オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(52316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全958スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信15

お気に入りに追加

標準

3,000円切りで思わずポチったよ〜<("0")>

2019/10/19 11:03(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ボディーキャップレンズ BCL-1580 [レッド]

機種不明

あのね
PC部門も購買意欲低下で ついNET徘徊するのよね(笑)

これコンパクトで評判も良いようだし
E-PL3やE-M10にも良さそうなのでGetした。

来たらレビュ致します∠(^_^)

書込番号:22996083

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3755件Goodアンサー獲得:78件

2019/10/19 11:15(1年以上前)

新型のルンバに見えた・・・

書込番号:22996096

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11868件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2019/10/19 11:17(1年以上前)

オリさん、おはようさんです。

カメラ田舎者の自分にはどんな遊び方だ出来るレンズかわからんです。(笑)
キャップの代わりになるレンズ?

一応PL6にも付くんですよね?
レビューお待ちしています。(^^;

書込番号:22996102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28930件 ボディーキャップレンズ BCL-1580 [レッド]のオーナーボディーキャップレンズ BCL-1580 [レッド]の満足度5

2019/10/19 11:36(1年以上前)

おは〜!  お2方

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
>新型のルンバに見えた・・・
あはははは〜(^_^) 見えない事もないか(笑)



>アテゴンさん
これ30mmでF8で暗いレンズなのよ(笑)
もちE−PL6にも装着できますよ。

後日レビュ致します∠(^_^)

書込番号:22996150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 ボディーキャップレンズ BCL-1580 [レッド]のオーナーボディーキャップレンズ BCL-1580 [レッド]の満足度4 休止中 

2019/10/19 11:50(1年以上前)

BCL-0980に較べると甘いです。その値段なら、二本目買います --- 出物僅少。

∞/ ・ /0.2m それぞれのゾーンフォーカスは必ずチェックしてください。

BCL-0980では追加した一本がずれていたので分解して、シムワッシャ厚を調整しました。
良く考えたら、新品購入だったので交換して貰えば良かったのですが。 (^_^)

書込番号:22996175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/10/19 12:00(1年以上前)

「写真はレンズで撮るもんや」とかなんとか宣う方が、こういうときには急に好意的な発言をしたりする。(ここまでの投稿者じゃありませんよ)

書込番号:22996193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28930件 ボディーキャップレンズ BCL-1580 [レッド]のオーナーボディーキャップレンズ BCL-1580 [レッド]の満足度5

2019/10/19 12:04(1年以上前)

いや〜お久です先輩∠(^_^)

久しぶりにご尊顔を拝しましたよ〜 (o^-^o)
お元気でなによりです。

>∞/ ・ /0.2m それぞれのゾーンフォーカスは必ずチェックしてください。
ヘい了解です。

>その値段なら、二本目買います
あはははは〜<("0")> ガンバ!
奥様にたたき出されないようお気ばり下さいませ∠(^_^)

書込番号:22996201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3755件Goodアンサー獲得:78件

2019/10/19 12:10(1年以上前)

オイラも似たヤツ持ってます。
ちょっと厚めのボディキャップ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000388425/SortID=20244595/ImageID=2592566/

キヤノンだけど・・・

書込番号:22996209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28930件 ボディーキャップレンズ BCL-1580 [レッド]のオーナーボディーキャップレンズ BCL-1580 [レッド]の満足度5

2019/10/19 12:12(1年以上前)

うん 行き違いに て沖snal さん

あはははは〜<("0")> そういう御人の事は
気にしない 気にしない (^_^) ねっ

書込番号:22996212

ナイスクチコミ!0


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5256件Goodアンサー獲得:108件

2019/10/19 12:17(1年以上前)

( ^ω^ ) 私は・・

マグカップの蓋に見えたよ。笑
んで、
オリエントブルーさんが貼り付けられた画像を見て、

天井取り付けタイプのガス警報器かと思ったよ。笑
https://home.tokyo-gas.co.jp/living/other/keihouki/index.html

書込番号:22996221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28930件 ボディーキャップレンズ BCL-1580 [レッド]のオーナーボディーキャップレンズ BCL-1580 [レッド]の満足度5

2019/10/19 12:30(1年以上前)

また また 行き違いに お2方

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
あ〜それもけっこうコンパクトでGoodですね。
大事にしてやって下さいよ〜 (^_^)



>Tioねえさん
>天井取り付けタイプのガス警報器かと思ったよ。笑
あはははは〜<("0")> そう見えなくもないか(笑)

あなたも撮影ガンバ∠(^_^)

書込番号:22996234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/10/19 12:52(1年以上前)

ヒマなんで、ついでにレビュー読んだらムッチャおもろい。個性的なものには個性的なユーザー。10万円のレンズ変わらんとか。。

写ルンです!と同じで1.5mくらいだとそれなりに写るのかな? 無限遠はあまいそうですが、使い方しだいでそれが逆に良い結果になるみたいですね。

GM1が余ってるんですが、これ、980円で売ってません?

書込番号:22996278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28930件 ボディーキャップレンズ BCL-1580 [レッド]のオーナーボディーキャップレンズ BCL-1580 [レッド]の満足度5

2019/10/19 13:38(1年以上前)

あはははは〜 <("0")>  

>GM1が余ってるんですが、これ、980円で売ってません?
それはきついだろう 天下のオリンパスだし(笑)

書込番号:22996352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/10/19 15:03(1年以上前)

まだ、出物に会えずにいます…(T0T)(T0T)(T0T)

書込番号:22996492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2019/10/19 20:48(1年以上前)

持っていますが、その値段なら近接撮影改造用に欲しいです。

書込番号:22997130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28930件 ボディーキャップレンズ BCL-1580 [レッド]のオーナーボディーキャップレンズ BCL-1580 [レッド]の満足度5

2019/10/19 21:27(1年以上前)

こんばんワン!  お2方

>松永さん
今が底値かな。
  https://www.amazon.co.jp/dp/B00CPLQCBI/ref=pe_2107282_266464282_TE_3p_dp_1


>mosyupaさん
>その値段なら近接撮影改造用に欲しいです。
な〜る 情報サンクス∠(^_^)

書込番号:22997214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ232

返信91

お気に入りに追加

標準

テレコン使用時のF22絞り制限について

2019/10/11 23:43(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

クチコミ投稿数:863件

このレンズとテレコンを組み合わせて使った場合、最小絞りはF22までに制限されます。
パナソニックのレンズとテレコンでも同様にF22までの制限があるようです。
マイクロフォーサーズでF32等に絞れない仕様にしているのは何故なのでしょうか。

書込番号:22982364

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に71件の返信があります。


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2019/10/15 22:39(1年以上前)

千葉大学笹井明教授の著書に、フィルムの解像力測定データがありました。
以下に一例を。

ネオパンF(35mm):120本/mm(フジドール 20℃ 6分)
ネオパンSS(35mm):80本/mm(フジドール 20℃ 8分)
ネオパンSSS(35mm):70本/mm(フジドール 20℃ 10分)
ミニコピー:280本/mm(コピナール 20℃ 4分)

書込番号:22990027

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/10/16 00:10(1年以上前)

カメラ毎日のテストでは低コントラストチャート併用ですから、白黒チャートだけの結果より悪くなっています。

測定器での解像度がカメラのナイキスト周波数を凌駕していたはずなのに、実際にカメラで測定してみるとカメラによって差が出る。
この現実がある以上、カメラごとに測定する意味はあるのだと思います。

日本カメラでのテストでも、以前テストした時に満点でなかったモノでも、後にカメラの画素数がアップして再テストした場合に解像度がアップしている事からも、それが言えると思います。

将来的に画素数がアップしていった場合、同じレンズで違う一面を示す事もあるだろう、て事で、数値至上主義に陥る必要もありますまい。

・・・・と、光学メーカ向けの機器にも携わってきた私は思うのであった。

書込番号:22990204

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2019/10/16 01:00(1年以上前)

>モモくっきいさん

>数値至上主義に陥る必要もありますまい。

その通りと思います。

ですが、数値はレンズの用途によっては重要な意味を持ってくることもあります。画像解像度を満たすにはどれくらいのレンズ解像力が必要か?とか、観察対象を見分けるにはどれくらいの分解能が必要か?とか。

その意味もわからずに何処かにあったデータを引っ張ってきて、根本的な理解も無しに語るだけでは、なんの意味もありません。質問に答えられず、挙げ句の果てに質問者を見下し、自己の保身を図る発言だけをするような恥をさらすのみになったりします。そんなボランティアは「世界」に必要ありません(一般論です)。

レンズに限らない話ですが「現象」の説明をするときも同じと思います。言葉で説明するなら、正しく言葉で伝えなければならないと思います。
ここで書くのも申し訳ないですが、モモくっきいさんが本当に光学メーカ向けの機器にも携わってきた技術者さんであるなら、いつぞやのエアリーディスクの説明は、正直言って「ありえない」と思いました。ここのような有象無象が書き込みをする掲示板ですから、専門家の的確なコメントは貴重だと思いますので、なおさらです。

ともあれ、カメラ毎日のテストは、いまどきの感覚的(主観的?)なレビューなど比べ物にならないくらいに参考になるものでした。海外ではそのようなレビューもあるようですが、今の日本の媒体ではぜんぜん期待できません。カメラ雑誌やカメラ情報サイトには、もうちょっと頑張ってもらいたいですね。

書込番号:22990257

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2019/10/16 01:33(1年以上前)

あとこれ、オリンパスの板にスレ立てるのは間違いですよね?
特定メーカーの板に立てるのは迷惑行為じゃないですか?
スレ主さんもこうなるのを分かっていて立てたのでしょうし。

書込番号:22990280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2019/10/16 01:59(1年以上前)

>ミタラシダンガーさん

>この話が絶対に解決しないのは、

論理的に話ができない人がいるからですね。

>この不毛なやり取り

いろんな人がいるから、仕方ありません。

>オリンパスの板にスレ立てるのは間違いですよね?

オリンパスカメラでテレコン使用時のF22制限の話ですから、間違ってないと思います。
アマチュアカメラマンしんさんさんのご報告に期待です!

間違っているのは、レンズに関係ない話を展開する人かな。

書込番号:22990297

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/10/16 07:06(1年以上前)

同名前スレ(2019/09/24 12:48立ち上げ)でそれなりに本題についてそれなりにケリがついたのかスレ主さんが放置に至ったもの(2019/10/11 04:59終了)を、スレ主さんとは別人がなぜか同名スレを立てた(2019/10/11 23:43)。

そこに、「とにかく暇な人さん」がちょっと調べて理解すれば分かるだろう事の質問を開始(2019/10/13 17:49
)した。
ここで既に明らかな誤解があるのにそれを置き去りにして進めるという事態を起こしている。

その後同名前スレで言葉尻を捉えてばかりで不毛どころか空っぽな長文を晒したものが登場、てなところですかな。

>Tranquilityさん

あなたは前スレで言葉尻を捕らえることに終始するそれこそ「不毛」な長文を晒した張本人です。

>レンズに限らない話ですが「現象」の説明をするときも同じと思います。言葉で説明するなら、正しく言葉で伝えなければならないと思います。

文章の意味にかかわらず言葉尻を捕らえることに終始し「不毛」な長文を晒してしまった、あなたらしい発言(自分の不勉強を棚に上げ自分を正当化する言い訳)です。

>モモくっきいさんが本当に光学メーカ向けの機器にも携わってきた技術者さんであるなら、いつぞやのエアリーディスクの説明は、正直言って「ありえない」と思いました。ここのような有象無象が書き込みをする掲示板ですから、専門家の的確なコメントは貴重だと思いますので、なおさらです。

「ありえない」と思うのは、あなたが真意を(説明したにもかかわらず)汲み取らず、不勉強であるのを露呈しておきそれを棚に上げて言葉尻を捉える事に終始する人だからです。

おっしゃる通りレンズは用途によって要求される性能が違います。
一つ言えるのは写真用レンズは解像度至上主義ではない、という事です。
ですから、カメラ毎日では低コントラストチャートを併用したり、ボケを観察したり、逆光時の画質低下を見たり、周辺光量の低下を見たりしているのだと思います。

私は仕事柄業務用途のレンズを扱う事もありますが、写真に使いたいとは思いません。
求められている性能が違い、使いづらいからです。

また言葉尻を捕らえるようであれば、どうせまた「反論の為の反論の悪い見本」になるでしょうから、書き込み不要です。

以上!

書込番号:22990418

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/16 11:04(1年以上前)

>じよんすみすさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693530/SortID=22982364/#22989229
>レイリー限界だけ離れたエアリーディスクの光の強度分布を適当な周波数でサンプリングして量子化した場合に、山の部分と谷の部分のコントラスト差が約9%になると仮定すれば、私の考えは概ね正しいことになるのではないでしょうか。
の件ですが、
http://www2.odn.ne.jp/~ccr61210/www2.odn.ne.jp/double%20star%20diffraction.html
の「レイリーリミット」のグラフを見て、谷の部分の値を0.74とし、谷と山の部分がy=-0.13×cos^2(x-π/2)+0.74+0.13に近似できると仮定して谷の部分(-π/2〜π/2)と山の部分(π/2〜3π/2)の平均の高さを計算したところ、谷の部分は約0.81で山の部分は0.95でコントラスト比は約12%となりました。
もしこれが正しいとすると、
https://www.lensrentals.com/blog/2014/05/mtf-the-english-translation/
の最後から2番目のグラフのデータとも乖離することになりますが、収差の影響でこのようになったと解釈できるかもしれません。
尚、上のURLの最後のグラフのデータを見ると、MTF50のLP/mmが半分になるコントラスト比は約5%ですから、MTF50のLP/mmが半分になるコントラスト比は、レンズの収差が少なくなればなるほど上がってゆく傾向があるようなので、この傾向と理論を近似化して得た、
>谷の部分は約0.81で山の部分は0.95でコントラスト比は約12%となりました。
の間には矛盾はないと思います。

書込番号:22990681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:8件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度5 ブログ 

2019/10/16 12:20(1年以上前)

オリンパスからは、まだ回答はありません。

「それは仕様です 以上 マル」

という回答だとは想像できますが・・・。

回答があり次第、またご報告します。


落ち目のデジカメ業界で激論を交わすのも 時間の 無駄無駄無駄無駄無駄ァ! なので、
皆さん仲良くしましょうね〜

さあさあ、別の趣味を探す時期ですよ〜

書込番号:22990783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/10/16 12:40(1年以上前)

まあ、追及してもセンサーとエンジンと個体差で、
ポワポワ〜ンってなるもんね。

このレンズと本体で、
このくらい解像します。

お〜、あのメーカーよりスッキリしてるね!

そんな話のほうが楽しいべな。

書込番号:22990817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/16 20:10(1年以上前)

誤:谷の部分の値を0.74とし、谷と山の部分がy=-0.13×cos^2(x-π/2)+0.74+0.13に近似できると仮定して谷の部分(-π/2〜π/2)と山の部分(π/2〜3π/2)の平均の高さを計算したところ、
正:谷の部分の値を0.74とし、谷と山の部分がy=0.26×cos^2(2x-π)+0.74に近似できると仮定して谷の部分(-π/4〜π/4)と山の部分(π/4〜3π/4)の平均の高さを計算したところ、

書込番号:22991470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2019/10/16 20:18(1年以上前)

もしかして、2次元断面で計算してる?

書込番号:22991491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/16 20:32(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
鋭いご指摘ありがとうございました。
二つの点光源の「2次元断面」で近似して計算しているつもりですが、線光源で厳密に考えて計算すれば、
>コントラスト比は約12%となりました。
という値は少し変わってくるかもしれないですね。
もし正解をご存じでしたら、どうかお教えください。

書込番号:22991506

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2019/10/16 20:36(1年以上前)

検討しても利用価値がありませんから、しません(^^;

そもそも3次元での図形計算が必要ですから、諦めては?

書込番号:22991512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/16 22:15(1年以上前)

>じよんすみすさん
私としては、
https://photosepia.at.webry.info/201107/article_4.html
>レーリー限界はコントラストとしてはかなり低い値(10%程度)
という情報と
https://www.lensrentals.com/blog/2014/05/mtf-the-english-translation/
の最後から二つ目のグラフの数値を信じれば、レイリー限界に基づいて求められた本/mmとMTFが50%の時のLW/PHはほぼ同じ数値であると考えても大きな間違いはないと思いました。

書込番号:22991705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:863件

2019/10/16 22:29(1年以上前)

機種不明

必要な情報は本やインターネットで手に入りますから、あとは自分で考えて納得できればそれでいいんじゃないでしょうか。

「光学」黒田和男
Lecture on Optics
http://qopt.iis.u-tokyo.ac.jp/optics/

書込番号:22991739

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/16 22:33(1年以上前)

>じよんすみすさん
どうもありがとうございました。

書込番号:22991747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:8件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度5 ブログ 

2019/10/16 22:34(1年以上前)

オリンパスから回答がありました。


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
○○様

オリンパスカスタマーサポートセンター担当 △△と申します。
日ごろよりオリンパス製品をご愛用いただきまして、誠にありがとうございます。

このたびはご案内が遅くなり、大変申し訳ございません。

また、レンズの絞りについて
確認されたいとのこと、承知いたしました。

弊社のレンズでは全て、レンズを絞り込んだ際の
最大の絞り値が「F22」となる仕様でございます。

お問い合わせをいただいているにもかかわらず、
このようなご案内となり誠に申し訳ございません。

なお、最大の絞り値は、カメラとの組み合わせや、
アクセサリーの有無では変化しない数値ですので、
○○様のお手すきの際に、カメラにレンズを
直接取り付けた際の絞り値をご確認いただけますと幸いです。

ご案内は以上ですが、上記のご案内以外にも、
何かご不明な点などがございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。

今後とも弊社の製品をご愛顧の程、よろしくお願い申し上げます。

(原文ママ)
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

何故F22なのか、については不明ですが、
そのような制御になる「仕様です」とのことです。

→ F22以降はどーたらというのは、また別のこととして扱ってください(オリンパスちゃんの心の声)
   あっ、深度合成とかもあるから、良かったら使ってみてね!(オリンパスちゃんからのお願い はーと)


では、メーカーサポートを、今後ともご活用ください
m(_ _)m

書込番号:22991753

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2019/10/16 22:47(1年以上前)

アマチュアカメラマンしんさんさん、ご対応ありがとうございました(^^)/

書込番号:22991782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2019/10/17 00:39(1年以上前)

>マチュアカメラマンしんさんさん

ご報告ありがとうございます。

知りたいのは、なぜそのような仕様に決定したのかというところですね。それ以上の小絞りは、回折ボケでオリンパス基準の画質にならないからということなんでしょうけれど。

書込番号:22991951

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:863件

2019/10/17 22:11(1年以上前)

オリンパスがなぜF22までの仕様にしているのかは、例えばこのあたりのインタービュー記事から推測するしかないと思います。

インタビュー:「OLYMPUS OM-D E-M1」の進化に迫る - デジカメ Watch Watch
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/620844.html

書込番号:22993454

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信6

お気に入りに追加

標準

思わずゲット!with MMF-3

2019/10/13 18:19(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5

クチコミ投稿数:253件
別機種
別機種

ザラついた感じですがモノトーンモードにて

同じく隣に停まってたクルマを。共に絞り開放

たまたまハードオフに行ったら本機を発見!
お値段、「\35.000」税別!!
三脚座は例によって?ありませんでしたが、プロテクターとフードが付いてました。
ボディが最近手に入れたばかりのE-M5Mark2なので、そばにあったアダプター「MMF-3」も。
これで、またひとつ、防塵防滴体制に一歩?近づいたか?(中古品なのでどこまで維持できてるのか?というセルフツッコミも入れてますけど)。

とりあえず試写してみました。
やはり「レンズは資産」ですね。

書込番号:22985822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
krivakさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:32件

2019/10/13 21:39(1年以上前)

別機種

F2.8の単焦点超望遠MZDレンズ希望!

kossy201306さん、こんばんは。

自分も本レンズとほぼ同時期に発売されたZD328を使用していますが、光学性能だけで言えば現在でも充分通用するものと感じています。

MZDレンズには本レンズやZD328に相当するレンズが無いところが寂しいですね。

書込番号:22986152

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4898件Goodアンサー獲得:297件

2019/10/14 11:08(1年以上前)

kossy201306さん

いいレンズ安くて、おもしろそうですね。
情報ありがとうございます。


krivakさん

何気なく、ルリビタキの写真大きくしてみたら、ドキッとするほど美しいですね。
すばらしいレンズだ!



書込番号:22986966

ナイスクチコミ!4


krivakさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:32件

2019/10/14 21:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

羽毛の一本一本まで写し取ってくれます

でもカリカリばかりってわけでもないです

E-M1 Mark2なら激しい動きものもある程度対応できます

>多摩川うろうろさん
お褒めの言葉をいただき、ありがとうございます。

ZD328はE-3の頃から使い続けてきましたが、E-M1 Mark2と組み合わせることによってようやく真価を発揮できるようになった気がします。 

MZDレンズには明るい単焦点超望遠がほぼ無いので(パナの200mm F2.8ぐらい?)、ZD328が修理不可になる前に代替できるレンズが出てくれるといいのですけどね。

書込番号:22988054

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4898件Goodアンサー獲得:297件

2019/10/15 22:25(1年以上前)

krivakさん

うーん。
失礼しました、レンズだけではなく、腕がすばらしいですね。

書込番号:22989996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:253件

2019/10/15 23:45(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
>krivakさん

多摩川さんに同感!
Krivakさん、素晴らしいウデだぁ!(名スナイパー!)

書込番号:22990157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


krivakさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:32件

2019/10/16 20:54(1年以上前)

>kossy201306さん
>多摩川うろうろさん
またまた過分なお褒めの言葉をいただき、ありがとうございます。

機材の性能に頼り切りで下手な鉄砲もなんとやらですから、本人の腕は大したことないです(^^;

今では語られることも少なくなったZDレンズですが、その凄さ・魅力を少しでも伝えることができたのならば幸いです。

書込番号:22991544

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ17

返信2

お気に入りに追加

標準

ファームウェアアップデート

2019/06/25 03:37(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

2019.06.19にバージョンが1.3にUPされていますね。

M.ZUIKO DIGITAL 2x Teleconverter MC-20に対応しました。

との事ですけど、300mm/F4の方もUPされていますから、MC-20を使う場合は要注意ですね。
他は変化無しでしょうかね。

書込番号:22757872

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:18件

2019/06/25 23:32(1年以上前)

ポロあんどダハさん、こんばんは。
先日オリンパスプラザ東京で行われたトークショーでも、レンズのフォームアップしておかないと使えないよ〜と注意喚起されてました。
たぶん、ここで騒ぐ人、いそうですw

書込番号:22759754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2019/09/13 18:52(1年以上前)

>ポロあんどダハさん

遅ればせながら、ようやくファームアップしました。 情報感謝です。 

カメラの準備はできても撮影予定が全く無しで、ちょっと残念です。

書込番号:22919994

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信1

お気に入りに追加

標準

2019.08.04千歳航空祭

2019/08/31 18:46(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]

クチコミ投稿数:91件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度3
当機種
当機種

自分の技量じゃ、これが手一杯でした・・・。それとピントが合うのが遅いのは仕方が無いんですかねぇ。

書込番号:22891490

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:91件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度3

2019/08/31 18:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

もうひとつ・・・。

書込番号:22891503

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ38

返信4

お気に入りに追加

標準

M.ZD 40-150/f2.8 + MC-20 初撮り

2019/06/30 12:29(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

OLYMPUSのμ4/3用2xテレコン、MC-20が発売され、私も少しだけ遅れましたが入手しました。

本日(6/30)、雨の合間に初撮りしてきましたので、参考までにスレ立てします。
MC-20は現在のところ、40-150mm/f2.8と300mm/f4で使用可能ですが、マスターレンズによって使用感も違うと思いますので
40-150mm/f2.8のクチコミにて紹介させていただきます。
(他にもEC-20やE-M1markUのクチコミでも感想等が投稿されていますが、上記の旨ご了承ください。)

まずは、C-AFで鷺を撮ってみました。

機材はE-M1markU(Ver3.0)、基本的な設定はC-AF(TR無) 25点、低振動連写L RAWで現像時にトーンカーブ持ち上げ、かすみ除去処理をしています。 

曇天ですので鮮明さは少し失われている感じはしますが、描写は満足、ただC-AFは速度は大丈夫な感じですが、精度がMC-14より少し落ちる感じはしました。
(完全同一環境で比較したわけではないので、1個人としての印象です。また換算600mmの画角に不慣れなので、撮影技術が未熟な点はあるかと思います。ドットサイトEE-1などを場合によっては使用した方が良いのかもしれませんが、ファインダーで安定して捉えられる技術がまずは優先かなと考えています。)

それでも2xテレコンで飛びものが撮れる(高速動体は未確認)のはありがたく、野鳥撮影のための支出が最小限で抑えらたと感じています。

書込番号:22768672

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:2082件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度5

2019/06/30 12:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

続いて、S-AFで花を撮ってみました。こちらはS-AF スモール1点、JPEG撮って出しです。

花に関しては、JPEG撮って出しでも描写は良好(同一画角で同じF値であれば、テレコン有/無の区別を付ける自信はないかも。。)
S-AFスモール1点であれば、AF速度、精度ともにほぼ満足です。

ただ、換算600mmなので油断すると1/125でもブレることがあります。

以上、300ショット程度での感想ですが、ご参考まで。

なお、他の方の使用感も聞かせていただければ幸いに存じます。よろしくお願いします。

書込番号:22768678

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:14件

2019/07/08 22:08(1年以上前)

機種不明
機種不明

チョウトンボ

雨の中のチョウゲンボウ(たぶん幼鳥)

>レトロとデジタルさん

私も軽量なこの組み合わせで撮ってきました。
トンボは距離が近いので雨の影響もなくなかなか良いかなと思いますが、合焦範囲が狭いのでどうでしょう、参考になるか?
JPEG撮って出しです。


チョウゲンボウは雨の中なのでやはり霞は避けられず、かなりいじり倒してありますが、こんな感じでご容赦ください。
露出補正が+3.7までいって何とか体の模様を出しましたが、背景は完全な白トビです。

ちなみにツバメなどを捕ろうとするとAFリミッターが無いのでどこかに行ってしまうことがあります。そこでボディ側のAFリミッターを設定して回避しています。この設定は12−200mmで飛びものを撮るときも使うのでカスタム登録してあります。

書込番号:22785677

ナイスクチコミ!6


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度5 - 光景彡z工房 - 

2019/07/14 02:34(1年以上前)

サンヨンで35mm換算1200mmで使いましたが
ちょっとしたことでブレが顕著に出ますよね。

書込番号:22795984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2082件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度5

2019/07/14 22:41(1年以上前)

機種不明

ダイサギ、

こんばんは

スレ放置気味ですみません。
この長雨で撮影に行くことが全くできず、まだ機材の実力を引き出すところに至っておりません。

以下返レスです。

>ニセろ7さん

作例投稿ありがとうございます。チョウゲンボウは羨ましいです。
まだお目にかかったことがありません。

>そこでボディ側のAFリミッターを設定して回避しています。
>この設定は12−200mmで飛びものを撮るときも使うのでカスタム登録してあります。

これは飛びもの撮る方は重要ですね。私も登録しています。
なおカスタムは被写体によって都度変更するので本当は3つではなく7つくらい欲しいです。^^;

私はC2に鳥用飛びものセッティング(C-AF 25点 連写L低振動 AFリミッター3m ISOAUTO 低減SS 1/250)
なおC3は昆虫飛びもの用に上記でC-AF9点 AFリミッターはずしたものを設定しています。

>jet_bさん

コメントありがとうございます。

>ちょっとしたことでブレが顕著に出ますよね。

でますね。300mm/f4はレンズ手振れ補正が付いていますがさすがに換算1200mmは厳しいですね。

E-M5で野鳥撮影始めた時は75-300mm、デジタルテレコンで換算1200mmで喜んでいましたが
今その写真を見るとすべてブレていますね。^^;

S-AFで野鳥を撮る時でも40-150mm+MC-20だと最低1/125は欲しいです。そのうえで連写ですね。

書込番号:22798028

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング