オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(15588件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1079スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1079

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

e-p5 マイクロフォーサーズ機にての使用で

2013/08/11 17:06(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD

クチコミ投稿数:24件

とっても描写の評判が良いので、購入を検討しておりますがe-p5もしくはオリンパスのm4/3機での使用感はいかがでしょうか? AFの感じは如何でしょうか?また装着した感じの見た目がどうかなと気になっており写真でUPしてもらえたらとても助かります。
m4/3の単焦点2本と標準ズームで子供をメインで撮っていますが、結構いい写真だななんていうのは単焦点で撮ったものばかりだったので、12−60これ1本あれば事足りるかなと思い先人の方にお聞きできればと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:16459588

ナイスクチコミ!1


返信する
MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2013/08/11 17:14(1年以上前)

お尋ねに対する返答と異なる形でスミマセン

パナの4/3用“12〜35mm F2.8”という選択肢も「あり」だと思いますが、如何でしょうか?

書込番号:16459610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/11 20:12(1年以上前)

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=001345

AFが遅いのでは?

書込番号:16460035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/12 03:41(1年以上前)

機種不明

E-PL2+ZD12-60ED
AFはこんな感じです。
http://m.youtube.com/watch?v=qFVIqF2ii8w&feature=youtube_gdata_player&desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3DqFVIqF2ii8w%26feature%3Dyoutube_gdata_player
※iPhoneから投稿したので、URL修正必要かもしれません。

体感は2秒ほど。SWDのため、他43レンズほど長くは感じません。12-60の画質優先であれば、気にならないと思います。
梅:ジーー、ジージー、ジーーー、ピッ
SWD:カカッ、カカカカカカッ、ピッ

装着の画像添付します。
同じくE-PL2です。また、ズシっと重いです。

書込番号:16461085 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:50件

2013/08/12 05:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

SPPトリミング・リサイズのみ

トリミング・リサイズ・露出-2

トリミング・リサイズのみ

E-M5で使用しています。α55と1680Zが使い勝手よかったので購入したのですが、これを購入してから12mm F2.0の出番がめっきり減りました。PC壁紙用に加工したものですがUPしますね。

書込番号:16461142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:50件

2013/08/12 10:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

見た目こんな感じ

書込番号:16461628

ナイスクチコミ!1


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/08/12 10:32(1年以上前)

たしかE-P5はSWDレンズのAF改善したんですよね。
E-P5のクチコミで聞いた方が、確実な回答得られると思いますよ。

書込番号:16461668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2013/08/12 10:35(1年以上前)

見た目の印象は中々の存在感ですね(;^ω^) AFはそれほど気にしなくてよさそうですね 動画までつけて頂き有難うございました。(__) とってもほしいレンズなので、お財布と相談しながら近いうちに購入することにしました。
とっても参考になりました。

書込番号:16461674

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:111件

E-PL3 のダブルズームキットを使用しています。
こちらのレンズを初めての追加レンズとして購入しました。
(標準域の明るい単焦点も考えましたが、画角を広げた方が撮影の幅が広がるかと思いました。)

さて、本題ですが、このレンズでは屋外で風景等を撮る事が多いと想定しております。
そこで、余分な光をカットする PL フィルターを調べて検討しているのですが、
このレンズは F4.0 〜 5.6 と明るいわけではないので PL フィルターを付ける事によって
シャッタースピードが落ちてしまう事を懸念しています。

PL フィルターについては偏光サングラスを持っているので、
偏光処理の素晴らしさは理解しているつもりです。

屋外で撮るという事であれば、シャッタースピードが落ちてもあまり問題ないのかな。
とも思っていますが、実際使っている方の意見を聞ければと思い書き込みしました。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:16451721

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/08/09 09:06(1年以上前)

こんにちは♪

う〜〜ん。。。
本来・・・PLフィルターを付けた撮影の場合。。。
手持ちでサクサクとスナップ撮影する用途には適していません^_^;

PLの効果を最大限発揮する為には・・・太陽の位置、被写体とのアングル等・・・計算しながら撮影しなければならず。。。
三脚等にカメラを据えて・・・ジックリ腰を落ち着かせて撮影するスタイルだと思います。

なので・・・「暗さ(手ブレ)」を気にする必要はまったくなし^_^;^_^;^_^;
って事です。

ご参考まで♪

書込番号:16451729

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2013/08/09 09:36(1年以上前)

IT戦死さん こんにちは

F4からF5.6といっても昼間の撮影でであれば これから1〜2段暗く成っても 大丈夫だと思いますし 今のデジカメISO400であれば ほとんど画質落さず撮影できるので問題にならないかもしれません。

でも 日陰などや少し暗い所では フィルター無しに比べ 三脚早目の準備必要になるかもしれません。
っ実際このレンズでは有りませんが 絞りF8位でも 偏光付けながら 手持ちたまにしますが昼間であれば問題ないです。

しかし 1つ問題が有るのですが 超広角粋になると 太陽の位置によっては 空にムラが出易くなる場合がありますので 注意が必要です。

書込番号:16451801

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/08/09 11:28(1年以上前)

こんにちは

昼間の戸外の撮影ならシャッター速度が遅くなって困るようなことはほとんどないかと思いますし、天気の良い日にPLを装着していて困ったことはないですね
もし、シャッター速度が低下してブレる恐れが出た場合はISOを少し高めにすれば良いです

でも夕方、薄暗くなってからはPLつけているとブレが問題になってくると思いますし、夕方にPLフィルターの効果を期待するようなものの撮影は少ないでしょうから夕方の撮影では私は装着していないですね

書込番号:16452090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2013/08/09 12:18(1年以上前)

#4001さん>
PL フィルター、太陽の向きが関与するという認識はありましたが
「手持ちで大体の方向」じゃだめですかね。(^^;;
まあ、向きが違うと効果がほぼなさそうですが。
風景を撮るときは三脚あれば暗くなるのも気にならず完璧ってことですね。


もとラボマン 2さん>
昼間であれば特に問題ないんですね。非常にありがたい情報です。
日陰で撮影時に付けっぱなしにしないよう注意したいと思います。
空のムラは円偏光?のフィルターでも出てしまうものでしょうか?

Frank.Flankerさん>
ご指摘のあった夕方〜夜と、室内では外すつもりです。
この時期の風景を綺麗に撮るには PL フィルターあった方がいいかなと思っております。


みなさんの意見で、日中晴れであれば特に問題ないとの事で安心しました。
日が落ちたり、薄暗いところではフィルターを取る。
太陽の向きに注意する。という感じでしょうか。

ありがとうございました。

書込番号:16452224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/09 16:10(1年以上前)

E-PL5に着けている標準ズーム12-50には、C-PLをつけていますが、室外中心ですので、
ブレで困った経験はありません。

書込番号:16452742

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2013/08/09 16:11(1年以上前)

IT戦死さん 返信ありがとうございます

>空のムラは円偏光?のフィルターでも出てしまうものでしょうか?

円偏光の問題と言うよりは 超広角のため 太陽の影響で白っぽく写る空と 偏光効果が出ている青い空両方写しこまれる場合があり 違和感が出る場合も有りますので注意が必要です。

書込番号:16452745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2015/03/11 08:34(1年以上前)

前玉が回転しないとのでt常用してます^_^

書込番号:18566393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/03/11 19:27(1年以上前)

色ムラが出やすいんで、俺は広角ズームには着けない。
意外と撮ってる時には気付かないから、厄介なんだよな。
後でPCで確認すると、ハッキリむらになってるのが判ってショックを受ける。

書込番号:18567959

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

等倍(1×1)にボタンが回らない。。

2013/07/19 21:57(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro を使ってます。
ボディはPanaのG5なんですが皆さんに教えて欲しいことがあります。
フォーカスリミッターの等倍1×1にダイアルを回すと跳ね返さるのは
なんでしょうかね? どっかで設定とかありましたっけ?
どうしても等倍にダイアルが回らないんだよね。。。
どなたか分かる方がいらしたら教えて下さい。
ちなみにオリンパスのPen Mini E-PM2に取り付けても同じくボタンがはねっ返される^^;
よろしくお願いします。

書込番号:16383372

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2013/07/19 22:58(1年以上前)

田舎暮らしのおっちゃんさん こんばんは

このレンズは持っていないので はっきりとは言えないのですが 製品マニュアルには スイッチを1:1に回すとピント位置が0.19にセットされます。MFではピント位置固定で撮影できますの後に 

>スイッチは[0.19−0.4 m]に 戻ります 

と有りますので 1:1のところから戻るのは仕様のような気がします。

https://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_mzded60.pdf

書込番号:16383610

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/07/19 23:23(1年以上前)

取扱説明書を見ると1:1へは→方向へ移動させるような感じで、そのあと基本ポジションの0.19-0.4に戻るようですね。
1:1へ動かしてそのままになるなら→はなくただの「・」になっていそうな感じなのでこれが仕様なんでしょう。

書込番号:16383710

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/20 00:33(1年以上前)

説明書見た限りではスイッチを回すことによってピント位置が0.19mの等倍位置にセットされるだけで、ピント位置がセットされれば用は済むわけですからスイッチがその位置に固定される必要はないと思いますし、跳ね返されるのは仕様だと思います

また、回す方向には止まる位置の●もないですしね

書込番号:16383966

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/07/20 00:46(1年以上前)

田舎暮らしのおっちゃんさん、こんばんは。

1:1でレバーが固定されたら逆に壊れてますよね。

http://dtr2008.blog32.fc2.com/blog-entry-602.html

インナーフォーカスなので、レンズが繰り出す訳ではありませんが、カメラがAFモードだと
1:1にレバーを押すとレンズが最大倍率の位置に自動的にセットされるというだけです。
あとは、ご自分で被写体にガブリ寄りして撮って下さい。

書込番号:16383999

ナイスクチコミ!4


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/07/20 06:05(1年以上前)

皆さん仰るように仕様です。
ピントが抜けやすい近距離で撮るとき、一旦、最短に合わせてからAFするための機能です。
最短に固定して、カメラを動かしてピント合わせするような撮り方をされたいなら、
MFモードにしてからダイヤルで1:1にすれば、そのままピント位置は固定されます。

書込番号:16384315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2013/07/20 09:01(1年以上前)

もとラボマン2さん、salomon2007さん、Frank.Flankerさん、salomon2007さん、
モンスターケーブルさん、kanikumaさん

みなさんご親切に教えていただきありがとうございました。
おかげ様でものすごく納得しました。非常に良くわかりました。
これはメーカーの仕様なんですね。
これからがぶり寄りでバシバシ写真撮ってみますね〜!
写真撮ったらアップしますねー。
なにしろド素人一眼デビューですんで大目に見て下さいぃ〜^^;

書込番号:16384649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2013/07/20 09:10(1年以上前)

田舎暮らしのおっちゃんさん  こんにちは。

皆さんのおっしゃる通りです。
ダイヤルを等倍まで回して レンズの上にある小窓で確認してみて下さい。

カメラの電源を入れると ダイヤルを設定している位置に赤いバー止まり
ダイヤルを等倍まで回すと 1:1の位置に赤いバー移動し止まっていることが
確認出来ると思います。

接写するとき AFの迷いが少なく早くピントが合うだけど
このダイヤル 実に回しにくく使いづらい(笑
最初は AF迷うけど私は0.19mmー∞に固定したまま使ってます。

書込番号:16384677

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2013/07/20 09:29(1年以上前)

田舎暮らしのおっちゃんさん 返信ありがとうございます

この取扱説明書見ましたが 簡単に書かれすぎていて解り難いですよね。

でもこのスイッチ ピント無視で 最短距離になるみたいですので 0.19−0.4 mの方が使いやすそうですね 

書込番号:16384726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/07/29 00:47(1年以上前)

うわぁ〜、そんなこと全然知らずに使ってた!!

書込番号:16413996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2013/07/29 00:57(1年以上前)

てんでんこさん
最近オリンパスのページにこの商品の使い方の動画があることを発見しました〜^^;

書込番号:16414013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

F8以上は絞りすぎですか?

2013/07/18 22:02(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R [ブラック]

当機種
当機種
当機種
当機種

14mm F8

14mm F16

41mm F8

42mm F9

PM2のキットレンズ M.ZD 14-42mm F3.5-5.6 II R で遠景を撮ったのですが、
ちょっと甘いんですよね。
キットレンズなので元々こんなものなのか、あるいは絞り過ぎによる回析現象
なのかな?とも思うのですが、マイクロフォーサーズ自体初めて使うので良く
分かりません。
皆さん、このレンズではどの程度まで絞って使われているのでしょうか?

添付画像は、いずれもJPEG(SuperFine)の撮って出しです。

書込番号:16380248

ナイスクチコミ!1


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/07/18 22:11(1年以上前)

こんばんは。

スマホからですので画像を細かくチェックできませんが
これはガラス越しの撮影ではないでしょうか。
その影響もあって甘く感じる部分もあるのだと思います。

書込番号:16380286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2013/07/18 22:11(1年以上前)

2枚目のシャッタースピードとISOがすごい数字になっています。なぜ?

書込番号:16380289

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R [ブラック]の満足度4 休止中 

2013/07/18 22:19(1年以上前)

概ね、そう思ってm4/3機を初め最近の高画素機を使っています。
シャッタ速度の関係で絞っても、上限F10-11とか。

今頃の時期、けっこう靄っていますので、もう少し近景50m程度で快晴の時に評価しないと何とも。

書込番号:16380323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件 M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R [ブラック]の満足度4

2013/07/18 22:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

24mm F10

39mm F9

オマケ:HKT48劇場 14mm F5.6

オマケ:ヒルトン福岡シーホークホテル 18mm F3.5

上の2枚目がISO25600で試し撮りしたものでした。失礼しました。

書込番号:16380366

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2013/07/18 22:30(1年以上前)

モンスターケーブルさん こんにちは

回析現象もですが 被写体自体が 厳しい条件のように思います。

一枚目は シャッタースピード 4秒と暗い条件ですし二枚目は 絞りF22 ISO感度25600と最悪の条件 三枚目も暗い条件ですがハイライトと シャドーの差が大きくシャドーには厳しい条件で ガラス越しでの撮影に見えますので 回析現象以外の事も影響している気がします。

この中で 四枚めの写真が これもガラス越しのようにも見えますが 順光の写真で 回析現象の影響が一番見える気がします。

自分は パナですが パナの14−45で回析現象のテストした時 F7.1までが回析現象の影響を受けず F8より絞り込んでいくと 回析現象の影響が強くなりました。 

書込番号:16380388

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/07/18 22:42(1年以上前)

画質を下げている要因については割愛しますが、わたしもf8以上ではそれを感じますので、原則f5.6までとしています。レンズにもよりますが、全体のショット数の7-8割は開放です。

書込番号:16380458

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/07/18 22:44(1年以上前)

モンスターケーブルさんこんばんは。

1枚目と4枚目はそこそこ解像していると思いましたが、モンスターケーブルさんは納得出来ないんですね。
3枚目は気象状況が悪いのか微妙にピントを外しているのかイマイチですね。
4枚目は白い建物だけ解像感が悪い印象を少し受けましたので、色収差が大きめのレンズなのかもしれません。
それと、ISO200でも長秒時シャッターではノイズが乗ってきますね。

僕はAPS−C機ですが、マクロと花火と滝以外はF11までしか絞りませんね。

書込番号:16380470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/07/18 22:47(1年以上前)

M.ZUIKOは4/3のZUIKOレンズと比較すると開放からシャープにとは行かないようですが、(75mmF1.8とかは別でしょうけど)標準ズームクラスだったら開放から2段辺り絞ったぐらいが一番おいしい帯域じゃないですかね。MTFは見てないので何ともですが*_*;。
APS-Cレンズだと開放から大体3段辺り絞った所が一番レンズで良い写りをするそうですから、4/3ということで2段ぐらい絞った辺りというのは妥当な線かと。

書込番号:16380482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件 M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R [ブラック]の満足度4

2013/07/18 22:50(1年以上前)

当機種
当機種

14mm F10

14mm F10

Green。さん、コメントどうもです。
 >>これはガラス越しの撮影ではないでしょうか。

 1〜6枚目はその通りです。
 でもα57+DT18-135ではガラス越しであっても、ここまで甘くはならないんです。
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000376676/SortID=16043928/ImageID=1592766/
 屋内&屋外のガラス越しで無い画像も追加します。

technoboさん、こんばんは。

 2枚目は間違えて掲載したものですので無視して下さい。

うさらネットさん、毎度どうもです。

 近距離撮影だと、F10まで絞っても特に問題は感じません。

もとラボマン 2さん、コメントありがとうございます。
 >>自分は パナですが パナの14−45で回析現象のテストした時 F7.1までが回析現象の影響を受けず 
 >>F8より絞り込んでいくと 回析現象の影響が強くなりました。

 なるほど、やはりF8以上で影響が出やすいのですね。情報サンクスです。

てんでんこさん、レスどうもです。
 >>わたしもf8以上ではそれを感じますので、原則f5.6までとしています。
 >>レンズにもよりますが、全体のショット数の7-8割は開放です。

 原則F5.6までですね。大変参考になりました。

なかなかの田舎者さん、こんばんは。
 >>4/3ということで2段ぐらい絞った辺りというのは妥当な線かと。

 なるほど、その通りでしょうね。
 所詮キットレンズですから、写りがそこそこでも良いのですが、前評判で
 オリンパスのキットレンズは写りが良いと聞いていたもので・・・

書込番号:16380495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件 M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R [ブラック]の満足度4

2013/07/18 22:54(1年以上前)

なかなかの田舎者さん、レス先を間違えちゃいました(^^;;

 長秒時ノイズ除去は花火も撮るのでオフにしてあります。
 それでノイズは出易くなっていますが、逆に解像感があるはずなのです。

salomon2007さん

 はい、2段ぐらい絞って撮りたいと思います。

書込番号:16380522

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/18 22:58(1年以上前)

私の思い込みかもしれませんが、APS-C機は絞ってもF11、m4/3は絞ってもF8くらいまでかなと思っています
なので私もm4/3ではF8までなら絞っちゃいますね

M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II Rでなくて申し訳ありませんがM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6の場合、シャープネスのピークはF8のようですね
http://ganref.jp/items/lens/olympus/1214/capability

書込番号:16380538

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2013/07/18 23:15(1年以上前)

モンスターケーブルさん 返信ありがとうございます

今回の場合 窓からの撮影のような気がしますので 窓ガラスの影響も有るかもしれないですね。

でも 自分がテストした時 APSサイズに比べ マイクロフォーサーズの方が 回析現象の影響強い気がしました。

書込番号:16380608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件 M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R [ブラック]の満足度4

2013/07/18 23:30(1年以上前)

当機種

14mm F11 ホテルの窓枠に回析の影響が・・・

Frank.Flankerさん、毎度どうもです。
 >>APS-C機は絞ってもF11、m4/3は絞ってもF8くらいまでかなと思っています

 私の認識もAPS-C機は絞ってもF11でした。PM2ではF8までが良さそうですね。

もとラボマン 2さん、度々ありがとうございます。

 屋外でF11まで絞った画像を載せますが、ホテルの窓枠に回析らしい影響が見て取れます。
 F8程度で止めておいた方が良さそうですね。

書込番号:16380683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2013/07/19 06:23(1年以上前)

手振れ補正はどうしてますか?
オリンパス機は三脚使用時ONはぶれやすいです。原則OFFが前提。

PL/PMシリーズについて以前に指摘しましたが、手振れ補正が誤動作します。
手振れ補正をOFFにしていても、シャッター動作でぶれる(特にスローシャッター時に目立つ)

もちろん回析の影響の方が大きいと思います。

書込番号:16381175

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/07/19 06:46(1年以上前)

>モンスターケーブルさん、こんつわぁ(笑)

私も過去に一応M4/3機を購入して、一時期使った経験あるのでカキコです^^v

個人的な感覚としては
「α57でのF16〜F18」と「m4/3のF11程度」が同等程度の被写界深度で
この絞り値付近が、小絞りボケが出るか出ないかの境界っぽいです、、、もちろんレンズで変わってくるけど(笑)

書込番号:16381205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件 M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R [ブラック]の満足度4

2013/07/19 09:06(1年以上前)

お〜くてぃさん、おはようございます。

手振れ補正は結構こまめに設定変えてます。
α57だと手振れ補正オンかオフの2択だったのが、PM2だと
1:全方向、2:上下、3:左右、とオフの4択なのでどれが効果的なのか
試しているのですが、まだ良く分かってません。
もちろん、花火撮影時はオフにして撮りました。

葵葛さん、レスどうもです。

被写界深度が深いので、M4/3は遠景に有利かなと漠然と思っていたのですが、
意外とそんなことはないですね。APS-Cだと、F2.8通しで2万円台のタムロンの
A16があったり、18-135、18-200、18-270とバリエーション豊かですが、M4/3は
選択肢が少ないのが困っちゃいますね。

書込番号:16381432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/07/19 09:21(1年以上前)

>α57だと手振れ補正オンかオフの2択だったのが、PM2だと
1:全方向、2:上下、3:左右、とオフの4択なのでどれが効果的なのか
試しているのですが、まだ良く分かってません。<

1は普通の手振れ補正で、2は横撮りで流し撮りをする時に横方向をキャンセルするため、3は縦撮りで流し撮りする時にカメラでは左右に当たる(実際は上下)横方向をキャンセルするためにあります。
簡単に2は流し撮りの時、3は縦撮りの流し撮りの時と覚えておけば大丈夫ですよ^o^/。

書込番号:16381467

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件 M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R [ブラック]の満足度4

2013/07/19 11:00(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種
当機種

PM2設定画面:手振れ補正の説明

キットレンズ(元画像)

ジオラマ

リーニュクレール

salomon2007さん、毎度どうもです。
>>2は横撮りで流し撮りをする時に横方向をキャンセルするため、3は縦撮りで流し撮り・・・

それはカメラの設定画面に表示されるので当然分かっているのですが
問題は、それぞれ何段分の補正をしてくれるか?なんです。

ソニーαだと、シャッター速度で2.5〜4段分の手振れ補正効果があったのですが、
PM2だとどうなのかなと・・・

ただ、個人的にはPM2はアートフィルターのお遊び用と考えているので、ISOオートで
感度上げて手プレ補正機能は余り気にしてないというのが本音です。

書込番号:16381704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/19 20:01(1年以上前)

マイクロ4/3で16MPですから、画素ピッチは約3.8ミクロンで、計算上の限界絞りはF11になるようです。

書込番号:16383005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件 M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R [ブラック]の満足度4

2013/09/09 22:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ドラマチックトーン II

クロスプロセス

キットレンズにしては写りは良いですね。
最近は絞りすぎも余り気にならなくなりました。

書込番号:16564740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

開放時のAF精度やスピードについて

2013/07/17 11:31(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [シルバー]

スレ主 KTM60さん
クチコミ投稿数:26件 ナマステクラブ 
機種不明

こんな猫スナップ撮ってます

猫スナップが好きで、UPした画像のような猫スナップしています。カメラはOM-Dです。猫スナップには現在は75mmのレンズが間合いも良くてコシナのカラーヘリア75mm/2.5(Lマウント)がお気に入りです。主に開放での撮影が多いのですが、ピントを外すことも多くあって、DZUIKO 75mm/1.8が気になっています。UPしたような写真を撮る場合、AFでのピントの精度はいかがでしょうか?実際に使われた方にその感想などをお聞きできればうれしいです。MFでないとなかなかピントが出ないのでしょうか?よろしくお願いいたします。

書込番号:16375129

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/07/17 11:34(1年以上前)

正直人間の目より機械のほうが正確にあいます(笑

この写真ならAFで何も問題がありません

書込番号:16375134

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2013/07/17 17:23(1年以上前)

KTM60さん こんにちは

MFの場合は拡大表示でピント合わせしないと 難しい場合多いですがAFであれば フォーカス1点で 合わせたい所にフォーカスポイント持って行けば 問題なくピント合わせること出来ますよ。

後 カラーヘリア75mm/2.5お使いですか 自分は Lマウント発売後 同じレンズ構成でニコンFマウント用発売されたもの使っていますが 柔らかい描写気に入っていて 今もよく使っています。

書込番号:16375989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2013/07/17 20:33(1年以上前)

KTM60さん こんにちは。

AFのスピードは速いですよ。
例えば、タッチシャッターで撮影した場合
ポン!(と触って)ピッ!(とピントが合って)カシャ!(とシャッターが切れる)な感じです。

AF精度ですが 実際撮影した画像を見て判断してもらおうと
開放で(連写で)撮った画像をUPしようとしましたが
何度やっても嫌われてしまい出来ませんでしたが しっかり合います。
ただ AF枠が大きいので もし猫の目にジャスピンしたい場合は
AF方式をS−AF+MFにして微調整すれば良いと思います。
UPされている画像のような撮影条件なら ピントをはずしたり貫けたりすることは
ないと思いますよ。

私もE-M5で使ってますが 写り(解像度)はμ4/3の中で一番だと思います。
難点は 少し重いことぐらいですかね?


書込番号:16376525

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件 Instagram 

2013/07/17 20:35(1年以上前)

当機種
当機種

KTM60さん、こんばんは。

僕もねこが好きでちょこちょこ撮ってます。
たまにこの75mmを使いますが、MSC機構を搭載しているので、AFは早いです。

このレンズで撮った、ねこの写真を貼り付けておきますね。

書込番号:16376529

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 KTM60さん
クチコミ投稿数:26件 ナマステクラブ 

2013/07/18 06:38(1年以上前)

餃子定食さんありがとうございます。
端的な回答ありがとうございます。確かにその通りですね。

もとラボマン2さんありがとうございます。
MFの場合その都度拡大表示は結構タイミング的に遅れるので、スナップには面倒でした。
本レンズのAFにちょっと安心感が出てきました。
カラヘリ75mm/2.5をお使いだったのですね。発売当時は結構シャープな印象でしたが、今の目から見ると柔らかい描写が気に入っています。

あんこ屋さん。ありがとうございます。
>ポン!(と触って)ピッ!(とピントが合って)カシャ!(とシャッターが切れる)な感じです。
とってもイメージがつかみやすい表現で、「うん、うん!」って一人うなずいてしまいました。
確かにMFで取っている場合ではないかもって思いました。

masamasaari さんありがとうございます。
2枚目のクロネコちゃんの写真を見て納得しました。
しかしまぁ!本当に解像度の高いレンズですね。そうかといって柔らかい感じもあって素敵です。ボケも悪くない。
もう、使うしかありませんね!

皆様、大変的確で早い返信に感謝しています。
こんな質問をしたのは、ちょっと長めの高速レンズなので開放での撮影がちょっと気になっていていたからでした。
おかげさまで、不安的な疑問も解消しました、ありがとうございます。
ちょっと高いけれど、かなりとうか、早く使ってみたいです。
本当にありがとうございました。

書込番号:16377911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オリンパスE-PL3への適合について

2013/07/09 21:49(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro

スレ主 tooru0331さん
クチコミ投稿数:15件

皆さん初めまして。
ミラーレスカメラのド初心者です。

お恥ずかしい質問だと思いますが表題のカメラにこのレンズのみ購入したとして取り付けは可能でしょうか?

また、相性みたいのはどうなのでしょうか?

周囲に専門的知識がある方が不在で皆様のお力を是非お借りしたいと思います。

よろしくお願いいたします。

書込番号:16348995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/07/09 21:52(1年以上前)

このレンズはミラーレス用のものではないので、ミラーレスカメラにつけるにはアダプターが必要です。

書込番号:16349008

ナイスクチコミ!3


スレ主 tooru0331さん
クチコミ投稿数:15件

2013/07/09 21:58(1年以上前)

さっそく教えていただきありがとうございました!嬉しいです。

う〜ん、ではどうすれば取り付け出来るのでしょうか?

なかなか調べようにもカメラの世界は深くてアダプターを探すにもどうすればいいか…

申し訳ありませんが教えて頂ける方はいらっしゃいませんか?

甘くて申し訳ありません。

書込番号:16349040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/07/09 22:02(1年以上前)

オリンパス・パナソニックから4/3⇒M4/3アダプターが出てますよ。
オリンパスはMMF1〜3だったかな。
AFも出来ますが…めちゃくちゃ遅いです。

書込番号:16349059

ナイスクチコミ!3


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2013/07/09 22:13(1年以上前)

マウントアダプターMMF-1、MMF-2、MMF-3のどれかが必要です。
http://kakaku.com/item/K0000341197/
レンズとマウントアダプターを組み合わせると大きさも値段も大きくなりますが
マイクロフォーサーズでこれに置き換わるマクロレンズが無い(と思う)ので
AFが遅いことを我慢できるのであれば選択肢としてはアリだと思います。

書込番号:16349118

ナイスクチコミ!3


スレ主 tooru0331さん
クチコミ投稿数:15件

2013/07/09 22:28(1年以上前)

皆様、色々ご丁寧に教えて戴きありがとうございます。
なるほど!マクロのレンズの選択肢がない、または少ないからこのレンズが今もすごく売れているのですね?素人なんで、そう感じました。

アダプター、高いデスねぇ(笑)

純正品のアダプター以外に素人な私にアドバイスいただけませんか?
例えば、社外品でこんな選択肢もあるよ!などなど。

図々しくてすみません。教えてください!

書込番号:16349210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/07/09 23:40(1年以上前)

tooru0331さん、こんばんは。

アマゾンでこんなのが6800円で↓出てますけど、性能は今イチ?みたいです。

http://www.amazon.co.jp/dp/B008ZA5WK0/

書込番号:16349578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/07/09 23:44(1年以上前)

4999円でこんなのも↓出てます。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CWWMTMG/

もし買われましたらレポートお願いします。

書込番号:16349602

ナイスクチコミ!2


Bahnenさん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2013/07/09 23:48(1年以上前)

何に使うでしょうか。

ワザワザ 35mmF3.5Macroを買わなくても、今 お使いのレンズにクローズアップレンズを付けるだけでも結構 撮れるはずですよ。

書込番号:16349630

ナイスクチコミ!2


スレ主 tooru0331さん
クチコミ投稿数:15件

2013/07/09 23:56(1年以上前)

皆さんご丁寧にありがとうございました!

モンスターさん、安価な商品情報ありがとうございました。

二三日悩みますね!購入したらご連絡します!

書込番号:16349666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tooru0331さん
クチコミ投稿数:15件

2013/07/10 00:00(1年以上前)

Bhanenさん、率直なご助言ありがとうございました!いやぁ、確かに。おっしゃる通りなんですよね。

どうしよう、決められなくなってきました。

書込番号:16349684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tooru0331さん
クチコミ投稿数:15件

2013/07/10 00:05(1年以上前)

ちなみに、このレンズが一万○で譲ってもらえたとしたら、選択の方向性は変わりますか?

それでもアダプターと合わせて二万○を越える出費になるなぁ。

書込番号:16349703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tooru0331さん
クチコミ投稿数:15件

2013/07/10 00:07(1年以上前)

Bhanenさんでした!

大変失礼いたしました。

書込番号:16349712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21911件Goodアンサー獲得:2986件

2013/07/10 03:38(1年以上前)

一万円で、E-510を買う、という選択肢もあるかも(^◇^;)

書込番号:16349985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2013/07/10 08:54(1年以上前)

>ちなみに、このレンズが一万○で譲ってもらえたとしたら、
そういうこと?マクロが欲しいとか35mmが欲しいというというわけではないのですね。
新品が1万円台で買えるレンズはいくつかあります。35mmに近い焦点距離だと
http://kakaku.com/item/K0000476457/  など。

書込番号:16350398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件 ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroの満足度5

2013/07/10 09:25(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
別機種

@

A

B

C

おはようございます。

E−PL3、3535マクロそしてマウントアダプタのMM−3を持っているので、試してみました、参考にして下さい。

手持ちで最短距離付近にしてマクロ撮影をしたのですが、AFでは殆ど実用になりません、ジーコジーコで2〜3秒くらい行ったり来たり、カメラ側の設定もあると思いますが、ピントが合っていないのにシャッターが切れることがあります、MFではカメラを前後して合わせると比較的楽に撮れます、三脚があれば実用になると思います。

E−510も持っているので試してみましたが、こちらは手持ちのAFでも楽に撮れます、ただファインダー像が小さくて見難いです。

@ ボディキャップレンズを、MFアシストを使わずに15mmあたりにカメラを前後してピントを合わせました

A 100円玉を、MFアシストを使って5にピントを合わせました、拡大は5倍で10倍にすると手持ちではブレてピント合わせが出来ませんでした

B E−PL3とMMF−3で3535マクロでMFで最短距離にしているのでレンズが2センチほど繰り出してきます。

C E−510と3535マクロでは無限遠にしています。

書込番号:16350462

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/10 10:09(1年以上前)

http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/for43M43ad.htm

オマケですが・・・

書込番号:16350560

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2013/07/10 17:44(1年以上前)

tooru0331さん こんにちは

一般的なマウントアダプターは 電気的な繋がりが無いので安いものも沢山ありますが 
フォーサーズ・マイクロフォーサーズアダプターは電気的な繋がりも有り AF 絞り連動もしますので 
購入するのでしたら 純正が良いと思いますが E-PL3は防滴仕様ではないので 防滴仕様でないマウントアダプターで十分です。

書込番号:16351555

ナイスクチコミ!1


スレ主 tooru0331さん
クチコミ投稿数:15件

2013/07/10 18:07(1年以上前)

みなさん、本当に本当に色々ご助言ありがとうございました。
こんなに色々教えて下さり、感激しております。また、もっと自分自身で勉強しないとと思いました。

結局、フォーサーズのレンズを色々試してみる方向性で選ぶ気持ち?か、マイクロフォーサーズで新しい技術の方向性か、まだ定まりませんが、マクロの写真を、後は幼児を捉えた写真を撮りたいと思います。

書込番号:16351614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:26件

2013/07/11 00:19(1年以上前)

http://www.amazon.co.jp/dp/B008ZA5WK0/
上記、純正品以外のものを買い、見事にパナレンズが認識しなかったものです。

ただし、上記製品でもオリンパスレンズは全て認識しております。
3535Macroも普通に動作しております。
パナレンズを使わないなら、選択肢としてはありかな?と思います。

因みにアマゾンのレビューは、ちょっと辛口なコメントを書いてしまいましたが、
店側の対応は非常にちゃんとしたものでした。
一応、動作確認リストにVario-Elmaritを載せているので、一応返品返金OKとのことでしたが、
オリンパスレンズはちゃんと動くので、現在はオリンパスレンズ専用のアダプタとして使用しております。

本来はVario-Elmaritをマイクロフォーサーズで使用したい!っていうのが目的で購入したので、
裏切られた感は変わっていないんですがね(苦笑)

書込番号:16353019

ナイスクチコミ!2


スレ主 tooru0331さん
クチコミ投稿数:15件

2013/07/11 01:52(1年以上前)

ご助言ありがとうございました!

なるほど、有難いお話です。

普通に動作とのお話があり、また、迷っちゃいます(笑)

さてさて、どうしよう。

書込番号:16353236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング