このページのスレッド一覧(全1079スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 49 | 31 | 2013年10月18日 02:04 | |
| 11 | 8 | 2013年10月6日 00:25 | |
| 17 | 9 | 2013年10月9日 00:15 | |
| 13 | 13 | 2014年1月20日 02:22 | |
| 22 | 10 | 2013年10月7日 10:34 | |
| 7 | 10 | 2013年10月2日 22:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5
現在、ED 14-42mm F3.5-5.6を使用してます。
14-54mm F2.8-3.5に変えたら、おおーーー、というくらい
差があるものでしょうか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10504011836_10504010333_K0000001570
ED 18-180mm F3.5-6.3との比較だとどうでしょうか?
0点
おはようございます、
E-510、E-300でお使い予定ですか?
三本とも所有してます(14-54は旧型)、
写真upまで24時間?お待ち下さいませ_(._.)_
今から仕事で〜す、ハイ!
書込番号:16687159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
> 橘 屋さん
おはようございます。
E-510/300/3/L-10 で使用予定です。
お待ちしてます(^ー^)ノ
お仕ファイトですp(^_^)q
書込番号:16687535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
MA★RSさん
いろいろとお悩みですね。
でも、18-180mmというのは……
書込番号:16687592
2点
画質自体はおおーーーというほどの差を感じないけど、小型軽量以外 全ての点で勝ってるので、総合的にみると大きな差と言えるかも。
購入した当初はそれほど画質が良いとは思わなかったので、この程度か、ぐらいに思ってましたが使い勝手が良いので、結局それ以降 ED 14-42mm を使わなくなりました。
結構寄れるし望遠側も長い。14-42mmより暗所に強い。AFも速い。E-300やE-510だと持った時のバランスが抜群に良いです。
写りはED14-42mmの方が全体的に硬い感じ。といっても14-54mmが柔らかいわけではなく、絞るとこのレンズも結構クッキリ写ります。
E-3とL-10はハイスピードイメジャー対応の新型の方が適してるけど、ミラーレスをお持ちなら今さら4/3でライブビューをする気にならないと思うので、旧型で充分です。
新品が3万円台なら悪くないかも。中古で2万円以下ならお買い得。
ED 18-180mm F3.5-6.3 は持ってないので分かりません。
おおーーー、というくらい差があるのは、オリだと松(SHG)を除いては 50mm Macro と 50-200mm ぐらいかな? 11-22mmも良さそう。あとパナライカ25mm f1.4 も良いです。18-180mm の対抗馬ならパナライカ14-150mmが良いけど、値段が渋い。
書込番号:16688978
2点
>てんでんこさん
箸が転がっても悩む年頃なので。。('◇')ゞ
1年間アダプトールを使ってきましたが、
やっぱりAFの方が楽かな。。なんて思ったり
しちゃったりして(;^ω^)
18-180は便利かな。。とは思うのですが、
口コミ見た限りでは、評判がいまいちなようで。
書込番号:16690785
0点
>ファイヴGさん
暗所に強い、AFが速いだと、十分おおーーーな感じですね。
>ミラーレスをお持ちなら今さら4/3でライブビューをする気にならないと思うので、旧型で充分です。
そうですね。
ライブビューは使う事なさそうです。
>値段が渋い。
43は全体的に、値段が渋い気が。。(>_<)
50mm Macro、50-200mmあたろだと、
PENTAXの50mmマクロと、NIKONの80-200/2.8、
CONTAX80-200/4があるので、それで良いかな。。
とか。
11-22mmは安いマニュアルレンズ。。って訳には
いかないので、良いかもしれませんね。
書込番号:16690882
0点
MA★RSさん…
すみませんm(_ _)m PC不調で写真up出来ません、
それ以上にネットに繋がらないです(T_T)、
ウィルスバスターのファームアップ後から絶不調で…
MFならアダプターで他社レンズが使え便利でも、AFのほうが楽チンで。
ニコンの80-200 f2.8などをアダプターで使用なら(私も所有してます)
50-200はかなりお勧めで、ファインダーごしからでもクリァーです。
18-180はあくまでも子連れ便利ズームです、画質的にはタムロンのB008のほうが好みですね。
14-54はフジヤでAランク19000円位、
18-180はハードオフでAランク20000円位、
50-200SWD無しはキタムラで美品で55000円位、
品数は(多い順)
キタムラ>マップ>フジヤ
価格は(安い順)
フジヤ>マップ=キタムラ
また写真upは今夜も挑戦します。
書込番号:16691104 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>MA★RSさん
明日、時間を作れたらテストしてみますよ。ちょうどE-M1も手に入るし(*^m^*)
書込番号:16692567
1点
遅れてごめんなさい・・・
撮影10月10日 曇り 自分では510の天候?
撮影はE−510 それぞれW端 開放
書込番号:16692766
2点
ヘロヘロです、手振れ、すみません
後
E−300とE−1で撮影してます・・・
要望次第ですが・・・
仕事上がりです・・・、 アルコール抜きが手振れですみません???・・・
書込番号:16692910
2点
画像の確認はしていません、手ぶれ、又ぶれ? 御免なさい。
昨日、頑張りました!
今日の天候は(^_^)v になりましたね!
頑張って撮りました!
CFカードが・・・・・・・
入って無い・・・・(@_@)
書込番号:16692956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>橘 屋さん
すいません(;´・ω・)
お忙しいところ、無理させちゃったみたいで。。
◎14-54はフジヤでAランク19000円位
14-42と14-54の違いはいまいち分からないですね(;^ω^)
◎18-180はハードオフでAランク20000円位
W側は14-54よりも良く見えます(*'▽')
でもT側は厳しいかな。。
タムロンのA14とか、SIGMAの18-200の方が良さそうですね(;^ω^)
◎50-200SWD無しはキタムラで美品で55000円位
レンズに5万はあり得ないので、今回はパスで(;^ω^)
理想は中古3000円以下、出して20000万以下かな。。
それにしても、膨大なサンプルありがとうございました(*´▽`*)
書込番号:16695047
1点
>kanikumaさん
もし、何かのついでがあればサンプルお願いします(;^ω^)
書込番号:16695068
0点
> 暗所に強い、AFが速いだと、十分おおーーーな感じですね。
どうも「おおーーー」に抵抗があったんですが、理由がわかりました。
このレンズ、驚くほと飛び抜けたところがないんですよ。
暗所の強さやAFの速さも、わずかの差。画質も同じく、大きな差がない。
でもわずかの差とはいえ、それが全部合わさると結構な差になる。
結果、14-42mmを使わなくなる。という感じです。
手に入れても最初はピンとこないかも知れませんが、使うごとに違いを実感すると思いますよ。
他の方々の使い心地も聞いてみたいですね。私一人の意見じゃ信憑性がない。
書込番号:16696453
![]()
2点
>ファイヴGさん
なるほど。じわじわ来る感じでしょうか(*'▽')
素敵なサンプルありがとうございます。
レンズというより、ボディの設定なのでしょうか。。
うちの子と全然質感が違うのですが(;^ω^)
私のはレンズに限らずあっさりめのような。。
あと、持ってるレンズは14-42x2本と思ってたら、
14-42と14-45でした('◇')ゞ
E-300と14-45が行方不明中なので気が付きませんでした。
部屋のどこかにはあるはずですが。。
書込番号:16696740
1点
>うちの子と全然質感が違うのですが(;^ω^)
これは失敬。よくぞ指摘してくれました。おっしゃるとおり設定をかなり変えていました。
発売当時ですがE-510とE-410には定番設定というのが流行っていて、私のも定番設定のままでした。
ピクチャー:VIVID
ノイズフィルター:OFF
シャープ:−2
E-510はアッサリ系なのでVIVIDにすることで彩度UP。
オリのカメラはノイズフィルタONだと、もっさりするのでOFF。
E-510はローパスフィルタが元々薄い(との噂)ため、ノイズフィルタOFFだとクッキリ過ぎるので、シャープ−2。
E-510の空の色はオリンパス(コダック)ブルーを好まれる方々から、あまり評判良くなかったみたいです。たしかにちょっとくすみぎみですが、VIVIDだとほどよく彩度もあり丁度良い感じがします。
定番設定ではなく初期設定に戻すと、さらに14-42mmと14-54mmの差を感じるかも知れませんね。定番設定だと硬い画質になりがちだから。私も最近はVIVIDからナチュラルやフラットを使い分けてます。
書込番号:16696922
![]()
2点
E-M1の板でも14-54mmのスレが出来ましたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575054/SortID=16696535/
こちらではかなり評判良いです。E-M1が14-54mmの能力を引き出してるようですね。
Like thatさんのニャンコ写真は、正に14-54mmの良さが出てると思います。全体的にホンワカだけどシッカリ写る。
私の写真は定番設定のせいか全体的に硬い。その上この掲示板にアップすると、さらに硬いというか濃い写真になったような気がします。
橘 屋さんの写真を見た限り、18-180mmも思ってたより良いですね。
あまりゴリ押しするのも何ですし、MA★RSさんはこれだけカメラをお持ちだと他にも色々欲しいものがあるでしょうから、ジックリのんびり考えられたらいいと思います。
書込番号:16697973
2点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
ボディが無いので分からないのですが、このレンズにはフードが別売りになっているのですが、4/3用の14-42mmにこのフードがついていますが、4/3 40-150mmにもフードが付いています。
標準レンズは花形フードが付いていますが、望遠レンズには長い筒状のものが付いています。
型番のあとに「C」・「D」と書かれているのですが、使い分けした方が良いのでしょうか?
それともあまり気にしなくて良いのかが分かりません。教えて頂けると助かります。
0点
こんにちは
Cは14-150mm用で、Dは40-150mm用ですね。
使い分けが必要です。
書込番号:16669038
![]()
3点
ga-sa-reさん、初めまして。
早速、返事を頂きまして、ありがとうございます。
これだけズーム幅の広いレンズだとどう使おうかと悩んでいました。
マイクロの世界はこれが初めてなものですから、まず、1本目に選びました。
他のレンズは今まで持っている4/3用を使用したいと思っています(金銭的余裕がなく)
ボディは10月中には届くと思っていますが、なにぶん、マイクロは初めてなもので、今後ともよろしくお願いします。
書込番号:16669101
1点
ずっと大好き☆フォーサーズさん
返信ありがとうございます。
4/3の開発が止まってしまい、残念ですね。
レビューでは、なかなか良さそうですので、活躍してくれそうですね。
こちらこそよろしくお願いします。
書込番号:16669125
1点
高倍率ズームレンズに望遠ズーム用のフードを着けると
広角側でケラレると思います。
書込番号:16669430
1点
ずっと大好き☆フォーサーズ!さん こんにちは
このレンズは持っていないのですが 一般的に 40-150mmのフード 14-42mmに付いたとしても 40oに合わせたフードでは ケラレが出ると思いますし 逆に 14-42mmに合わせたフードでは 遮光効果ほとんどありませんので
やはり フードは 専用の物 つけるのが一番です。
書込番号:16669464
![]()
2点
じじかめさん、もとラボマン 2さん、こんばんは。
おっしゃられるとおりだと思います。
ですので、ワイド撮影にはCタイプを使用して、望遠域にはDタイプを使用したらどうかな?と思う次第です。
このアイデアは使えないでしょうか?
書込番号:16670738
0点
ずっと大好き☆フォーサーズ!さん 返信ありがとうございます
面白い考えだとは思いますし フレアー対策には良いとは思いますが ズームの焦点距離により フードの取り替え手間が掛かりそうな気がします。
書込番号:16670984
2点
もとラボマン 2さん、何度もありがとうございます。
とりあえず、何を撮りたいかが、決まっていません(>_<)
ですので、大は小を兼ねるという意味でこのレンズの選択に至った次第です。
確か、他のスレに「望遠時に手をかざしてフレアーをふさぐ」というのが有ったので、
やはり、面倒なのは分かっているのですが、この方法も有りかと、思った次第です。
どうしても、左右の手で固定してシャッター切りたいので。
愚問に対しても、アドバイス頂けただけでも光栄に思います。
これからも、よろしくお願いします。
書込番号:16671161
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [ブラック]
ついつい、物欲に負けて、このレンズと17mm F1.8の両方をオリンパスオンラインでポチりました。
ブラックモデルのキャンペーンが続いてたのが敗因です。ジャックスさんの無金利ローンです。
本題ですが、フードをどうしようかと。
このレンズは逆光耐性は高いそうですが、落下事故・接触事故も考えられ、やはりフードが欲しいかと考えてます。
ですが、純正は高い上固定方法が気になる…
で、社外品を探してます。
現在、UNの58ミリねじ込みフードが良いかと考えてますが、他にお勧めはございますでしょうか?
お知恵拝借、よろしく お願いします。
書込番号:16664895 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
かづ猫さん こんにちは
UNの中に有る コンタックスフード 紹介するつもりでしたが 生産修了に成っていましたので 今回はお考えの UNの58oが良いように思います。
でも このフード フルサイズ50mm用のため 換算150mmですと効果弱くなりますが レンズ保護目的では メタル製ですし良いと思いますよ。
書込番号:16665025
1点
値段が安いほうが良いならハクバのメタルフードもあります
http://www.hakubaphoto.jp/product/catalog/kw/58mm%20%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89/t/keyword/
書込番号:16665041
2点
もとラボマン 2さん
Frank.Flankerさん
いつも的確なコメントありがとうございます。
純正フードが一番であることは承知しているのですが、高い・本体に傷つきそうの二重苦が予想されており、必要があればハレ切りすれば良いやと社外品をあたってます。
そのため、遮光効果は低くなることが予想されているので、今回は
・本体とのマッチング(ちなみにブラックです)
・価格の安さ
を評価軸にしています。
もとラボマン 2さんの、コンタックスフードが無くなっているのはちょっとショックですね・・・
Frank.Flankerさんのハクバメタルフードはチェックしていませんでした。
お二人ともありがとうございます。
アマゾンなどで比較してみたいと思います。
書込番号:16665225
0点
結局、UNの奴にしました。
ねじ込み式ということは、レンズキャップをどうするか・・・悩むことにします(^^;
それと・・・すみません。BAをお二人に設定するつもりで設定ミスしました。
ごめんなさい<m(__)m>
書込番号:16665276
0点
解決済のようですが
私は Kenkoのメタルフード(ねじ込み式)を付けています。
レンズキャップは フードの先に58mmのレンズキャップをつけています。
フードは フィルターを交換時以外は着けっぱなしです。
ねじ込み式は C-PLフィルターを付けた時フードを回して調整できるので便利です。
書込番号:16665433
3点
あんこ屋さん 様
なるほど、フードにそのような使い方が!
ありがとうございます(^^)
書込番号:16665438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんなんもあります。
八仙堂ねじ込み式です。このレンズはおっしゃる通り遮光目的でのフードは必要ありません。
あくまでもレンズ保護のためということでこんなのも面白いかなと思いつけてみました。
書込番号:16669458
2点
紅タマリン様
情報ありがとうございます。
さて、UNのフードをアマゾンでポチしたのですが、せっかくだから45ミリ1.8と17ミリ1.8.にも社外品のフード…
どうせなら、同じ製品。
と再度調べ、最終的にはケンコーのメタルフードに落ち着きました(^^;;
レンズ・プロテクトフィルター・フード・レンズキャップの順に取り付けてます。
みなさん、情報ありがとうございました
書込番号:16675500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一応、純正レンズフードの情報でも。
驚くほど高価ですが、17mmや12mm用のレンズフードよりも作りは上です。まず金属が厚く(3mmぐらい)、内側は墨でなくシートが貼ってあります。ただ、ここまで気合入れて作らんでも・・と思います。
前面ツマミ式のレンズキャップLC-58Cが便利だよな〜と、フードよりも先に購入しましたが、純正レンズフードにキャップLC-58C付属です。2個になっちゃいました。>_<
書込番号:16682613 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
本日GH3+12-35mmが到着予定です。
GH3は動画のスペックに焦がれ購入したモノで写真と半々くらい動画のウエイトがあります。
またグリッドカムH-2000を所有してるのでドリー撮影用にと考えていますがワイド不足が否めません。
現在NEX6にE2.8/16+VCL-ECU1ワイドアダプタで画角サイズ的には概ね満足していますが、50〜75Mbpsで撮りたく
GH3を購入しました。http://www.youtube.com/watch?v=mxuh0ewi0j8
そこでPanaの7-14とオリの9-18を検討した結果(レビュー評価参照)解像度は勝るもののMFができないことと重量が倍違うことで
本レンズに決めようとしています。
フォーサーズ規格に則ってると言ってもオリの動画レベルとPanaとでは雲泥の差があり、Panaのボディーにオリのレンズを使用してGH3のAFやゲイン、他微妙な画作りのためのプロセス回路は順当に働くのでしょうか?
ここだけが気になりますので、このセットで使用されている方の経験談等をお聞きしたいと思い質問しました。
どうぞよろしくお願いします。
0点
GX1 との組み合わせで使っていますが、GX1 では特段の問題なく使えています。
静止画がメインで動画はチョボチョボという使用方法です。判る範囲で書くと
・AF速度 ‥‥ パナ純正の電動ズームレンズ(14-42・45-175)と遜色ないスピードで合焦します。
・画質補正 ‥ 超広角なので周辺部の歪みはありますが、気になるほどではありません。
こんなところです。静止画では特に不満や問題点はないです。
書込番号:16664528
![]()
2点
さんま@目黒さん
こんにちわ。
>・画質補正 ‥ 超広角なので周辺部の歪みはありますが、気になるほどではありません。
元々暗いレンズですので一段絞るとF5.6〜8ですよね?迷っています。
書込番号:16668680
0点
dragongateさん
こちらでもこんにちわ笑
私はGH3で9-18使っていますが、特に問題はありませんよ。
AFも十分早いですし、ステディカムで使うのであればある程度パンフォーカスになるでしょうから、なおさら気にならないかと。
また現状動画基準で考えると、フィルターの付けれない7-14では使えるシーンが限られるため、9-18しか選択肢がないとも言えます。
おそらくワイド端ばかりで使われると思うので暗いのは7-14も同じですし、どうしても明るいのが欲しいのであれば、
オリが超広角のハイグレードモデルを開発しているようですので、それを待つしかないかと。いつになるかは不明ですが。
個人的には9-18の使い道としてはタイムラプス用で使う事がほとんどなので、昼間でも長時間露光が出来るのは重宝しています。
書込番号:16668759
![]()
0点
SNWさん
お世話になります。
今曇り空の下、取り敢えず12-35mmしかないのでシャッター速度を60に設定したところアイリスは22です。
NDフィルター4と8をWで噛ましても6前後ですので動画目的には充分ですね?
欲を言えばF2.8位欲しいですがそうなると大きく重く、そして10万でしょうね。
で、気持ちは14mmF2.5+ワイコンをやめこれに移りアマゾンのプライム配送をワンクリックすれば良いページにいるところです。(笑)
書込番号:16668836
0点
横から失礼します。ついでに聞きたいことありますが、zuiko9-18はAF音はありますか?
動画撮影中に録音されてしまうか気になっています。
ワイコンもいいなと思うんですが、画質を考えるとどうしてもこちらがいいなと思ってしまいますね。
9-18は軽量ですし、そんなに高くないので
14mm+ワイコン または PZ1442+ワイコン と大体同じ値段ですし。
書込番号:16687368 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
sibamanさん
お早うございます。
どこかでほとんど無音という記事を見て注文し本日到着予定です。
しかし本体内蔵マイクなら手の動きからも音を拾いますので、雑踏の中での撮影と美術館なんかでの撮影条件によります。
極端な言い方をすればビジネスで動画撮影する場合は絶対外部マイクが必須となります。
書込番号:16687555
1点
>他微妙な画作りのためのプロセス回路
大仰な表現に理解できません。「ふつう」の言葉に直すとどういうことでしょうか?
書込番号:16687582
1点
てんでんこさん
お早うございます。
両メーカーの映像プロセス回路を見ていませんが、各社とも自社のレンズと会わせて(例えばレンズとの相性または特性)作っていると想像します。
その上で作者が単に雑踏をあるいは山を単純に撮影するのではなく、例えば商品やテーブルの上の食物を撮影するとき、
茶色のテーブルからゆっくりパンしながら食物に狙いを定めるときなど、白いお皿の周辺が入り込み更にまたステーキ等チェ色系が写し出される時映像エンジンからレンズにいろいろなコントロール信号が送られはずです。
これらが他メーカーのレンズ、特にオリの動画はパナに比べかなり遅れていると思われ、それを危惧しています。
現在GH3+12-35mmでも液晶モニター上に白い皿の写り込み時に一瞬画面の明るさが変わります。
念のため再生すると記録画には影響ないものの、本来モニターは記録と同じものを映し出さなければモニターになりません。
純正でもこの重要な部分に問題があるので他メーカーに対しての一抹の不安を書きました。
書込番号:16687692
1点
一昨日アマゾンからレンズが到着したので早速GH3に装着し室内で動画撮影のTestをしました。
環境は我が家のリビング、普通の家のように天井には一切灯りが無く言葉で伝えにくいので想像して戴きたい状況は、外国のHOTELのように部屋のコーナーやカウンターなどに適当数ある電気スタンドのみで空間全部を明るくしないよう設計されています。
そういう環境下でどん引きで約100度のパンをしました。
リビングですので空気清浄機やプラスマTV、スピーカーやテーブルやいすと言った雑踏とも思える各微妙に距離が違う被写体が移り込まれます。
12-35mm、すばらしい、全く問題ない。
ED 9-18mm F4.0-5.6、全く使い物にならない。画面が終始あおられ動画にならない。でした。
カメラの設定はGH3の動画撮りで一番シンプルなダイヤル上で動画設定、プログラムでM、フォーカス設定ダイヤルでAFです。
レンズにとってはISOや露出、シャッター速度を関知させない好条件だと思いますが、さすがPanaのHDレンズは他社を凌ぐ秀逸なレンズでした。
因みに動画両用機としてCanonの7D〜Mark2、SONYのα77〜99と移籍しながらここにたどり着きましたが、古いとはいえ動画撮りに関して印象はオリが動画に如何に無関心かが伺えます。(動画スペックを拝見して)
少なくも昨今の動画レベルに合わせたファームアップを期待するところです。
只これはオリの名誉のために書きますが、動画に対しての結果と感想です。
写真撮影は窓際から2〜3カットですが、サイズと言い、重さと言い、解像度等、問題なく使用できます。
それとMOV50〜70Mbpsあたりで撮影しない方々には気にもならない、気づかない些細なテーマかもしれません。
今は一刻も早くスムーズなズームリング(片手でボディーを持ち片手でズームレンズを操作しても画が動かないような)を搭載した軽量ワイドHDレンズの発売を期待するばかりです。
書込番号:16695885
1点
暗くてブレてルンでは?
GH3はボディーに手振れ補正がないからね。
書込番号:16745806
1点
ねこ みかんさん
返信を戴いた当時は、あまりにもレベルが合わないと判断し返信しませんでしたが一言。
ブレとAFの迷いは基本的に違います。
ブレは上下左右、迷いは画面サイズの大小変化に現れます。
またコメントの内容を分析しその人のレベル、問題視している疑問を見つめるべきかと。
それが理解できないレベルなら傍観しかないでしょう。
書込番号:17077869
4点
私もこのレンズ購入を考えています。静止画だけでなく、動画も撮るのでこのスレッドには関心があります。
「あおられて使い物にならない」というコメントは、被写体との距離が動いたとき、ピントあわせにかなり迷う、ということでしょうか。
確かに私の持っているパナソニックのレンズは、スーッという感じでピントが合います。また、マニュアルフォーカスでも、シグマのレンズ(19mm、30mm)のように変な音もせず、確かに静かです。シグマはオートフォーカスの時は静かですが。
このレンズは、オートフォーカスやマニュアルフォーカスの時に、音はしないですか。
ご体験を教えていただければ、助かります。
書込番号:17091849
0点
Michaelsonさん
こんばんわ。
写真時には暗いだけで不満無し。暗いのは承知でワイド欲しさに購入したので。
ただ動画はIFOOTAGEでドリー用に購入したもので、つまりファインダーを覗かなくて液晶でフレーム作りに専念できるよう、フォーカスはオートに頼るために購入しました。
マニュアルフォーカスで撮るときは問題はありません。
型載せタイプのカメラと違い移動ショットでは液晶でピンの確認はできません。
よってAFに頼らざるを得ません。
そんなとき使い物にならないと言っています。
極端な例ですがヒロインが雑踏の中を歩くシーンを想像してください。
行き交う人が好き勝手に交差したときレンズはカメラマンの意図に関係なくヒロイン以外にピンを求めることがあります。
その時のピンの追い方が動画撮影にそぐわないと言うことです。
多分Panaの追尾機能とのマッチング(プロトコル)の問題と推測します。
Pana製のレンズは私個人の推測ですが、例えばヒロインとカメラの距離が2Mありその間を誰かが横切ったと想像してください。
その時のガチンコがPanaのHDレンズと極端に違うと言うことです。
伝わりましたでしょうか?
ただTestは室内で解放でしたので。
しかし私は動画をf4〜5.6以外では撮りません。
日中でもNDフィルター16をかましf4〜5.6で撮ります。
でなければGH3を使う意味がありません。
書込番号:17092044
2点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [ブラック]
こちらのレンズにたまたま家にあったパナ純正のフィルターを使用してます。
純正フードを脱着するとき一度フィルターを外さないとフードを外せません。
オリンパス純正のフィルターまたは他社のフィルターは
フィルターつけたままフードの脱着が可能でしょうか?
よろしくお願いします。
0点
ケンコーのフィルター径37mm用のだとレンズ全面と同じ径なので問題なくフードも付きますし逆付けも出来ます。マルミの37mm用のでも同様だと思いますので一度お試しを。
このパナのフィルター外枠が厚すぎますね*_*;。
書込番号:16663808
![]()
3点
salomon2007さん
いつもありがとうございます。
この分厚いのはハンディカム用みたいです。
早速ケンコーかマルミ買ってみます。
書込番号:16663826
2点
ハンディカム用のフィルターでしたか。ぶっといんでビックリした(笑)。
書込番号:16663895 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
にゃ〜ご mark2さん
ありがとうございます。
37mmは全部太いのかと思いました(笑)
フード、デコレーションリングと比べるとゆるいですよね?
結構すぐ外れます。
書込番号:16664243
0点
マルミのDHGスーパーレンズプロテクトはオススメですよ。
メーカーの宣伝通り本当に指紋(皮脂)が付きにくく、汚れも落としやすいです。
EXUSという上位モデルが発売になって実売価格が下がっていますし。
書込番号:16665599
3点
一体型さん
僕のも、マルミDHGスーパー(シルバー)です。黒かシルバーか悩んだんですが、純正フードを付けるとフィルター見えなくなるんですよね。
書込番号:16667017
2点
ですね。値段も手頃で、他人に勧めやすいです。
でも、高級レンズには『EXUS』(笑)
書込番号:16671266 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
マルミのラインナップの特徴は
DHGレンズプロテクト 付加的な機能がない分、お求めやすいのが魅力。
DHGスーパーレンズププロテクト 撥水・撥油性能が付加され指紋が付きにくく、落ちやすくなっています。少し前まではこれがマルミの最上位フィルターでした。
EXUS さらに帯電防止コーティングが施されホコリも付きにくくなっています。肉眼で見てもわかるくらいDHGスーパーレンズプロテクトよりクリアです。現最上位フィルター。
にゃーご mark2さんみたいにレンズによって使い分けるのもいいかもしれませんね。
わたしはパンケーキは基本的にフードは付けないし、キャップを外しっぱなしで使うことが多いのでEXUSにしています。
書込番号:16675818
2点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]
初歩的な質問ですみません。
オリンパスのPL5 ダブルズームキットとこちらのレンズを購入しました。
こちらのレンズだけ、装着しても画面が黒いままなのですが何か設定が必要ですか?
レンズフードという物を別に購入しなければならないのでしょうか?
揃えなければならない物がほかにあれば教えてください。
書込番号:16658379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
1.レンズが短く持ちにくいので、最後まで カチッ と入っていない。(回っていない)
2.初期不良
の、どちらかなのでは?
書込番号:16658413
0点
レンズキャップを外してなかったりして(笑)。
まぁ、基本は、うるかめさんの通りだと思います。設定は不要です。
書込番号:16658514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
たぶん通信エラーだと思います。
接点を無水アルコールで拭けば解消すると思いますが念のため購入したお店にご相談下さい。
書込番号:16658593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
hanapu〜さん こんにちは
レンズキャップが付きっぱなし出ないのでしたら 不良品のように見えますので 購入されたばかりのようですので お店に持っていき 症状を話せばすぐに対応してくれると思います。
後 レンズフードは関係ないと思います。
書込番号:16658642
0点
確認
最後まできっちりボディにはまっているか?
キャップは外しているか?
どちらもクリアしていれば、購入店舗に持参し、見せながら相談してください。
多分、接点清掃の範囲内でいけるでしょうが…センサーや後玉を汚してはもともこもありません。
書込番号:16658647
1点
まず、フードは無関係。オプションですから別途購入。
パナ機で見てみましたが、カチッとはまっていないと暗いままです。最後まで回してください。
ダメなら購入店に相談。購入から一週間以内を目安に購入店交換です。
書込番号:16658717
2点
皆さん、すぐに回答ありがとうございます。
キャップははずしています。
レンズフードを買ってしまうところでした。
お店に持って行ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:16658729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今試した所最後まできちんと装着できていませんでした。
ほかのレンズと違いこれだけ固くまわりにくかったので途中で止めてしまっていました。
この様な質問にも親切に答えて頂き感謝いたします。
書込番号:16658789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まぁ予想通りの結果ですね。確かに装着がちょっと固いレンズがあります。
唯一の単焦点レンズ、初めは狭くて使いづらいかもしれませんが、絶品の写りを味わって下さい。
書込番号:16659280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)












































