このページのスレッド一覧(全958スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 74 | 16 | 2021年5月22日 23:00 | |
| 38 | 5 | 2021年4月25日 20:39 | |
| 31 | 12 | 2021年4月22日 13:49 | |
| 44 | 5 | 2021年4月11日 21:08 | |
| 4 | 0 | 2021年4月7日 21:00 | |
| 2 | 0 | 2021年4月6日 17:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS
MC-20(1600mm)とデジタルテレコン(3200mm)で撮った2枚を載せてみました。
空気の綺麗な場所に住んで無いのでコレが限界でした・・・
どんな感じでしょうか?
撮影したそのままです。
11点
私も試してみました。2倍テレコン付きです
時間経過で月の高度が高いので空気の揺らぎが薄れたので
少し解像感が上がってきたようですね。
手持ち8枚連射中、最良のものです
書込番号:23699674
11点
>館林さん
綺麗に撮れてますね、もっと空気の澄んだ場所で撮りたいです^^;
冬になったらチャレンジします。
10日から抽選ですが競馬場に入れる様になるみたいですのでお馬さんを撮りに行きたいと思います。
書込番号:23699768
3点
>シーカーサーさん
綺麗に撮れてます^^
クレーターくっきりと。
これだけ撮れたら十分ですね。
書込番号:23699782
0点
>カズオちゃまさん
私も撮ってみました。
三脚に据え2倍テレコン装着しピント合わせをしている時に黒い影が見え、
反射的にシャッターを切りました。幸運にも連写設定のままだったので20枚ほど
機影の映り込み写真が撮れました。機影が消える迄2秒一寸、あっという間でした。
左下の影は松の木です。
書込番号:23701694
11点
>カズオちゃまさん
凄い拡大率ですね〜。自分は今、本レンズにするか、75-300 の軽量さを取るかで悩んでますが、どちらを選んでも、自分もやっぱりまずは月に向けると思います!
月みたいに十分光量がある天体を拡大して撮る時は、透明度よりシーイング (大気の揺らぎ具合) の影響の方が大きく、両者は相反するのがふつーなので、逆に透明度が良くない日の月の高度が高い時がチャンスかもしれません。
ただ、満月の高度が最大になる冬至頃は、透明度は良いけども、シーイングは最悪のことが多いのが悩みの種なんですよね〜。
書込番号:23702155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
M.ZD 75-300 f4.8-6.7Uと比較すると、焦点距離の伸びた分画像が鮮明ですね。拡大するとよくわかります。
MC-14を付けて撮ってみました。560mm 手持ち。
書込番号:23748396
2点
>ソンマーイさん
>シーカーサーさん
>アナキン@自社待機中さん
>デジ一ライフ楽しいさん
>館林さん
京都競馬場に菊花賞を撮りに行ってきました。
かなり後ろからの撮影になりましたがまあまあ綺麗に撮れたと思います。
レースをメインに撮りたかったのですが凄い接戦だったので撮影に集中出来ず失敗しました(^_^;)
返し馬の写真です。
書込番号:23748415 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO
>yama.3さん
いやあ偶然です。
わたしも白に似合うと思いスノーホワイトにしてみました。
フードだけ普通の(90-250mm用)リアルツリーでもまあOKなので、気分次第でお着替えと行きましょうかね・・
書込番号:24089984
10点
>yama.3さん
>Ken Yidongさん
届きました。かっこええなー。ところが何やらチョット足らんような・・・。
三脚座のところが寂しいですね。
明日(土日休みなら月曜・月曜は母親のワクチン予約で忙しいかも)以降ホビーズさんに電話。ですね。
書込番号:24099412
3点
>ミサゴちゃんさん
>・・以降ホビーズさんに電話。ですね。
えっ、ひょっとして、Hobby's World(ホビーズワールド)で注文、、ですか?
他の皆さんもご検討なら、絶対アメリカのレンズコート社 ( https://www.lenscoat.com/ ) 直のほうがいいですよ。
日本だと他店含めてほぼ倍以上の価格ですし、レンズコートメンバーならしょっちゅうキャンペーンでディスカウントもしてますから。
書込番号:24099745
3点
>yama.3さん
>Ken Yidongさん
情報ありがとうございます。ホンマに安いですね。
ただし日本語も大阪弁しかできませんので・・・。
それとホビーさんにもお詫びです。パーツ全て揃っていました。
昨夜、酔って装着しまして見落としました。
皆さんすいませんでした。
書込番号:24101056
4点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO
https://www.dpreview.com/interviews/1852244131/interview-aki-murata-of-omds-olympus-we-re-more-flexible-now
のインタビューによると、予約数が予想を遙かに上回っていて、通常なら初期の需要は高くても、数ヶ月の中に下がるはずなのに、このレンズの場合は下がっていないとの事ですね。
このサイトの、レンズ 人気売れ筋ランキングでも、このレンズは50万円を越えているレンズの中ではトップの50位を維持してますね。
CANONの300mm/F2.8と400mm/F2.8が共に176位タイで、SONYの600mm/F4が193位タイ、NIKONの120-300mm/F2.8とCANONの600mm/F4が203位タイ、NIKONの500mm/F4とCANONの800mm/F5.6とSONYの400mm/F2.8が260位タイですから、驚異的なのかもしれないですね。
つまり、このレンズの生産本数が他の高額なレンズと比較して少ないわけではないという事になりますから、かなり売れ続けている事になりますね。
5点
>このレンズの生産本数が他の高額なレンズと比較して少ないわけではないという事になりますから
HP上に「本製品は受注生産になります」って注釈が入ってる位だから少ないんじゃないの?
書込番号:24079410
2点
>HP上に「本製品は受注生産になります」って注釈が入ってる位だから少ないんじゃないの?
作って直ぐに次々と出荷している状況で、このクラスのレンズの売れ筋ランキングの上位に入っているという事ですから、数量が少ないということはないんじゃないの?
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/7912583
を見ると、受注してから一から作り出すという事ではなく、バックオーダーをさばききれないので[長期間に渡りご予約を受けられる件数が限られるため、プレミア会員様を優先してご予約を承ります。]状況のようですね。
大手カメラショップでも、オーダーは受けるけど何時入荷するかは[時の運]状態だそうです。
ま、買わない人には関係ないんじゃないの?
https://digicame-info.com/2021/02/e-m1x-ii.html
に、[150-400mm F4.5は予想の3倍の注文があった]と載っていますけど、此処の掲示板に書き込まれた購入した方々のシリアル番号や手元にある本レンズのシリアル番号を見ても、優先予約開始時に用意できていた本数は2000本以上のようですから、少なくとも6000本以上の注文が集中し、4000本以上の受注残をさばくには月産400本でも10ヶ月以上掛かるという事でしょうか。
様子見をしていたプロも欲しがり始めたようですし、[今年登場する新しいボディは、150-400mm F4.5の供給の問題を悪化させるだけだ]というのも、頷けます。
書込番号:24079728
7点
件のインタビューからは、
150-400mm/4.5については、オーダーが減らない事、フル稼働させているがレンズの生産に時間が掛かる事から、いつすぐ手に入る状態になるかは言えない。
という事しか分からないですね。
75-300や100-400などの望遠レンズも増えている、と言っていますね。
記事を書いた人の所感が長ったらしく胡散臭いですね。
書込番号:24079776
1点
みなさん、もっと読むべきところがあるのでは?
OMDS「4/3センサーは弱みでは無く強み」「2021年内に革新的な新製品」
https://asobinet.com/info-interview-omds-2021-spring/
せっかくなんで、とるならさんのリンク貼っておきます。
書込番号:24079840 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
このウルトラ高値レンズ、価格コムのm4/3レンズでは五番目の人気だそうです。ビックリだね。高いだけにOMデジタルの経営には物凄く貢献しそうです。
書込番号:24079851 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Ken Yidongさん
>みなさん、もっと読むべきところがあるのでは?
E-M1Xの後継機の話ですね。
テレ専さんも触れられていた
>[今年登場する新しいボディは、150-400mm F4.5の供給の問題を悪化させるだけだ]
という状況のようですね。
実際、私のE-M1X+150-400mm/F4.5+MC-20を試したCANONレフ機→NIKONレフ機→CANONミラーレス機ユーザーのプロカメラマンも、「これでメカシャッターのAF追随連写速度がUPし、EVFと電子シャッター時のカクカク感がSONY並になり、C-AF+Trの食いつきがCANONやNIKONのレフ機並になり、ISO6400以上の超高感度時の画質が向上すれば…」と宣っていましたけど、先にこのレンズを予約しておかないとボディーが出てからだと、ますます入手困難になるかもとも言ってました。
彼の場合、手持ちで35mm判換算800mm以上だと被写体をファインダー内に捉え続けるのが大変らしく、C-AFのトラッキングが外れ背景の方にピンが行ってしまうことがあったようですが…
単焦点超望遠レンズだと、被写体までの最適な距離に制限があるので180-400mm/F4を内蔵テレコンONで撮影する事が多くなっているそうですけど、300-1000mmクラスの超望遠ズームレンズで撮影するのは非現実的ですよね。
>ねこねこちゃんさん
ZUIKO DIGITAL ED 90-250mm F2.8の定価が80万円だったわけですし、CANONの200-400mmやNIKONの180-400mmと比較すると、私には超バーゲン価格ですけど…
書込番号:24080192
1点
>ねこねこちゃんさん
私の場合、フォトパスポイントをフルに使ったので70万円を切って購入できましたから、格安でしたね。
https://www.canonrumors.com/canon-is-developing-more-super-telephoto-lenses-cr2/
CanonがRF 200-500mm f/4L IS USMを出すようですけど、手持ちは大変そうですね。
書込番号:24080213
3点
>テレ専さん
私の場合は、フルに使っても少しフォトパスポイントが残ってしまうので、特売状態だったバッテリーを購入したため、金額は70万円をちょっとだけオーバーしちゃいましたけど、此処に載っている最安値より9万円は安く買えましたから、良かった方でしょうか。
このところ変異型コロナウイルスが関東でも流行りそうなので、また撮影機会が減りそうです。
書込番号:24082188
2点
>ポロあんどダハさん
おはようございます。すでに手元に到着して楽しんでいらっしゃる方は、優先予約初日に予約されたんでしょうね。
11月30日に予約していまだ何の連絡もないところ見ると1か月400本ペーストしてすでに1200本以上と、
優先予約時に生産されてたと推測される2000本と合わせると3200本が予約開始2週間せずに受注したことになりますね。
なのでその後5か月過ぎていますので1万本超えているんじゃないでしょうかね。
ひょっとしたらもっと2万本かもしれないですね。
書込番号:24091055
1点
>telchan54さん
プレミア会員限定の優先仮予約は2020年11月17日、優先本予約は2021年1月8〜10日にして場合、1月22日に予定通り受け取りという流れだったようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001313618/SortID=24050073/
yasu1394さんは去年の11月22日にマップカメラさんに予約して、1月の納品には間に合わず、3月23日に商品確保の連絡をもらい、3月29日に入手されたようですけど、telchan54さんは何処に予約されたのでしょうか。
カメラショップに顔の利く人の場合、プレミア会員限定の優先仮予約受付開始日以前から予約し、そのカメラショップへの割り当て分を。発売日に受け取れたという話もありましたけど、プロの枠もあったようですから、仮予約受付開始とほぼ同時に注文しなければ発売日には受け取れない状況だったようですね。
2月15日のOM Digital Solutions UKのマネージャーの話では、150-400mmの注文は予想の3倍だったそうですけど、発売日までの注文数だったんでしょうかね?
シリアル番号から推測すると発売日までに2000本用意し、残りの4000本は約10ヶ月掛けて納品することを想定しているようだったら、今月納品されている本レンズのシリアル番号は34B3***代でしょうかね。
書込番号:24091575
0点
>ねこねこちゃんさん
≫ウルトラ高値レンズ
わたしが真っ先に思い浮かべたのはドイツのレンズですね。
ライカのAPO-Telyt-R Moduleの場合、280mm/F2.8と400mm/F2.8を基準にしたヘッドレンズ2種類と、×1、×1.4、×2のフォーカスモジュール3種類で、280mm/F2.8、400mm/F4、560mm/F5.6、400mm/F2.8、560mm/F4、800mm/F5.6の6種類の望遠〜超望遠レンズを組み合わせて使えるシステムですけど、問題だらけですね。
一見すると安くつきそうですけど、最短撮影距離を含め、それぞれ最適な設計をした方が良い結果が得られますし、何よりAF対応に無理が生じますね。
ちなみにシリアル番号で確認されている数量は、全てのユニットを合計しても3000に満たないようですから、発売日までに供給された150-400mm/F4.5より少ないですね。
大昔、NIKONから共通のフォーカシングユニットを使う400mm/F4.5、600mm/F5.6、800mm/F8、1200mm/F11が出ていましたけど、単なる繰り出し式のフォーカシングだったため1200mmだと最短撮影距離が43mと不便でしたね。
書込番号:24094985
2点
天文学的高値レンズ
こんなんもあるんですね。
何本作った(売れた)んでしょうか?
書込番号:24094995
2点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO
実は二度めの書き込みです。
なぜか違うレンズの口コミに書き込んでしまいました。
それもこれも、このレンズん手に入れたことにより、舞い上がっていたせいかもしれません。
少し遅れて11月22日にマップカメラさんに予約して、1月の納品には間に合わず、3月23日に商品確保の連絡をいただき、なんだかんだで本日無事、手元にやってきました。
ところが、ぎっくり腰をやってしまったため、撮影に行けないという不運に見舞われてしまい、なんとも悔しい思いです。
思い切って撮ろうと思いましたが、痛くてちょっと無理でした。
腰が治るのを待つしかありませんが、それまでは、みなさんの作例をじっくり拝見させていただいて、脳内シュミレートしておきます。
書込番号:24050073 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
素直に嫉妬します。
いいなぁ…(T0T)(T0T)(T0T)
書込番号:24050262 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>yasu1394さん
ご購入おめでとうございます。
私の場合、11月17日にオリンパスショップで仮予約して、発売日当日にゲットできましたけど、新型ウイルスの影響で出番が少ないのが皮肉です。
ところで、このレンズでは何を撮られますか?
私の場合、スポーツがメインですけど、依頼されて撮影しているので、此処にはUPできないのが残念です。
で、上手く撮れていなくても文句を言わない自宅のハイビスカスを撮ってみました。
300mm/F4もマクロレンズ並みですけど、このレンズも接写がききますね。
テレコンバーターを使ったら完璧にマクロレンズですね。
書込番号:24053170
4点
>テレ専さん
ありがとうございます。
私も早々にオリオンで仮予約したんですが、ポイントがなくて断念したため、ちょっと遅れてしまいました。
このレンズでは、主に鳥とSLを撮ると思いますが、基本振って撮るのが好きなので腰が治らないことにはじょうたいです。
早く撮りに行きたいですね。
書込番号:24054332 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>yasu1394さん
ご購入おめでとうございます。
このレンズは軽いですから、腰にも優しいと思いますけど、早く撮影できるようになると良いですね。
>テレ専さん
テレコンのMC-20を付ければ0.71倍(1.43倍相当)にまでなりますから、凄いですよね。
ただ、被写界深度は極端に浅いですから深度合成モードを活用しないと思うような撮影ができない感じです。
書込番号:24060644
6点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
このレンズ、殆どのShopが取り寄せ状態です。
急いで入手したかったので、近所のカメラのキタムラの店長さんへ相談。
「キタムラで在庫が有るなら買いたい」と伝え探してもらいました。
早速在庫保有Shopを探し当て、在庫を回してもらうよう交渉してもらいました。
即刻注文し翌々日に購入することが出来たのはラッキーでしたね。
なお在庫を回してもらえる前提はキャンセルNGということでした。
・購入価格:税込44,180円
4点
OM-D E-M1X(Ver.2.1)
・M1チップ搭載MacのUSB通信に対応しました。
・ATOMOS社製品との接続安定性を向上しました。
OM-D E-M1 Mark III(Ver.1.3)
・M1チップ搭載MacのUSB通信に対応しました。
・ATOMOS社製品との接続安定性を向上しました。
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html#omd
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)
























































