このページのスレッド一覧(全958スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 168 | 25 | 2018年6月30日 07:58 | |
| 2 | 3 | 2018年6月11日 06:14 | |
| 4 | 1 | 2018年6月3日 20:36 | |
| 11 | 4 | 2018年5月27日 20:31 | |
| 19 | 3 | 2018年5月25日 08:13 | |
| 12 | 3 | 2018年4月29日 19:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 45mm F1.2 PRO
>あたり前田のクラッカァーさん
良いですね〜
歩いてる人物に対して、f1.2でピントが合うのか、、、誰か教えて下さい!
と言っても、顔が写った写真はアップしにくいですね。
ポトレ用レンズって、作例が人形とかで静物撮影になりがちなので、もっと情報が欲しくなります。
書込番号:21387636
2点
という事で
まずは私から
うまい人は何で撮ってもうまいので
私の作品の方が一般人の参考にはなるのではないでしょうか・・・
とりあえず筆おろし的に近所の竹林でf値(f1.2〜f16)を変えて遊んでみました。
うまい人が使えば最強レンズになると思います。
書込番号:21387642
14点
>熟成和牛万歳!さん
動いているものも何枚も撮りましたが、
私の腕では狙ったところとずれてしまいました・・
(最初は竹ではなく、ぎりぎり残っている、紅葉したもみじでf値比較をしようと思いましたが、対象が動くため比較写真撮れませんでした・・)
私は出来ませんでしたが、きっと誰かが実証してくれると思います。
待ちましょう。
私も観たいです。(撮り方を教えて欲しいです)
書込番号:21387700
3点
>あたり前田のクラッカァーさん
F1.6 2段絞り ⇒ F1.6 1番絞り
の間違いでは?
書込番号:21387716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2/3段かな?
書込番号:21387743 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ごめんなさい
私、カメラ用語が良く分かっていないようです。
f1.6が、解放からダイヤルで2回絞りです。
45PROを解放から、
ダイヤルを1回ずつ回すと下記のように変化します。
f1.2 1枚目
f1.4
f1..6 2枚目
f1.8
f2.0
f2.2
f2.5
f2.8 3枚目
f3.2
f3.5
f4.0
f4.5
f5.0
f5.6
f6.3
f7.1
f8.0
f9.0
f10
f11
f13
f14
f16 4枚目
書込番号:21387776
1点
>熟成和牛万歳!さん
たぶんG9なら合うと思う
パナソニックの現状の瞳認証のAFは飛びます
書込番号:21387839 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>あたり前田のクラッカァーさん
その数値は、近似値です。
ソニーだと 少しだけ違い
f1.4
f1..6
f1.8 ⇒1.7
f2.0
f2.2
f2.5
f2.8
f3.2
f3.5
f4.0
f4.5
f5.0
f5.6
f6.3
f7.1 ⇒7.2
f8.0
f9.0
f10
f11
f13
f14
f16
なお
ボディの設定で
0.33段
0.5段と切り替えがあったりもします。
書込番号:21387862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あたり前田のクラッカァーさん
見せて貰うわぁ。
書込番号:21388147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先月のレンズ発表直後に行われたオリンパス東京ショールームでの、
タッチ&トライ・モデル撮影会で初体験させてもらったモデルポートレート撮影のショットです。
発売後であれば、撮った写真をあげてもいいと許可をいただいたのでup。
カメラはOMD E-M5U。
これまで友達を撮ることは何度もありましたが、
プロのモデルさんを写す機会はなかったので、
美しさに心奪われる気分の高揚を感じつつシャッターを切る、
という新しい楽しみを見つけました。
写真の仕上がりも、美しいボケの揺らぎが、
モデルさんをくっきり際立たせてくれて、
素人の自分には納得のいくいいものになったと思っています。
このレンズでポートレイトの楽しさを覚えたため、
25mm f1.2を買うつもりで予約していたのですが、
キャンセルして45mmの購入に変更したほどです。
届いてからは毎日、人物をメイン被写体に
更なるナイスショット一枚を求めてシャッター押してます。
色々なイベントに出かけて、
ポージングしたモデルさんを撮りたくなりますね
カメラとの楽しいつきあい方を広げてくれる
素晴らしいレンズだと思います。
書込番号:21389461 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>ぽちょむきんきんさん
ボケが良い感じですね。
1)防塵防滴で、2)AFが早くて、3)解像感があって、4)ボケが良くて、5)明るくて、6)寄れて、7)それほど大きくない。
他のマウントを見渡しても、上の7つを満たしてるのって、ないですよ!
7つどころか、4、5つを満たすのも少ないですね。
富士フイルムのXF56mm f1.2というのを持っていますが
1) 防塵防滴じゃない
2) AFは、そこそこかな。
3) シャープです。
4) ボケ量はマイクロフォーサーズより大きいけど、少しうるさい。
5) 明るいですよ?
6) 寄れないです? 最短で70cmなので、ちょっと困りますね。
7) M.ZUIKO 45mm f1.2と同じくらい。
合格は4つくらいですね。ボケ量だけは富士フイルムのほうが優れていますけどね。
50cmまで寄れるのは、やっぱり羨ましいですね。
書込番号:21395934
9点
いや〜 いいレンズです。 パナソニックのノクチ42.5mmもたまに使ってますが、解像感はこっちの方が上ですかね。
開放時のボケ感はノクチはライカらしい開放感、悪く言えば甘いのに対し45mmはキッチリボケてますとレンズの設計思想の違いがハッキリでてて、これは好みの問題ですね。F4ぐらいまで絞るとシャープさと解像感はたぶん45mmの方が出てますね。
ライカのシットリした画質が好きか、PROレンズ共通のシャープさと解像感が好きか悩みの多いレンズですね。
書込番号:21402941
14点
>しま89さん
ノクチクロンとの感触の違いを知りたかったので感謝しております。
ノクチクロンを持っているので、m.zuiko 45mm f1.2を買うのは贅沢過ぎる?
もったいないから買えないけど、やっぱり個性が違うんですね。
防塵防滴が羨ましいですってことにして買っちゃおうかなって逡巡を続けてます。
書込番号:21404512
5点
>熟成和牛万歳!さん
買っちゃいましょう。
42.5mmのノクチと45mmのPROどっちがいいでなく、どっちが好きかです。(^_^;
書込番号:21404694
5点
遠景
M5U手持ちです。
どんよりとした天候でしたが、
青の光景ということで。
bokehはもちろん素晴らしくて、加えて、
絞った時の解像と隅々まできっちりと写し取る
感じも堪りません
書込番号:21405719 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
連投になってしまいスミマセン
人物F1.2
前後を滲ませ、焦点ポイントをくっきりと浮かび上がらせる描画力が生み出す絵作りは、
このレンズ特有の美しさがあると思います
ど素人の自分なんかも勘違いした気分にさせてくれる「テンション揚げ揚げレンズ」っと思っています笑
こんな腕前でアップロード続けちゃうと、このレンズが持つ素晴らしい価値を下げてしまう恐れが大ありなので、
この辺で打ち止めにしておきます笑
皆さんの写真・レビュー楽しみにしています!
書込番号:21408561 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>uwaterさん
作例ありがとうございます!
やっぱり人物撮影に適していますね。素敵な雰囲気で、自分も使って見たくなります。
書込番号:21409213
6点
https://youtu.be/A-qALDlpFE4
イルコさんのレポート来ましたよ!
17PRO を蹴っ飛ばさないかが気になって仕方ありませんでした(笑)
書込番号:21412344 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
カメラ店で実物に触れてきました。
オートフォーカスが早いですね。キビキビとした動きで、開放でもオートフォーカス任せにできそうです。
ソニーの85mmGMとα9の組み合わせと比べたり、富士フイルムのXF56f1.2を試したり、、、
うーん、欲しい!
書込番号:21427816
5点
本日、G9の予約キャンペーンに合わせED45mmF1.2と一緒に購入予約しました。
書込番号:21458510
5点
>uwaterさん
ポートレートならぱ45mmf1.2は大正解だと♪d(^o^)b
シャッターチャンスに慣れてきたらなば(構図は日の丸でもOK!!)、75mへ行っちゃって下され♪(笑)
このレンズとE-M1mk2の組み合わせは、初・中級者ポートレート者には最高の組み合わせの一つです♪
フルサイズレフ機の開放主義者(初中級者)より、絶対にピントは来る!
※シャッターチャンスは勉強有るのみ♪(笑)
書込番号:21931125 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5
今でもE-M5 MarkIIで使っているので、絞り羽の動作について書きます。
焦点距離14mm、絞りF2.8(開放)に設定した条件で、
・E-5に付けると、開放測光ですから絞りは全開ですが、プレビューボタンで絞られる事から、全開状態はF2.8よりも開き、撮影時には所定のF2.8まで「絞られ」ます。
光学ファインダーの場合、性能よりも明るさ重視にして、所定の開放値は少し絞って実現するケースがあるでしょう。
・MMF-3経由でE-M5 MarkII(バージョン4.0)に接続した場合、電源オフでは絞り全開ですが、電源オンで少し絞られた状態になります。
MFでスローシャッターにした静音撮影時に判りますが、露光開始前と終了後の2回絞りが動作します。(おそらく全開とF2.8の間)
1点
ファインダーがEVFでもプレビューで絞り込めば深度が目視出来るんですか?
書込番号:21887318
1点
M4/3の絞り管の付いて無い電子絞りのレンズは、本体側の絞り値によって動作します。本体がF2.8より明るいと判断したら、絞りは開放にならず絞りが動くと聞いた事があります。
書込番号:21887600
0点
返信ありがとうございます。
>ハーケンクロイツさん
EVFが粗くて確認しきれないかどうかはともかく、絞り込みのプレビュー機能で被写界深度が反映されます。
オリンパスのミラーレスの場合は一眼レフ同様の開放測光で撮影時に絞り込むので。
ただ、他社の場合は、絞り込む測光で最初から被写界深度が反映されているEVFもあります。(開放測光と絞り込み測光が設定で変えられるものもあったかもしれません。)
そしてEVFではないですが、ニコンD850のライブビューのように、絞り込み測光だがプレビュー機能で、一時的に絞りが開いてピントが確認しやすくなるという逆の動作をするものもあります。
>しま89さん
判りにくくてすみません。
このレンズの14mm時の開放F値は2.8です。その開放F値での絞り羽根の挙動を取り上げています。
書込番号:21887750
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
EM-1でテレコンバータEC-14使用の際にSWDと無印では使用感に違いがあるのでしょうか?無印は所有していますが、AFの速さに違いがあるのなら交換も良いかなと思っています。今更のフォーサーズですが4諭吉で明るいレンズは魅力です。両者使用された方の感想をお願いします。
1点
>みきちゃんくんさん
あくまで個人的なインプレッションになります。
40-150+テレコンは動かない物限定で飛行物体もホバリング時のみ使います。
+テレコンで10mm差になりますが、50-200SWDの方が解像していまして、
テレコン無しで動き物アップで40-150が圧巻でした。
私が思いますに射程距離が50-200が長く、
40-150+テレコンよりも40-150の射程距離でキッチリ撮ってトリミングした方が綺麗でした。
40-150入手時に友人に50-200SWDを譲りましたが、ピントが合えば数倍以上の価格の物に匹敵します。
しかしながら、私は1回、友人も1回絞りユニットを交換していますので、
もし入手されましたら絞りユニットに異常が感じられたら早めの修理がお勧めです。
修理は¥16000程度ですが、その価値は十分あります。
無印も持っていましたが、特段驚くほどの違いは有りませんでした。
しかし、無印は修理が出来ない製品になっていますね。
書込番号:21871408
3点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ [シルバー]
悪いレンズではないと思う。以前のみたいに、馬鹿みたいに長くなることもないし。
でも、せっかくボディーを新調してもレンズがこれだと思うと写欲がわかない。かといって12-40mmF2.8は大袈裟すぎるし、12-50mmF3.5-6.3EZはなおさら古臭い。
例えばパナの12-60mmF3.5-5.6に相当するレンズが欲しいなあ。。
書込番号:21852625 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
オリンパスは、キットレンズの更新をなかなかしないですからねぇ。まだまだ14-42mmEZが続くと思います。
1つ前の14-42mmURなんて評判すごく悪かったのに、長い間キットレンズでした。
望遠の40-150mmRも評判悪いけど、今もキットレンズのまま。パナを見習って欲しいですね。
個人的には、14-42mmEZと12-40mmPROの中間クラスのレンズが欲しいかな。
書込番号:21853697 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>にゃ〜ご mark2さん
>14-42mmEZと12-40mmPROの中間クラスの
そうですよね。EZは電動ズームだし、繰り出し式だし、、、。かといって、例えばPLに12-40では違和感ある(といいながら、個人的にはGMに大三元つけてたりするけど。。)
書込番号:21854446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まぁ、そこはマイクロフォーサーズの良いところで、オリが駄目ならパナがあります。パナは逆に標準ズームレンズが異様に充実してますからねぇ。
パナソニック
・12-32mm/F3.5-5.6
・14-42mm/F3.5-5.6U
・14-42mm/F3.5-5.6 PZ
・14-45mm/F3.5-5.6
・12-60mm/F3.5-5.6
・ライカ12-60mm/F2.8-4
・12-35mm/F2.8
オリンパス
・14-42mm/F3.5-5.6 EZ
・12-40mm/F2.8 PRO
現行レンズだと、こんな感じかな。(何も調べずに書き込んだのでミスがあるかも)
オリ14-42mmEZは初心者の方にオススメしやすいし、こだわる人はパナから選べば問題ないかと。僕はずっとボディはオリンパス、ズームレンズはパナソニックという組み合わせですね。
書込番号:21854956 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>にゃ〜ご mark2さん
アタシもレンズはパナが完全に多いです。なので、個人的には困ってないといえばそうですが、オリにも頑張って欲しい。でないと、オリのボディーも勧めにくくなります
書込番号:21855841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]
私はだあれ?さん
エンジョイ!
書込番号:21805934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>私はだあれ?さん
僕も色々試しましたが、フォーサーズ70〜300のMF(いわゆるパワーフォーカスで、これ使い物にならない)の使いにくさに見切りをつけ、先日このレンズを買いました。ほんとに先日なのでまだ屋外で使用していませんがMFはかなり使いやすいですね。300F4も考えましたが、フォーサーズ50〜200F2.8^3.2という素晴らしいレンズがあるのでしばらくは、明るいレンズが必要な時はこちらを使用するつもりです。(中古で安くなれば考えてもいいかな)オリンパスのデジタルテレコンは結構使えるので換算800ミリもあればほとんどはカバーできそうですし。
書込番号:21849603
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
EM-5のキットレンズで、初めてストレートを、撮影してみました。
思いのほか、連写が出来て驚きました。(CAF,L連写)
感じでは、PRO(12-100,40-150)に近い感覚でした。
低速シャッターでも、そこそこ撮影出来て良かったです。
このレンズの良さを、改めて感じました。
たまには、古いレンズで撮影してみると楽しいです。
7点
Lola T70 MkIIIBさん
エンジョイ!
書込番号:21785463 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Lola T70 MkIIIBさん
おう!
書込番号:21787074 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




































