このページのスレッド一覧(全958スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 9 | 2008年2月23日 03:54 | |
| 2 | 2 | 2008年2月10日 05:09 | |
| 6 | 2 | 2008年2月6日 21:51 | |
| 3 | 2 | 2008年2月6日 03:44 | |
| 5 | 8 | 2008年2月2日 21:05 | |
| 14 | 0 | 2008年1月27日 23:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD
ついに決まりましたね。
ついでにキャンペーンまで。
http://olympus-imaging.jp/campaign/c080220a/index.html
でも、このクラスのレンズを買う人って、2GBのCF(しかもIII)なんて使うのかな?(^^;
防湿庫も既にあるし・・・
まぁ、何ももらえなくてもこのレンズは買いますけど。
書込番号:7420389
0点
CF
どうせならタイプWのが良かったです。
いまさらVなんて。
E-3は300倍速あたりを使わないともったいないと思います。
その前に松レンズやE-3を買えるだけの資産がない。
書込番号:7427575
0点
喉から手が出るほど欲しいのですが、どんなに財布を振っても購入資金が出てきません。
書込番号:7427604
1点
koupyさん
ですよね。
でも、さすがにIVは高いので、IIIのままでも良いので4GBは欲しかったな。
8GBあったらIIIでも結構嬉しかったかも。
逆にIVでも2GBだと微妙な線ですね。
画素数もあがってきてる訳ですからねぇ。
もしかして、
「xDユーザーなら、ExtremeのCF貰ったら喜ぶだろう!」
なんて考えてないでしょうね、オリンパスさん。
あくまで対象は、1本20万から60万くらいする松レンズ購入者なんですよ!(^^;
書込番号:7427636
0点
私も買えないんですけど、、、
松レンズ2本買う人にも E-3 + 松レンズ1本と同様のプレゼントしてあげればよいのに、、、。
もちろん、E-3 2台の人にも。
書込番号:7428018
0点
2GBだとFAT16でフォーマットできるけど、4GB以上だとFAT32になるから、書き込みスピードが、
2GBより遅くなるんですよね。
いちおうExtremeIVの2GBと8GBを使い分けてますけど、8GBは2GBより少し遅いですよ。
以前、E-510で、RAWで 1 frame / 8 frames 連射して、書き込みのLEDの点滅が止まるまでの
時間を測定したことがあります。
ExtremeIV 8.0GB (FAT32)
1.5sec. / 5.7sec.
ExtremeIV 2.0GB (FAT16)
1.4sec. / 5.2sec.
ExtremeII 512MB (FAT16)
2.0sec. / 9.8sec.
ExtremeII 256MB (FAT16)
<2.0sec. / 9.7sec.
ちなみにE-500で、RAWで 1 frame / 4 frames 連射では
ExtremeIV 8.0GB (FAT32)
2.2sec. 5.7sec.
ExtremeIV 2.0GB (FAT16)
2.0sec. 5.2sec.
ExtremeII 512MB (FAT16)
3.5sec. 10.4sec.
ExtremeII 256MB (FAT16)
3.4sec. 10.1sec.
でした。
E-3では、測定していませんけど、カードよりカメラ側の書き込みスピードの差が
大きいように
感じています。
いずれにせよ、FAT16で記録できる2GBというのは、ある意味、使えると思います。
書込番号:7428448
2点
ポロ&ダハさん
なるほど、そういう利点もあるんですね。
ただ、FAT16だと記録できる枚数が減りませんか?
書込番号:7428466
0点
ToruKunさん
2GBのメモリーをFAT16でフォーマットするとクラスタは32KBですけど
FAT32だと4KBになりますよね。
16KB以下の半端なデータが多く記録される場合は、半分の容量になって
しまうことになりますけど、実際はRAWでは10MB、jpgでも2MB程度の
サイズですから、それ程無駄になることはないと思います。
逆に、クラスタの個数が増えるとクラスタを区切るために費やされる
領域が増えることにもなりますから、4GBのメモリーが2GBの2倍の容量
にならない可能性も出てきますね。
jpgだけで撮影している場合は、撮影できる枚数が減る可能性はあります
けど、RAW+jpgで連射したい場合は、クラスタのサイズが大きい方が
スピードアップが期待できますから、有利ではないでしょうか。
書込番号:7433029
0点
ポロ&ダハさん
そうでしたね。
写真データの大きさを考えたら、FAT16が不利になる事は無さそうですね。
FAT16/32の比較をしていたのは10年以上前(Win95OSR1/2)の事なので、記憶が曖昧でした。
「FAT32は容量的にお得」的な・・・(^^;
失礼しました。
書込番号:7433211
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6
露出精度の安定性を向上しました。と説明されています!
更新を完了し、ついでに暗部への「AF精度」もUPしていたら嬉しいな〜
と思い実験しましたが相変わらず行ったり来たりしていました。
まぁ〜、価格から言えば上出来で仕方が無いですね!
1点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 8mm F3.5 Fisheye
某所でご要望があったので、画像をアップします。
8mmFisheyeとテレコンの組み合わせです。
被写体は現在E-3ユーザ間で話題の的のBLM-1です。(^^;
# よく見ると水平取れてないな・・・
マクロ撮影という事で35mmMacro + EX-25も参考までに。
今度時間のある時にもう少しまともな写真をアップしたいと思います。
6点
ToruKunさん
ありがとうございます〜(^o^)
私も含めて、BLM-1なら皆さん手持ちの機材で撮って比較できますね。(^-^)b
参考になりました。m(_ _)m
書込番号:7322454
0点
「ワイドマクロ」
今の私では、霜降りステーキはいかかですか?
と目の前で言われている気分です。
花をワイドマクロで攻めてみたい Щ(>ж<)¶
第二のレンズ沼にはまっております。
書込番号:7352345
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーマクロ 20ミリ F2
YKSBさんは20ミリF2でどんな写真を撮られたんでしょうね。
このレンズ、一度大庭商会かどこかのHPで中古品を見掛けたのですが、
連絡を取ったときには既に売れていました。
元々数があまり出ていないので、入手は難しいんでしょうね〜。
書込番号:5143694
1点
懐かしさ&嬉しさのあまり、お邪魔させていただきます。
今はニコンのフィルムカメラを中心にしていますが、元々はOM至上主義でいまだにOMシステムでフィルム写真にこだわってる者です。
このレンズはべローズ又はオートエクステンションチューブ65〜115と併用する前提の物で、これにより10倍を越える撮影が楽しめます。
撮影倍率が10倍を越えると、ちょっとした顕微鏡みたいな物で、花のシベだけで画面いっぱいになる等、日常とは別世界の写真が撮れて楽しめます。
書込番号:7349386
1点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 90-250mm F2.8
こちらは盛り上がっていないようですが、
このレンズは、お金が有れば、欲しいと思います。
600ミリもいいなぁ〜と思う反面、600ミリ単焦点よりも、
心を引かれます。
さらに、EC-14を取り付けることにより、180ミリから、
700ミリまで、使用できることは、フレーミングにおいても
いいかも知れません。
ただ、F値が4.0になるのはちょっと辛いかも知れません。
600ミリでは、最大840ミリ。
あ〜、何はともあれ、軍資金ですね。(^_^;)
0点
フォーサーズ大好き!さん お久しぶりです 昔ライダーです。
私にとっては 90−250は完全に夢物語になってしまいますよ・・・
それなら まだ 35−100の方がちょっとですが現実味が・・・
失礼しました、少々見栄をはってしまいました (*^。^*)
現実は、50−200の軍資金をコツコツ貯めてる毎日です (*^。^*)
今後とも よろしくお願いいたします。
書込番号:4968088
0点
昔ライダーさん、こちらこそお久しぶりです。
このレンズ、欲しいんですよね〜(^o^)
50-200ミリは、いいですよぉ。
現在は50-200ミリと50ミリマクロにテレコンEC-14を組み合わせると、
なかなかいい感じです。
欲しいと思いつつ、ついつい、μ720swを購入してしまいました(^_^;)
ズイコー沼は本当に深くなってきています。
なんとか、もう少しリーズナブルな価格を期待していますが、、、
こればかりは、指をくわえている状態です。
8ミリは、7-14ミリでカバーできますが、これは高嶺の花です。
YZF−R1売っても、買えません。(^_^;)
書込番号:4968285
1点
当面はお金がないので、マウントアダプター経由で
ニコン用MF望遠ズーム(150-500mm中古3万円)を使ってますけど、
条件の悪い時だとズイコーデジタルみたいにくっきり写ってくれないので、
益々欲しくなってしまいました。
でも3.7kgは手持ちには辛いので、2.0kg以下で150-450mmF3.5-4.5なんてあったら欲しいところ。
でもシグマの50-500mmF4.0-6.3とややキャラクターかぶりそうですね。
50-200mmF2.8-3.5より長くて、90-250mmF2.8より軽くて、
40-150mmF3.5-4.5よりビシッと写るレンズが欲しいです。
予算は・・・今から貯金します。
書込番号:4970352
0点
昔ライダーです。
720ですか、オリンパスのHP見てきましたよ (*^。^*)
水中カメラ状態ですね、楽しそうですね。
私もキヤノンのパワーショットG3を持っていたのですが
少々故障箇所がありまして修理に出さなければならないのですが・・・
いっそのこと、新しいのを買ったほうがいいのかもしれませんね。
話題はちょっと外れますが、パナから出そうなレンズに興味はわきますか??
私は「手振れ機能」に興味があるのですが (*^。^*)
書込番号:4970596
0点
パナからどんなレンズが出てくるのか、
標準ズーム以外は情報が無くって、ひたすら様子見です。
手ぶれ補正はキヤノンのIS付を少し試したことがあるので
確かに便利とは思ったのですが、絶対必要なものではないので・・・。
書込番号:4974653
1点
こんばんは。フォーサーズ大好き!です。
まずは、シグマレンズなんですけど、
以前、55-200と50-200を比較撮影したんですが、色合いがなぜか、
違うんですよねぇー。
大きさから言えば、確かにシグマの方がお手軽なんですけど、
色合いが冷たい色になるので、50-200ミリ1本に絞りました。
パナのレンズですが、
被写体ブレには対応できていないので、三脚立てたりとかしても、
回避出来そうではないので、ブレは仕方ないような気がするのです。
実際にFZ10を使っていたこともありましたが、これといって、
メリットがなかったので、2ヶ月ぐらいで手放しました。
最終的にはオリンパスに落ち着きそうです。
どこかで聞いた話ですが、ズイコーデジタルレンズは、2000メガ
画素まで、対応できるという話もありますし、現在の画素数では、
充分な気がします。
かといって、高画素機が出ても、メモリを食うだけでラチュードも
狭くなりそうですし、W4サイズでトリミングしたものでも、遜色なく
綺麗に拡大できますし、(E−500/E−330にて)丁度良い
感じがします。
E−1が、現在でも人気があり、値下がりも止まってますし、やたらと
ボディーを望むことより、レンズに、こだわった方が得策のような
気がします。
そうそう、R2-400さん、μ720swは、腕に取り付ける「ウェララブル
ケース CSCH−40」注文しました。
4/9に、早速、ツーリングに使ってみます。
書込番号:4975780
1点
E-3+90-250mmが展示されていました。
持ってみましたが重い、でかいの一言。
手持ち撮影で焦点距離を変えるのは大変でした。
でも、ボケ味は逸品でした。
書込番号:7332042
1点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
ZD50-200mm SWD を入手してから一週間、
やっと本日本格稼動できました。
場所はお台場。カモメをC-AF+連写(E-3)で狙ってみました。
絵は文句ありません!開放からキリっとした描写、ボケも柔らかく
非常に立体感の有る写真が取れます。逆光耐性もなかなかなもので、
標準のZD14-54mmと共に末永く付き合えるレンズだと確信しました。
ただ、背景とのコントラストが弱い被写体の場合、
AFの迷いが大きい様な気がします。
合わせに行って外してまた合わせに行って…
これを繰り返し「ク、ク、ク、ク、、」といつまでもフォーカスが
決まらない事もしばしば。
また、ダンマリしてしまい全くフォーカシングする様子が無い状態
にも見舞われました。近距離から無限遠へのフォーカスの際に出る
ようで、FWで改善される事を切に願うばかりです。
14点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)








