このページのスレッド一覧(全958スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 8 | 2008年7月20日 14:52 | |
| 30 | 89 | 2008年7月15日 08:11 | |
| 8 | 8 | 2008年7月12日 18:48 | |
| 3 | 13 | 2008年7月10日 07:02 | |
| 4 | 2 | 2008年7月8日 14:10 | |
| 0 | 5 | 2008年6月29日 21:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD
こんばんわ
kiyo-kunさんを始め、このレンズをお使いの皆様の布教(?)のお陰で、本日購入しました。
まだ、箱から出してもいませんが、明日からの三連休がいまから楽しみです。
0点
みっちーみっちーさん
ご購入、おめでとうございます。
ほぼ、同額のiMac 24" 2.8GHzを購入したのも、E-3での写真が多すぎて、整理が追いつかないからですが、拍車をかけたのが、3月末に入手したこのレンズです。
とにかく、このレンズで、撮るのが楽しいです。
みっちーみっちーさんの傑作をアップされる事を期待しています。
写真は、奥さんの実家の猫と、先日行った夢の島公園と熱帯植物園からです。
書込番号:8096176
1点
みっちーみっちーさんこんにちは。14-35oF2.0SWDご購入おめでとうございます。
ズイコーレンズ沼へようこそ。
お仲間が増えて喜ばしく思います。
私もまだ使いこなす域には達してはおりませんが、それだけに楽しく、kiyo_kunさんやポロ ダハさん達のご指導を仰ぎながら、日々精進を重ねております。
kiyo_kunさんお世話になっております。
夢の島に行かれたとか。私は、江戸川区在住ですので、夢の島は縄張り内です。
ひょっとしたら、お近いのかもしれませんね。
ファイルを開いて、夢の島を見ていたら懐かしい画像がたくさんありました。
一枚目は今や懐かしいE-10の画像です。
二枚目は同じ熱帯植物園の食虫植物です。レンズはED50oマクロF2.0、カメラは、E-1です。
三枚目と四枚目は、松戸市21世紀の森と広場です。
花は、150oF2.0単焦点、四枚目の森が14-35oF2.0SWDの画像です。
カメラを構えた森の中は、真っ暗、芝生は直射日光を浴び、普通では白飛びするか、森の中が黒潰れするかといった明暗差の激しい環境でした。
さすが14-35oというか、E-3の階調オートの力と云うか見事に描写してくれました。
こうしてみると、E-10の頃から優秀なレンズだったなと今更ながら思います。
このところ、原因不明の肩痛と首痛でカメラとレンズ3本を持ち歩くのは少々苦痛になっております。
戦場カメラマンが使っているおなかの前に機材を入れるタイプのベストは、重量が肩、腰、お腹に分散され、少しは楽になるかなと考慮中です。
何か良いアイデアはありませんでしょうか。
書込番号:8098545
1点
みっちーみっちー さん
購入、おめでとうございます。
一緒に撮影レポートをUPして、この島を盛り上げましょう!
kiyo_kunさん
購入の際にはお世話になりました。
確かにこのレンズで撮影するのが楽しいです。
領域は狭いのですが、レンズの使用頻度を上げる為に被写体に近づく努力をするようになりました !
少しずつ、まともな写真が撮れるようになってきました。
腰痛老人さん
とても雰囲気が出ている写真ですねぇ〜
私もレンズ沼にどっぷり漬かっています。
先立つものも無いのに、次に購入するレンズに悩んでおります (^o^)
書込番号:8099384
0点
腰痛老人さん
私などは、皆さんの足しになることはないと思いますが、一人でも多くの方に、この14-35mm F2.0 SWDというスーパーレンズの良さを分かっていただければと、伝道しているようなものです。
私など、ポロ ダハさんの足元にも及びません。
そして、腰痛老人さん、フォトンzさん、そして、みっちーみっちーさんと、背中を押してきたようなものです。
既に、腰痛老人さん、フォトンzさんも、手慣れて、14-35mmを使いこなされて、驚愕の写真を沢山撮られていると思います。
腰痛老人さん、
E-10、噂には聞きますが、やはり、写真は画素数・解像度じゃないと思わせてくれますね。
それも、腰痛老人さんがおっしゃるとおりに、組み込みのレンズが良いのでしょうね。
ED50oマクロF2.0と名機E-1との組合せも、素晴らしいですね。
ED50oマクロというレンズのボケのキレイさも特筆モノですね。
このレンズあたりが、円形絞りになるマイナーチェンジがあると嬉しいのですが。
お使いの150mm F2.0も、素晴らしいレンズだと思います。
14-35mmを使用しての階調オートですが、キレイに明るくなっていますね。
階調オートの弱点の暗部ノイズですが、暗部の光量が十分に確保できる明るいレンズでは、使用しても気にならない程度に収まる気がしますね。
そういう意味では、松レンズのF2.0シリーズと、50mmマクロは、階調オートを利用しないと損かもしれないですね。
フォトンzさん
広角の写真の奥行きが良く撮れていて凄いですね。
35mmのアップも良いですが、描写力を活かして、どこまでも写し込んでいる広角も良いですよね。
勝手に、14-35mmの普及につとめているKiyoですが、フォトンzさんのお陰で、一段と、より多くの方々に、このレンズの良さを伝える事ができると思い、非常に嬉しいです。
是非、このレンズを普及させ、さらなる野望として、このレンズに見合うE-3後継機をオリンパスさんに、お願いしていきたいと思います。
次のレンズですが、お奨めは、画角の大きく変わる7-14mm F4.0か、秋口の9-18mmですね。
14-35mmの延長上だと、35-100mmというお化けレンズがありますが、購入後にこのレンズがSWD化すると悔しいですし、今後の楽しみとして、取っておくのも良いと思います。
書込番号:8100872
1点
kiyo_kunさん、腰痛老人さん、フォトンzさんこんにちは
コメントありがとうございます。
皆さんの書き込みにずいぶん背中を押していただきましたw。
本当は、ズミルクス25mmや14−54mmの使用頻度が減ると悲しいので
ずいぶん、躊躇しておりました。が、最近14−54mmの柔らかい描写よりも
カリッとした描写に好みの傾向が移ってきたみたいで、我慢できなくなりました。
まだ、昨日街角でしか撮っていませんが、持って帰ってPCで見ると、けっこう
ピントが合ってないのが多くて、慣れるまでは大変だなあと思いました。
まだまだ修行が必要ですね。
書込番号:8101992
0点
kiyo_kunさん
スミマセン ! こちらでも返して頂いたのですね !
広角側はまだ試写レベルですが、奥行き感のある写りになっていると思います。
上高地や尾瀬、北海道で、このレンズを使いたいところです。
私もkiyo_kunさんに刺激されて購入した一人ですが、このレンズは一人でも信者を増やすべき ! と思い、へたくそな写真をUPし続けています。(逆効果?!)
オリンパスさんも、当然このクチコミをチェックしているでしょうから、
これからの製品開発の励みにでもなれば、投稿する価値はあります。
E-3後継機には、是非、このスーパーレンズを生かせるような高性能機を出して頂きたいです。
次のレンズについては、本当に悩ましいですネ。
SWD化のロードマップをきちんと出して頂かないと、予定が立たないです。
書込番号:8102037
1点
みっちーみっちー さん
早速のレポート初UP、ありがとうございます。
14-54は私も使用していましたが、
私もカリッとした画像が好きなので、ED12-60→ED14-35に流れてきました。
ピントについては前のスレでも上げましが、近接撮影時には迷うことが多いです。
開放で撮影されると、一層多くなるのでは ?
書込番号:8102429
0点
みっちーみっちーさん
ご購入おめでとうございます。
これからどんどん素晴らしい作品を作ってください。
僕はこのレンズに出会い、レンズ沼に一段落しました。
いつもjpegで撮ってるのですが、RAWに挑戦したり、撮影後にソフトで色々といじくって編集能力を上げようと思ってます。
フォトンzさん
私の使用感では、E-3がコントラストの弱いところでAFが迷うのと、SWDが若干迷って行ったり来たりを繰り返す時があります。
それとピントが甘い気がする場合もありますが、これは今までノイズフィルタを強にしてたせいなのかなと思ってます。
皆さんの設定はどうでしょうか?
EC-14をつけると描写が甘くなる気がします。
当然でしょうけど、、、。
画質重視の自分としてはEC-14は手放す方向なのかなと思ってます。
多少暗くてもISO100で対応できるのがこのレンズの良いところで、子供を撮るには最強だなと感じてます。
書込番号:8102840
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6
精神衛生的には大変良いことです、
お財布的には大変悪いことです。
書込番号:8002073
3点
アルファード乗りさん
おめでとうございます!!
このレンズは手持ちで換算600mmの超望遠の世界を満喫できますよ〜!!
また、晴天屋外なら、EC-20を付けて、1200mmなんていうのも味わえちゃいます。
このレンズを楽しんでくださいね。
書込番号:8002243
0点
私も思わず応募しちゃいました(もってるだろヲイ)
書込番号:8002544
0点
> 2400mmにするつもりですか?(^^;)
やってみたいです。(^^;
書込番号:8002895
0点
ToruKunさん、暗夜行路さん、おいらはEC−20持ってないので、おいらを当選させてください(笑)
書込番号:8003344
0点
EC-20のプレゼント(応募)なんてやっているのですか〜
買うきっかけのなかったところだったのに ^^;
書込番号:8004547
0点
アルファード乗りさんこんばんは。
アルファード乗りさんもE-3ユーザーですよね。下のスレッドで作例アップしましたが、E-3と70-300mm+EC-20は曇天でもAF効きましたよ。
もし当選しなかったとしても、興味そそられますよね(笑)
書込番号:8008682
1点
staygold_1994.3.24さん>
何の事だか全然判りませ〜ん(笑)
暗夜行路さん>
当選しなかったら、おいらは買わないと思いますよ(笑)
書込番号:8011805
0点
しかし、2名様ですから〜....f(^_^;
競争倍率、高過ぎですね。
書込番号:8012204
0点
2名様ですか・・・ちょっと萎えました ^^;
仕方ない、今回は清く【アルファード乗りさん】に当選を譲りましょう!(←期待大)
書込番号:8012275
0点
そうですね、今回はアルファード乗りさんに当選してもらって、さらに深い沼に入り込んでもらいましょう(笑)
書込番号:8012334
0点
フォーサーズ大好き!さん>
確かに競争倍率高過ぎです(^^;)
staygold_1994.3.24さん>
ありがとうございます(^^)
本当に当たったら、どうしよう(笑)
暗夜行路さん>
え〜!?更に深い沼ですか?(^^;)
一応レンズは買い終わったつもりですが、
70−300mmのおかげで今まで常用で使ってたショルダーバッグ(ロープロEX180)と
スキーの時に使ってたヒップバッグに入り切らなくなりました(爆)
レンズ買い終わったら今度はバッグか(^^;)
書込番号:8012653
0点
たしかにレンズが増えると関連して他にも必要なものがわらわらと(苦笑)
バッグはとりあえず現状のレンズひと通りが収納できるものを買いましたが、こんど梅広角がでたらどうしよう?とか、そういえば梅雨時期だしレンズ増えたし防湿庫っているのかな〜?とか、写真をたくさんとったら、HDDがいっぱいになってきたし増設しなきゃなぁ〜とか、そもそもRAW現像をSILKYPIXのフリー版でやってるのはいかがなものか?とか
果てしない、疑問というか物欲が・・・
アルファード乗りさん、その他みなさん、どうしてますか?(爆)
書込番号:8012713
0点
たった今、別スレ(キヤノン ^^;)で貼ったものなのですが・・・
私は機材が増えたことと、買い替えしてきた単品の値が張ることも考えて防湿庫を買いました。
現品限りでしたがカカクコムより5千円は安くなりました。
バッグは3個買い増ししました・・・
三脚も2個買い増ししました・・・
他は・・・
書込番号:8012817
1点
常用のショルダーバッグはロープロのノバ190AW買おうかな(^^;)
スキー用のリュックはKATAの465にしようかな(^^;;;)
暗夜行路さん>
写真は溜まったらCD−Rとかに焼いてます。
ソフトはデュアルコアCPUに対応してないのが気に入らないけどオリマス2で我慢(笑)
防湿庫は去年買いました。
書込番号:8012818
0点
staygold_1994.3.24さん・アルファード乗りさん
時を同じくして書き込みありがとうございます。
そうかそうか防湿庫はレンズがある程度増えるとやっぱり必要になってきますよね。
カメラバックもレンズやアクセサリ、ボディに応じて使い分けができれば便利ですもんね。TPOに合わせてデザインなんかも選んだりして・・・
あれ?さっきまでみなさんでアルファード乗りさんにEC-20と追加レンズのすばらしい未来を描いていたはずが、、、私が欲しくなってる???
なぜだ〜〜〜〜!!!!
書込番号:8012885
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
ちょっと今更感も漂いますが、オリンパス「ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD」のレビューがアップされています。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/07/09/8790.html
SWD化される前のモデルとの比較では、写りだけでは旧から新に買い換えるほどの魅力は無いが、SWD化の恩恵とMFでの操作感が魅力と結ばれています。
このレンズ、最近特に気になっているので、こういうタイミングで取り上げられるとまた気になってしまいますね。(汗)
1点
今朝チェック済みなのですが、フードが馬鹿デカイのですね。
E-3サイズでやっとマッチするかなぁ〜といった感じです ^^;
書込番号:8051471
0点
連投ですみません。
マッチングシュミレーションでも「鏡筒伸ばし」と「フード取り付け」が出来るといいのになぁ〜
書込番号:8051482
3点
>マッチングシュミレーションでも「鏡筒伸ばし」と「フード取り付け」が出来るといいのになぁ〜
激しく同意です!!
鏡筒伸ばしした時のカッコ良さ(悪さ?)も重要ですからね〜
書込番号:8051526
2点
素晴らしい描写性能ですね。
オリンパスユーザーであれば絶対買わざるを得ないレンズだと思います。
ただテレ側にズーミングしたときは人前では見せられないほどかっこ悪いですね。
書込番号:8053272
1点
>ただテレ側にズーミングしたときは人前では見せられないほどかっこ悪いですね。
イベントでテレ端にしたらモデルさんの顔が引きつりました^^;)
構図は首から上がすっぽり入るくらいのだったのですが・・・
書込番号:8053536
0点
描写に関しては70-300mmの遥か上ですね・・・。
素晴らしいレンズで欲しくなってしまいます。
でも、資金は無いです・・・。いつか来る(と勝手に信じている)竹の400mmクラスのために貯金です。
書込番号:8053614
0点
んおんおさん/晴れときどきフォトさん
え”っ?!Σ( ̄Д ̄;)
そんなにカッコ悪いのですか?モデルさんに引かれるぐらいって・・・(汗)
PIN@E-500さん
50-200はスルーして竹400mmクラス待ちですか。それもアリかも知れませんね。
でも私はそこまで望遠側を求めてないし50-200ぐらいが良いかなぁと思ってます。望遠が必要ならEC-20つければ良いし、軽いのだったら70-300があるし。。。
いやまてよ、私もとりあえず70-300は持ってるし50-200に手を出さなくても待てばよいのかも???
最近煩悩が多くて困ります。(笑)
書込番号:8054153
1点
こんばんは。
ズイコーデジタルED50-200mmF2.8-3.5SWDはほんとうにいいレンズですね。
超音波モーターによるAF駆動の速さもピカイチですね。
オリンパスE-330・E-410・E-520を使用してるけどネコ撮影に必ず持っていくレンズです。
三脚座を外せばかなり軽くなりますよ。
ただ、ズームリングが堅いのが難点ですけどね。
書込番号:8067244
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD
ED 14-35mm F2.0 SWD と ED 35-100mm F2.0を購入しようと思うと、大変悩んでしまいます。
当然、両者があれば文句無しです。
しかし、先立つものもあり、一度に両方はいけません。
皆様の投稿写真を拝見していると、もう我慢するのが大変です。
豊かで柔らかく、そして、シャープ。それから光を透過出来る量が多いように感じます。(変な表現ですが。)
レンズに使用されている素材もリッチなものなのでしょうね。
ズームレンズを感じさせない素晴らしいレンズ達ですね。
本当に困ります!
どちらが先か、それが問題だと悩んでしまいます。
時間の問題かもしれませんが、困りますね。
0点
どちらが使う頻度高いか考えて買わないとしょうないですね。
書込番号:8049668
0点
ぼくちゃん.さん
ありがとうございます。よくよく考えても今は結論が出ませんね。
同じ時間を過ごすならと思うと
頻度は14-35でしょうか。
しかし35-100も使いますね。
憎い設定です。(笑)
書込番号:8050191
0点
ライカ大好きさん
35-100は、私も欲しいレンズです。ただ、35-100の領域は、50マクロや、今年度以降発売予定の100マクロの2本の単焦点でカバーできます。また、写りが松なみの50-200を所有していると、テレ側が100mmしかない35-100の使用頻度は極端に減るかと思います。また、お持ちかもしれませんが、望遠域はパナライカ14-150が素晴らしいですよね ! 気難しいレンズですが、14-35をお薦めします !
書込番号:8050274
1点
フォトンzさん
今晩は。
フォトンzさんの投稿にも大変刺激を受けてしまった私です。
私好みな画像で、私の知る限りではニコンやキャノンでは得られない画像であると思います。
ライカの味もご理解されているフォトンzさんが感動されていることに、さらに刺激を
受けました。ありがとうございます!!
またROBERTOHOUSEさんのヴァイオリンの写真にも参りましたね。
それから腰痛老人さんの投稿で
>都営新宿線篠崎駅の近くに最近建った高層ビルです。
あのビルのガラスの写りに参りましたね。堪らんですね。
>写りが松なみの50-200を所有していると
くま日和さんが画像を投稿されていて、これにも刺激されてしまい困ったものです。
50-200でいければ現実的な感じがして参ります。
単焦点ではライカAPO180ミリと100ミリマクロがあるので、これは、これでと考えていますが、ズームとなるとF2.0は大変魅力的です。嬉しい悩みであります。
書込番号:8050389
0点
> ED 14-35mm F2.0 SWD と ED 35-100mm F2.0
前者は出たばかりのSWD仕様、後者は古い訳ではないですが、SWD化されるかもしれない、というか、して欲しいレンズだったりします。
そう考えると「先に」購入するレンズは決まってくるかと。
E-3 + 14-35mm F2.0で撮影した写真を背面液晶で確認した時に、驚愕した事がありました。
背面液晶ですらその凄さが分かってしまう松レンズってやっぱり凄いですね。
書込番号:8050939
1点
ライカ大好きさん
いろいろな事をよくご存じのライカ大好きさんが迷われている最後の一押しになればと思います。
理詰めも良いですが、最後は感性に訴えかける買いたい衝動で良いと思います。
その上で、14-35mm F2.0 SWDと、35-100mmは、Zuiko EDレンズ至高の2本のようで、写りに甲乙付けがたいと思います。
そして、広角〜標準域の14-35mmか、中望遠域の35-100mmかという究極の選択だと思います。
さらに、スナップにも使用できる標準ズームの14-35mmか、やや距離が足りなくなりがちかもしれませんが、ほぼ撮りたい領域をカバーする中望遠域の35-100mmかという感じです。
私自身は持っていませんが、35-100mmは、35mm換算で70-200mmなので、少し離れれば、ポートレートや、街中、公園、動物園、博物館など、殆どの領域が、松レンズの写りで撮せます。
この先には、150mm F2.0単焦点もあります。
これらの距離を、松レンズの切れ味・味わいで撮せるのが、Zuiko EDレンズの夢の世界だと思います。
35-100mmについては、下記のkempさんのHPでの35-100mmで撮影された写真たちが見事で、SWD化されたら、困るなあ、欲しくなるなあと思っています。
http://jkesystem.seesaa.net/
14-35mm F2.0 SWDについては、随分と言い尽くしてきていますが、気むずかしさもありますが、究極の1本のレンズの1つだと思います。
ちょうど、ToruKunさんもおっしゃっていますが、
写りの差異がそれ程ないですので、普段使いとしての選択と、現時点で、SWD化していることの利点で、先に、14-35mm F2.0 SWDを選ばれる事をお奨めします。
写真は、まだまだ、使いこなせていない14-35mmでの2枚です。
書込番号:8051011
0点
ToruKunさん
おはようございます。そうでしたねSWD化されたいるかということも考えておかないとね。
>E-3 + 14-35mm F2.0で撮影した写真を背面液晶で確認した時に、驚愕した事がありました。
>背面液晶ですらその凄さが分かってしまう松レンズってやっぱり凄いですね。
これは凄い殺し文句です!!! 背面液晶ですら、その凄さが分かるとは!!!
怖い程凄い話です。 私も驚愕してみたいです。
kiyo_kunさん
ありがとうございます。ご投稿頂いた画像を拝見していると、LEICA R SUMMILUX35mmF1.4で初めて撮影した時に受けた感動と同じものがあります。
このような質感や映り込みの美しさや実在感を感じてしまうと、戻れませんね。
ポロ&ダハ大先生の撮影した画像にも刺激を受けておりました。
順番を決めるだけとシンプルに考えて、いくと悩まなく良いでしょう。
kiyo_kunさんが仰られる「気むずかしさ」を体験してみたいものです。(笑)
よろしければ、kiyo_kunさんが感じられる「気むずかしさ」について教えて
頂けますでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:8051096
0点
ライカ大好きさん、こんにちは。
私は少々無理をして両方購入して使っておりますので、その経験から。
35-100mmについては、SWD化を待っておられる方もおられると思い
ますが、現状でも相当重く、太いです。SWD化されますとさらに太く
重くなることが予想されるので、どうなのかな〜?と思っております。
AFスピードは14-35mmよりも遅いのでしょうが、現在の35-100mmでも
早く動くものをC-AFで撮るのでもない限り、遅いとは感じません。
何を撮られるかにもよりますが、35-100mmが最も力を発揮すると私が
思う風景やポートレート用途に使うのであれば、今のAF速度で充分
ではないでしょうか?私は上に書いた理由により、今後もなかなか
SWD化はされないと予想しています。
むしろ、14-35mmが出たことによりSWD化を予想してか、中古市場にこの
レンズが出てくるようになっておりますので、中古でも構わなければ、
又タイミングがうまく合えばの話ですが、20万以下でも美品が手に入る
かもしれません。実際、私はそのようにして入手しました。
画質の点では、両者ともに私のような未熟者でも分かるくらい素晴ら
しいと思います。ただ、全くの私の個人的な感覚とお断りした上で
あえて言わせていただくと、35-100mmのほうが「これは!」という
画が撮れる回数が多いような気がします。特に風景を撮った場合とか
に。しかし、それは私が35-100mmの画角のほうが好みというだけの
ことかも知れません(汗)。
何の参考にもならないような話になってしまいましたが、どちらを
先に?ということであれば、他の方もコメントされているように
よく使われる画角をカバーしている側を先に入手されることをお薦め
いたします。
書込番号:8052086
0点
ライカ大好きさん今晩は。
14-35oF2.0SWDを買って以来、虜になって、撮りまくっています。
他社を寄せ付けないスーパーレンズです。
ED35-100oF2.0は持っておりませんが、150oF2.0を使っています。
老人故、150oF2.0が重さの限界かと考え35-100oを飛ばしているのです。
しかし、皆さんの作品を見るにつけ、欲しくなります。
あまり評価されていないようなので、150oF2.0の宣伝をさせてください。
とろけるようなボケと柔らかい表現はダントツだと思いますよ。
好きな画角の所為もあるでしょうが、カメラ仲間の評価も150oF2.0の画像が評判いいようです。
7-14oF4.0も持っていますので、35-100oを買えれば勢ぞろいで満足なのですが如何せんこの不景気、資金繰りがつきません。
Kiyo kunさん。
昇仙峡の滝、しびれました。水量の豊富な滝は高速シャッターがいいですね。
ガソリン高ですが、私も行きたくなりました。
書込番号:8052909
0点
オールドモバードさん
今晩は!
ありがとうございます!!!
拝見しましたよHP。14-35でのシャムネコの目が凄いですね。それから長崎の夜景なども
35-100でも猫ちゃん凄いですね!!
イヤーーーー困りますね!!
ライカとこのレンズ達は、オリンパスユーザー必携のレンズということになりますね。
腰痛老人さん
どうもです。あのビルのお写真には参りましたね!!
ビルのガラスが凄いですね。ガラスの厚みまで感じます。
びっくりでした。
E-3であの世界が堪能出来るのですから、嬉しくなりますね。
E−3を選択して良かったと思います。
kiyo_kunさんの昇仙峡の滝、しびれました。水量の豊富な滝は高速シャッターがいいですね。
したには全く同感です!!
書込番号:8052974
0点
>kiyo_kunさんの昇仙峡の滝、しびれました。水量の豊富な滝は高速シャッターがいいです
>ね。
>したには全く同感です!!
変な日本語で失礼いたしました。
したが余計でした。
このレンズたちはE-3の後継者が出たとしても益々活躍することでしょうね。
フォーサーズがある限り、生き続けることでしょう。
日本の技術の素晴らしさを教えてくれるレンズ達ですね。
嬉しい悩みです。
書込番号:8052991
0点
ライカ大好きさん
私は、常用していたPanasonic製LEICA D SUMMILUX 25mmF1.4から、常用の地位を、この14-35mm F2.0 SWDにしてしまいました。それでも、Panasonic製でも、Leicaは、Leicaの端くれであって、並ぶモノのない25mm(35mm換算50mm)の標準の世界を見せてくれていました。
それと、同等の写りを、14mm、18mm、20mm、25mm、35mmといった単焦点を一度に持っているかのように魅せてくれるのが、この14-35mm F2.0 SWDの松レンズです。
何気なく撮って、雨粒や、水蒸気、煙、霧や、星空の星が写ります。
星は、ボディの進化(高感度ノイズの低減)待ちでしょうが、ぱっと空をとって、星が写るレンズは驚きです。
気むずかしさについてですが、普通に撮って、凄い写りです。それを超えて、作画を検討すると、気むずかしさが出てきます。つまり、レンズに言われるままに、例えば、Pモードでパッと撮ると抜群です。
しかし、Aモードや、Mモードで、意図を持って、撮そうとすると、そうじゃないよ、こうじゃないとキレイに写らないよとレンズに言われているような動きを見せます。
要するに、思った通りの設定でこのレンズを使いこなすことが難しいという一面があります。
それと、今までの梅や竹のレンズとは違う写り方に、体が対応し切れていないからという気もします。
まだまだ、自分の精進が足りないからだと思っています。
オールドモバードさん
遠い異国で、松レンズたちの活躍を見せられて、感心するばかりです。
腰痛老人さん
後押しの一助をさせていただいた手前、腰痛老人さんのご活躍に感心すると共に、とても嬉しいです。
35-100mmは、中望遠以上なので、取り敢えずは、軽い50-200mmで代用できれば、越したことはないと思います。
ただ、35-100mmで撮ったポートレートや、風景を見ると、絶対、欲しくなります。
やはり、棚上げしておきましょう。
腰痛老人さん
ライカ大好きさん
昇仙峡の仙娥滝の写真、お褒めいただきありがとうございます。
もっと、大きな滝ですと、本当に、35-100mmの出番となりますが、このくらいの中規模の滝であれば、14-35mmの35mmテレ端側で、ピッタリでした。
まあ、EC-14を付けて、中望遠にしても良いのですが、それは、写り次第なので。
この滝の風景では、高速シャッターがピッタリでした。
雨降り後の雨量が増大している時の滝が、一番良いようです。
可能であれば、お試しいただくと幸いです。
書込番号:8054656
1点
kiyo_kunさん
おはようございます。
年をとったのか、朝が早くなりました。(笑)
>気むずかしさについてですが、普通に撮って、凄い写りです。それを超えて、作画を検討す>ると、気むずかしさが出てきます。つまり、レンズに言われるままに、例えば、Pモードで>パッと撮ると抜群です。
>しかし、Aモードや、Mモードで、意図を持って、撮そうとすると、そうじゃないよ、こうじ>ゃないとキレイに写らないよとレンズに言われているような動きを見せます。
成る程、そうですか。私はそれが好きな人間です。レンズの癖を味わうことが好きなので、レンズに自分を合わせてしまう様です。
>要するに、思った通りの設定でこのレンズを使いこなすことが難しいという一面がありま
>す。
kiyo_kunさんの思った通りの設定でと言う意味も理解出来ますね。
また、思い通りというところがkiyo_kunさんと私が違うところであるようですね。
私はライカレンズだけしか使ってこなかったので、ズミルックス、ズミクロン、エルマリートそれぞれの個性を知リ使いこなせるように自分が合わせられているかどうかでした。
私はレンズの尻にしかれるタイプということです。
ですから、気難しさと言われると、逆に嬉しくなってしまうことになります。(笑)
お陰様でED 14-35mm F2.0 SWDと35-100mmF2.0の世界が見えて参りました。
どちらの尻に先にしかれるか益々悩む事を楽しむことになってしまいますが、順番は
見えてきたように思います。
書込番号:8055493
0点
400mm以上のレンズがあればいいナと思ってます。
個人的には、キャノンの456の様なレンズがいいと思うのですが。
実質400mm以上のレンズはシグマしかないのはさびしい限りです。
超望遠以外が充実して来ているので期待してます!
2点
そうですね、私もオリンパスの竹クラスの超望遠400mm以上(換算800mm以上)が出るのを待っています。
キヤノンの100-400mmとか400mmF5.6とかには正直憧れます。
フォーサーズ=望遠に強い、というにはやはり使えるランクに高性能超望遠が必要だと思いますから。
あと、SWDは必須でお願いします。竹だから当たり前ですが。
書込番号:8044696
1点
PIN@E-500さん こんにちは。
100−400mmもいいですね。
私は広く浅くですが、望遠レンズでの撮影を楽しんでます。
フォーサーズ=望遠に強い ですが、カメラも非常によい物を出しているだけに、レンズが少ないのが残念です。
もし、500mm、600mmの明るいレンズがあればオリンパスを使いたいというプロカメラマンもいらしゃると思います。
と言う私は400mm 5.6の竹クラスで十分なのですが、SWDは欲しいですね。
書込番号:8047522
1点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 25mm F2.8
今日ネットでこのレンズを申込み、振込み完了、後は到着待ちというデジタル一眼初心者です。
実は、表題のとおり、まだ、レンズしか頼んでいません。
カメラ本体は、E-520(購入はレンズキットで)と決めているのですが、このところ、価格.comの値段競争が1円レベルでしのぎを削っているという状況でなかなか踏ん切りがつかないのです。
いずれにしても、65?00円で送料無料なら、その性能を考えると本当にお得な買い物と思って、数日中には発注の予定です。
今、いろんな本やここの皆さんの書き込みなどでデジタル一眼のことを勉強中ですが、今後もいろいろとお教えいただきたくよろしくお願いします。
直近では、さらに70-300mmの望遠も揃える予定で、これで、標準レンズと、パンケーキレンズとの3本構成で、35mm相当の28mm〜600mmをカバーでき(84〜140mmはありませんが)、しかも
フォーサーズでしか実現し得ない、軽量でとにかく持ち歩くことが苦にならないことを期待して、デジタル一眼ライフを満喫したいと思っています。
まずは、街撮りと子供たちの望遠写真でカメラに慣れていきたいと思っています。
ああ、待ち遠しい。
0点
>レンズしか頼んでいません。
>このところ、価格.comの値段競争が1円レベルでしのぎを削っているという状況でなかなか踏ん切りがつかないのです。
>ああ、待ち遠しい。
待ってもカメラは来ないよ。
男の子?
書込番号:8001465
0点
早くボディを手に入れて下さい!
言いたいことはそれだけです ^^
書込番号:8001778
0点
>(84〜140mmはありませんが)
レンズキットではなく、E-520ボディ+12-60にされたらいかがですか?
途切れる範囲も、120〜140mmと僅かです。
予算的に厳しいなら、14〜54mmにするとか…。
途切れる範囲は、108〜140mmと広がります。
しかし、よく使う標準域は描写性能の良い、竹レンズが使えます。
書込番号:8001886
0点
>28mm〜600mmをカバーでき(84〜140mmはありませんが)
ZD50/2マクロで(^^)v
あと9-18も(^^)v
書込番号:8002002
0点
皆様コメントありがとうございました。
確かに、本体なければ意味のないものですよね。
本日、遅ればせながらE-520レンズキットを発注しました。
これから、デジ一ライフ満喫したいと思います。
書込番号:8007504
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




























