オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(52316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全958スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

SWDとHSMの違い

2007/11/09 15:58(1年以上前)


レンズ > オリンパス

これって両方とも、「超音波・・・」と記載があるのですが、同じ物なのか、
違う物なのかが、理解できていません。

書込番号:6961469

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/11/09 16:39(1年以上前)

私もよくわかっていませんが…超音波モーターは各社とも基本的な仕組みは同じではないかと思います。
キヤノンのUSM…オリンパスのSWD…シグマのHSM…ミノルタ(ソニー)のSSM…ペンタックスのSDM…違うのは名前だけではないかと…

書込番号:6961570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/11/09 17:00(1年以上前)

ニコンのSWMもよろしく!

http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/telephoto/af-s_vr_ed_70-200mmf28g_if.htm

書込番号:6961625

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/11/09 17:03(1年以上前)

>ニコンのSWMもよろしく!

あっ…忘れてました…汗
あと…パナにも超音波モーター内蔵レンズあるんですよね?

書込番号:6961629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件

2007/11/09 17:16(1年以上前)

⇒さん、じじかめさん、やはり、各メーカーにあるんですね。
と、言う事は、どちらも、静かに素早くAFを動かせるレンズなんですね。

E−3の発売が段々と楽しみになってきました。

ありがとうございます。

書込番号:6961656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件

2007/11/09 20:20(1年以上前)

超音波モーターは、「静か」ですが速いかどうかは別の様です…。

書込番号:6962181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1088件 モモカン 

2007/11/09 20:48(1年以上前)

>パナにも超音波モーター内蔵レンズあるんですよね?

まだ発売されてませんがLEICA D VARIO-ELMAR14-150mmにライカDレンズでは初めて超音波振動で駆動するモーターを採用したそうです。名前はExtra Silent〔XS〕技術(これが正式な名前かわかりませんが)だそうです。

http://panasonic.jp/dc/leica_d_lens/vario_elmar14-150.html

メーカーによってまったく同じモーターでは無いと思います(特許問題とかあると思うので)けど基本的には同じ物だとおもっていいと思いますが。

書込番号:6962283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1184件

2007/11/10 02:05(1年以上前)

しんす'79さん、@もも@さんありがとうございます。

確かに、シグマ50−500HSMを使用していますが、音は静かなんですが、
AFの迷いはE−510でも感じます。

E−3には赤外線補助光やオートホワイトバランスセンサーなども搭載しているようなので、
そんなに迷う事はないと信じています。

やはり、発売になってから、一度上記レンズを取り付けて試させていただけるよう、交渉
してみます。

ワイド側は今、所有しているレンズでも遅くは感じないですが、ズームではどうしても
遅くなりそうですから、サクサク動いてくれる事を願います。

書込番号:6963768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2007/11/24 12:55(1年以上前)

結論から申しまして別物です。

特にSWDはキャノンやニコンが採用している進行波型の超音波モーターとちがって
定在波型の超音波モーターを用いています。

くわしくはこちらを参照してください
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%85%E9%9F%B3%E6%B3%A2%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BF

まぁ、実際のところキャノンやニコンの超音波モータも早いですし、
最終的には制御する技術が重要になってくるんですが
(この変はデジタルカメラマガジンのインタビューでも語られていましたが)
ポテンシャル(潜在能力)としては明らかに優れているものという事ですね。

書込番号:7022599

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Wズームセットとの価格差

2007/03/06 19:46(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 40-150mm F4.0-5.6

スレ主 Seiich2005さん
クチコミ投稿数:2054件

コンパクトで非常にいいレンズなのですが、E-410のWズームセットで買うと1万円くらい安くなりますね。
レンズを先に買った人は、割高になってしまいましたね。

書込番号:6082579

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件

2007/04/21 19:58(1年以上前)

旧ZUIKO DIGITAL 40-150も持っているのですが、E-500からE-410に買い替えるのをきっかけにWズームセットで購入しました。

旧40-150と新40-150を並べて比べてみると新40-150の小ささに驚きました。

明るさは一絞り分暗いですが、この小ささだといざというときのためにバックに入れておけるのでとてもいいです。(旧40-150も小さいほうだったけど常備しとくにはすこし大きすぎました・・・・。)

35mm換算300mmの望遠がこの大きさですので、とてもオススメです。

書込番号:6255597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2007/04/28 07:02(1年以上前)

F値は暗めですが、オリンパスのレンズは開放から使える画質なので
そんなに気になりません。
特にE-410は高感度もノイズが少なくなっていますし。

欠点は、リアキャップが外れやすい事です。
軽量・コンパクトを実現するために、マウントが強化プラスティックになってしまったんですよね。
おまけに、それが金属マウントよりも微妙にピッチが大きいようです。そのために、付属のキャップを金属マウントのレンズにはめてしまうとキャップのネジ部が削れてしまい、元のレンズに戻すとカパカパになってしまいます。

これさえ改良してくれれば、文句の無いレンズです。

書込番号:6277704

ナイスクチコミ!0


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2007/11/21 23:55(1年以上前)

オリのレンズは開放からでも使えますが、その際、周辺光量の低下はありますので、描写は甘くなるのもあります。このレンズは某雑誌で検証していましたが、確か2段近く絞ると、周辺光量の低下は1桁だとか。すばらしいと思います。風景とかは1段から2段は絞りますが、きれいによく写ってくれてます。

書込番号:7012795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

未だに書き込みが無いのは・・・

2007/11/15 00:55(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-42mm F3.5-5.6

キットレンズとして一番売れているレンズだと思うのですが、発売後半年以上で何も書き込みが無い・・・っていうのも不思議ですね。
そこで超遅の初書き込みします。
私はE−410の発売初日にWズームキットとして購入したのですが、とにかく軽い!これを持ってしまうと、普通のカメラが持ち辛くなるので、困ったものです。
割と寄れるし、写りとしては可もなく不可もなくといったところでしょうか?ただ以前の普及タイプ梅レンズの14〜45と比べると私は少しシャープさが落ちている様に感じました。個体差かも知れませんが・・・
一番の懸案は、やはりプラマウントですね。もう少し高くても良いので、金属マウントにして全体の高級感を残して欲しいものです。

書込番号:6984978

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/11/15 09:55(1年以上前)

書き込みが無かったのは皆さんがレンズキットで購入しちゃって…単体で購入された方がほとんどいないからでしょう。

>やはりプラマウントですね。もう少し高くても良いので、金属マウントにして全体の高級感を残して欲しいものです。

E-410やE-510といったコンパクトなカメラにマッチするように軽さ・コンパクトさを重視した結果だと思います。
私はE-410をボディ単体で購入したのですが…今になってWズームが欲しくなっています。
息子に使わせるのに丁度イイ感じがしちゃいますので。

書込番号:6985791

ナイスクチコミ!1


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2007/11/15 19:52(1年以上前)

自分はE-500用に14-45mmを買う予定が品薄で、ED14-42mmを買いました。
新品でこのレンズを買う人は今のところ少ないと思います。
(E-410/510がマイナーチェンジして、ボディのみ買い換える人が増えたら、
今度は中古ボディとセットでED14-42mmが売れるんじゃないかと。)

まだ50枚くらいしか撮ってないので描写の方はよく判らんです。
リヤキャップが緩み易いかと言われれはそういう気もするけど、
15年落ちのOM用レンズもリヤキャップはこんなもんだし(苦笑)

レンズマウントについては、キヤノンのEF-S18-55mmもプラだったので
耐久性についてはあんまり気にしてないです。
このクラスのレンズは最低限の描写性能も大事だけど、
安く、軽くするのが優先だと思いますし。

書込番号:6987344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/11/15 19:58(1年以上前)

私は実は欲しかったのですが、14−45が有るので買い換えるまでには残念ながら行きませんでした。

私は軽い事が魅力で迷ったので(結局3535マクロにしましたが)金属にして重くなるのは?が付きます。

書込番号:6987362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件

2007/11/15 21:31(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
プラマウントのことですが、私は以前にニコンのレンズで割れたことがあって、それからトラウマみたいになっています。
やっぱり金属マウントの方が安心感は高いです。

でもE−410にはあまりにもマッチしてるんで、久しぶりにプラマウントを知りながら買いました。
今のところ大丈夫ですが、マウントキャップが緩いのは一寸困りますね。

書込番号:6987778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件 ズイコーデジタル ED 14-42mm F3.5-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 14-42mm F3.5-5.6の満足度5

2007/11/18 10:39(1年以上前)

軽くて良いですよ。
このレンズのおかげで、どこにでも気軽にデジタル一眼をもっていけますから。
コンパクトデジタルカメラ感覚で気軽に撮るにはもってこいです。
コンパクトデジタルカメラの画質とは全然違いますし、フォーサーズにして良かったなと思わせる小型軽量レンズです。
価格を考えると他社のキットレンズと比べてもコストパフォーマンスはとても高いと思います。

書込番号:6997679

ナイスクチコミ!1


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2007/11/20 23:02(1年以上前)

私はEー510のWズームセットを購入しました。
私は、比較的多くレンズ交換するほうだと思っていますが、マウントはやはり磨り減ってきていますよ。あと、リアキャップもゆるくなってきているような気がします。とういかゆるくなってきている。携帯性については☆は5個。でも、それを謳って発売している以上、犠牲になる部分があるのは仕方ないと思います。風景など明るいところでの撮影は特に問題なし。
絞り開放での撮影ですが、少しでもテレ端側にズーミングとF値が見る見る上がっていきます。それに合わせてシャッタースピードが遅くなっていく。ああ、暗い室内ノーフラッシュ撮りはISO400から800でないと厳しい。

書込番号:7008554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件

2007/11/21 01:39(1年以上前)

そうですね、私もレンズ交換頻度は高いと思っています。それで長年ニコン使いでありながらデジタルになって、レンズ交換時に不安の増す「ゴミ」取り機能に優れたオリンパスも併用した次第です。
やはりプラレンズは磨り減ることは避けられねいのでしょうね?
強度は今では問題無いと思いますが、長年使うのには耐えられないと思います。

書込番号:7009312

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:1件

皆様、お疲れ様です。本日このレンズが到着しました。当方E-300ですがレンズをつけて電源を入れるとSSWFの青いランプがつきっぱなしになり復帰不能となりました。本体は買った時ままのファームウェアアップデートはしてませんでした。オリンパスのホームページ記載の指示に従い、ファームウェアをアップデート(オリンパスマスター2使用)したら無事正常に動くようになりました。常識的なことかも知れませんが体験者情報として投稿します。

書込番号:7008411

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

E300用に購入

2007/11/17 18:00(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 40-150mm F3.5-4.5

スレ主 姫竜さん
クチコミ投稿数:55件

父がE300用に望遠レンズが欲しいと言って購入。
自分は300mmのレンズを注文したのだと思っていましたが、35mmカメラの300mm相当という注文をしたようでこの製品を買ってきたようです。

画像は印刷やPCで見ていないのでどうこういえませんが、レンズのサイズが短いので標準レンズと交換してもカバーに入るのがいいですね。
父は接写や広角画像は取らないようなので、これを標準に使うでしょう。


カメラのキタムラさんで注文(取り寄せ)して、1週間ほどで連絡がありました。
購入価格はなぜか教えてくれません(笑)

書込番号:6994799

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 姫竜さん
クチコミ投稿数:55件

2007/11/18 00:40(1年以上前)

すみません。

この製品ではなく、
ttp://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/40-150_40-56/index.html
のほうでした。
ケンコーのPLフィルターも同時購入。
取付けは店側でやってくれていました。

あちらに再書き込みはいたしません。

書込番号:6996681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

ようやく届きました。

2007/11/11 09:31(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:818件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

昨日ようやく届きました。

曇りだし今日は出かけるつもりは無いので試写らしい試写はまだしてませんが
ベランダからちょっと写して見たりしました(周りの人が見たら変態にしか見られないかもしれませんが(苦笑))。

使ってみた感じ、なかなか好印象です。
今まで望遠は40-150mmしか持っていなかったので撮影の幅が広がるのは嬉しいです。

E-300で使用していますが、
何かちょっとピントが合いづらい感じがします。
テレ端でベランダから見える木を撮ろうと思ったんですが、
AFがかなり迷って結局ピントが合わないことも結構ありました。
後全くAFが動かないことも
天気が悪いのもあるんでしょうが、皆さんはどんな感じですか?
ピントが合えば画質は結構良かったです。

ただブレ写真量産中……E-510欲しい……

書込番号:6968947

ナイスクチコミ!1


返信する
PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2007/11/13 23:37(1年以上前)

クサタロウさんこんばんは

私もこのレンズを使っています。ボディはE-500です。(やはり手振れ補正には憧れますよね・・・!)
ピントの件ですが、私も少し合いにくいような感じを受けました。他のレンズよりは明らかに迷いました。
でも私の場合、手持ちなのでピント合わせ中にもプルプル震えてる(つまり一定のところを狙い続けられないで微妙にずれている)からかなぁ、と思っています。固定してピント合わせをしたときにはあまり迷わなかった(迷った覚えがない)ので。

書込番号:6980501

ナイスクチコミ!2


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2007/11/13 23:40(1年以上前)

ごめんなさい、追加です。

AFが全く動かない、ということは私の場合今まで1度もありません。割と暗い場所でもAFは動きましたよ(迷いますが・・・)。
その症状は少し心配ですね。

書込番号:6980528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2007/11/14 22:06(1年以上前)

AFが動かないっていうのはいきなり600mm相当でピント合わせようとしたときだけ起こり、一旦広角端である程度合わせてから600mm相当にまでズームするとAF動くようになりました。

書込番号:6984001

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング