このページのスレッド一覧(全958スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 12 | 2004年12月9日 00:50 | |
| 0 | 3 | 2004年11月20日 22:21 | |
| 0 | 1 | 2004年11月6日 10:49 | |
| 1 | 3 | 2002年10月27日 08:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 150mm F2.0
50mmMacroF2.0と300mmF2.8(私物ではありません)を使ってみて短焦点レンズの切れの良さに嵌っていたので、この150mmF2.0は以前から狙っていました。
9月にOLYMPUSギャラリーで行なわれた、報道写真展「薬師洋行が撮ったアテネの夏」でこのレンズを使った作品を見た時、鳥肌が立ちました。
これは絶対に欲しいと.....。
300mmF2.8には手が届きませんが、こちらは何とかなりそうなので予約をしました。
10月23日入荷予定です。
紅葉には間に合いそうなので、今からとても楽しみです。
0点
2004/10/22 22:23(1年以上前)
AEろまんさん、はじめまして。
大きさやカメラに付けた時のバランスはどうですか?
私もこのレンズを狙っています、今日ヨドバシにい行ったのですが展示品はありませんでした。販売用は入荷しているとのことでしたが、カメラに付けてみせてもらう訳にも行かず、まして即決もできずに帰ってきました。
長さよりも口径が気になっています。
書込番号:3413326
0点
ケチンパスさん、こんばんは。
土曜日に購入し、日曜日に早速使ってみました。
大きさは私にはちょうど良いです。
レンズとしてみればリッパと言う位大きいですが、150mmF2.0(35mm換算のサン・ニイ・マル)として見れば驚くほど小さいですね。
バランスが良いので手持ちでも十分撮影出来ます。
(三脚取り付け部は外しておいた方が良いと思います)
口径は82mmです。
プロテクトフィルターやC-PLもこのサイズでしたら販売されています。
書込番号:3423545
0点
2004/10/26 08:14(1年以上前)
AEろまんさん
情報ありがとうございます。
このレンズにはスタバ斉藤氏のような物欲アドレナリンが出っ放しです。私も手持ちのできるサンニッパとして検討中です。
あとは三脚台座なしで三脚に取り付けたときのバランスがどうか・・・・
書込番号:3424380
0点
2004/10/26 17:52(1年以上前)
ご購入おめでとうございます。僕もエキスポで触ってきました。自分のE-1で試写もさせていただきましたが、実際ため息ものですねこれは。描写的には、50マクロによく似ていると感じたのですが、いかがでしょうか。
AEろまんさんのサイトに、作例がアップされるのを心待ちにしております。それでは。
書込番号:3425781
0点
ケチンパスさん
>三脚台座なしで三脚につけたとき〜
やはりレンズ部分が重いのでバランスは良くないのですが、一脚感覚でレンズを持ちながらの撮影でしたらこれは非常に使い易いと思います。
動く被写体の撮影にはこの方法(台座を外しE-1の三脚穴を使用)が良いかもしれません。
もちやんさん
絞り開放で撮れる被写体が見つかりませんで参考になるか分かりませんが、画像をアップ致しました。
書込番号:3429204
0点
2004/10/27 20:48(1年以上前)
AEろまんさん
ありがとうございます。拝見しました。サイズが小さいので断言はできませんが、抜けもボケも素晴らしいと感じました。AEろまんさんは328以外はズイコーデジタルを全てお持ちのようですので、今後のレビューにも期待しております(笑)。やはり50-200との比較が、一番気になるところですが。
書込番号:3429878
0点
2004/10/27 21:39(1年以上前)
AEろまんさん。
画像のアップありがとうございます。このレンズで撮った写真が私の撮りたい被写体と雰囲気が似ていてたいへん参考になりました。
もちやんさんがおっしゃってる様に50−200との比較が興味ありますね。二本とも買ってしまおうかとも思っているのですが・・・300mm以外全部買ってもニコンよりは安いかな。
ニコンのVR70−200を使っているので、これに代わるレンズがそろえばアウトドアフィールドで無敵なオリンパスに完全移行を検討中です。
書込番号:3430070
0点
AEろまん さん 大変貴重なサンプルありがとうございます。
是非、是非、ポートレートをお願いします。
宜しくお願い致します。
書込番号:3435857
0点
2004/11/01 12:50(1年以上前)
AEろまんさん,サンプル拝見させて頂きました。
サンプル見た範囲では,シャープでぼけも硬くなくトーンも美しいと感じました。
自分は55-200mm使っていますが,このズームレンズは,この値段と大きさにしては,
解放からかなり優秀な描写をするレンズと感じていますので,150mm F2との比較が
大変気になります。
AEろまんさんのサンプル見ていても,ズームの描写とかなり似ているように見えて
しまいました。お時間ありましたら,是非比較結果をアップしてください。
宜しくお願いします。
書込番号:3447488
0点
2004/11/02 08:16(1年以上前)
大きさがカッコいい!
首に下げて山をウロウロするのはキツいっすねぇ。
書込番号:3450652
0点
2004/12/07 14:28(1年以上前)
AEろまんさんのアルバムを久しぶりに拝見しました。
150F2…レンズも素晴らしいですが、写真そのものが素晴らしすぎます。「チャールストン」、ものすごい立体感ですね。モニタから浮き上がるようです。他の作例も息を飲んでしまいました。
欲しいなあ、でも使いこなせないかなあ…
書込番号:3598199
0点
もちやんさん
ありがとうございます。
お褒め頂きましたが、やはり腕よりレンズが良いのだと思います。(^^
今月号のデジタルフォト(P.116)とアサヒカメラ(P.151)にこのレンズが好評価されていますね。
短焦点の魅力と言うのでしょうか、脚で稼ぐ面白さはズームには無いものですね。(^^
書込番号:3605659
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 150mm F2.0
予約しておいたレンズが今日来ました。
瑞光沼にズブズブと嵌っていく自分が怖い・・・・
夜だったので簡単なテストしか出来ませんでした、1枚だけアップしておきました。
もし良かったら見てやって下さい。最後の1枚です。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=362633&un=66092&id=55&m=2&s=0
さすがに深度は浅くて、開放でのピント合わせは大変そうです。
また、覚悟はしていましたがやっぱり大きいレンズですね。
私の場合、三脚座は付けっぱなしにしたままの方が扱いやすかったです。
でもボケは柔らかで綺麗です。週末に野外で試してみます。
0点
新幹線通勤さん、150mmご購入おめでとうございます。
瑞光沼はまだほんの入り口ですよ。(笑)
本当の怖さ(嬉しさ)はこれからです。
来春予定の7−14mm、まだ見ぬ25mm、35mm等など、骨の髄まで瑞光沼にドップリの予感が致します。(^^
写真を拝見致しました。
この一枚でも流石に150mmの良さが分かりますね。
野外の写真が撮れましたら是非レポートをお願い致します。
書込番号:3522360
0点
2004/11/20 15:25(1年以上前)
> 骨の髄まで瑞光沼にドップリの予感が致します。(^^
まさにその予感・・・
愛息をモデルに顔のアップを撮ってみました。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=362633&un=66092&id=55&m=2&s=0
目を中心とした部分だけにカットしてありますが、ご容赦を。
モデルまでの距離は2m位です。開放でのフォーカスは大変です。
モデルが顔を少し揺らしただけでピントが外れます。
描写は柔らかな感じだと思います。如何でしょうか?
書込番号:3523604
0点
2004/11/20 22:21(1年以上前)
50-200mmズームと少しですが比較してみました。
ズームの焦点を約150mmにして、開放で撮影したものと、
150mmレンズをF3.2に絞った時の比較です。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=362633&un=66092&id=55&m=2&s=0
絞っているから当たり前かもしれませんが、150mm単レンズの方が若干シャープで、
ボケの口径触も出ていないようです。
でも50-200mmズームの開放描写の素晴らしさを改めて感じました。
書込番号:3525154
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0
35mm換算で、14mm域からのズームレンズは凄すぎですね。
14-28mmF4.0相当のレンズですからね。
フィルターが前面に装着できたら、もっと良かったと思います。そこがちょっと残念です。
0点
2004/11/06 10:49(1年以上前)
他社の35ミリ用でもこの領域のズームはあまり見た記憶がないので
フォーサーズ用としてとても魅力的ですね。もしレンズ前に
フィルタを付けられるようにすると巨大なサイズのフィルターで
でないとけられちゃいそうです。
35ミリ用として作ったらキット巨大なレンズになるんでしょう。
超広角側と超望遠側に有利なフォーサーズってことでしょうか。
一本ほしいな。
書込番号:3466463
0点
「OMシステム」の販売を終了:
http://www.olympus.co.jp/LineUp/Camera/Info/n020117.html
●2003年3月末までの生産継続品(レンズ)
ズイコー21ミリF3.5、ズイコー24ミリF2.8、ズイコー35ミリF2、ズイコー35ミリF2.8、ズイコー50ミリF1.2、ズイコー50ミリF1.8、ズイコー85ミリF2、ズイコー100ミリF2、ズイコーマクロ50ミリF2、ズイコーマクロ90ミリF2、ズイコーマクロ20ミリF2、ズイコーマクロ38ミリF2.8
0点
2002/10/10 01:02(1年以上前)
↑古い情報で申し訳ありませんが、書き込ませていただきました。
ご参考までに。
書込番号:992239
1点
完全に撤退したのかと思ったら、まだ結構いろんな物を売ってたんですね。
書込番号:992259
0点
2002/10/27 08:35(1年以上前)
ええええっ、知りませんでした。
最近あまり出番はないのですが、時には用途に応じて出動させているので・・・なくなっちゃうと困るなぁ。
ズイコーマクロ90ミリF2、ズイコーマクロ20ミリF2は、当時高嶺の花だったので、早いうちに入手せねばなりませんな。玉数少ないけれど中古も値上がりしそうだし。
書込番号:1027359
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




