、天の川撮影は基本的にF2.0で行おうと思います。

書込番号:21882916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:39件

2018/07/03 08:54(1年以上前)

>量子の風さん
遅レスですが、レポートありがとうございます。
ユーザーレベルで少しでも個体差を改善できると良いですよね。
このレンズに限らずレンズの個体差にはとにかく泣かされます、当たりと外れでは別物だったりしますし。

ところで、像面湾曲の件ですが
https://www.lensrentals.com/blog/2018/03/finally-some-more-m43-mtf-testing-are-the-40s-fabulous/
あたりで絞ると反対に解像力が低下するかのようなレビューがありましたね。

しかし、量子の風さんと同じく?私の個体もそれらしき収差はほとんど目立ちません、むしろフラットな像面で良好です。
購入時3本の個体で確認しましたがどれも同様でした。(周辺の解像力や像面の傾斜はそれぞれ個体差が認められましたが)
絞ると反対に低下するレベルの収差を設計段階で容認するとは考えにくく、なんらかの計測ミスではないかと疑っています。
ただし、F1.2Proシリーズではボケ味を追求した代償か、球面収差のコントロール不良でF2.8前後に絞ると、全体ないし周辺が
一部反対にぼやけるレンズが多く存在することは確認しています。(25F1.2が顕著で、17/45も四隅の一部で個体差あり)

書込番号:21937941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件 M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]の満足度4

2018/07/03 11:16(1年以上前)

>猫もふもふさん

>なんらかの計測ミスではないかと疑っています。

計測法が分からないので何とも言えないですが、星像を確認すると、F2.0やF2.8の周辺部で非点収差らしきものが私が所有しているパナライカの15mmや25mmと少々多いのは確かですので、像面湾曲が大きい事自体は確かだと思います。
また、F2.0の方がF2.8より非点収差らしきものが目立つので、通常のレンズと同様、F2.8の方がF2.0よりも画質は良好だと思いますが、F2.0にしたときに周辺画質の低下量が低いようなので、それが像面湾曲の影響かもしれません。
それで、私の結論は、貴殿と同様、F2.0よりF2.8の方が周辺画質が良いと思えるので、このレンズは普通につかえばよいとおもっていますが、日中の撮影で周辺画質を重視する場合は、他のレンズより少し絞る必要はあると思います。

尚、PROレンズの情報有難うございました。
私はアマなので、このファミリー向けレンズで満足していましたが、貴殿のお話を聞いて、このレンズにますます愛着が湧いてきました。

書込番号:21938146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信6

お気に入りに追加

標準

ポロ&ダハ

2018/04/26 06:40(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PRO

https://www.j-platpat.inpit.go.jp/web/tokujitsu/tkbs/TKBS_GM101_Top.action
2018-021951

で、ついに特許が公開されましたね。
12mm/F1.2の次に載っていますけど、このレンズはオリンパスが設計したことになりますね。

書込番号:21778763

ナイスクチコミ!3


返信する
Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/04/26 08:01(1年以上前)

こんなたくさんあって、ズレませんか? コンピューターを使えば素晴らしいものが設計できるのでしょうけど、コツンと当てたとか、ぶつけたとかでダにならないのだろうか? と不安になります。

書込番号:21778875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2204件 M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PROの満足度5

2018/04/26 12:08(1年以上前)

機種不明

「特許公開」というタイトルにするところを間違っちゃいました。(^^;;

>Southsnowさん

ガタつきが出るようだったら即OUTでしょうけど、このレンズの場合、フォーカスで動くのは
後玉から2群目の貼り合わせの2枚だけですから、より構成が複雑で動く部分が多いズーム
レンズよりは、ガタがでにくいんじゃないでしょうか。
ライカ判より2倍の精度が必要ですけど、その技術はフォーサーズのSHGレンズ群で証明
済みですから、安心できると思います。

書込番号:21779249

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2204件 M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PROの満足度5

2018/04/26 13:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

プロジェクター

デジタル顕微鏡

電子内視鏡

観察+照明装置

ちなみに、12mm/F1.2は単に写真専用というワケではなく、プロジェクター、デジタル顕微鏡、
電子内視鏡としても使われているようで、

>デジタル顕微鏡や内視鏡システムの例では、実施例1の単焦点距離レンズは拡大投影光学系として用いられている。
>その結果、これらの撮像装置において良好な画像を取得できる。

とのことですので、凄い光学系になったのも頷けますね。
逆に言うと、医療器具用にも使えるという事で、どちらにとってもコストダウンがはかれると
いうことになりそうですね。

大昔、SONYがデジタル録音用に製造した16bitのADコンバーターの場合、精度にバラツキが
あるため、各特性を測定し、セレクトしたチップを700万円の業務用に使い、ちょっと外れた
チップを25万円の民生用に使ってトータルのコストを下げていましたけど、当時は13bit程度の
ADコンバーターしか実用化できていなかった時代ですから、開発費が使える業務用と、生産
コストを抑えられる民生用に同じモノが使えるというのは、メーカーにとってもユーザーに
とっても良いことですね。

書込番号:21779382

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/04/26 13:18(1年以上前)

目立ちたいのかな?

>・一目でどんな内容かわかるタイトルにしてください

書込番号:21779408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2018/04/28 18:07(1年以上前)

>ちなみに、12mm/F1.2は単に写真専用というワケではなく、プロジェクター、デジタル顕微鏡、
>電子内視鏡としても使われているようで、

どれもないでしょうねぇ。
プロジェクター用にはイメージサークルが小さすぎますし、スケールアップをしたとしても、いまどき単焦点のものはありません。
顕微鏡は規格が決まっているので、こういった専用品よりはもっと汎用的なものがいいでしょうし、汎用的なものはすでにごまんとあります。
内視鏡はかなりのスケールダウンが必要だし、被写界深度(あるいは焦点深度)が浅いことはデメリットになります。

光学機器としてはカメラだけで十分だと思うのですが、なんとなく明細に書いてみたんでしょうか。いまいち意図を図りかねます。

書込番号:21784568

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2204件 M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PROの満足度5

2018/07/03 02:54(1年以上前)

機種不明

最近は視野の狭い普通の顕微鏡より、実体顕微鏡の方が人気があるようですね。
特に平行光路型双眼実体顕微鏡はかなり高価ですけど、利益は上がるでしょうね。
一つの対物レンズにより作られた互いに平行な二つの光軸上に左右2対の光学系を配置すると
システムの拡張が容易なので、対物レンズににF1.2シリーズのようなレンズを採用すると凄い
ことになりそうですね。

書込番号:21937647

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング