このページのスレッド一覧(全1079スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 9 | 2014年1月18日 00:33 | |
| 4 | 4 | 2013年12月11日 10:08 | |
| 25 | 13 | 2014年2月27日 14:39 | |
| 21 | 18 | 2015年8月16日 08:00 | |
| 42 | 9 | 2013年12月3日 13:46 | |
| 3 | 4 | 2013年11月23日 21:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
こんばんは。
最近このレンズを買いました。
本日レンズをしげしげと眺めていたところ、レンズ先端側にフード取り付け指標?がシルバーでペイントされている部分(及びその周辺)が微妙にへこんでいることに気づきました。
本当に微妙になのでへこんでいるというとやや大げさなのですが、指でなぞると円ではないことは確かです。
皆さんのレンズはいかがでしょうか?
オーナーの方、情報いただけると助かります・・・。
1点
どちらで購入されました?
外観の不具合は仮に初期不良であっても有償修理になります。買ったばかりなら、すぐに購入店に交換をお願いした方がよいと思います。
あ、言い忘れましたが、僕のも真ん丸です。
書込番号:16925501 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
買ったお店に相談するのがいいと思います。
書込番号:16926535
0点
5月連休に購入したのですが、やはり微妙に凹んでました。当時、気になって店頭の物を見に行ったのですが、やはり凹んでいたので、そんなものかと思っていました。凹んでいない丸いものもあるんですね。半年も使っているので、そのまま使用しようかと思います。
書込番号:16931939
![]()
3点
こんばんは。
回答くださった皆さん、ありがとうございます。
私の固体はまさにHANNAパパさんのそれと同じです。
へこんでいるというと大げさですが、決して丸ではない・・・。
店頭のものも同じだったとなればこういう仕様?なんですね。
気にせず使っていくことにします。
でも、松永さんやquiteさんのは丸なんですね。
ちょっとうらやましいです・・・
書込番号:16937674
0点
今、修理中で手元にないのですが、戻ってきたら再度確認してみます。
Goodアンサーありがとうございました。
書込番号:16938261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
修理から戻ってきたので確認してみました。
確かに、言われてみると、本当にしっかり見ないと見落としてしまう程度ですが、
へこむというか平らになっていますね。おそらく、指標のシルバーのペイントを
正確に塗る為なのではないでしょうか。
ということでスレ主さんの個体も正常と思われます。
ご安心を!
書込番号:16958218
1点
quiteさん
こんばんは。
わざわざ確認ありがとうございます。
同じように凹んでいる、ということでますます安心しました。
(quiteさんの言う通り、へこんでいるというよりは、平らになっている、という表現の方がわかりやすいですね)
どうもありがとうございました。
書込番号:16959854
1点
自分も見直してみましたが、同じように凹んでました。ただ、どう見てもデザイン性としか思えないんですか…。あまり気にしない方が良いかと思いますよ!
書込番号:17083944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]
E-M1購入し現状は標準12-50、望遠40-150のみなのでレンズ購入考えています。
被写体は航空機軍事関連、鉄道、ペット(犬)と動体が主です。
追加購入考えているレンズとしては
・本機 75-300
・14-140
横着用、焦点距離は現用と被る、実質常用はこれになりそう
・14-42
12-50は長いので混んだ場所、狭い場所用
焦点距離被らないのは本機ですが、みなさまのコメント見ていると手持ち難しいという声が多いようです。
旧来NikonD5100で55-300(35mm換算450mm)は無頓着に手持ちで失敗ほとんど有りませんでした。
ほとんどペット連れ、撮影ポイントも頻繁に動くので三脚使用はきついです。
そんな状況で本機は如何なものでしょうか?
0点
こんにちは。
しっかりと構えて撮影条件が厳しくなければいいと思いますよ。
書込番号:16907056
![]()
2点
kgbjapanさん こんにちは
自分は G3ですがマウントアダプターを使い 100−300mmも手持ちで使いますが 手振れしない程度のシャッタースピード キープできれば 手持ちでも十分対応できると思います。
でも ミラーレスの場合手振れよりも EVFの見え方に癖があったり AF性能の性能自体が 犬などを追いかけての撮影など 一眼レフに比べ苦手なところが問題になると思います。
書込番号:16907191
![]()
1点
Green。さん,もとラボマン 2さん 早速のご回答ありがとうございます。
手持ちでも大丈夫そうなので本機買う決心がつきました。
テレ側一杯で撮るのは日中、晴天もしくは曇天状況ですのでISO上げれば1/600以上にできると思います。
日の出や夕暮れ撮ることもありますが、これは構図を広くとるので150mmでも良いかと。
また手振れよりもEVFやAF追随の問題も確かに有りますね。
35mm換算600mmクラスは使ったことないので、後は練習ですね。
デジタルは練習に金かからないので、失敗恐れずどんどん撮れば良いのかも・・・・・・・・・・
書込番号:16907637
1点
E-M1でしたら、シグマ APO 50-500mm F4-6.3 EX DG HSM ( http://kakaku.com/item/10505011541/ )という選択肢も。
手持ちは可能です。(東京ディズニーランド、東京ディズニーシーだと三脚禁止なので、これを手持ちで使っていらっしゃる方が各マウントで多数)
フォーサーズ用マウントは製造中止になってますので、程度の良い中古品を探すしかありませんが。
重量と体積を考えると、75-300が小さくて軽くて良いんですけどね。
書込番号:16942882
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
先日、解像度チェックのために家の前の工場を撮影したところ何だか右端がボケているような・・・
左右の距離は若干異なりますが100mほど離れているので影響はないと思います。
皆さまのご意見を賜りたく投稿いたします。
1点
確かにパッと見そのように見受けますが、工場中央に正対して窓サッシに着目、
曇りの日かお昼に、再度評価されたらいかがでしょう。
経験上の片ぼけでは流れが見受けられるのですが、あってもそこまで行ってないレベルでしょう。
書込番号:16901772
1点
これでは 分かりませんね。
工場の建物が左右一杯に写っていれば ボケ具合の違いが ハッキリ分かると思うのですが、途中で切れている。
手前の石垣は光の当たり方が微妙に違うので比較しにくい。
それからf4で撮っている、開放で撮った物も欲しい、左右を見比べれば もう少し分かると思う。
書込番号:16904568
1点
ご指摘ありがとうございます、撮影状況を変えて検証したいと思います。
あと14-150の解像度が思いの外良くてびっくりしました、結構これ一本でいけますね!
書込番号:16906065
1点
なかなか適当な題材が無かったので体育館の壁を撮影いたしました。
この写真では若干右端が緩いかなってレベルですが明確な片ボケはありませんでした。
それよりも開放の解像度がパナの35-100 F2.8に比べかなり低いのが気になります。
書込番号:16906667
2点
こちらは室内にて距離1mほどで撮影しました。
興味深いのは周辺部は結果が逆転していることです、35-100は急激に解像度が低下しています。
中心部はあいかわらず35-100の方が良いですね。
書込番号:16907065
3点
いろいろレビューを見ていくと、このレンズは広角側が得意分野で、
望遠に行くとやや解像度が低下するようですね。
書込番号:16908006
2点
遠景も含めて、アップ頂いている写真では、片ボケはあまり感じられません。
特に問題ないレベルかと思いますが。
なお、片ボケ症状は撮影距離・焦点距離(ズームの場合)に大きく依存します。
まず、全焦点距離で片ボケというのは少なく、一部の焦点距離で片ボケになりやすいです。
また、全撮影距離で片ボケというのも少なく、遠景のみ、近景のみ、という場合が多いです。
(遠景は右ぼけ、近景は左ぼけ、ということもあります)
従って、片ボケは、近景と遠景、焦点距離毎に確認する必要があります。
スレ主様は結果としてこれを実行されたことになりますね。
書込番号:16913727
![]()
3点
右下に少し片ボケあるようですね。片ボケを診断する方法として、わたしはカメラを上下逆さまにして同一被写体を撮ることがあります。これだと同じレンズ左右での比較ができます。
もっとも、35-100も怪しい感じですね。
レンガの写真は下側がもやもやしてます。
新聞のほうは周辺部が中心と比べて差がありすぎです。
片ボケだと思うとやる気なくします。
この際きっちり検証したほうがいいと思います。
その際、近景はカメラの傾きに細心の注意を払ってください。
遠景は、100m程度離れた大きなマンションがあれば最適の被写体です。
書込番号:16919556
1点
私もてんでんこさんと同じようにレンズ購入時は
カメラ通常状態と反転させたものを比較します。
色々レンズ買い漁って分かった事ですが
完璧な当たり個体なんてものはそうそう出会う事もなく大抵どこかしらおかしいです。
そして修理に出して改善するかと言えば、仕様の範囲内で返ってくる場合が多いです。
その辺の問題を納得出来るか、もしくは気付かない(気づけない)かはユーザー次第ではないでしょうか。
話が脱線しますが私も35-100購入したのですが
左右の被写界深度が違う(中央より右が前、左が後に深度がずれている)個体を引きました。
修理に出すと不良は認めるが治すことが出来ないので別の個体と交換(交換後クレーム受け付けないとの事)か
返金で対応との事でした。
交換してもらってまた怪しい個体引いても困るし、返金をお願いしました。
高価なレンズ買ってもこの程度の対応です。
書込番号:16926071
6点
AFの前ピン後ろピンはAF駆動レンズの初期位置やCPUのデータセット変更で直せるのかもですが、レンズの組み込みが微妙にずれて出来るような片ボケはレンズ全体をばらして組立直すぐらいの事なので修理対応は無理なんでしょうね*_*;。
書込番号:17093584
0点
結局、解像度の低さが気になったのでオリンパスに修理を依頼しました、
メーカーの見解も確かに異常が認められるとの事で修理対応となりました。
今はオリンパスさんの優秀な技術者の手で蘇って帰ってくるのを楽しみに待っております。
修理完了しましたら改めてご報告申し上げます。
書込番号:17155881
2点
便乗失礼します。
今日、クルマの写真を12-40mmF2.8で撮って来たんですが、家に帰ってチェックしたら片ボケで大ショックです・・・。
撮影時はピント合わせたところだけをチェックしただけだったので、周辺までチェックしてませんでした。ただ何となく「開放絞りとは言え、いつもよりボケが大きいなぁ?」と思ったりもしたんですが、まさか片ボケのせいだとは・・・私もボケてますねー。
発売日に購入してこれまで使ってましたが特に問題は無く、今回急に発症してしまいました。
特にショックを与えたようなことも思い当たりません。
早々にピックアップ修理の依頼しましたが、日曜日も撮影に使いたかったのに・・・。
書込番号:17224930
0点
結局交換になりました。
今回の個体は絞り解放からキリッとしており片ボケもありません。
これが評判どおりのPROレンズの真の写りなんだと実感したしました。
書込番号:17243758
2点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
皆様、
昨日、無事に手元に届いたのですが、AFのエラーというかピントをかなり頻繁に
はずすのが気になります。
単なる初期不良かもしれませんが、念のためお訊ねする次第です。皆様の個体は
いかがでしょうか?
添付した画像はいずれも合焦音がしてからシャッターを押したものですが、液晶ごし
にも明らかに合っていないのに合焦音につられて思わず押してしまいました。
1枚目と2枚目はいずれも合わず、3枚目は直後に再度試したら4枚目のように合いました。
ボディは先日フリーズで交換したE-M1を使用です。他のレンズではこれまでこのように
ピンを外すということは1度もないのでレンズを疑っています。
他に同じような症状の方がいらっしゃらないのであれば、修理に出しますが、ボディの
ように同じ症状の方がいらっしゃるようであれば、ファームのアップデートを待ちます。
0点
quiteさん
我が家のE-M1+M.ZD 12-40 PROでは、同様の現象をほぼ確認しておりません。
本日も近所の大き目の公園にて、子ども撮り専門で400枚ほど撮りましたが、ブランコなどで追いかけ切れないケースを除き、ここまでの大きなピントの外しは無かったです
他のM4/3機をお持ちの方が近くにいらっしゃいましたら、組み合わせてテストしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:16898990
![]()
4点
かづ猫さん、
早速のご返信ありがとうございます。
約400枚で1枚もなしですか!?だとすると僕の個体ははるかに多いです。昨日から約200枚ほど
試し撮りしましたが、先ほど貼った4枚を含めてピンはずれが7枚ありました。
合焦音につられずシャッターを切らなかったものもかなりありますので、アドバイス通り、
手持ちの他のボディでも試してみます。
やっぱり単なる初期不良という可能性も高そうですね。
E-M1とM ZUIKO 9-18mmも初期不良交換してもらったばかりですし、このレンズは品薄なので
いずれにしても修理の方が早く解決しそうかな。
ご参考までにまた3枚貼っときます。個人的にMフォーサーズでは最も解像感が高そうなF5.6
と開放を比べるつもりでしたが、F2.8にしたらピントが合わず、もう一度試したら合いました。
書込番号:16899218
0点
quiteさん
きちんと構えて撮影したものにはありませんでした。
C-AFで追いかけきれないもの、ブランコでの置きピンでのズレ、被写体が動くことでのズレはありましたが…
なお、カメラがわのファームは先日リリースの最新版です。
書込番号:16899295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
quiteさん こんばんは
先週話題になった下から二番目の列のAFターゲットでピンぼけするという不具合はご存知でしょうか?
これは一昨日出たファームアップで修正されています。
それでもダメなら、他のボディと組み合わせてどうなるあか試されてはいかがでしょうか?
書込番号:16899637 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
かづ猫さん、
再度のご返信ありがとうございます。
kanikumaさん、
先日もお世話になりました。
ファームは昨日の時点で最新にしていますし、下から2段目ではないので例の問題ではなさそうです。
単にAFが苦手な被写体なのでしょうか?もう少し検証してみます。
書込番号:16900112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私もおととい受けとってから写した感じでは、とても速く合焦し、ピントもすこぶる精密です。
夜、室内でコントラストの低い環境で使用しましたが、迷いは一度も起きませんでした。
合焦音がするのにピンボケがあるというのは個体不良かもしれませんね。
フォーカスクラッチを無意識に引いてしまっているということはありませんかね。
このレンズの場合、クラッチを引いてしまえば、その時点でMFに切り替わりますので。
書込番号:16901990
![]()
3点
紅タマリンさん、
ご返信ありがとうございます。
フォーカスクラッチは僕も最初に疑ってみたのですが、MFの場合は合焦音がしないはずなので、
僕の場合は違うような気がします。
昨晩からE-M5でも試していますが、現在までのところピント外れはないようです。念のため、
E-M1と設定を比較してみると、E-M1の方では普段は使わない顔・まつ毛認識がオンになって
いました。
これが関係あるのかどうかは分かりませんが、先ほどオフにして数ショット試した感じでは
問題なく使えています。
とりあえず、問題があるとしても僕の個体だけのようなので、もう少し様子を見ようと思います。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:16902249
1点
追記です。
顔・まつ毛認識のオンとオフで挙動を確認中ですが、オンにしたらやはり
ピンボケが発生しました。なんかの誤動作なのか?
ちなみに、以前どこかのスレにも書きましたが、E-M5とE-M1だとやはり
サンディスクのSDカードの約半分は書き込みができなくなりますね。
書き込み禁止の爪が動いてしまうようです。こちらの方が困った。
書込番号:16905831
1点
まだ注文中なので、AF大丈夫かな?と、どきどきしますね。
メモリーカードはサンディスクから東芝にしてます。16Gならプロテクトフィルタより安いですよね。http://www.amazon.co.jp/dp/B009KGLIXI/
書込番号:16908384
1点
TideBreezeさん、
ご返信ありがとうございます。
今回の件はあくまでも僕の個体だけ OR 僕の使い方が悪いだけかもしれません。
ほとんどの方に問題ないようですので安心して大丈夫ではないでしょうか。
ただ、SDカードは、どうしても書込み防止のつめが動くものがあります。
手持ちのカード10枚程度を試してみた感じでは、約半数が動いて書き込みできなく
なります。ニコンの機種では問題なく、オリでもE-5やE-PL1では問題ありません。
カードの抜き差しができるという点ではサイズ的に問題ないはずなんですがね。
書込番号:16909812
0点
やや本題からはずれますが、サンディスクのSDをこれまで60-70枚使ってますがノートラブルです。偉そうな言い方で恐縮しますが、スレ主さんの扱い方に問題があるのでしょう。出し入れの際の角度が悪いと、ひっかかる可能性かじゅうぶんありそうな部分ではあります。
書込番号:16921565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
てんでんこさん、
貴重なご意見ありがとうございます。
家族や友人、サンディスクの方にも確認していただきましたので、
私だけではありません。
サンディスクには2回問い合わせましたが、2回とも同製品の新品に
交換していただきました。交換していただいた2枚は問題なく使えています。
また、SDカードのスロットはそれほど余裕がありませんので、角度は
つけられそうにありません。
てんでんこさんがお使いの機種は斜めに挿入することができるくらい
余裕があるのですね。うらやましいです。それならつめにもあたりませんね。
書込番号:16921780
1点
てんでんこさん、
たった今返信したのですが、読み返してみると最後の方がものすごく嫌味な感じになってしまいました。
他意はありませんのでご容赦を。私のE-PL1は多少角度をつけて挿入可能なので、そういう意味です。
失礼しました。
みなさま、
やはり顔認識オンでのAFの迷いは明らかなようですので、メーカーに修理に出しました。結果はまた
改めて報告させていただきます。
書込番号:16921788
0点
皆様、
メーカでの点検から戻ってきましたので、結果をご報告いたします。
顔認識等は影響なく、現象も再現しないということでした。
合焦音はすることから、AF+MFで合焦後にピントリングに触れたのでは
ないかという先方の説明に納得したのですが、軽く指が当たることは
あっても、あそこまでピントが狂うほどピントリングを回すはずはないので、
やはり原因不明です。
3年保証付なので、もう少し様子を見ようと思います。
ご参考までに付け加えておくと、メーカーの対応はとても納得のいくものでした。
書込番号:16963161
3点
MFアシストを「拡大」にしておくと、うっかりピントリングを動かしちゃったとき気づきますよ^^
書込番号:16982360
1点
ねこ みかんさん、
ご返信ありがとうございます。
先のレスに書いた通りで、今回の件はやはりピントリングを誤って
回してしまったというのが原因ではないようです。
では、何なのか?
せっかく保証が3年もあるので、もう少し使い込んでみようと思います。
今回の件とは別件で再入院となりましたが、今のところ快調です。
書込番号:16985511
1点
スレ主様
皆様はじめまして。
私はカメラ初心者でカメラやレンズ云々等難しいことはわかりませんが同じような症状を経験しています。
私の場合は日課の撮影練習といいますか色々撮影したくて、室内ぬいぐるみ撮影中に合焦音がしても全くピントが合わず、カレンダーや壁掛け時計等にAFしてもダメ。不具合かなと思いつつ検索したらここにたどり着き急遽ID登録をして書き込みました。前日までに無かった事が急におこりレンズを外してみたりバッテリーを外してみたりしましたが改善せず、次の日は嘘だったかのように症状は出ませんでした。
幸い症状が今は出ないため様子見しようと思っています。
書込番号:17023796
1点
>keburinさん
同じような症状の別スレが立っていたので、こちらを読み返しましたが、返信をいただいていたことに気がついておりませんでした。
返信が遅れ申し訳ありません。
もう症状は改善されましたでしょうか。その後、問題ないことを願っております。
書込番号:19055953
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
スレタイ通りなんですが、PM2にこのレンズを購入しようかと考えているんですが・・・
重量バランスや見た目のアンバランスさから使いにくいのかなぁと悩んでおります。
E-M1も欲しいのですが、他のカメラを購入したばかりでM1まで資金が回りません。
M1は価格が落ち着いてからでもいいのかなぁと思い、先にこのレンズだけってのはなしですかね?
1点
こんばんは
ありだと思いますよ。レンズあってのカメラですから、どんどんいいレンズを使ってあげましょう。
私もNikon 1に70-200mmF2.8とかの組み合わせで使ってますが、ボディが軽くても違和感はないです。
書込番号:16867383
![]()
8点
E-M1を後で買う予定なら、レンズを先に買っても無駄にはならないので、いいと思います。
書込番号:16867405
6点
レンズを持ってカメラがおまけみたいな重量バランスですね(^^;
でも、それもアリです。
撮ったもん勝ちですので(^^)
書込番号:16867563
5点
りょん吉の父さん こんにちは
使って 違和感出るのでしたら 止めたほうが良いかも知れませんが 慣れれば 違和感無くなると思いますので 良いと思いますよ。
不安でしたら お店に行って 付けさせてもらい 感覚確かめるのも良いかもしれません。
書込番号:16867602
1点
小型軽量さに惹かれPM2を購入したのならば、このレンズ購入には慎重になった方がよいと思います。
が、後々E-M1を購入予定なら、先にレンズだけ購入しても大丈夫だと思います。
ただし、レンズキットで購入した方が安くなると思われるので、我慢できるならその方がお得かと…。
書込番号:16867670 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
センサーは良いセンサー積んでますからね。十分ありだと思います。
添付はPM1にパナの12-35を付けた時のものです。
確かにアンバランスではありますが、そんなに使いづらいってほどではありませんでしたよ。
書込番号:16867687
![]()
14点
私もPM2+12-40mmのクチですよ。本体とのバランスは気がかりですが、ちゃんと一眼風に構えれば、そんなに気にするほどでもないと思いますよ。
ボディはM1は手が出なかったので、将来2月発表のEM5の後継機か、EM5の中古になりそうですが、当面はPM2とのぺアで使ってゆこうと思ってます。
書込番号:16867791
![]()
4点
みなさん、早速のコメントありがとうございます。
アナスチグマートさん、じじかめさん、かづ猫さん、kenta fdm3さん、TideBreezeさん
基本的にOKだということで本格的に検討したいと思います。
もとラボマン2さん、田舎なもので、モックしかおいてないお店ばかりなんです・・・
実際に確かめられるといいですよね
一応、軽さを要求するときのためにパナ14-42Uは残しておくつもりです。
kenta fdm3さんにはPM1とパナ12-35の組み合わせの写真まで添付いただき、なんとなくイメージがつかめました
ありがとうございます。
TideBreezeさん、お仲間がいて心強いです。
以前に所有していたNikon D40+70−200f2.8みたいな感じですかね?かづ猫さんがおっしゃっていたようにレンズの後ろにカメラがぶら下がっているような感じでしたw
EM-5後継機の話があるようなら、そのキットにこのレンズも選択肢にあると嬉しいですね。
ありがとうございました^^
書込番号:16868172
0点
こんにちは、はじめまして。
繰り返しになりますが、自分はPM2に純正ジャケットとファインダーをつけて12ミリ、広角単焦点を使ってます。EM5には25ミリをつけて2台体制のことが多いです。性能的には描写はEM5と同等以上かもしれないと思うこともあります。性能的には問題ありません。ジャケットをつけると手の収まりがよくなりファインダーといい感じになり快適で回転の良い撮影になります。お勧めです。
書込番号:16910635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
この製品の新品には結構立派な純正ケースがついてきますが、みなさん活用されてますか?
オリオンだとクーポンやポイントを駆使するとこのレンズは8万円台半ばで買えますよね?中古が7万円くらいするので、ケースも使えるものなら、新品がお買い得かな?と思いました。
また中古の多くは三脚座が付いてないのも気になりました。
三脚座って高そうですし。。、
EーM1で使う予定ですが、使い勝手はいかがでしょう?
40-150PROも考えましたが発売が来年後半になるということと、望遠側の50ミリ差は大きいと思いましたし、50-200だとフォーサーズボディでも使えるからですね。
余談ですが、もうすっかりレンズ沼にはまってます(^^ゞ
0点
十分使いものになるケースだとは思いますが、かさばるので使ってません。
何年か前にオリオンで突然、フォーサーズレンズに三年保証をつけるキャンペーンをやりましたが、またやってくれないですかね。E-M1出した今がチャンスだと思うんだけどなぁ。
書込番号:16861921 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
キモノ・ステレオさん こんにちは
このレンズではないのですが ニコンもフィルムカメラ時代から 立派なハードケースが付いて来ましたが 大きく邪魔になる為 使わず レンズはカメラバックに入れ持ち運びますし 家では 防湿箱にしまうため ケースはタンスの奥に眠っています。
書込番号:16861970
![]()
0点
quiteさん,もとラボマン 2さん
真摯な回答ありがとうございました。大変参考になりました。あまり利用されないケースならケースなしで販売して欲しいですね。ケースの販売価格からすれば1万円くらい安くできるのでは?って思いますね。
3年保証などの企画をチェックしてみたいと思います。とにかくありがとうございました。
書込番号:16871985
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)



























