このページのスレッド一覧(全958スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 57 | 13 | 2018年2月10日 02:27 | |
| 33 | 5 | 2018年2月6日 00:26 | |
| 7 | 4 | 2018年1月21日 06:19 | |
| 51 | 26 | 2018年1月8日 15:29 | |
| 23 | 6 | 2018年1月7日 21:46 | |
| 50 | 12 | 2017年12月24日 14:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PRO
https://www.43rumors.com/newly-published-olympus-patent-confirms-a-12mm-f-1-2-pro/
17mm f1.2買ったばかりなんだけど、欲しくなってしまった。
レンズ枚数が凄いことになってる。またか!って思うけど、欲しくなりそう。
できれば12-40mm、17mm、25mm 、45mmと同じ口径・サイズ感にして欲しいな。
でも見分けつかなくて間違えるんだよね。
6点
オリンパスは昔からフィルターサイズにはこだわりがあるから…やりそうだよ(((*≧艸≦)ププッ
書込番号:21582726 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>松永弾正さん
そうなんですか?知りませんでした。
そう言われてみればf1.8は46mmが多いですよね。
45mm f1.8だけ、妙に小さくて腹が立ちます(笑)
書込番号:21582738
2点
12mm f1.2 PROの噂
⇒人の噂も85mm F1.2
書込番号:21582739 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>謎の写真家さん
マイクロフォーサーズだから換算170mmっす。
使い難いっす。きっと。
62.5mm f1,2で寄れるのがほしいっす。マジで。
書込番号:21582773
3点
>ローストビーフmarkIIIさん
間違えました
人の噂も七十五日
と言うコトワザが有るので
人の噂も75mm F1.2
とダジャレを言うつもりでした。
でも そんな焦点距離のほうが
安価にできるハズです。
書込番号:21582790 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>謎の写真家さん
75mm f1.2かぁ、、、
うーん、、、
要らない!
それならば
50mm f2.0 PRO MACRO
が欲しいなぁ。
書込番号:21582869
3点
ここまで載せるなら特許番号が欲しいところです。
だいたい、製品が出てから特許が公開されることが圧倒的に多いので、まだ研究中か様子見かもしれません。
書込番号:21582902
3点
>ローストビーフmarkIIIさん
135mm単焦点レンズが有るのだから
67mm F1.2を作れば良いんだよ。
イメージサークルをフォーサーズに
合わせれば
頑張れば 7万円くらいで お願いしたいものだ
フォーサーズはボケないから
一番ボケるレンズとして
67mm F1.2
フルサイズで言えば
135mm F2.5相当
こりゃ かなりボケまっせ
そんなに バカでかく ならないよ
フルサイズの85mm F1.2が
フィルター77mmで収まってるから
書込番号:21582939 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ローストビーフmarkIIIさん
色々付きフィルター枠。
書込番号:21583197 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
1.2が出れば2.0が買いやすくなるので楽しみ。
2.0のブラックはカッコイイんで欲しい〜
書込番号:21584165
5点
>違いがわかる男さん
シルバー持ってるけど、黒が欲しいっす。
書込番号:21584285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
これは楽しみ。
25mm、45mm、17mm、12mmと来たら、さらに広角をお願いしたいです。9mmF1.2とか!
書込番号:21585690
10点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
パナの50-200mmf2.8-4がいよいよ発売になるようですねえ。こっち(オリ)のレンズにテレコン着けたのと似たようなスペックだし、実際テレコン着けたままのユーザーも多いと思うしで、選択肢が増えるのは歓迎だけど、、
値段と重さが気になります
書込番号:21572295 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Southsnowさん
自分の使い方なら
40-150のほうが良いな
望遠はテレコンやトリミングでまかえるし
150と200の差は
写真の狙いとして主旨が同じである事が多い。
40と50の差は
フルサイズでは20の違いとなる
撮影会では50ならフレーミングできないけど
40ならフレーミングできる事は
非常に多い。
スカートまでと、膝まで入るとでは、スカートの長さの情報も入る。
多人数の撮影会では、後ろにも人がいるから、
後退する事ができない。
書込番号:21572328 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>謎の写真家さん
どーも
こまめにテレコンの脱着できる人には40-150がいいよね。けど、ふつうのレンズ交換より手間(マウント脱着2回ある)かかるでしょ。とくに、立ったままで、どこにも物を置かずとなると、、。
あと、個人的には、このレンズの広角側は使わないのねえ。m43の中では飛び抜けて大きなレンズだから、出来たら標準ズームとかで済ませたくなるんですよ
書込番号:21572366 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
パナソニックの50-200mm f2.8-4は、Dual ISと240fps駆動が搭載されると思いますので「パナ機にはパナレンズ」を加速させる起爆剤になると思います。予想でしかありませんけどね。
一方で、オリンパスの40-150 f2.8は、プロキャプチャーモード対応なので、望遠で動物を狙うときには便利です。「オリ機にはオリレンズ」です。
マイクロフォーサーズユーザーとしては、この2社の互換性が改善されないままに多くのレンズが市場に出回ってしまうことが気がかりです。
オリンパスが40-150mm f2.8の後継機種としてシンクロ手ぶれ補正を搭載したら、、、マウントは同じだけど一部機能しか使えない、という事態が加速しそうですね。
書込番号:21572586
15点
僕の場合は動物にはオリンパス40〜150、夕陽にはパナソニック50〜200の図式が成り立つなぁ!
パナに×1.4テレコンがあるなら尚更。
頑張っちゃうかも!
書込番号:21574056 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Southsnowさん
なるゃろな。
書込番号:21574437 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
悩みに悩んで購入。
そしてどこに情報を上げるか悩んで一般的な使い方でないためここにしました。
イメージサークルが小さくまともに使えるものではない事はわかっていたのですが、どうしても使ってみたくて試しました。
他のSWDレンズやシグマレンズも使えると思います。
今回は レンズの大きさの関係からX-T1に付けて見ました。
レンズ側のマウントは少しきつ目です
使う場所を考えて使えば使えるのでしょうが、私には難しそう。
でも試してみてスッキリしました。
8000円前後で購入できるのですが、サンプル画像が転がっていない為購入に踏み切れず悶々としている方がいらしたら
拙いサンプルを上げておきます。
4点
周辺のけられが
レトロチックにいい味出しているのではないでしょうか?
書込番号:21526976
0点
オリンパスボディがないと絞り開放しか使えないのが残念ですね。
>周辺が真っ黒になります
フードを外してみては。
書込番号:21527014
1点
>Faultipさん
なるほど、そういう見方もありますよね
>Tranquilityさん
そうか! そうだったのか ご助言ありがとうございます。絞りは開放オンリーですね〜
書込番号:21527044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ほ〜り!さん
チャレンジャー!
書込番号:21528023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R [ブラック]
同じ二つの色違いレンズ。
写りが同じような?違うような?
マジマジ見てたら なんと
シルバーは中華レンズ
ブラックはベトナムレンズでした。
だから何だよつー話です。
書込番号:16666427 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
同じスペックを、同じ部品を使って組み立てているだけなので、生産地がどこだろうと気にしません。
ただし、イロは好みですよね。お好きな方をどーぞ。
ワタシならシルバーを選ぶかも?
書込番号:16666471
3点
シルバーのチャイナドレスとブラックのアオザイ?
私はやっぱりシルバーのチャイナドレスがイイですね。
でもチャイナドレスはマゼンダ転びでPM2.5入りだったりして……。
書込番号:16666485
8点
マリンスノウさん
二本とも自分所有なので、
気分で色変えてます。TPO?
ほとんどシルバー使ってますね。
つるピカードさん
わたしもチャイナドレスがいいですね。
PM2.5の前ですから大丈夫でしょう。
書込番号:16666526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
上司に呼び出された。
「この会社の将来を君はどう考えてる?私はこう思う」と。
だから何だよ( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
書込番号:16666547
4点
信じても救われない事が分かったさん
よく分からなかった。すみません。
松永弾正さん
パーツは日本で作って
産地は組み立てだけかも知れませんね。
フィルム時代はみんなブラックでした。
コレクション的レンズはシルバーの
感覚があります。
書込番号:16666655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
モデルにもよるけど、チャイナドレスのほうが・・・ヽ(*´∀`)ノ
書込番号:16666716
1点
R259☆GSーAさん
チャイナドレスですかあ、
今度じっくり撮影比較してみます。
書込番号:16666730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マリンスノウさん
ちょっと危険ですね(°_°)
書込番号:16666861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カップセブンさん、こんばんは。
うちの黒レンズはヴェトナム製でしたが、オリンパスがヴェトナムに工場
持ってるなんて全然知りませんでした!
ヴェトナムに工場持ってるメーカーってペンタだけだと思ってた・・・
書込番号:16666969
1点
モンスターケーブルさん
こんばんは
やはりブラックはベトナムですか。
ベトナムの方は器用なんですかね?
あまり聞いたことはないでど・・・
書込番号:16667024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カップセブンさん、こんばんは。
おそらくレンズキット購入して、持ってるレンズが付いてきてしまったパターンでは? E-P5あたりかなぁと。
うちにはそのパターンで、17/1.8がブラックとシルバーがあります。そのうち売ろうかなぁと、ブラックはほぼ新品のままです(笑)。
書込番号:16667063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
何回か行ったホーチミン、ハノイの感じでは、若い人の目付きが生き生きして見えましたね。
空はPM2.5でしょうか、どんより感が。人は親切です。
これからはどんどんベトナム等へ移るでしょうね。国道などインフラ整備、真っ最中。
ヴェトナムの方が誠実に感じますので、ヌケは優秀か。
書込番号:16667505
1点
にゃ〜ご mark2さん
おはようございます。
ボディだけ買ってもキットだけでも
値段が同じならそうなってしまいますね。
作りがチープなので予備にしてあります。
うさらネットさん
そうだ、サイゴンかと思うわたしは
古い人間ですかね。本田美奈子の
ミュージカルを思い出しました。
ベトナム製でもアメリカ人は買うかな?
書込番号:16667582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カップセブンさん こんにちは。
同メーカーの別製品ならともかく、同製品でも生産国が違ってたりするんですねぇ。
ちょっと意外。。。
今度からちょっと意識して見てみます。
個人的には、不具合なくちゃんと使えるならどこで造られたかは全然気にしませんが。
書込番号:16668441
1点
コレイイ!さん
こんにちは。
わたしも生産国は気にしてません。
むかしキャノンの50mmが
メードイン、ジャパンからマレーシアに
変わった位しか記憶にありません。
たまたま気づいたので。
書込番号:16668480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
書き込んでくれた皆様に感謝です。
お気に入りクチコミから削除しますので
これ以降返信はありません。
人のこと馬鹿じゃねーのと書き込んだ
信じても救われない事が分かったさんは
そのまま救われない人でいて下さい。
以上
書込番号:16668513 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ロックボタンは嫌いです。ロクなことがない・・・(?)
書込番号:16668517
1点
これからはベトナムでの製造にシフトしていくんですかね?ボディはまだ中国製だと思いますが、オリンパスも中国での賃金単価アップや治安などを考えてベトナムへのシフトを静かに進めているんでしょうかね。
書込番号:16671370
5点
うちのE-PL3のレンズキット(黒)がボディもレンズもベトナム製。
けどそれ以降の製品E-PL5もE-P5も中国製だったので、ベトナム産は一時期だけだったのかも。
書込番号:16676391
2点
ナイス頂きました。
ありがとうございます。
書込番号:17013225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
熊本で撮った画像を貼っておきます。
書込番号:17186973
1点
ベトナムは美人不作。中国のほうがずっとレベル高い。
だから何だよつー
書込番号:17197981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>モンスターケーブルさん
3年たってますが、、、汗
素敵な写真ありがとうございました。
書込番号:21493766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>てんでんこさん
中国人でも素敵な人たくさんいますね(*^^*)
書込番号:21493769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PRO
タイトル通り本予約の案内メールが届きました。
10/26仮予約→本日13:52本予約の案内となり、期限は12/13までとのこと。
取り急ぎですが、書き込み失礼しました。
書込番号:21410603 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>作業着男子さん
私も早速正式に予約しました。
発売日は2018年1月下旬となっているだけですけど、何日になるんでしょうかね。
少しでも早くなって欲しいですけど、どうなりますかね。
書込番号:21411011
3点
こんばんは。
ご予約、おめでとうございます。
私も本当は、17mmの方が欲しかったのですが、待ちきれずに、
25mmの方にしてしまいました。
風景・スナップ撮りには、換算35mmに近い17mmですよね。
花形フードもかっこいいし、うらやましいです。
早く、お手元に来るといいですね!
書込番号:21411063
4点
作業着男子さん
まちゃなぁ。
書込番号:21412332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさま、大変遅くなりました…(>_<)
>ポロあんどダハさん
おめでとうございます!!
自分は諸事情があって一般予約で購入する予定です…(^^;;
発売は1/25・26のどちらかになるのでは?と勝手に予想してます(笑)
>Digic信者になりそう_χさん
25mmの方がボケやすいとは思いましたが、画角的に17mmが好きなので我慢しました(^^;;
最悪、お花見シーズンに間に合えば良いかなぁって思ってます(笑)
>デジカメの歴史。さん
自分の好きな画角の明るい単焦点なので楽しみですが、お財布は浮かない顔になりそうです…(苦笑)
>nightbearさん
待ち遠しいって意味であってますかね…?(・・;)
書込番号:21428250 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
作業着男子さん
おう。
書込番号:21491709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット
パナソニックさんから2月下旬、DMW-TC20が発売されます。
オリンパスさんも2.0xテレコン、お願いします。
40-150mm/F2.8 PROレンズが、2.0xテレコン装着で80-300mm/F5.6。
35mm版換算で、160-600mm相当。
テレ端ロクゴロー、いやムツゴローの方が可愛いかも…。
テレ端1.4xテレコン装着で35mm版換算420mm/F4.0相当、2.0xテレコン装着で600mm/F5.6相当。
現状メインのLEICA DG 100-400mmが、35mm版換算800mm/F6.3。
M1 MarkU&予約済みのG9で、臨機応変な使い分けが愉しそう…。
12点
うん、僕も本気で欲しいな〜( *´艸`)
書込番号:21444871 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
enjyu-kさん
メーカーに、電話!
書込番号:21446056 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
幼稚園の運動会と室内行事用にこのレンズとテレコンのセット買いました。
が、小学校の運動会ではちょっと足りない気が・・・
運動会専用でレンズ追加するのはさすがにもったいない。(ていうか、家族の冷たい視線が待っていそう)
2倍テレコンあればなんとかなる。(小さいから家族にバレないし)
書込番号:21446767 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
以前ケンコーのMC7だったかな、あれから2倍テレコンの画質はトラウマになってます(爆)
なので、 値段次第だけど、基本不要派です。
フォーサーズの時のX2テレコンが5万前後だったはずだから、Proレンズ用が出てきたとしても5〜6万位な気がします。 その予算があるなら私はコムライトのアダプターを持ってるので、あと1万足してシグマ100-400mmF5-6.3に転びますw。こっちも更にx1.4かx2のテレコン増強できます。
一方3万以下だと、なんかのはずみでポチッてしまうかもしれません。
ひょっとしたらメーカー非推奨でもパナのDMW-TC20が使えちゃったりするかもしれませんね
書込番号:21447419
1点
>松永弾正さん
メーカー純正品の2倍テレコンが、欲しいのです。
同じ思いの方がいらっしゃって、嬉しいです。
>nightbearさん
電話、面倒くさいです!
「ご要望は、お聞きしておきます。」で終わりでしょう。
>うんこまん2号さん
被写体が小さな野鳥メインなので、1.4倍だと辛いんです。
せめて焦点距離300mm迄有ればと思う事が、まま有ります。
その為、好きなレンズなのに使用頻度が激減。
さりとてデジタルテレコンは、使いたくないし…。
>TideBreeze.さん
マウントアダプターで他社製レンズと云う選択肢も有りなんですよね。
このレンズ好きなので換算600mm相当F5.6で使う事ができれば、M1 MarkUのメインレンズとし使いたいのです。
G9にLEICA DG 100-400mm 、M1 MarkUにはED 40-150mm PRO + 2倍テレコン。
ダブルメイン、ケースバイケースで使い分け。
DMW-TC20に互換性が有れば、嬉しいです。
取り付け部の形状は似ていますが、どうなのでしょうかね。
気になります。
気になると云えば、開発中のLEICA 50-200mm/F2.8-4.0も気になるレンズです。
テレコン対応になるものと、勝手に想像しています。
悩ましくもあり、楽しみでもありです。
書込番号:21449038
3点
enjyu-k 様
私は、2.0xは要らないです。今のところ、デジタルテレコンで凌いでいます。E-M1板でのデジタルテレコンも良さ気なスレがありました。
<http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013588/SortID=20820137/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83f%83W%83%5E%83%8B%83e%83%8C%83R%83%93#tab>
テレコンバーターを介するって事は、フィルターが増えることになりデジタルテレコンとあまり代わり映えはしないのではないか、と推測します。
詳しくは、分かりませんが・・・当レンズで(例えば)100mmで撮ったものと、≒72mm(1.4xの)テレコンバーターで撮ったものを比較しては如何でしょうか。私は、今出先なので確認できませんが。
私には、子供の運動会等イベントも手が離れて、デジタルテレコンで充分ではあります。1.4xも所有していますが、取り付ける煩わしさであまり利用はしていませんね。
デジタルテレコンでも”楽しいフォトライフ”です。
書込番号:21449296
4点
enjyu-kさん
しゃー無いな。
書込番号:21449456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
海で夕陽を撮ってるので…1000mmオーバーだって欲しいくらいなので( *´艸`)
書込番号:21450387 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>enjyu-kさん
>メーカー純正品の2倍テレコンが、欲しいのです。
>1.4倍だと辛いんです。
>さりとてデジタルテレコンは、使いたくないし…。
リアコンバーター(テレコンバーター:テレコン)は焦点距離を伸ばすアタッチメントですが、それはつまり焦点像を拡大するレンズということですよね。ということは、テレコンによって増加する収差がゼロだとしても、マスターレンズの収差やわずかなボケも拡大してしまうのです。
マスターレンズ専用で設計されたテレコン(例えば40-150/2.8PRO&300/4.0PRO用の1.4x MC-14とか)では、1.4倍程度ならほとんど画質劣化を感じませんが、2倍になると劣化は免れないようです。
実際のところ、2倍リアテレコンとデジタルテレコンで画質比較をしても、想像以上に差は少ないと思います。にもかかわらず2倍リアテレコンは絞りにして2段分も暗くなってしまいます。それで2倍リアテレコンは商品化されていないのかもしれません。
DMW-TC20(けっこう高価ですね!)が発売されたら、誰かにデジタルテレコンとの画質比較をしてもらいたいものです。値段だけあって画質劣化は最小限だろうとは思います。
>電話、面倒くさいです!
「ご要望は、お聞きしておきます。」で終わりでしょう。
ここで2倍テレコン欲しいと何回も叫ぶよりも、メーカーに直接訴えた方がはるかに効き目はあるでしょう。あるいはショールームの担当者さんに直接訴えるのがいいと思います。メーカーは常にユーザーの声を聞きたがっているものです。
本当に欲しいのでしたら、面倒くさがっていてはダメだと思いますよ。ここでは「ご要望は、お聞きしておきます。」すらありませんし。
書込番号:21450486
4点
>5D2が好きなひろちゃんさん
リンク貼り付け、ありがとうございます。
2年程前に、E-M1でデジタルテレコン使って撮ったキビタキの画像が残っていましたのでUPしました。(1枚目)
記憶が曖昧なのですが、TCON-17(1.7x)付けて更にデジタルテレコン使って撮った画像だと思います。(換算510mm相当)
やはり、デジタルテレコンは使いたくないです…。
2枚目は、こちらのテレコンキットで撮ったカワセミの画像です。
撮影条件や機材等に違いがあるので比較になりませんし、2倍テレコンを使って撮った事も無いので何とも言えないのですが、
画素間デジタル補完はNGかな…です。
小さな野鳥メインで、付けっ放しです。
付け外しの煩わしさは気になりません、レンズ交換式のカメラでは当たり前の儀式ですから。
着脱できる事の愉しさは、日々満喫しています。
>nightbearさん
しゃー無いですね、ほんまに。
>松永弾正さん
1000mm、1200mm欲しいなー、と以前は思っていました。
機動力優先で手持ち撮影オンリー、手ぶれを考慮すると1000mmアンダーが落としどころかなに落ち着いた軟弱者です。
弾正さんの夕景やレッサーパンダの写真、好きなんですよ。
>Tranquilityさん
有意義なご説明、ありがとうございます。
画質比較は同一条件が必須と思いますので、室内での静物対象になりますかね。
被写体までの撮影距離も限定的なものになりそうで…。
フィールドでの撮影で納得できるものが撮れるかどうか、自分で試してみるほか無いですね。
何がなんでも欲しいと云う事ではないのです。
オリンパスもパナソニックもどちらも好きで、MFTマウントが好きそして鳥好き。
他の選択肢が無い訳ではないので、電話でやり取りする時間があれば鳥さん撮りに行きます。
好きなレンズではありますが、パナの50-200mmのでき次第で入れ替えも視野に入れています。
叫ぶと云うより、軽く呟いてみたと…。
あくまで趣味道楽、切実感とは無縁の呟きとお受け取り頂ければ幸いです。
書込番号:21453046
4点
たまに月を撮ってますが、倍率勝負なので
2倍テレコン欲しいです・・・
書込番号:21454650
1点
>jet_bさん、こんにちは。
鳥さんに嵌る前は、お月様何度か撮っていました。
その頃は、75-300mmUを使っていました。
小さな野鳥の場合300mm(換算600mm相当)だったら、もう少し何とか…。
ハイスペックのこのレンズに、2倍テレコンが欲しかったのです。
超望遠単焦点レンズの300mm F4.0 PROは、ハードル高過ぎです。
LEICA DG 100-400mm、殆んどテレ端で撮っていたので迂闊にも見落としていたのですが300mmでの開放F値が5.7である事に今頃になって気付きました。
40-150mm F2.8 PRO + 2倍テレコンで、テレ端300mmで開放F値5.6。
ほぼ同じで、2倍テレコン要らないじゃん…。
思いもしない結末になってしまいました、100-400mmメインの私は。
でも、40-150mm F2.8 PRO + 2倍テレコンの画像も気になります。
もし発売されれば物欲に負けって、買ってしまうかも…。
最後に
「好きなレンズではありますが、パナの50-200mmのでき次第で入れ替えも視野に入れています。」と書きましたが、100-400mmの280mmでの開放F値が5.6である事が判りましたので「F2.8通し」でないパナの50-200mmがテレコン対応で発売されても不要との判断に至りました。
(1.4倍テレコ付けてテレ端280mm開放F値5.6で、100-400mmの280mmと同じ)
よって、入れ替えはせずに40-150mm F2.8 PRO + 1.4倍テレコンを使い続ける事に致しました。
「F2.8通し」は、捨てがたいメリットです。
書込番号:21456527
7点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)



















